wataame
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育実習から早数年。 みなさん、実習の紙は取っといてますか? 処分してますか?
実習
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
保育実習から20年弱経ちましたが、紙保管(ファイル)できちんととってあります。私も出来が悪かったし、当時イラっとすることしか書いてもらえなかったですが、実習に行った思い出になってますし、大切なものです。多分、捨てないと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービス勤務です。 発達の子に多い「みてみて」 1社目、2社目も特に気にならず 3社目は言う子いるなって感じのレベルで 今、4社目「みてみて」が多すぎて 疲れてしまいます🙄! 私自身、パートのレアキャラなもんで 出勤すると必ず特定の子がべったりつくもんで ずーっとその子達につくんですけど、 「みてみて」が多すぎて、グッタリ。 はぁ‥今日も違う子につけなかったなぁ‥ 日誌書いてても、あの子何してたんだろう?って、付いてたスタッフに内容聞かなきゃわからないレベル‥ 「みてみて」に、他の子何してるか周りを少しでもみると、また「みてみて」 飲み物飲んでくるね。と言うと、。ついてきて また「みてみて」 しまいにはトイレのドアまでついてきて 「みてみて」 はぁ‥ でも、これが仕事だから仕方ないんですけど‥ 逆に好かれるのも大変だなって思います‥ おやつの時間も隣に座っててとか 一緒に居てとか‥うむ〜。他の子とも関わりたい‥。 けど、不穏にさせないために仕事にきてるわけで安定のために求められてる訳で‥ これが、正社員だったら色んな対応できるし、 パートだから、この子達もレアキャラ扱いじゃなくなるんですけど、 出勤した日は、ドッッッッと疲れます。 職場環境は4社目でダントツいい職場なんですが、「みてみて」が、とてもじゃないけど 疲れてます‥‥‥。 「みてみて攻撃」の内容は、 遊びをみてて、絵をみてて、僕主導の何かをみててほしいってことです。 小学生、これが激しいです。 みんな人懐っこい子が多く、 今日はこの先生と遊びたい!となったら 取り合いです。予約が始まります。 すきあらば、職員の取り合いが始まります。 子供同士で遊んでるタイミングで抜け出すことも可能な時もあります。 試し行動ではないと思います。 癇癪おこして暴れても決してわたしのもとにきて暴れない、他職員に攻撃するので‥ これは好かれてるんだが、この人は実は怖いって思われてるんだか?よくわかりませんが‥
学童学生内容
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
aya
保育士, 認可保育園
初めまして。 読んでいて、学童のバイトをしていたときのことを思い出しました。独占欲がすごいですよね。けっこう先生だけじゃなくて友だちに対しても独占しようとする児童います。 「みてみて攻撃」もやはり独占したい気持ちが強いのではないかと思います。 2人だけで絵本を読んだり、1対1の時間をつくって気持ちの安定を図ってみる。その後、ずっと2人は疲れてしまうと思うので「〇〇ちゃんと〇〇遊びしよう。」等遊びに混ざりながら多数で遊ぶことの楽しさを伝えていくのはどうでしょう。 その児童の気持ちが安定しつつも、友だちとの世界の楽しさも伝わると良いですね。
回答をもっと見る
汗ばむ季節になり、水筒持参の子が増えてきました。 水筒、かびだらけ、洗ってない子っていますか? わたしはデイサービス勤務ですが、 現に2名ほど遭遇しました‥ 初めて見たときはおののき、びっくりしましたが、 2度目からは、なんか平然に対応してる自分にびっくりします😳! 最初のデイサービスでは、洗ってあげたり、 お母さんに、「これすごいカビてるから、どうにかしたほうがいいよ?」って職員が伝えて、新しい水筒になってました。 今回はできる限り、拭いたりして (洗ってしまうとカビ菌がキッチンに移るよね〜🥲ってなってやめてました。) 水筒洗わない家庭ってあるんですね‥ 家庭環境もあるんでしょうけど‥🥲! 黒カビだらけ、ヘドロまみれの水筒 持参してきたら、どうたいおうしますか?
