wataame
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
夫のきょうだいの結婚式にて。 義母の母(夫から見たら祖母)を 集めた、夫のいとこ全員と、 新婦の奥さんがお色直し(衣装チェンジ)中に 会場にて、記念撮影をしてました。 いとこの中には、奥さんもいて その奥さんをよけた、完全ないとこ全員写真を撮って、 大満足の顔をしてました。 それって普通に、非常識、内輪で盛り上がる ありえないよね、?って思ったんですけど‥ 控室でやるからいいと思うんです。 自分の血縁以外を避けて、会場でそれを撮影する神経がわかりません。 せめて、新婦さんは含めませんか? いとこの奥さんも可哀想ですけど‥ 夫の親族の非常識さにドン引きし、 しばらく会いたくない。年末年始は会いに行かないわと、夫に伝えました。 とりあえず、AIに質問して、あり得ないと回答が来たので、それを夫に、送ったら少し納得してました。 僕は、そういう環境で育ってるから、 わからなかった。たしかに、言われてみればそうだ。と言ったので、 いじめを見て見ぬふりしてる人たちと一緒だよと言いました。 100歩譲って、義父側なら、そっちの家系がやってるんだなでいいと思うんです。 義母の母の家系って名前も違うし、 あれ誰ですか?じゃないですか‥ しかも、孫が沢山いるのが自慢なので それを見せびらかし?したかったのかもしれませんが、新婦や、奥さんを避けて、 血縁だけの写真を会場で撮り、 嬉し泣きして内輪大盛り上がりにドン引きしました‥ 新婦さんがいない、いとこだけの写真なんて いつものバーベキューの集まりや、年末年始の集まりで撮影してるんですよ、? 結婚式でも、それやります、?って感じです。 どうおもいますか?
集まり結婚トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
nikoniko32
保育士, 保育園
なーんか、夫も「いとこ会」とかいうので出掛けてましたね。 結婚式はまだあげてないけど、婚約はしてて、2人で出掛ける予定を入れていたのに、義母に今後集まれるか分からないんだから、いとこ会(ディズニー)に行けと夫が言われて行ってました。 何歳まで親の意見に従ってんだよって感じでしたね。 今も、義理家族との感覚の違いは多々見受けられるので、ぜーんぶ夫にぶちまけてますが。 私も「無理!」って思った時は、 しばらく実家行かないです。 同じ県内だろうと知ったこっちゃない。暇じゃないです。 子どもの選択権を 親が奪う権利なし。 今、義理実家に入る(同敷地内同居?)ことで、無神経なことを言っちゃう義母にキレてます😩(笑) 夫から義母に話すように言ってますが、中々言わないので、「次、義母から家の話されたら、「まだ夫から話聞いてないんですか??」ってぶっ込んでやるからな。その後、関係性悪くなっても知らね。」ってキレておきました😩
回答をもっと見る
夫の職場のことですが‥ 夫転職後、半年で転職活動してます。 経営難で、人員カット事案が出た、 これ以上給料はあがらないor下げる提案が あったため、僕は新しい職探します。 と、言った途端‥ 社長が、「いつ辞めてくれるの!?」 「早く新しい職場探してよね?」 「職場探しの有給は絶対許さないから!」 などと、言われてます。 ↑労基に相談しなよと言いましたが、 一切する気はないので、ここは放置で‥ で、面接この前普通の休みのときに してきたのですが‥ ここの職場は、管理者候補で、休みがほぼない、 夜中も呼び出しあったら出なくちゃいけない 旅行に行けてる職員はいない。 辞職率がかなり高い。 けど、大丈夫ですか?と。 ↑面接のときに、その職場の内容言われたらしいです。 わたしからすると、え〜旅行行けないのか〜とも思いましたが‥やりたいことやらせたほうがいいんでしょうかね、?
