minder_0XhKXr7c8Q
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
最近リンガーハットの長崎ちゃんぽんの冷凍麺を購入しました。思った以上に美味しく感じてびっくりしました。今、冷凍食品がブームのようですね。みなさんおすすめの冷凍食品はありますか?あったらぜひ教えてください❣️
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
味の素のザ☆シリーズオススメです! どれをとっても最高に美味しいものばかり!
回答をもっと見る
こども政策担当大臣が2024年度の保育士等の人件費を前年度から10.7%引き上げると発表しましたが、みなさん、給与はあがりましたか?またパートさんはどうですか?
処遇改善給料保育士
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
市などによると思います。 会計年度です。 勤務市は4月、12月に月給が上がり 12月に差額支給がありました。ボーナスも上がってます。
回答をもっと見る
どこかに書いてあるのではないかと探してみたのですが見つからないので、ここで質問させて頂きます。ここに投稿した後に文字間違いに気づくなどして直したい所が出てきた場合どうしたら直せるのか、わかる方いらっしゃいますか?
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
分数/日付横にある縦の…をクリックしたら 直せると思います。
回答をもっと見る
最近の記事で『虐待をするような先生に子どもは寄っていかない。(=虐待していたと認定することに疑問を持つ)』とか、『「児童が逃げられないようにしたうえでスプーンでその口に押し入れて食べさせた」のではなく、「園児がのけぞって後ろに倒れないようにしていた」であったり、「下半身をおむつだけで過ごさせた」のも「洗濯物を増やさない配慮から」であったりして、ちゃんとした理由があった』というのを読んだのですが、私は「不適切な保育をする保育士にも子どもって寄っていくよね」とか「のけぞる=スプーンを押し付けるからだよね」、「オムツだけで過ごさせる行為が不適切なんだよね」と思います。みなさんはどうですか?賛成、反対、どちらの意見も聞いてみたいです。よろしくお願いします。
保育士
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
不適切な行為をする人は、それを不適切と思ってなかったり、不適切と知らなかったりする場合が多いので、不適切な行為に本当は理由なんかないのです。たぶん、後付けですよね😅例えそうでなかったとしても、個人的な明確な理由があったとしても、あくまでそれは保育士の勝手な自己満。その時の保育士の表情や状況、子どもの様子を見て、第三者が不快に感じたら100%不適切です‼️ 例にある「子どもがのけ反る」のは、保育士がスプーンを口に押し付けるからだし、「洗濯物を増やさないために紙パンツで過ごす」のは、単なる保育士の着替え援助の怠惰だし、極端に言えば、それなら肌シャツ、紙パンツで一日中過ごす訳?って言いたいです💢「不適切な行為をする人に、子どもは寄っていかない」は、不適切なことをされた子は行きません、流石に。しかし、それ以外の子は、「自分もされるかもしれない!」と危機感なんか持たないし、危機感を持った5歳児くらいは、逆に媚を売る子もいます😅私は見ました…
回答をもっと見る
0歳児でマグを使っている園の方にお聞きしたいです。そのマグ(スパウト、ストロー共に)はどのタイミングで洗い、消毒していますか?
消毒0歳児
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なのは
保育士, 認可保育園
朝の時間に消毒液を作り、マグや哺乳瓶はそのつど、飲み終わったら洗浄しにいき浸けおきして時間を見て取り出す、ということを保育の合間に調乳室に入って行っていました。 園にもよると思いますが、別々の園で同じような対応をしていました。 現在勤めているところでは、給食室の職員にミルク作りから全てを任せていて、保育室内にミルクやマグを用意する場所がなく、衛生的で良いと感じます。
回答をもっと見る
2歳児クラスです。ハロウィンに向けてみんなでダンスを覚えたいんですがおすすめはありますか? おすすめの曲でも教えてくれたら嬉しいです。
遊び2歳児
みさコ
保育士, 認可外保育園
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です!! わたしも2歳児クラスです。 グーチョキパーでパンプキン可愛いですよ♡ うちのクラスの子たちは大好きです! ハロウィンって言葉はないけど、おばけ系で、おばけのばけちゃまも可愛いです!