水筒手洗い家庭
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園勤務ですが1人パッキンが真っ黒の水筒に出会ったことがあります。 シングルファザーの方で伝えやすい方だったので、お話ししました。難しいですよね… でも子どもの体に入るしよくないと思うので伝えてあげた方がいいよなぁ…と思っています☺️
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 パートでたまにしか出勤しないのですが その曜日にしか来なくて 数カ月会っていない子に 「知らない人がいる!不審者!不審者!」 と、しつこく大声で騒がれました🥲 試し行動だと思うのでスルーしたのですが その後、ニヤニヤニヤニヤずっとして わたしの反応をずっと試されました‥ 他の子に付いて、その場は逃れたのと、 他の子達がその子に 「しつこい、うるさい」と、 言ってくれたので、逃れられましたが、 このようなタイプの子が苦手です😣 どう反応すればいいのでしょうか‥? 他の職員は、〇〇先生でしょ〜?なんで知らないのー?って感じで終わってました。
パート
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
きっと、反応を見ているんですね。 やってほしくない事は、基本無視。 発達を持つ子たちが来るところなので、仕方がないとは思いますが、私も専門職とはいえ、やはり、人間なので腹が立ちます。 周りの子が、うるさいと言ってくれることちょっと救いかな、笑 しんどいですが、無視し続ければ飽きてくると思います。 反応すればするほど相手はもっと言うので😅 周りの先生も、〇〇先生でしょうくらいでいいと思います。 しんどいですが、我慢です💦
回答をもっと見る
下の子が居る子によく見られる、 「アンパンマンは赤ちゃんみたいだから嫌い」 「クレヨンは赤ちゃんみたいだから使いたくない」 の発言が、上の子によくありますが、 どのような声かけをしてますか?😅 年長さんの子で、 下に2歳未満のきょうだいが居る子が この発言してるパターンが多かったです😅 「下の子◯◯ちゃん、アンパンマン好きなの?」とか、「下の子◯◯ちゃんクレヨンでお絵かきしてるの?」って聞くと、 「うん。だからヤダ。」って言ってました😅 なんて、声かけしてあげるのが、 いいんでしょうか😅? 今は小学生が多いデイサービス勤務なので、 下の子が未就学児のきょうだいいる子が 居ないのですが、今後の参考にしたいです☺️ ふと、思い出しました😅
キャラクター言葉かけ学生
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして🍀 兄弟あるあるですよね😀 今まで好きだったのに、下の子が好きになったら、「やだぁ〜嫌い」と言い始める事が多いです。キャラクターは年齢に関係なくブームだと思っているので、そうなんだね。次は〇〇が好きになったんだね!で終わってしまいます💦
回答をもっと見る
今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?
トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅
回答をもっと見る
2歳児の担任です。咀嚼が甘いから滑舌に影響が出ているのか、その逆なのかは分かりませんが、 全体的にお口周りの運動が出来ていないなと感じ声に出す絵本や歌を用いて運動をしています。 しかし舌の動かし方など伝えづらく困ってます。 みなさんのおすすめの運動や絵本があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
食育絵本2歳児
みさコ
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ピーピー笛、ラッパのおもちゃ 舌打ち、チッチッチ! が、いいらしいですよ☺️ ことばの教室で教えてもらいました!発音良くなってます☺️
回答をもっと見る
うちの職場では、まだ子どもが小さいママが多く働いています。 その為、8:00-17:00の固定シフトの人や時短で固定の人が多くいます。 園は、7:15-18:15までの間に4パターンのシフトで回している為、どうしても未婚や子どもがいない人に負担がかかっています💦 みなさんは、どのようにしてシフトを回していますか?また、このような状況の場合、不平等なのはしょうがないのでしょうか…
シフト正社員保育士
みー
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は7時~19時で細かくシフトがわかれてます。 勤務園は大規模施設なので 乳児(0、1歳児クラス)、2歳児クラス(単独)、幼児クラス(6クラス)でシフトを立ててます。 2歳児クラスの場合、8時〜9時30分までを時短を取ってる正規以外 5人全員 均等に取れるように数えて?立ててるそうです。が…私だけ 会計年度(非常勤)で正規より15分上がりが早いので勤務時間によっては私が必ず15分以上 夕方 残業しないといけないの損してます(残業時間は一応 付けれます) 学年で会計年度が私だけなので 不平等は仕方ない🫠とあきらめてます(笑)
回答をもっと見る
保育園の話です。 ・園長が自分の櫛で複数のこどもの髪の毛をとかし、結ぶ。 ・避難訓練は月1やると園だよりに書いてあるのに年1しかやらない ・園だよりが月初めなのに月末に出る(予定が事後) ・気分で先生や子供に対して態度を変える ・アルバムの積立金を出したのに1年半もアルバムが届かない(園に言ってもアルバムは届かない) ・職員紹介の写真が1年間ない ・職員が足りないのに園長や事務の職員を入れて数合わせをしている これはどこに伝えたらいいのでしょうか? 通報案件だと思うのですが、どうなのでしょうか?
ブラック保育園トラブル園長先生
ちゃちゃる
保育士, 事業所内保育
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
役所じゃないですかね🙄?
回答をもっと見る
みなさん働き方は何ですか? 私は今フルタイムパー2ト(8:45~16:30)です。 少し前に離婚し、2人の子を育てるシングルマザーとなりました。 来年度の働き方を悩んでおり、正社員になるか、フルタイムパートで勤務するかです、、 今は週末知り合いの居酒屋でダブルワークしています。 正社員になったら辞める予定です ただ、正社員としての勤務経験がなく、書類、ピアノ、担任を持つこと全てが初めてになるためキャパオーバーになる気がしています。 既にキャパオーバーなので、、 そのため、あと1年フルタイムパートで働き、子ども2人が年少になるタイミングで正社員になるのがベストなのか、もう来年から正社員になるのがベストなのか悩んでいます、、
パート正社員保育士
ちゃむ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前シングルマザーでした! 保育の資格はあるので、 保育資格取得後は、 09:00〜18:00勤務の デイサービスの保育士になりました、! 正社員の勤務歴も無かったし、 デイサービスだから、担任も持たないし、ピアノもないデイサービスでした! 朝とか勤務もあるので、 保育園では働けず、デイサービス勤務はかなり融通きいて、助かりました! 母子扶養手当や、子ども手当、旦那からの養育費、でなんとか‥やっていけるのであれば、 子どもとの時間をキープするのもありかな、?とも思います! 2人が年少さんとなると、 双子ちゃんですか、? 年少さんの学年になると、 無料保育でしたっけ?それに なるので、小さい年齢の保育園よりは、年少さんのタイミングがいいかもです!