労基手洗い有給
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
仕事も大事ですが、家庭も同じくらい大事ですよね。私たち夫婦も両方大事にできるようにと残業なし日勤のみ、土日祝日休みの仕事をしていますがそれなりに給料は低く旅行に行く余裕もなかなか出来ずです💦奥様の意見も少し話してみてそれでも旦那様がしたい仕事ならさせてみるのもありなのではないでしょうか?仕事は好きじゃないとしんどい事ばかりで続けられないと思うので一番は旦那様の意見を尊重するのがいいのかな、、、と感じました。
回答をもっと見る
1歳3ヶ月の姪っ子が居ます。 姉は産後鬱と診断されましたが、 精神疾患持ってる気がします‥ 姉の家に遊びに行ったのですが、 母の手料理を入れてたタッパーを持ち帰る予定で、「持って帰るね」と声をかけたら、 「あらってねーんだよ!こっちにも段階があんだよ!」と、ラップに包んでいたので、 タッパーは汚れていないため、 「汚れてないし、洗わないでそのまま持ち帰れるよ!」と言うと、 いきなりブチギレタッパーの蓋を投げつけてきました‥。 その景色を見ても、いつものことなのか 姪っ子は、泣きもせず、平然としてました。 姉の夫が、2階から慌てて降りてきて、 姉を撫でて、なだめてました‥🙄 その日、姉は精神科に行く予定があったのですが、姉の夫がゴルフ入ったと。 タクシー代出すから行っておいでと 行ったら、「誰が一人で行くか!電話しろ!」と言ってました。 夫なしでは動かない、電話も自分で出来ないのかぁと‥。 予定が狂い、機嫌が悪かったのかもです。 姉の夫がかなりの年上なので、 甘えてる?かまってほしいみたいなのもあるのかもです。 また、姪っ子の生活ですが‥ 姉の夫が休みの日のみ外にお出かけ。 姉の夫が仕事の日は全て家で過ごす。 お散歩すらしません。 また、ベビーチェア?は危ないと おすわりした状態で、全てあーんして 食べさせています。そろそろ自分で食べたりできるのにと思います。 汚されるのがとにかく嫌みたいです。 ベビーチェアも危ないと使いません。 また、全て市販のベビーフード、液体ミルクを朝昼晩です。 ほぼ、室内のベビーサークルで過ごしています。 つかまり立ちはしてますが、 歩く気配はありません。 前髪も目の下くらいになっていて、 でもヘアピンを嫌がり取ります。 前髪切ったら?と言うと、激怒。 前も見えなそうです。 お風呂のあと、液体ミルクを飲んで 一人でゴロンと寝ています。 寝かしつけも一切必要ない感じです。 でも、気が立っているのでなにも助言はできません。 次の検診とかで言われますかね? なんか、1歳の生活ではないような? 犬のブリーダーの質の悪いバージョンみたいな育て方で少しショックを受けました‥ 厚手の赤ちゃん絵本も、ビリビリに破らせていて、びっくりです。そのままおもちゃになっていました。 金銭面はかなり余裕のあるご家庭なので大丈夫なのですが、 市販のベビーフード代、液体ミルク、 毎日なので凄い額です。 1本5000円する保湿クリームを お風呂上がりに塗りたくり、数日で使い果たす‥と、 姉の夫が、姉の居ない隙に、わたしに愚痴ってました‥🙄 わたしたちの助言は、気が立っているので 一切言えません。プロの人の言うことは 聞きます‥医者とか、看護師とか‥ 1歳の生活はこんな感じでしょうか? 保育士さん、お子さん居る方など コメントお待ちしてます!
精神科ミルク鬱
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
こんにちは。 1歳3ヶ月、周りにもとても興味があり動き回りたい盛りだと思います。 サークルの中だけでは足りないでしょうし、大人からの温かい笑顔や言葉掛け、触れ合いなどの中で育まれる愛着形成もできない環境なんでしょうか? そうだとしたら、お母さんが感情的になって無反応なのは、感情表現も乏しいのかもしれませんね。 お子さんの事が心配ですね。 お母さんも、今の精一杯!で、子育てをされているのでしょうね。 双方共に助けが必要だと思います。 ファミリーサポートなど子育て支援もありますし、精神疾患があられるという事なら、保育園にも入所可能なのではないでしょうか?? お母さんもお子さんも離れる時間が必要かと思います。 いい方向に向かうことを願っています。
回答をもっと見る