回答をもっと見る
初めまして。保育所型認定こども園に勤務し、未満児の担任をしております。 私の園では、給食は子どもたちに食べさせながら一緒に食事をし、休憩時間は午睡時間ですが子どもたちの午睡番をしながら連絡ノートの記入や日誌の記入、書類の作成をしています。 未満児になるとどうしても途中で覚醒してしまう子がいるので、日誌が途中だったり、書類の作成ができなかったりしています。 勤務時間終了後に書類の作成や日誌の続きの記入をしていますが、その時間は残業代が出ず、実質サービス残業をしていることになります。 行事前はかなり忙しく、1日に2〜5時間ほど残業し、それが3週間ほど続いておりました。 そこで、みなさんの園はどこまで残業代が出されますか?また、休憩時間や書類制作時間は十分に設けられていますか? 今まで自分の園が当たり前の世界だと思っていましたが、同じく保育所型認定こども園で働いている友人から、「書類の作成等で残業する場合は園長に伝達し、許可を得てなければ残業できない/基本的に残業はせずに勤務時間内で終わらせられるような仕組みになっている」、という話を聞き驚きました。
連絡帳残業休憩
に
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習先の、認可保育園がそれでした🙄!休憩時間に、実習生にもお仕事♥って、消しゴムはんこの年賀状やらされました〜😂!おいおい、って感じ笑 施設実習のデイサービスでは 1時間休憩、しかもお昼寝していいよと布団出してくれたり、 日誌今書いていいよ!と最後の1時間に時間くれて、今書いちゃうね!と書いてくれたり‥。 なので、デイサービスに入社しました笑 企業園にも勤めたことありますが、企業の会社員的な感じだったので、絶対残業させない、園長が現場入ってくれて、担任は、抜けて書類仕事してました😊!
回答をもっと見る
連絡帳についての質問です。 私の勤めている園では、全学年連絡帳があり、その中でも0〜2歳の連絡帳には文章を書く欄もあります。保護者の中には、文章を書いてくれる方と書いてくれない方がいます。個人的には書いていただいた方が家庭での様子がわかり、面談などの話題にもできるので、できれば書いていただきたいと思いますが、他の園では、書くことをお願いしていますか?それとも、書いても書かなくても良い感じですか?
連絡帳保護者
みー
保育士, 事業所内保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の勤務園は連絡帳アプリを使っています。同じく保護者が子どもの様子を記入する欄があるので、記入してくださいとお願いはしています。ほとんどの家庭は毎日何かしら記入してくださっていますが、中には体調が悪い時以外は記入がない家庭や、たまにしか記入がない家庭などもあります。全くない家庭には「一言でもいいのでお家での様子を記入してもらえると嬉しいです」みたいな感じで担任が伝えたりもしますが、それでも記入しない家庭もあります。お願いしても記入がない場合はどうする事もできず、そのままになっています😅
回答をもっと見る
私の保育園では、毎日玄関前で検温をします。 中には、熱があるのに連れてきている保護者の方もおり… みなさんの保育園では、受け入れの際、検温はしていますか?
認定こども園保護者幼稚園教諭
のえる
保育士, 事業所内保育
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
0歳児は保育室内で検温、1.2歳は家で検温してきてもらっています。 幼児クラスは、プールの時期には必ず朝検温をしてきてもらっています。 熱の判断は難しいですね…。保護者も、どうしても仕事が休めない状況で、預けなければいけない方もいれば、座薬で一時的に下げて預ける方、それぞれです。 子どもたちが心身ともに安心、健康に育てるように、養護してあげないといけないとは思いますが、集団の場なので難しい。病児なども、予約の手間や料金などのことを考えて利用できない方もいらっしゃるのでしょうかね。
回答をもっと見る
ここ数年、0歳児クラスの枠が埋まらないまま新年度が始まることが続いています。それでも以前は途中入園で夏頃には埋まっていたのですが、昨年はついに埋まらず、進級した1歳児クラスも空きがある状態です。わりと都心部の保育園で、とあるレビューサイトを見ても評判も良い方なのですが… 一時期「保育園落ちた、◯ね」なんてニュースにもなりましたし、相変わらず保育士不足とも言われますが、最近は定員割れが多いのでしょうか?
新年度0歳児1歳児
リオナ
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
地方では、まだ待機児童います。 人気の園と、そうでない園との差は大きいです。定員割れは周りにはなく、希望通りの園に預けられないことも多々です。保育士不足は変わらずですね。
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任です。給食のおかわりは一人どれくらいまでなどの決まりはありますか?また、全部食べていなくても、ほしがった物のおかわりはあげていますか?また、それは担任間で統一していますか?