回答をもっと見る
保育補助です。 2歳児のワガママぶりに疲弊しています。 トイレは誘っても行かないし、行ったら行ったで遊ぶし、おやつも好き嫌いが激しく少しでも嫌なことがあれば、ひっくり返って座らないし。 かと言って、これらは自発的行動の伴うことなので無理強いは出来ないし。 その子の機嫌を待つ、他の先生にしてもらう、見てみない、あくまでも言葉がけで気持ちを変えさせようと頑張りますが。 そろそろ限界です。 夕方、3時間しか入ってない短時間アルバイトには無理な話なのでしょうか。 保育士のなり手がないのも、頷けます。
パート2歳児
りん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
以前、保育補助のバイトで、夕方〜だったので気持ちわかります🙄、! 全然懐かない子、担任にベッタリな子、は、最後まで全然でした🙄! まぁ、仕方ないなとも思って、 その子は担任や、別のフルパートさんにお願いして、 他の子についてましたね。 わざわざ、好きじゃない、知らない先生、とか言われて、 こっちも気が滅入りました〜。🙄! まぁ、そうだよね~って感じで笑
回答をもっと見る
初めまして。保育所型認定こども園に勤務し、未満児の担任をしております。 私の園では、給食は子どもたちに食べさせながら一緒に食事をし、休憩時間は午睡時間ですが子どもたちの午睡番をしながら連絡ノートの記入や日誌の記入、書類の作成をしています。 未満児になるとどうしても途中で覚醒してしまう子がいるので、日誌が途中だったり、書類の作成ができなかったりしています。 勤務時間終了後に書類の作成や日誌の続きの記入をしていますが、その時間は残業代が出ず、実質サービス残業をしていることになります。 行事前はかなり忙しく、1日に2〜5時間ほど残業し、それが3週間ほど続いておりました。 そこで、みなさんの園はどこまで残業代が出されますか?また、休憩時間や書類制作時間は十分に設けられていますか? 今まで自分の園が当たり前の世界だと思っていましたが、同じく保育所型認定こども園で働いている友人から、「書類の作成等で残業する場合は園長に伝達し、許可を得てなければ残業できない/基本的に残業はせずに勤務時間内で終わらせられるような仕組みになっている」、という話を聞き驚きました。
残業連絡帳休憩
に
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習先の、認可保育園がそれでした🙄!休憩時間に、実習生にもお仕事♥って、消しゴムはんこの年賀状やらされました〜😂!おいおい、って感じ笑 施設実習のデイサービスでは 1時間休憩、しかもお昼寝していいよと布団出してくれたり、 日誌今書いていいよ!と最後の1時間に時間くれて、今書いちゃうね!と書いてくれたり‥。 なので、デイサービスに入社しました笑 企業園にも勤めたことありますが、企業の会社員的な感じだったので、絶対残業させない、園長が現場入ってくれて、担任は、抜けて書類仕事してました😊!
回答をもっと見る
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ママ友ゼロです! 20歳で産んでて、若すぎるのもあるんですが‥。 産婦人科のママ教室の自己紹介で、全く出産予定日一緒だった人が、その人の年齢と一緒の人を捕まえて、 「出産予定日近いですね〜!年齢も一緒ですー!」なんて、話しかけてたので、 わたしと全く予定日一緒ですけど、? と、思いながら‥笑笑笑 全く誰にも相手にされず、 もう子どもも10歳になりました‥笑 きょうだいにみられるらしく、 わたしの父や母と一緒にいると おねぇちゃんと言われます🙄! わたしの母が、幼稚園や小学校へ行くと、他のお母さんたちが ボスママね!と必死で話しかけたり挨拶するもんで‥笑 わたしのことは完全スルーするのに面白いなぁ~と思います笑 ママ友って結局、女の共感する部分がないと、仲良くしないのかな〜排除かな〜と思います笑 自分の子供のきょうだい差が一緒、とか、習い事、とか、年齢層とか、マイホームが近くとか‥。 小学校高学年になったら いつも群れてたママたちは 子ども同士のトラブルで 全然群れてないので、 今までの群れは何だったんだーい。ムダじゃーん。と、思ったりしてます〜笑 ママ友になるのであれば、 旦那さんの職業、年収聞くのはNGですね!