放課後等デイサービス勤務です。 発達の子に多い「みてみて」 1社目、2社目も特に気にならず 3社目は言う子いるなって感じのレベルで 今、4社目「みてみて」が多すぎて 疲れてしまいます🙄! 私自身、パートのレアキャラなもんで 出勤すると必ず特定の子がべったりつくもんで ずーっとその子達につくんですけど、 「みてみて」が多すぎて、グッタリ。 はぁ‥今日も違う子につけなかったなぁ‥ 日誌書いてても、あの子何してたんだろう?って、付いてたスタッフに内容聞かなきゃわからないレベル‥ 「みてみて」に、他の子何してるか周りを少しでもみると、また「みてみて」 飲み物飲んでくるね。と言うと、。ついてきて また「みてみて」 しまいにはトイレのドアまでついてきて 「みてみて」 はぁ‥ でも、これが仕事だから仕方ないんですけど‥ 逆に好かれるのも大変だなって思います‥ おやつの時間も隣に座っててとか 一緒に居てとか‥うむ〜。他の子とも関わりたい‥。 けど、不穏にさせないために仕事にきてるわけで安定のために求められてる訳で‥ これが、正社員だったら色んな対応できるし、 パートだから、この子達もレアキャラ扱いじゃなくなるんですけど、 出勤した日は、ドッッッッと疲れます。 職場環境は4社目でダントツいい職場なんですが、「みてみて」が、とてもじゃないけど 疲れてます‥‥‥。 「みてみて攻撃」の内容は、 遊びをみてて、絵をみてて、僕主導の何かをみててほしいってことです。 小学生、これが激しいです。 みんな人懐っこい子が多く、 今日はこの先生と遊びたい!となったら 取り合いです。予約が始まります。 すきあらば、職員の取り合いが始まります。 子供同士で遊んでるタイミングで抜け出すことも可能な時もあります。 試し行動ではないと思います。 癇癪おこして暴れても決してわたしのもとにきて暴れない、他職員に攻撃するので‥ これは好かれてるんだが、この人は実は怖いって思われてるんだか?よくわかりませんが‥
学童学生内容
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
aya
保育士, 認可保育園
初めまして。 読んでいて、学童のバイトをしていたときのことを思い出しました。独占欲がすごいですよね。けっこう先生だけじゃなくて友だちに対しても独占しようとする児童います。 「みてみて攻撃」もやはり独占したい気持ちが強いのではないかと思います。 2人だけで絵本を読んだり、1対1の時間をつくって気持ちの安定を図ってみる。その後、ずっと2人は疲れてしまうと思うので「〇〇ちゃんと〇〇遊びしよう。」等遊びに混ざりながら多数で遊ぶことの楽しさを伝えていくのはどうでしょう。 その児童の気持ちが安定しつつも、友だちとの世界の楽しさも伝わると良いですね。
回答をもっと見る
汗ばむ季節になり、水筒持参の子が増えてきました。 水筒、かびだらけ、洗ってない子っていますか? わたしはデイサービス勤務ですが、 現に2名ほど遭遇しました‥ 初めて見たときはおののき、びっくりしましたが、 2度目からは、なんか平然に対応してる自分にびっくりします😳! 最初のデイサービスでは、洗ってあげたり、 お母さんに、「これすごいカビてるから、どうにかしたほうがいいよ?」って職員が伝えて、新しい水筒になってました。 今回はできる限り、拭いたりして (洗ってしまうとカビ菌がキッチンに移るよね〜🥲ってなってやめてました。) 水筒洗わない家庭ってあるんですね‥ 家庭環境もあるんでしょうけど‥🥲! 黒カビだらけ、ヘドロまみれの水筒 持参してきたら、どうたいおうしますか?
水筒手洗い家庭
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園勤務ですが1人パッキンが真っ黒の水筒に出会ったことがあります。 シングルファザーの方で伝えやすい方だったので、お話ししました。難しいですよね… でも子どもの体に入るしよくないと思うので伝えてあげた方がいいよなぁ…と思っています☺️
回答をもっと見る
保育士の暗黙の了解 親から初めてを奪っちゃいけない 初めて歩きました 初めて話しました 初めて立ちました 親に報告NGってインスタのリールに出てたのですが本当ですか!?🙄 コメント欄もなんか荒れてて。 園の方針によるみたいですが、 わたしは乳幼児勤務ではないので‥🤔 赤ちゃん時代に保育園に預けたことがなく、 保護者対応されたことないので、わからないです🙄 「歩きそうですよ、話しそうですよ、立ちそうですよ〜」って感じで初めてを奪わないようにするってなってました!
