wataame
仕事タイプ
保育士, その他の職種
職場タイプ
保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実習生のとき、 保育園で、給食があって、 お茶?は、職員室から自分のマグカップに 入れて、自分のクラスで飲む みたいな、園があって、 担当の先生が、このマグカップでいいんだよね?と、マグカップに入れて持ってきてたのですが、 ◯◯クラスの先生のマグカップです! ◯◯先生にお茶渡してきます!と、言うと、 「チッ!!」と、舌打ち 「いいよやんなくて!わたしがやるから!!」と、キレて 居なくなりました😭😭! 出しゃばるな?的な? でも、わたしを動かせるのか的な? よくわからないです😭 それ以降、一切会話してくれず終わりました🤭 え〜なんて言えばよかったんですかね😓 たまに、モヤモヤして思い出します😭!
実習給食保育士
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
わたあめさん お疲れさまです!とても嫌な気持ちになりますね😭舌打ちもひどいし、違う人のコップをもってきていったいなにがしたいのか‥言い方もとてもきついですね‥! そのときの情況ははっきりわかりませんがこの先生は親切な気持ちのつもりでもってきたけど実習生のほうが詳しいことが嫌でこのような態度をとってしまったんでしょうか? 実習生の立場ではわかりにくかったり、意見もしにくいしですしやもやしますね‥ わたあめさんの対応は全然間違っていないです。そんな態度の方こちらから気にしないように‥と思っても余計気になっちゃいますもんね!反面教師として自分が嫌なことを相手に言う立場でなくてよかったと実習を先生とのやりとりをがんばった自分を褒めてあげてくださいね!
回答をもっと見る
下の子が居る子によく見られる、 「アンパンマンは赤ちゃんみたいだから嫌い」 「クレヨンは赤ちゃんみたいだから使いたくない」 の発言が、上の子によくありますが、 どのような声かけをしてますか?😅 年長さんの子で、 下に2歳未満のきょうだいが居る子が この発言してるパターンが多かったです😅 「下の子◯◯ちゃん、アンパンマン好きなの?」とか、「下の子◯◯ちゃんクレヨンでお絵かきしてるの?」って聞くと、 「うん。だからヤダ。」って言ってました😅 なんて、声かけしてあげるのが、 いいんでしょうか😅? 今は小学生が多いデイサービス勤務なので、 下の子が未就学児のきょうだいいる子が 居ないのですが、今後の参考にしたいです☺️ ふと、思い出しました😅
キャラクター言葉かけ学生
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして🍀 兄弟あるあるですよね😀 今まで好きだったのに、下の子が好きになったら、「やだぁ〜嫌い」と言い始める事が多いです。キャラクターは年齢に関係なくブームだと思っているので、そうなんだね。次は〇〇が好きになったんだね!で終わってしまいます💦
回答をもっと見る
今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?
トラブル
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅
回答をもっと見る
最近呟くの多くてすみません。 ・連日の残業続き ・ミスの繰り返し(今まで出来てたことがミスするようになった) ・保育の仕方、その日の職員の配置決め、保護者対応 これら全てが要因だと思いますが、最近何をしても楽しいと思えず、家で1人でいると何故か涙が出てきて、そこから止まることが出来ず嗚咽が出るまで泣き続けてしまいました。 何でこんなに苦しいんだろう、何がそんなに辛いんだろう。子どもたちの前で手遊びして、絵本読んで、一緒に遊んでる時も笑うことはできても喉に何かがつっかえてるような感覚で少し息苦しくて。 職員の人たちは皆さん良い人たちばかりなのですが、1人だけ苦手というか、萎縮してしまう先生がいて、週によってその人と組む時に動悸が早くなったり、思うように力が発揮できなくて、保育もグダグダになってしまいます。 やっぱり自分には正社員はまだ早かったのかな…。 今更こんなこと言うと我儘だと思いますが、パートに戻れるなら戻りたい、でも、書類や行事の担当もあるし、仕事を途中で放棄したくないと思う自分もいます。退職も考えましたが、二つ目の保育園でも正社員になった途端うつ病になって5月で退職してしまったので、(その後症状が良くなって医師と相談して復職)また同じことを繰り返してしまうのも良くないなと思ってます。 すみません、自分でも何言ってるんだと思ってます。