回答をもっと見る
更年期もありこのところ体調が悪く、思い切ってメンタルクリニックわを受診した所、休職するようにと言われましたが日が浅い為休職できないとのこと。 それどころか、もう次の人を採用するような方向でした。 退職するつもりはなく、一ヶ月休職させてもはえば回復すると思っていました。 退職したくはない、かといって今の状態で仕事に行くのは辛い。 どうしたらいいのか途方にくれています。 夜も眠れません。 とにかく、無気力で不安感も強く今まで仕事上出来ていたことが出来なくて、、 もう正職員でフルタイムで働くのは厳しいのかなと思ったりしています。あんなに好きだった保育士の仕事が辛いなんて。 保育士の仕事って、更年期世代には辛いものなんですね。1人になりたいと思ってしまうので。 まだ退職するとは伝えていないので、休職せず来週から頑張って行こうか迷っています。 同じような方、おられませんか? なんだか疲れました。夜も眠れません。
退職保育士
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
会社の休職の規則はなんて書いてありますか?法律や条例はないので、会社の規則に沿ってです🥲 前の会社の人は、入社後2年で鬱再発し、3ヶ月のドクターストップでした。また復帰してます。 夜も眠れないのは大変です‥。 お医者さんからお薬貰ったほうがいいと思います。お大事にしてください🥲
回答をもっと見る
5歳児で、自分が発案した遊びに他児が載ってくれなかったり、思い通りにいかないと、すぐに「ばか」や「もういい!」などの暴言を吐いたり、相手を押したり、引っ掻いたりする子どもがいます。 担任が怖いのか、担任の前では上記の行動に出ないのですが、担任の代わりにヘルプで入った職員の時によく起こります。 多分、担任と比べてあまり怒らないし優しいからだと思います😅 その子どもの行動や言動は全職員知っており、怪我が起こるなどのトラブルにならないように気をつけていますが、目が届かない時もあり、怪我やトラブルなどが起こってしまいます😥 本人に話を聞こうとしても、癇癪を起こしてしまい、話ができません。 話せたとしても、自分は悪くないと主張します。 このような子どもがいる場合、みなさんはどのように対応していますか? アドバイスよろしくお願い致します🙇
トラブル5歳児
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務なので答えになってないと思いますが‥🥲 支援が必要な子でしょうか? よく、うちの職場にもある現象です🥲 うちの職場だと、全員が支援が必要な子で、健常児がいるわけではないので、そんな子が多いです。 やっていることとしては、 自由遊び始まる前に、 チクチク言葉を言ったり、相手に攻撃しないこと。何かあったらスタッフ呼ぶこと。を約束してから遊ぶこともあります。 基本マンツーでつきたいところですが、どうしても障害度が重い子から手が離せない、職員や子どもの人数が合わない、仕方ない時はそれです。呼ばれてなくても頻繁に声をかけ、ちゃんと離れてても見てるよをしてます。 頻繁に他害が起こりすぎると、あの子とは遊ぶのやめよう〜ってほとんどの子がなるので、園だとそれはNGだと思うので‥ (デイサービスでは、無理に嫌な人と遊ぶ必要はないけど、わざわざ傷つくこと言ったり、やったりするのはNGです。) そこの配慮も必要になってくるなぁと思います🥲
回答をもっと見る
うちの園は、かなりお勉強や習い事が多く、鼓隊もしているので、年長組さんは遊ぶ時間が本当にありません。 皆さんの園の3上さんは、たっぷり遊んでますか? お勉強いっぱいの園さんもありますか?