幼児保護者保育士
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
乳児担当していた時は、歩きそうな時は動画に残して保護者に見せてあげた事がありました。その時はとても喜んでくれました。 保育園に預けている場合仕方ないとも思いますけど…確かに親の立場からしたら、初めての姿を見られないのは寂しいかもしれないですね🥲
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 パートでたまにしか出勤しないのですが その曜日にしか来なくて 数カ月会っていない子に 「知らない人がいる!不審者!不審者!」 と、しつこく大声で騒がれました🥲 試し行動だと思うのでスルーしたのですが その後、ニヤニヤニヤニヤずっとして わたしの反応をずっと試されました‥ 他の子に付いて、その場は逃れたのと、 他の子達がその子に 「しつこい、うるさい」と、 言ってくれたので、逃れられましたが、 このようなタイプの子が苦手です😣 どう反応すればいいのでしょうか‥? 他の職員は、〇〇先生でしょ〜?なんで知らないのー?って感じで終わってました。
パート
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
きっと、反応を見ているんですね。 やってほしくない事は、基本無視。 発達を持つ子たちが来るところなので、仕方がないとは思いますが、私も専門職とはいえ、やはり、人間なので腹が立ちます。 周りの子が、うるさいと言ってくれることちょっと救いかな、笑 しんどいですが、無視し続ければ飽きてくると思います。 反応すればするほど相手はもっと言うので😅 周りの先生も、〇〇先生でしょうくらいでいいと思います。 しんどいですが、我慢です💦
回答をもっと見る
実習生のとき、 保育園で、給食があって、 お茶?は、職員室から自分のマグカップに 入れて、自分のクラスで飲む みたいな、園があって、 担当の先生が、このマグカップでいいんだよね?と、マグカップに入れて持ってきてたのですが、 ◯◯クラスの先生のマグカップです! ◯◯先生にお茶渡してきます!と、言うと、 「チッ!!」と、舌打ち 「いいよやんなくて!わたしがやるから!!」と、キレて 居なくなりました😭😭! 出しゃばるな?的な? でも、わたしを動かせるのか的な? よくわからないです😭 それ以降、一切会話してくれず終わりました🤭 え〜なんて言えばよかったんですかね😓 たまに、モヤモヤして思い出します😭!
実習給食保育士
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
わたあめさん お疲れさまです!とても嫌な気持ちになりますね😭舌打ちもひどいし、違う人のコップをもってきていったいなにがしたいのか‥言い方もとてもきついですね‥! そのときの情況ははっきりわかりませんがこの先生は親切な気持ちのつもりでもってきたけど実習生のほうが詳しいことが嫌でこのような態度をとってしまったんでしょうか? 実習生の立場ではわかりにくかったり、意見もしにくいしですしやもやしますね‥ わたあめさんの対応は全然間違っていないです。そんな態度の方こちらから気にしないように‥と思っても余計気になっちゃいますもんね!反面教師として自分が嫌なことを相手に言う立場でなくてよかったと実習を先生とのやりとりをがんばった自分を褒めてあげてくださいね!
回答をもっと見る
下の子が居る子によく見られる、 「アンパンマンは赤ちゃんみたいだから嫌い」 「クレヨンは赤ちゃんみたいだから使いたくない」 の発言が、上の子によくありますが、 どのような声かけをしてますか?😅 年長さんの子で、 下に2歳未満のきょうだいが居る子が この発言してるパターンが多かったです😅 「下の子◯◯ちゃん、アンパンマン好きなの?」とか、「下の子◯◯ちゃんクレヨンでお絵かきしてるの?」って聞くと、 「うん。だからヤダ。」って言ってました😅 なんて、声かけしてあげるのが、 いいんでしょうか😅? 今は小学生が多いデイサービス勤務なので、 下の子が未就学児のきょうだいいる子が 居ないのですが、今後の参考にしたいです☺️ ふと、思い出しました😅
キャラクター言葉かけ学生
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして🍀 兄弟あるあるですよね😀 今まで好きだったのに、下の子が好きになったら、「やだぁ〜嫌い」と言い始める事が多いです。キャラクターは年齢に関係なくブームだと思っているので、そうなんだね。次は〇〇が好きになったんだね!で終わってしまいます💦
回答をもっと見る
今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?
トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅
回答をもっと見る
保護者向けに1日の保育の様子をどのように伝えていますか? 自分が過去に勤めたいくつかの園では、 ・用紙に5行ほど文章で1日の様子を書いて入り口に掲示する。 ・園児の写真をスケッチブックにコラージュして文章を添える。 ・Web上でブログのように毎日掲載する。 等のやり方で発信していました。
認定こども園保育内容幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイでお迎えに行くと、 大体の園は、 玄関に、ホワイトボードがあり、何組さんは何をしました! と、書いてあったりしました! 働いていた企業型保育園では、 0.1歳児は、個別に連絡ノート 2歳児は、個別ノートがなく、 玄関にルーズリーフで、 1日の作文書いて、飾ってました! あと、ブログがあり、載せてましたね~。顔も載せてました! 保護者全員ネット掲載オッケーな保護者だったからかな、? 入り口提示が多かったです!