残業記録手遊び
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
また、精神科へ行って、 専門医に話したほうがいいと思います🥲! また再発する可能性もあるので‥🥲! 病状は、入社前にお話してるはずですので、もしドクターストップかかっても、スムーズにいくと思いますよ!☺️
回答をもっと見る
6月の土曜日に、私の大好きなバンドのライブがあります。去年の12月にチケットを応募して当選してずっと楽しみにしていたものです。 しかし、その日に研修があるそうで、なるべく全員参加するようにと言われました。今年5年目になりますが、毎年このような全員参加の研修は参加してきており休んだことはありません。だけど今回はたまたまライブが被ってしまいました…。 時間も研修が13時〜16時まで。ライブは18時半から。移動時間は新幹線を使っても3時間かかる距離です。 できるだけ行けるように調整するようにとも言われ、どうしても難しい場合は園長に相談するようにと。 私はライブを優先したいです。ずっと楽しみにしていたし、正直ライブの方が先に予定決まってたから後から言われてもって感じです。 でも社会人として仕事を優先するべきですか…? 皆さんならどうしますか?教えて欲しいです。
5歳児担任保育士
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
月5本以上 ライブに行きます。 とりあえずライブチケットを取るので 会議/研修とライブが被ったら、仕事を優先します。それで泣く泣く ライブチケットを売る こともあります。 勤務園の場合、研修は義務なので。
回答をもっと見る
はじめまして! 最近、保育園から放課後等デイサービスに転職しました。 今、週案作成を任されているのですが… 保育園とは全然違って戸惑っています(涙) ・どうやって1週間分の活動を決めていくのか ・子どもたち一人ひとりの特性をどう反映させるのか ・保護者やスタッフへの伝え方や書き方のポイント など、経験者の方から「こんな風に考えるといいよ!」というアドバイスをいただけたら本当にうれしいです! よろしくお願いします。
日案カリキュラム指導案
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 4社勤務先ありましたが、 どの勤務先も、週案は 作ってなかったです! 保育園じゃないのに‥🥲! 週案はデイサービスの必須でもないような? 違ったらスミマセン! デイサービスってひとりひとり バラバラな支援が必要なので 週案って一括りの支援は 難しいと思います🥲! 保育園と違い、毎日くるわけでもないし、 曜日によってメンバーも違うのに、 週案って手間じゃないですか? イベント事の日案ならわかるんですけど 100歩譲ってですね。 児発管が、幼稚園や保育園経験のある人だと それ書いて!って言われて 書いたことあるけど、介護士経験の人達は ビックしてました😂 書く必要ある?って。 表面上の感じでよいのではないでしょうか? 制作であれば、制作について、 運動や、出かけるのであれば それについて。 特に支援が必要な子に対して 指示をお願いする、書き方をしたり、ですかね🤔!
回答をもっと見る
急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。
転職パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!
回答をもっと見る
うちの園にグレーぽい子がいます。。 ○3歳になったばかり。第三子の♂ ○やっと2語文が少しずつ出てきたが、言葉はゆっくりめ。 ○思いどおりにいかない、寝起きなど機嫌が悪いと自傷(自分で頭を叩く、ひっくりかえって床に頭を打ち付ける、自分の腕を噛む等) ○走って保育室を飛び出すことが多い。ご家庭でも、スーパーなどで走って、迷子になったらしい ①ご家庭の意向は、「一過性のものかな」という程度で、そこまで深く考えていらっしゃらないのですが、私も回りの保育士も「専門的な所で見てもらった方が良さそう」と思っています。 どのように話を展開したらよいでしょうか… ②走って退室してしまう子、みなさんの園ではどのように対応していますか?