教育4歳児5歳児
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
我が子の幼稚園なので、内部事情は詳しくないですが‥🥲 習い事は、預かり時間の時間帯(午後〜)に、専門教師が来て、ピアノ、体操、サッカー、ダンスがあり、カリキュラム時間帯には、やってなかったです。 お勉強は、数字、ひらがな、abcを書く練習位しかやってなかったです。 ↑これは、カリキュラム時間帯でした。
回答をもっと見る
いま、労働組合を立ち上げて団体交渉をしている最中です。 私は今回交渉に参加していますが、今年度いっぱいで辞めます。 旦那からすれば辞めるのになんで参加してるの?何を訴えるの?…ってとこらしいですが。 私としては「今後、若い子達がこの職場で子供を妊娠し…産休や育休が取りやすくなり、また時短を取ることに対して引け目を感じることなく罪悪感を感じることなく働ける職場になってほしい」と訴えています。 長年勤めていた中で、やはりそこをずっと言われ続け、陰口も言われて正直園長に相談しても意味なくて。 だから今回辞めるけど、思い切って参加しています。 時短ハラスメントとなるようですが、誰かがこのことに対して動かないと、結局変わらない。 だから動いています。 けれど、旦那みたいに思う人もいると思うのです。 辞めるのにそんなことしなくてもいいんじゃないかと。 訴えることはそれだけではないけれど、ここまでやらなきゃわからない…いや、やってもわからない職場ってどうなんだろうと思っています(´xωx`)
産休妊娠育休
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
旦那さんからすればそうですよね! うちの旦那の職場でもそんな話あったのですが、うちの旦那はもう違うところで採用決まってたので、断ってました! 次々職員が、転職活動始めたので結局、労働組合作る話なくなってました。笑 次世代に向けての活動もいいと思いますよ!でも、旦那さんみたいなタイプが多いかもですね。私たち夫婦も旦那さんみたいなタイプでした🤭 きっと在職しながらの人もいると思うので、その人たちからその後のお話聞けたら、いいですよね🥺!悪いことだとは思わないですよ🥺!次世代への正義感のある行動だと思います!
回答をもっと見る
発達の遅れがある子や集団生活をすることが難しい子の保護者には、どのタイミング(何歳くらい)でどのように伝えていますか?そのような子の保護者に限って気づいていないケースが多く、こちらからアプローチをしないといけない場合が多い気がして…
グレー保護者担任
みー
保育士, 事業所内保育
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です デリケートな事なので難しい事ではありますが、1歳児でも集団の中て何となくあるかなぁと思う場合もありますよね。 現在1歳児担任で、行動を止められると癇癪を起こし、頭打ちをする子がいます。 集まるときでも、常に走って居てじっとしていられず、止められ泣くを繰り返しています。体が大きく周りの子とぶつかり怪我をお互いにしそうになることが多く、日頃みんなと一緒に居ての行動を伝えています。そのうえで、巡回指導を取り入れこれから保護者ともじっくり話す予定です。 児童精神科や療育で仕事していた事もあり 早めに療育は進めたいなぃと感じていて、 それが一歳児クラスでも伝えていき、健診の時に一度相談してみてくださいねぇと伝えています。 保護者さんによってはうちの子は大丈夫と言う方もいて、信頼関係に溝が出てしまう事もあるので慎重にいきたいですよね
回答をもっと見る
最近仕事がしんどく、楽しくないと思うようになりました。 休みの日も仕事の事が頭をよぎり憂鬱になり、眠れない日も出てきました。食欲も最近落ちたような気がします...。 年度末までは頑張りたいと思いつつ、早く辞めたいという気持ちもあります。 退職を切り出して、嫌な反応されたり、引き止められたりって絶対にありますよね?
鬱退職
あいか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
嫌な顔されたり、引き止められても、辞めるのは自由なので、 気にしなくていいですよ🥺! ただ、いつ退職日にするか? を、はっきりさせてからが、 現場とイザコザないと思います! 体調不良のため、いついつに退職します で、上に伝えるといいですよ! でも、退職してから、新しい職場探しとかは大丈夫ですか? 伝える前に、転職活動がいいと思いますが、結婚されてたり、旦那さんの扶養に入るなどあれば、しなくていいと思いますが、そこら辺は大丈夫ですか🥺?