回答をもっと見る
ヘルプて皆さん何処までするのか?て思います。 新しい場所で7 日ぐらい行ったのですが、保育士持ってるから子供対応とかで引きつけたり、おむつ替えとか。なんか分からないから自分のできることしかできずで、私が新しい人がはいってきてその子を指導とかになるのかなと。子供三人ぐらいに対して大人2人で。 なんかヘルプでなくて新しい場所か前の場所に戻るか?とか考えてます。多分私うまく動かず 嫌われてるかなと。何処に行っても同じかな?
保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どこに行っても同じとは思わないです! 指示待ちだ〜なんだ〜って騒ぐ保育士は腕がなくて騒いでるだけの無能だと私は思ってるので笑 動かないから嫌われるのであれば、的確な指示を出せない、その嫌いになるほうが悪い奴だと思うので、ミエさんは 悪くないですよ🥺、!
回答をもっと見る
今、休職してます。 人間関係が原因で、診断書により休んでます。 ここ最近、職場以外の複数の知人から「仕事休んでるて本当?」「なにかあったの?」と連絡がきます。 どうして知っているんだろう。。と疑問でしんどい気持ちです。 園長、主任しか知らないはずです。 園が外部に個人情報を流したしか考えられないのですが、これって問題なのではないでしょうか?
主任園長先生
きぬか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
休んでるのは、本当の理由なので、職員間で「きぬかせんせい、最近休んでるんだよね〜」の世間話から、そうなったと思うと、 外部に漏らしたには該当しないような気がします、! もし、人間関係で診断書あって休んでるの本当?って 来たら、バラしたな!って、感じですけど‥ でも、職場外の複数の知り合いから連絡がくるって怖いですね! なんか、楽しんでそう‥ フレネミーみたい‥ そこからの共通の知り合いとかは居ませんか? それがないのであれば、偶然かなとも思いますけど、 休んでたからってなんなの?とも 思いますねーー🥺!
回答をもっと見る
退職したい旨(人間関係や嫌がらせを受けた等)を上司に申し出て、「それは逃げだ」「どこの職場にだってある」「次の職場に行ったって同じようなことになる」なんて言うのは、普通にパワハラですよね。 私だって辞めたくて辞めるわけじゃないです。 自分勝手な言動や行動に傷付けられて、何年も耐えてきたけどもう精神的に疲れてしまったんです。 あと1年…あと1年…と続けてきた中で決心して、勇気を出して伝えたのに💦
退職転職幼稚園教諭
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はらぺこあおむし
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
そんなことを言われる筋合い無いですよね。笑 大丈夫です、周りの転職して行った人たちみんな良い場所見つけてますよ! 少なくともそんなこと言うような上司はうちの園にはいません。 どこも同じだなんて、じゃあ全国経験されてるんですね!転職のプロじゃないですか〜!とでも言ってやりたいですね ·͜·
回答をもっと見る
8日間肺炎で入院しました。仕事復帰したら、休んだ8日間は勝手に有給で扱われていました。私の有給はまだ11日しかなくて、そのうち8日も使われて、来年の9月まで残り3日しかありません。勝手に有給にされていたんです。私は欠勤扱いにして、疾病手当を申請しようとしてたんです。勝手に有給にされることって普通なんですか??入院した2日後が給料日だったのでもう疾病手当はもらえません。園長と事務の方に言ってみましたが、疾病手当って何??保育園で申請しないといけないの??と言われる始末。なんか納得いかず、これってどうしたらいいんですか??私の保険で入院費は補えましたが、園長は「満額給料もらえたからよかったじゃない」と。そういうことじゃないんです。お金は保険を使えば大丈夫だったのに、有給を勝手に使われたことです。体調管理できなかった私もいけません。入院中保育園に連絡入れれなかったこともいけません。でも、電話できる状況ではなかったんです。主任にはたかが1週間入院したくらいで保険使ってたら保険会社潰れるよと。そんな職場なので誰にも相談できず、こちらで話させてもらいました。納得できず、これが普通なんですか??