グレー保育士
ゆかこ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士です☺️ デイサービスなので、そのような子も沢山いますし、保護者対応も何パターンか見てきました☺️ 3歳児健診ではどうでしたか? 保護者が気にしていない場合に 保育士が指摘すると、大きなトラブルになります。 伝えるときは、園の主(園長)から。 担任だけの方法はNGです。 結局、保護者の判断になるので、 人権侵害だ、お前ら(保育園)が ちゃんとしてないから悪い、 うちのコはデイサービスではお利口だ!と、両親で保育園に怒鳴り込み、役所にクレームした利用児の保護者さん居ます🥲 その子も保育園では嫌われていて お迎え行くと保育士が嫌そうな顔で対応してくれてました‥ 困らせる子供は困ってる子供です。 困り感をなんとか支援や配慮で 生きやすい環境にしてあげてほしいと思います。 ご理解ある保護者さんだといいですね🥲
回答をもっと見る
3月いっぱいで閉園した園で最後まで働いた後、初の面接に行ってきました。小規模保育園で、最近、無資格でもOKになった所で、だいぶ前から絶対ここで働きたいって思ってた所だったので凄く緊張してたのですが、いざ面接受けると1分足らずで面接は終わり、園内を見学させてもらって子ども達を見たら可愛いすぎて、保育の仕事しかない!!って思ってたのに第一志望だった、その園が不採用になってしまいました。泣さそうなぐらいショックです。職安通いながら、またさかしひするけど、しばらくショックから立ち直れそうにないです
面接小規模保育園パート
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
憧れの園で、1分足らずの面接されるのはショックですよね🥲 でも、1分足らずの面接って面接に来た人に失礼だと思います😩! 元々誰か採用予定でそんな感じだったんですかね🥲! ご縁がなかった、と言うことで 良い仕事見つかりますように☺️!
回答をもっと見る
子どもを保育園へ預けるかどうかの話題になり、土曜日は保育士の人数も限られているのでお仕事されているご家庭優先としています。 ただ、用事がある家庭も預け先がないのであれば保育園を利用するのは仕方がないことなのかなぁと思うのですが、保育士の中でまずは土曜日は特に身内に預けることを考えるべきだと言う意見がでました。 でも、祖父母や両親の兄弟も仕事をしていてせっかくの休みだからと思っているかもしれないし、そちらにも事情があって預かることができないのかも。。と思っています。 もちろん、普段も土曜日も仕事でないのであれば、用事であることをしっかりと園に伝え用事が終わり次第お迎えに来ることは保護者には守ってほしいと思うのです。 そんなにたまに土曜日預けたり、普段仕事が休みの保護者に対して想像で色々言うのもなぁと思ってしまうのは私だけでしょうか
保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
保育の考え方も世の中に合わせて変わっていかないと、変えていかないといけないって思いますね。 なんだろう、土日休みが当たり前の世の中ではないし、週休2日も土日じゃなくて、平日含めてとか企業によっても設定は異なりますし、ましてサービス業の方は土日は仕事ですし、今時共働きでなければ子育ては難しいですし。 そういった背景を知って、理解を努めようとした上で、 子どものことを考えたらこうなればいいよねって意見はいいと思うけどね。 あとは、今はおじいちゃんおばあちゃんもまだまだ働いている時代ですもん。 大人も子どもも、辛い世の中だなぁって思いますよ。 みんながみんなね、高収入!週3日休み!みたいな人だったらいいですよ。 本来は、保育園なんて休みなしが理想なのかもしれませんよ〜。 そうなったら人が少ない今なんか、考えられないですけどね。 僕ね、土曜日出勤のたびに、子どもたち少ないのに、なんかな〜って思ってたり、逆に多いのに保育士2人体制の意味わかんねーってなってたりしたんですよ。 だったらもう土曜日まで預けていいよお子さまと休むとかおでかけするはご自由に、みたいに考えてましたね。 なんかその、土曜日だから〜ってなんだろう?って思ってしまいます。 あーだこーだいろいろ言いたくなるのもわかるけど、そこいろいろ言ってもね、って思いますよ。 月月火水木金金 っていう昔の軍歌があるんですけど、要は艦隊のことを歌っているんですよね。 海に出れば、休みなんかないぞってことなのかなー、なんて思いました。 海に出るとか海軍とかではないですが、今の世の中も、みんな働きっぱなしだなって。あ、余談です、失礼しました。
回答をもっと見る
保育士6年目(乳児経験:4年、幼児経験:2年目)です。 色々なクラスを経験しているのですが、その中でも絵画活動が難しいなぁと感じています。 私の保育園は子どもが描いた絵に込められた想いや言葉を大事にするために1対1で話を聞いて、その時に話した内容や言葉をメモに書いて残しています。 乳児クラスでは喃語や一語文、多語文に共感すること、幼児クラスでは子どもたちが話したことに対して深く話を広げる事楽しい雰囲気の中で友達と描くことの楽しさを感じられるようにすることを大事に絵画活動に取り組んできました。 しかし子どもの思いや経験した事、言葉が乗らない(会話が続かない)子どもに対して上手く言葉を聞き出すことができず…。 何年経験しても「これであっているのかな…」と感じています。 絵画活動で気をつけていることや子どもの描いた声や思いをうまく聞く方法などあれば教えてください。 また年齢が大きくなると描き迷いや描くことが嫌で描きたくないと感じる子どもがいると思いますが、そんな時にどんなふうに関わったらいいか教えてもらえると嬉しいです!