回答をもっと見る
更年期世代の保育士さん、どうやって乗り越えられましたか? 更年期なのに、転職をして20代30代中心の園にひとり50代です。それも正職員です。 園のやり方にも戸惑い、中々馴染めません。どうにか乗り越えるすべを教えてください。病院には行ってホルモン剤を頂きました。まだまだ頑張らないといけません。
転職保育士
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
世代が違うと働きづらさもありますよね🥲 今までの職場年齢層が高く、 40代〜70代が多かったです。 デイサービスです。 50代の人も居ましたが、やはり 体力的につらそうでした🥲 20代〜30代の職員の中に フレンドリーな人とか、 関わりやすい職員はいませんか?🥲 その人がいると働きやすいのですが🥲 わたしはいつも、最年少になるので、お菓子や飴玉くれたり、 休憩のココアくれたり、 優しくしてもらいました☺️ お菓子配りとかも、いいかも? 仲良くなりたいですよね☺️
回答をもっと見る
トイトレを始める目安はなんでしょうか?2歳児担任で、トイレにみんな座ることはできるけど、トイレで排尿できたことがない子どもにいきなりパンツをはかせて、濡れた感じに気付けるようにするのは効果あるのでしょうか?家庭にも伝えていてパンツを持っているけれど、家で履いてないらしく、やり方もお伝えしたのですが。家庭との連携も必要ですよね。
排泄2歳児保育士
ももなし
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしは、トレーニングパンツとか嫌いでしたね🥺布パンツとかも嫌いでした🥺 そこまでするか?って感じ。 年配の人はやらねばならん!って感じけど‥ 我が子の場合は、そんな感じの方針がない園だったので、遅かったですけど、自然に取れました! 保育園に預けてるのには必ず理由があるのに、パンツ持たせて、パンツ洗い物で持たされるんですか?園で管理ですか?洗い物毎日持って帰るなら、家事の時間が増えて嫌だなぁと思いました🥺 家庭でも確実に忙しいですから、やれるご家庭、やらないご家庭、ありますからね🥺
回答をもっと見る
扶養内パートをしています。自分の子供は保育園に通っているのですが、最近子どもが、8月、9月と夏風邪をひいたり、家族が、コロナになってしまって、仕事にほとんどいけておりません。 来年度継続のため、もうすぐ就労証明を出す予定なのですが、 就労時間が、足りてない場合、退園になってしまいますか?
コロナ4歳児保護者
だいふく
保育士, 保育園, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
就労証明書って、労働先の契約に伴ってだと思うので、今の職場でクビとか、シフト削られない時間帯の契約書であれば、継続可能だと思いますよ☺️!
回答をもっと見る
5歳児の女の子、とってもおませちゃんで 頭の回転も早く、担任先生には言わない、サポートの先生にはわがままや生意気な口を利いてくる子がいます。 お友達同士で嫌な事があったらしく、不貞腐れ皆がトイレへ行くというのに、その子は「行かない!!!」の一点張り。そこからずっと機嫌が悪く、お昼ご飯の用意をしていた時。コップと箸が無かったので「あれ?コップと箸は?忘れた?」と、「うるっっさい!!喋りかけてこないで!!!」とすごい目つきと態度。私もイラっっとしてしまい「私も担任の先生と同じ,言っていい事と悪い事言われたら、叱るからね!人を見て態度変えるの辞めて!!!良くないよね?!!」と、強気で叱りました。この様な子にはどう接していくのが良いのだろうと悩みます。皆様,アドバイスおねがいいたします。
5歳児パート担任
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
試し行動してるんじゃないですかね?そのサポートの先生に🥺 サポートの先生も一貫した態度が必要なのかも?🥺 サポートの先生と協力して、 こうなったらこうしよう!とか 決めとくといいかもです! あと、サポート先生は 「みっちーせんせいに聞いてみるね!」とか、みっちーせんせい伝えにするようにしてもらって、 ダメだ!このサポートの先生だけじゃわたしのわがまま伝わらない!ってなるかもです!