給食2歳児保育士
コーン
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
担任間での統一は必須です。 園によって方針は違いますが、今の園では、苦手な物は先に減らしています。極力一口はたべる。おかわりは、3回までとしています。
回答をもっと見る
最近新しく入った先生が、バウンサーを足でガシガシ揺らしていて、品がない(保育には関係ないかもしれませんが)他の子が見ている中で教育上どうなのかと思ってしまいました。ですが、やはり人手不足だと仕方ないことでしょうか? 他の方のたくさんの意見を聞きたいです。
睡眠保育士
あまさわ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
昔からやってましたね😅 1人抱っこ、1人バウンサーでバウンサーの足 部分をゆさゆさ… なんてこともありました。 他の子は 寝てるとか抱っこやバウンサーだったように思います。
回答をもっと見る
私めちゃくちゃ目が悪いのですが、仕事中はコンタクトをしています。でも、最近、目が疲れると言うか、コンタクトが嫌になってきたというか…(笑)子どもとぶつかったり、乳児さんだと触れたり・嫌がったりするというイメージがあって、メガネで保育に入ったことが無くて。 メガネで保育されている方いらっしゃったら、「メガネで保育しても別に普通やで」ってお話知りたいなと思います。 ぜひ、ご教示くださいませm(_ _)m
0歳児遊び幼稚園教諭
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
イルカ
保育士, 保育園
メガネをかけています。 今のところ、嫌がったり泣いたりする子は、居ません。 触ることは、考えられます。 コンタクトが良いのかなと思うことはありますが、保育中に落としたり割れたりするのかなと想像してしまうとメガネが良いと思ってしまいます。(※個人の意見)
回答をもっと見る
自分で用意したTシャツ+ジャージ+保育エプロン、全て園指定のポロシャツ+ズボン+エプロンでしか働いたことがないんですが、ジーンズ等で勤務可の園もあるようで、働き心地とかはどうなのかと気になり、質問させて頂きました。
制服保育士
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私の園は、華美なものや極端に動きにくい物でなければ一般的に保育に適した服装プラスエプロンでお仕事しています。エプロンも自前の物や園で貸与の者などがあります。 遠足などの園外活動の時は、トップスのみ園で揃えたTシャツを着ます。
回答をもっと見る
「保育士あるある」って、どんな小ネタが多いですか?たとえば「カバンから必ず折り紙が出てくる」とか「エプロンのポケットに謎の小石が入ってる」とか…。自分だけじゃないと思えるエピソードをぜひ聞いてみたいです☺️🎶
認定こども園遊び幼稚園教諭
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
一般的なあるあるになるかもですが、 「制作した物がなくなり、終わったあとにでてくる」「休みの時の外出先のお子様の泣き声でなんで泣いているか分かる」とかですかね
回答をもっと見る
私が以前働いていた公立園では、クラスや行事のミーティングは昼、全体の職員会議は勤務後夕方に行なっていました。昼にミーティングがある時も絶対に休憩は取れるようにしていたし、みんなが出ないといけない職員会議は夕方にして、残業代が出るので無賃金で働く時間はありませんでした。 今の民間園は、全ての会議ごとを午睡中に行うので、休憩時間は無くなり、時間が足りないので結局勤務後に残って話し合い…ということになり、無賃金で働く時間が多すぎます😓 皆さんの園はどうですか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
たんにん
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 うちは私立ですが、休憩無しの9時間半労働です。 残業代はいわゆる「みなし残業代」として数パーセント上乗せで、上限無しの学校の先生みたいなかんじになってます。働きすぎると無賃金労働状態になります。 民間はこのようなところが多いですが、私はこの状況をなんとかしたいと思っています。
回答をもっと見る
1歳児クラス...自由遊びの時間どんなあそび・おもちゃ してますか??💦 1クラス20人いて、保育室は狭いです🥲 園にあるおもちゃも... ・レゴブロック(デュプロ) ・H型ブロック ・木製のマグネットブロック ・プラスチック製のマグネットブロック ・車のおもちゃ2種類 しかなくて...毎日同じおもちゃが朝と夕方登場。 子どもたちも遊び飽きてきて、遊びこめずにロッカーから物を引っ張り出しては保育士にとめられ泣いて...と、悪循環です。 ほかの園の1歳児さんの自由遊びの様子が知りたいです🙏
保育室遊び1歳児
みさん
保育士, 認可保育園
すしず
保育士, その他の職場