制作保育士
のむ
保育士, 認可保育園
ovppyo
事業所内保育
gopujo
回答をもっと見る
事業所の作りはどんな感じですか? 放課後デイサービスで働いています。 来所者は小学生一年生から中学生までです。 発達や行動に特性があるお子さんから、肢体不自由のお子さん、車椅子のお子さんもいらっしゃいます。 私が新年度から働き始めた事業所は普通の一軒家で、車椅子のお子さんは送迎車から抱っこやおんぶ、介助で玄関まできて、そこから廊下を這って活動の部屋に移動されます。 いろいろ不便だろうな…と感じること多々あります。 工夫された、便利な事業所があると聞きました。 みなさんの事業所の作りや工夫されているところを知りたいです。 よろしくお願いします。
養護身の回りのこと安全
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤め多いので1つずつ回答しますね☺️ 1.テナント 昔コンビニだったタイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで 3事業所あったので、年齢や他の児童との関わりで移動したり臨機応変に対応出来てました☺️ 2.一軒家タイプ 幼稚園児〜小学生3年生まで こちらも2事業所あったので、 小学生4年生〜中学、高校生は 違う事業所です☺️ 違うほうでは、支援学校の子も多かったです! 3.テナント 昔飲食店だったタイプ 広くて遊びやすい環境ですが、 オープニングだったため、 色んな子を受け入れすぎて大変なことに😅 保育園〜中学生がいましたが、 ひどいことになってました😅 4.テナント 昔塾だったタイプ こちらも広いです☺️ 幼稚園児は少なく、小学生〜中学生、 重い子はほぼいなく、グレーの子が多いですが、支援学校からくる子も数人居ます。会話はできませんが、一通りのことはできますが、オムツ交換が必要な子も数名います😅車椅子の子もいますが、肢体不自由なだけで、会話もできるので支援はしやすいです! 1フロアーなので、コロコロ転がって移動できてます☺️ 車に乗せるときは、男性職員が抱えて運んでます! あと知ってるのは、大手のところはテナントで、学習メインなので 重度の子はいないです! あと、料理メインのところは、 一軒家で、小学生〜高校生、 重度の危険な行為がある子は来所できないところがあります! 活動部屋にいちいち移動しなきゃいけないのは大変ですね☹️。! コロコロ椅子で移動するのはどうですか?☺️ 車椅子の子たまにしますよ〜!
回答をもっと見る
保育士資格、幼稚園二種免許の資格ありの年中保育補助をしているのですが、担任の先生が2日間有給を取られていて、主任先生のサポートはありながら、2日間メインで、保育をしました。やる内容など、担任の先生から指示などをいただいて、細かい中身などは、私自身が考え、担任の先生と主任の先生と確認しました。人員不足で、今年度はパートでも、クラス運営をする日があると思っていてくださいと言われました。賃金上乗せなどなく、時給は1100円です。またアルバイトの学生さんは1050円で、給料を気にしていたら仕事はできないと分かっていても、2日間メインをすることで、また、園全体の朝礼で子どもたちの前で一言を言ってほしいとその場でふられたりと、なんだかなぁと…思うことがたくさんあり、疑問を抱いてしまいました。保育補助の仕事ってこんなものなのでしょうか?