回答をもっと見る
今8年目の保育士です。 今まではずっと、主の先生をサポートをしてきたのですが、主任の先生から声がかかり今年の4月から2歳児の担任をやらせてもらってます。 行事なども、多少の流れは分かりつつも自分が主で動いたことはないので、ほぼ初めて状態…右も左も分からないまま頑張ってこなしています。 書類など、やる事も増え毎日ヘトヘトです。 クラスには少し自閉のあるような子もいて、そういう子や施設の職員などへの対応も初めてで何も分からず、必死です。 同じ2歳児クラスの男の先生と協力しているのですが、少し愛想もなく、怖いと感じてしまいます。 何より、自分が担任なんだからしっかりしなきゃ…とプレッシャーを強く感じてしまい、精神的にもしんどいです。最近、ちょっとだけ辞めたいなって気持ちが頭をよぎります。 正直、来年は担任やりたくないなと思ってますが、来年も担任しないかと声がかかりそうで怖いです。 来年は担任やりたくないですと、はっきり伝えた方がいいですよね…?
認定こども園2歳児担任
あいか
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です☺️ その、男の先生が愛想がなく、怖いと、相談してみてはどうでしょうか? 来年、担任はやりたくないと相談しても、 じゃあ、その男の先生の補助来年お願いしますと言われても大丈夫ですか?🥲? クラス担任をやりたくない、 その男の先生が怖い、2つの要因を報告したほうがいいような? 気もします🥲!!
回答をもっと見る
いま受け持っているクラスの子どもが大変すぎるのと、保護者からの無理な要望ばかりで困っています💦 保護者「うちの子になるべくついていてください」 →私は1人担任で25名を見ています。 保護者「うちの子は見通しがつかないと不安になるので、毎日の保育内容を細かく教えてください」 →1人にばかりそこまで時間を使ってしまうと、他の業務が進みません、、 など トイレに行くのも1つ1つ指示を出さないと動かない子や、全体への指示で理解が難しく個別対応が必要な子、気持ちの浮き沈みが激しくて暴言を吐く子など様々ですが、私なりに一生懸命やっていても我が子の発達を園のせいや担任の私のせいにする保護者ばかりで悲しくなります。 先日とある保護者に、「うちの子、先生のことが嫌で幼稚園に行きたくないと言うんです」と言われました。 でもその子は、園では楽しく生活しており、「先生大好き!」と毎日言ってくれます。 その家庭は、ご兄弟が障害を持っていて施設に通っており、ご父母ともにご兄弟ばかり気にかけている姿がよく見られるのです。 私が見ている限り、その子(私のクラスの子)もご父母へのかまってほしさや愛情不足、コミュニケーション不足があるのでは?と気になっていました。 こちらの配慮も必要かと思うのですが、毎日4時間程度しか生活しない幼稚園では、出来ることにも限りがあり、他のお子様もいる中での対応は難しい部分もあります。 どうしたらいいのでしょうか?😔
保護者幼稚園教諭担任
おれんじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です🥺 気持ちよくわかります、! うちのコも見通し立たないと不安になります。 なので、その配慮はしてもらってますが、軽く伝えるだけで 理解する軽度レベルなので 配慮してもらえました🥺 何歳児クラスですか? デイサービスに通って来てる 保護者さんもなかなかのクレーマー多いです。 まともな保護者さんが神様に見えるレベルで酷いです🥺! その保護者さんもクレーマーになる可能性大!なので、慎重に。 何かあるときには、上のもんだせ!とか言い出すので、園長から伝えてもらう。のも良い対応ですよ! うちのデイサービスに来てる 保護者さんも、園に対しての クレーマーさんなので‥🥺 何かあることに、すぐ役所に電話してやる!とか騒いでます🥺 決めゼリフは、うちのコはデイサービスではお利口です! 園ではなにもしてないのでは? と、言ってると保育園からの連絡あったときは、やべぇなとなりました笑 お利口なわけではないんです。 自分よりも強い子、年齢が高い子に、猫かぶりしてるだけなんです‥園では大暴れ、他害maxとお聞きしてます‥🥺!
回答をもっと見る
回答をもっと見る