保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ふぁー!? 勝手に有給って会社がやっていいもんじゃないですよ‥ しかも、入院してたのであれば‥。 当日体調不良で欠勤したときに、 「有給にするー?どうするー?」って聞かれて、 有給残したいから、欠勤で! って、やってました🥰 そのまま、転職活動したほうがいいと思います。 意思疎通が出来ない職場なのがわかったので‥
回答をもっと見る
10月末からペアの先生が産休に入るのですが、代わりがいない、見つからない🌀 ペアの先生が産休に入った後は1人担任になるのか、フリーの先生が手伝ってくれるのか、新しい先生が来るのか、事務がどういう風に考えているのか園長先生に相談してきました✊🏻 求人を出しているけど、それでも来ない このまま来ない可能性の方が高い でも、ギリギリまで探すつもりと これを繰り返し言っていて話にならなかった🙂 求人出しても来ないなら、きっと1人担任になると思うし、そのときのことを相談したかったのに💦 1人担任になるなら、ただでさえ多い年長の仕事量を見直してもらいたくて 週案を学年で統一して年長担任3人で交代して書くのはどうかと提案してみたけど、活動は同じでもそのクラスによってクラスカラーがあるから…、週案を見て先生たちがどんなことに留意してるかそれぞれだから…と却下😩 今だって担任2人で交互に週案書いてるのに?ずっと同じ先生が書いてるわけじゃないのに!各クラスで別の活動してるなら分かるけど、学年で同じ活動を一緒の場所でしてるのだから良いのでは?と思いながら、 却下するわりには負担を減らすようにするから…と🤷♀️ 今は2人担任で交互に書いてるから2週間に1回の提出で済んでる週案が1人担任になったら週1で提出になるのが負担だから提案してるんですけど💢 他にも色々と減らしたい仕事がある中で1番変えやすいかなと思った週案を話題に出したらこれ🙄 このまま何も変わらず、変えてもらえずに2人分の仕事を1人でこなさなくちゃいけないんだろうなと思った話し合い?でした😭 2人分の仕事をしたとしても給料が上がったり、手当が出るわけでもないし、年度末で退職することは決まってるけど、もっと早く辞めたいな〜 年長担任じゃなければ途中退職案件です😡
認定こども園5歳児幼稚園教諭
セラ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あと、数カ月ですね、! 数カ月以内に誰かが、入社してくれるといいけど‥🥲 フリーとか余ってる職員が、入ってくれることはないってことですか🥺? 救いなのが、転職が決まってるってことですね、! 我が子の園ですが、担任の先生が切迫になって入院してしまったときに、フリーの先生が担任の仕事してました🥰
回答をもっと見る
育児による時短勤務の法定期間は、子どもが3歳の誕生日を迎える前日までとなっています。 その後は、企業の努力義務となっていますが、皆さんの勤務先の時短勤務の方は、3歳以降の働き方はどうなっていますか?
子育て
あお
保育士, 認可保育園
らいあん
保育士, 小規模認可保育園
私の園ではいまのところ3歳以降は、通常に切り替わるそうです…!
回答をもっと見る
パート職員です。 園長、副園長から 仕事内容に関して終業後に話し合うと言われました。 子どもに関することは勤務時間内でいいそうです。 その区別が謎すぎるのですが どうしたらいいでしょうか。
園長先生パート幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
イルカ
保育士, 保育園
子どもに関することをいつもしているような気がするのですが·····
回答をもっと見る
トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?
排泄認定こども園幼稚園教諭
ありがとまるもん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨
回答をもっと見る
幼稚園で降園するバスを待つ子どもたち。室内でバス待ちできればいいのですが、対応できる部屋もなく、今日も日陰とは言え、気温35℃・湿度60%の中で待機していました。 これでは適切な保育と感じません。 みなさんはどう感じますか? また、子どもの健康を守るため、いいアイデアってないですか? 教えてください。
養護熱中症私立
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
保育士を長年していたものです。対応できる部屋がないとのこと、分かっていても何もしてあげられないもどかしさがありますね。 近年の暑さは、本当に恐ろしいです。何かあってからでは遅いので、早急に対策が必要かなと感じます。 幼稚園の他の先生方とは共有されていますか? ・バスの方との連携をとって、できるだけ部屋の中で待てる時間を長くする。 ・スポットクーラーやミストなどを活用する。 という案はいかがでしょう?