人数と環境が大変そうですね💦 自由遊びといえばおままごとは鉄板ですが、準備は難しそうでしょうか? 例えば、空でも良いのでペットボトル数本(キャップはテープや熱収縮ホースなどで固定を忘れずに)と100均のプラコップ数個があれば、飲み物を注いでみんなで乾杯とかできます!キャップを閉める前に花紙なんかを入れると、ピンクは桃ジュースとかバリエーションも楽しめます◎ あとはこれも準備が必要ですが、空き箱や牛乳パックで作る積み木をたくさん用意するのも楽しいと思います!高く積んだり、空き箱にお子様ランチなどのイラストや写真を貼れば、おままごとにも使えると思います!(かじる対策でPPテープで保護を)
回答をもっと見る
小規模園で縦割りクラスの担任をしています。この時期セミやクワガタなど夏の生き物に接することが多いのですが、みなさんの園では飼育しますか?それとも少し見て逃がしていますか?どうすることが子どもとの生き物の関わり方として良いか悩んでいます。
飼育保育内容遊び
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模園です。セミやトンボ、バッタなど見つけるとつかまえますが、少し見てから子ども達と一緒に逃がすようにしています。「虫かごはせまいから広いところ(もとの所)に逃がしてあげようね」という感じで子ども達には伝えています。 以前勤めていた幼稚園では、カブトムシやカタツムリ、ダンゴムシ、ザリガニなど子ども達と一緒に飼育していました。
回答をもっと見る
連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。
ICT連絡帳
まる
保育士, 小規模認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥
回答をもっと見る
同業の友人と話した際に午睡について思ったことです。 午睡時間前に導入のように絵本を読んだり、オルゴール系の音楽を流したり、部屋の電気の明るさを調整する保育園がそれぞれあると思いますが、これはやってて効果がある、監査でこのようにしてくださいと言われた、などの共有をしていただける方がいましたらぜひ教えてください。
保育室睡眠乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
Ajane78888
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼
回答をもっと見る
午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭
内容睡眠保育士
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。
回答をもっと見る
1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2歳児1歳児保育士
aya
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。
回答をもっと見る
職場で意見や人として合わないなぁと思う職員がいた時にどうしていますか?
トラブル幼稚園教諭保育士
なっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 新卒採用、経験者枠採用 正規、民間正規経験あり会計年度、私みたいに公立非正規経験しかない会計年度、再任用。様々な経験、立場 年齢の職員がいるので合わないのが当たり前と思ってます。それぞれの意見を聞きながら、合わせていく方向。とりあえず やってみる。自分の思い/意見/気持ちは押し付けない。ことを心がけてます。 自分の思い/意見/気持ちを押し付けてくる人に対しては聞き流す😇 腹の底で「アホちゃう🫠」と思うようにしてます。 人として 合わない人が同じ学年、クラス担任の1人だったら、クラス/保育や子どもたちのこと以外は 一切 話さないです。
回答をもっと見る
給食を子ども達と一緒に食べている時に、本当に美味しくてついつい「うまっ!」と言ってしまいました。それをたまたま主任に聞かれ、すぐ呼び出し。「先生、美味いって言わないよ」と。わかってます。でもそんなに、悪い言葉なのでしょうか??本当に美味しかったのでぽろっとでた言葉です。普段から言葉遣いには気をつけます。あー、なんかモヤモヤ。
主任給食2歳児
ペコペコ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
うまうまでございまするなぁ びびでございまするぅ〜 とかなら、許されたのかな🥺? もっと呼び出しかな🤭 デパ地下の販売員だった頃、 「ここは舞台、ここでは女優」と指導されてました。 元々みんながみんな素敵な完璧な人間ではないので、休憩室へ行ったら喫煙者が大量。ストレスも溜まるわな‥😵 うまっ!って、言葉覚えたての子とかも言いませんか? そんな悪い言葉では無いと思うのですがね。 きっと、「モグモグ、おいしいね。」って教科書通りの声かけを完璧にして欲しい主任なのでしょう。 モヤモヤしますが、絶対うまっ!は二度と使うもんか!を 意識して食べるかな〜🥺!
回答をもっと見る
午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。
睡眠1歳児
マリア
その他の職種, その他の職場
mi_mama
保育士, 事業所内保育
今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅♀️です💧
回答をもっと見る
回答をもっと見る