保育内容パート保育士
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実力がある先生だと、任せても大丈夫!安心!って補助でもやらされるパターンはあるかもですね😅 それが、嬉しい先生と、 モヤモヤする先生が居ますよね😅 企業園でしたが、保育士資格のない 先生が、朝の会や手遊びで 喜んでやっていたので そんな人もいるのかぁ〜。 と、思いました😅 わたしは、嫌なパターンです笑
回答をもっと見る
はじめまして。 3月末まで保育園で主に0〜1歳児クラスを担任していました。 保育士7年目、46歳です。 子どもを妊娠中に保育士資格を取得し、出産後すぐに保育園で働き始めました。しかし人間関係とかなり多忙な職場だったため、6年間働き退職したばかりです。 4月から放課後デイサービスに入職し、乳幼児とは異なる小学生と過ごし始めました。療育の領域が初めてで慣れない環境ながら大変勉強にもなりやりがいも感じ始めています。 ただ、療育の必要なお子さまということで戸惑いもたくさんです。 私の初動があまり適切なものではなかったのか、学校にお迎えに行くと、あからさまに「この先生が来たら嫌なんだよ!」と言う女の子がいます。(はじめ、ニコニコ受け入れすぎたのかもしれません) 2年生で1年生の頃は担任の先生に飛び蹴りしたり、怒り散らしたりいろいろあったようなので、ずいぶん落ち着かれているようです。が、正直、一言一言に傷ついてしまう自分がいます。向いていないかな…と、すでに消沈気味です。 放課後等デイサービスなどで働かれている方々、子どもたちとどう関わっていらっしゃいますか? 子どもたちの困り事にどんな姿勢で対応されていますか? 働き始めたばかりの方のお話しも聞きたいです! 職場の先輩方は慣れている方ばかりで、どう私の気持ちを表現していいかもわからず、こちらで長文失礼します😣
環境構成新年度転職
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 大変ですよね〜わかります〜。 その女の子の対応、他の職員、に 変更はできませんか? 合う、合わないはありますし、 デイサービスなので、学校とか 保育園ではないし、担任制でも ないので‥ 臨機応変に、他の職員が 対応するのがベストです! まぁ、試し行動でしょうね。 他の職員がカバーしてくれるはずです! (良い職場なら‥、。笑) 相談してみてください! わたしは4社デイサービスを経験して、ありえないところは、 本当にありえなかったので‥ またなにかあったら 聞いてくださいね☺️☺️
回答をもっと見る
みなさんの園はお散歩ありますか? 私の園は安全が約束されないからとお散歩はありません! 園舎が広いので良いかなと思っていますが、あまり市内に散歩のしない園が無いので気になりました🫣
安全散歩
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園ですが、散歩あります。 ただ、職員の人数の問題から頻繁にはできていないですが、、。 お散歩は安全面に不安はありますが、地域の人たちと触れ合う機会として、地域活動の一環にもなるので、お散歩のメリットは多いと思っています。
回答をもっと見る
保育園勤務の保育士から児発・放デイの保育士になられた方、何社くらい受けましたか? どれくらいで内定出ましたか?
保育士
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
20代なのもあるのかなとも思います🤔 あと、あまり人気のない求人だったのかなぁー?とも思います😊笑
回答をもっと見る
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
日々の保育お疲れ様です。 無茶振りしてくる保護者いますよ! 登園途中にバイクとぶつかって額から血が出ているに、仕事たがらと言ってそのま預けていこうとする保護者もいました。 子ども中心でなく、自分中心の保護者が一定数いますね。
回答をもっと見る
ただただしんどかったです… あんまりこどものことを詳しく記載するのは良くないですが、 諸事情で目が離せない子が数名いる、 担任不在で派遣の私と普段別のクラスにいる先生、 担任からは主活動などの伝言なしで丸投げ、 子どもは全く落ち着かない、 短時間で起きる子多数、寝ない子もいる、 とにかくとにかくしんどかったです😭😭😭 私はこの職場で子どもにイライラすることはありませんでした。 でも人の嫌がることをやったり(わざとでなくても) 何度も何度も何度も同じことを繰り返して言わなければいけないこと、 環境が悪いことは重々承知しているのですが、 大人の数も、仕方ないけどこのクラスに対する理解も足りないし、 とにかく全部しんどかったです😭😭😭 もう私ここにいない方がいいかも、爆発しそうって思いました… 目が離せないうちの1人は、完全に加配必要なレベルだと思ってます。特徴も分かりやすく出まくってるし、発達の凹凸がすごいです。多分誰がどう見てもって感じです。 絶対加配なんてつかないでしょうけど。 大人の数も足りない、 子どももすごい…とにかく疲弊してしまう。 そんな状況はどう乗り切ったらいいでしょう…
ストレス保育士
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
担任が不在とは?