回答をもっと見る
脳性麻痺のお子さんと関わったことがある方いらっしゃいますか? 近々、脳性麻痺のお子さんが児発を利用する予定です。見学時に様子を見ましたが、歩くことが難しい様子でした。対応のポイントや関わり方、活動の案などありましたら教えていただけますと幸いです👶🏻💖
児童指導員保育士
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
脳性麻痺のお子さん居ましたよ! でも、基本的には看護師さんが 居るデイサービスを紹介してました。 看護師さん居るデイサービスだと、預かってくれる時間が短いから嫌だ、ここだと長く預かってくれるから、何あってもいいからここを利用したいとお願いされ、預かりましたが‥ え!?って感じですけどね☹️ グレーのお子さん達が 関わり方に戸惑ってしまっていました。 手を叩きながら、こっちに迫ってきたり ヨダレを垂らす、かけるので汚いと‥ 人のおやつを取ったり、 こっちのトラブルも大変でした‥ 今まで歩けない子だったけど リハビリ?で歩けるようになった脳性麻痺の子で、(出産時のトラブルで脳性麻痺になったと相談員?が書類持ってきました) ↑保護者からその話は一切なかったです。 重度の子だったけど、歩けるようになったため、売上が下がったので、そちらのデイサービスで、引き取ってくれないか?と、重度のデイサービスの人が連れてきました。 おいおい‥ですが☹️ 基本的にその子にマンツーで 職員は、必要だと思います! 歩けないとなると、安全面の考慮が1番かなとも思います! 他児との怪我とかにも注意しなくてはなので、多動の子となるべく離すなども、必要です。
回答をもっと見る
アレルギー対応の子の給食はどうされていますか? 私の勤める園では、アレルギー対応の子は一人だけ離れたテーブルで、除去食を食べています。(アレルギーの食材が出た日だけです。) 他の子と一緒に食べたい!と言い、可哀想だな。。と思うのですが、命に関わることなので、、( ; ; ) みなさんの園ではどのよう対応していますか?
アレルギー給食
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆりりんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
専用のおぼん、食器を用意しまずは視覚的に違いがはっきりと分かるようにしています。そして必ず近くに職員を配置し子ども同士での食べ間違いが内容にしています。
回答をもっと見る
もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?
グレー運動会
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…
回答をもっと見る
現在4歳児の加配保育士として働いています。 もう少ししたら運動会の練習が始まりますよね、担当の子が自閉症スペクトラムの診断をうけていて、身につけるものへのこだわりがあります。 運動会のダンスでの装飾を腕につけるリストバンドを検討していますが、去年は装飾(かぶりもの)をつけたくなく、つけずに参加していました。 今年は好きな色を選んでもらって一緒に作ってからつけてもらえたらと思っているのですが、何か配慮するといいポイントとかありましたら教えてほしいです。
自閉症特別支援加配運動会
あおい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わが子の園の話になりますが‥ 女の子自閉の子、お遊戯会で、 着用したくないと、肌着で登場‥ 他の保護者はうちのコの頑張りをぶち壊すな!と、ブチギレで大変でした‥🙄DQN系の保護者達だったので怖いです☹️ 入れ墨とか、金髪とか‥🙄 一家総出でじぃばぁも輩系‥ 複数の家族が総出でした‥ どうなったか‥は不明です🙄 わざわざ、自閉症のプリントをクラスの保護者に渡したりしてて、頑張ってる保護者さんでしたが🥲 話がズレてしまいましたが、 一緒に作るのいいと思います☺️♥ 保護者と話して意向を聞くのもいいと思います☺️
回答をもっと見る
何故かクラスの先生方と合わずフリーに入り、クラスのロッカーを空っぽにしろと言われ…一応クラス担任なのに… みんなはどう感じます? 私の存在嫌なのかな…
担任
ゆう
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ロッカーを空っぽにしろ?🙄 じゃあ、ゆうさんの荷物はどこに!?🙄 パワハラ、いじめじゃないですか🙄!ひどい!
回答をもっと見る
子どもを怒鳴る、バカにする、「この子を可愛いと思えない、今までで一番可愛くない」とその子の目の前で言う、機嫌が悪いと子どもには優しくペアの職員には冷たく接してくる、等々の職場、もうメンタルやられて今日も早く帰りたいですorz来週からもう行きたくない… 自分の子がこんな扱いされてたらと思うと、保育中でも涙が出てきてしまいます。
保育士
前野
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
機嫌が悪いと子どもには優しく、ペアの職員に冷たくって、 そこは子どもに当たらないんですね🙄なぜ?🙄!? 好きな子、嫌いな子どもってわけてるやつですかね🙄? 自分の子がされてたら悲しいですよね。わかります‥ 実習園で、困ってる子がわたしに声をかけてきたので、 担任に声かけたら「それは、その子が聞きに来るんです!!」とキレられました。 わたしに声かけてくれた子に 「あのばばあなんかキレてたわ笑」と、いいたいところでしたが‥🙄。 人としてどうか?ってところですよね。 そんな職場はメンタルやられますね☹️
回答をもっと見る
昨日の夜中に頭が痛くて目が覚めて薬を飲んでまた寝たが、朝起きて再び頭痛に襲われた。職場に着いた途端、ふらつきと気が抜けたら意識が飛びそうになるほど頭が痛かった。休憩中も痛くて眠気やばかった。身体は暑いし、前頭葉が重たくとてもガンガンしていた。おでこを冷やしたかったけど熱だと思われるからやめたが、冷やしたい気持ちが強かった。 みなさんならどう対応しますか?私は、いつもの頭痛だ、痛いけど大丈夫だと気合いで保育室に入った。2週間前からずっと天気が不安定すぎて偏頭痛にやられてる。夜と朝に漢方薬飲んで、日中は痛くなったらロキソニン飲んでる。昼間に飲む頭痛薬って医者に相談すればもらえるのかな?ロキソニンではなく偏頭痛用のもらえたりするのかな?
担任保育士
ま
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
偏頭痛外来とか行かれてますか?行ってみてもいいかもですよ☺️
回答をもっと見る
子どもは好きですが、給料がやはり低いのがネックになってて、転職を考えています。 保育業界以外でも勤務経験があるのですが、40代なので、年齢的にも転職は難しいとは理解しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?
給料転職幼稚園教諭
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務ですが、 職員年齢層高いです☺️ 4社デイサービス経験ありますが、 40歳〜最高70歳🙄! わたしなんかペーペーでした🥲! 地域にもよりますが、わたしの地域は転職活動年齢層関係ないのかな?それともデイサービスだから?って感じです🙄!
回答をもっと見る
子どもと関わるお仕事をする際に、ここは我慢しなくてはならない!ということはありますか? 一度退職をしていますが、とても大きなやりがいを感じていた為、また子どもと関わるお仕事に就きたいと思っております。 働く上で大切にしたいことを固めて転職活動をしたいと考えています。 ・子どもを萎縮させるような叱り方をする職員がいる ・人手不足(1人の負担が大きい、業務過多)相談が出来ない、支援方針を確認する話し合いが先送りに。ゆとりの無い環境 ・衛生的な面!(泥まみれの雑巾、何年も物置に置かれたなんか湿った道具やおもちゃ等 ) ・上が決める方針、ルール ・職員の負担、現状を知ろうとしない園長 保育観の違いなのでしょうか?自分の視点や考え方も大切にしたいのですが、受け入れていくことで成長していけるのでしょうか?皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
児童指導員転職保育士
かんな
その他の職種, 児童発達支援施設
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育観についてすごくわかります。 子どもを萎縮させるような叱り方をする職員がいる園は、その人の存在が大きいと、新人さんや周りの人も似てきますよね。 かんなさんが上げていた大切な項目は、どれも譲れないものだと思います。 特に保育観は、話し合いをしたり、その方に伝えたりしてもすぐには改善されない気がします。以前の園で、叱り方に納得できず、伝えたことがありますが、なかなか直らなかったです。 また我慢をすると、自分のことも嫌になってきますし、どんどん大切な部分を見失ってしまいます。もちろん保育観が合わなくても、尊敬できる方はいます!なので、ここは譲れない部分、自分の軸を持って、柔軟に関わるのがベストかと!頑なになってしまうと他の良い部分まで見えなくなってしまうので😭 我慢ではなく、なるべく自分の保育観と似た園を探すのが良いかと思います! 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
一斉保育、異年齢、担当制、見守る保育等々…保育の様式も様々ですよね。 皆さんが働く中で(あるいはご自身のお子様を通わせている保育園でも)「私としてはこれが一番良いと感じた」「この保育様式はこういうところは良いけれどこれが大変」といった経験談や、利用しての感想があればぜひお教えください。
担当制保育一斉保育異年齢保育
リオナ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
うちのコは、カリキュラムがしっかりしてないと、なにしていいかわからない特性があるので、 自由とかは大の苦手でした。 保育園では、流れがしっかりしている所だったのと、母体が幼稚園もしている企業主導型保育園で子どもの人数も少なく、過ごしやすかったです。 幼稚園で、自由自由!なところに引っ越しで移動してしまったら、パニックになって登園拒否、また前の、園に戻り、 空きが出たら、カリキュラムしっかりしてる近所の園に入園することができました‥🙄 見通しがたたないと不安になってしまうので、カリキュラムがしっかりしてるところがいいです☺️
回答をもっと見る
回答をもっと見る