回答をもっと見る
2歳の双子の息子が、とにかく危険なことばかりします。 バスのおもちゃで窓を叩く、ペットの鳥かごに棒状のものを入れる、おえかき先生のペンでお互いをつつき合うなどなど… もちろん都度怒ったり止めたりベビーゲートも使っていますが、同じことを何百回言ってもやめず、でもパパの時は一切しないそうです。 怒鳴っている自分にも嫌気がさしてくるし、怒鳴りすぎても意味が無いことは分かっているんですが… 激しめ息子を持つママ方、日々どのように対応されていますか?
子育て幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不快に思われたでしょうか? アドバイスでしたが、 こちらも残念です。 発達相談や、発達検査はしている。とのことでよろしいですか?ならば、そうお返事いただいたほうがよかったです。 わたしもデイサービスにつとめてます。安易にしないで、10年以上勤めてるとのことですが、ならば、なぜそうなのでしょうか。 専門家はなにか言ってましたか? わたしもデイサービスに勤めてるので、是非お聞きしたいです。
回答をもっと見る
今の職場に入り四ヶ月。私、未だに、職場に馴染めていません。古い人同士が、くっついていて、私は、会話にすら入れない。フリーなので、毎日ザばかり。ストレスかなりたまります。
ストレス保育士
りん
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
大体やってらんねー!ってなるのが、いじめ、パワハラなので、そうなったらすぐ退職してます😌
回答をもっと見る
預かりを使わない短時間で勤務されているパートさんに質問です。 子どもが小学校に上がった場合、学童入れない時間帯で働いていると夏休みなどの長期休みはどうされていますか?住んでいる地域では夏休みだけ学童を受け付けておらず、どするべきか悩んでいます。 子どもが預かりを相当嫌がり、なかなか短時間から抜け出せずにおります。
パート保育士
よしのり
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳児さんの人見知りは大変ですよね😭お子さんのほうが大事です😌相談してみてください🍀
回答をもっと見る
3歳児クラスを正規と非正規の2人担任で、クラス運営しています。最近、加配の子の体力がついてきたこともあり、なるべく体力を使うような遊びを取り入れたりもしていますが、全く眠らず午睡中の回しを非常に悩んでいます。 加配の子は ・喃語でずっとしゃべっている。(奇声の時も有) ・多動でその場にいられない ・理解力が低い ・集中力の持続がかなり難しい ・好きな遊びがなく、お気に入りの玩具や落ち着け る場所がない ・保育室を歩き回ることが好き ・周りの子に興味が出始めてきて、触りたい 他の子は ・(加配の子が最近喃語が多く出てきたので)「うるさくて眠れない」と伝えてくることがある。 ・保育室いっぱいに布団を敷いている。 午睡中に、連絡ノートの記載や子どもの汚れ物を洗う、記録、制作の準備、玩具の消毒などしなければならないこともあります。 また、休憩も回さなければならず、加配の子を別室で過ごさせてあげることができません。 今は最低限の連絡ノートや汚れ物の始末だけをなんとかこなし、あとは定時後にやっていますが、日頃から細案や書類作成が多い園で、発表会もこれからあると思うと、そのままでは自分が潰れると思っています...。 みなさんは、どのような対応、援助されていますか?
特別支援加配睡眠3歳児
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保護者と保育園の都合で結構な頻度来てます😭 でも、保育園で他害もする子なので、デイサービスの中で最年少になってると、大きい子に手出さないので大人しいですよ🤗 デイサービスの時間変えるといいかなって思います🤗 頑張って下さい☘️
回答をもっと見る
回答をもっと見る