nurse_eNiA_EcFKw
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
救急科, 急性期, 超急性期
最近夜勤後にごはん食べて、うとうとしてたり、遊びに行ったりしてて突然の嘔気、嘔吐、下痢に襲われる… 夜には体温も上がってきて… 次の日には結構けろっとしてて、あっても下痢くらいなんだけど同じような症状に悩まされてる人いますか? やっぱりストレスかな…遅発性? でも、不思議なのが夜勤後の開放感に満たされてる時ってことなんです😅
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
にゃー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 老健施設, 慢性期
夜勤後の血糖低下や血圧低下など、多分気持ちはハイテンションですが、身体はかなり酷使されてると思うので、私も良く夜勤後は飲みに行ったり遊んだりしてましたが、次の日はぐったりでしたよ笑 あまり無理をせず夜勤後はしっかり身体に休息を与えてあげてくださいね。 あと、ストレスも考えられますね。私は胃腸炎が続き、夜勤後は外来で点滴を受けて帰ってた時期もありましたよ笑 無理なさらないでくださいね😅
回答をもっと見る
胸腔ドレーンが挿入されている患者さんについてお聞きしたいことがあります😅 元々、HAMAの吸引器でしたが、チェストドレーンバックに変わっていました。HAMAだと排液があまり引けなかったみたいなんですけど、陰圧の設定はどちらも同じで… 適応の違いを教えていただきたいです🙇♀️ ご存知の方、お願いします🙇♀️
吸引
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
よっさん
外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは。 僕の病院でも呼吸器外科が2種類使っている時があって、Drに聞いてみた事があったのですが、好みらしいです笑 うちはメラとチェストドレーンバックでしたが、呼吸器的にはそんな感じらしいです。 あえての違いは吸引圧や胸腔内圧をアナログでみやすいのはチェストドレーンバックという人は多いです。 HAMAを取り扱った事が無いから分かりませんが、構造的にはメラに似てますね。 メラは間欠吸引の設定が出来るので、イレウス管の吸引にも使えます。 回答になりましたでしょうか?
回答をもっと見る
私は救急で働いて2年目になります。 救急なので、長期入院する患者さんは少なく、ベッドを空けなくてはいけないという理由から安定した患者さんを一般病棟にあげることが多々あります。最後まで患者さんを看ることができないことが多く、転院もしくは転棟、最悪はお看取りということになります。 最近、自分のしたい看護ってなんなんだろう…と思うことが多くて。患者さん個人個人にあった看護がしたいと思って救急を希望したのに、患者さんと関わり始められる頃にはどこかへ行ってしまったり、自分のキャパの問題で業務に追われて日々の看護を疎かにしている感じがしてなりません😭 みなさんは自分のしたい看護を貫くことができていますか? 自分が選んだ科は自分に合っていると思いますか? そもそも自分に救命が合っているのかそこから悩み始めています…
2年目一般病棟病棟
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ICU・救急外来で8年間勤務していました。同様にベッドを空けないといけない思いや時間がなくてしたいケアがなかなかできないなど悩みはありました。 しかし、重症で生死に関わる貴重な患者さんやご家族に少しでも寄り添ったり、自分の知識や技術をケアに活かして患者さんが良くなるような部署で勤務できていることに誇りを持っていました。また看取りの場面も多かったですが、患者さんやご家族が少しでも後悔のないように思いを聴いたりすることを大事にしながらやりがいを感じていました(^^) 少しずつ業務に慣れてきた2年目だからこそ、管理者が看護を振り返る機会を設けてあげるべきな気がします。ちゃーきーさんに感謝している患者さんはたくさんいらっしゃると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
塾講をしてましたよ! 週2回、実習中も^^
回答をもっと見る
四年制の国公立に行くか、専門学校に行くか、迷っています。先輩方はどういう理由でどちらを選ばれましたか? 社会に出たとき、どちらの方がいいと思いますか? ご回答よろしくお願いします!
あず
学生
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
私は国公立に落ちてしまい私立になってしまいましたが、大学の看護学部に行きました😊 最初の理由は、専門卒と大学卒で給料の差がある病院があったからというのが一番です。 最終的には大学に行ったことで、保健師や助産師と言った+αの資格が取れたので良かったと思います😊大学で勉強をする中でどうするか決めることができました♩ あと専門がどういった感じかは分からないですが、私の大学では4年のときに興味のある分野を決めてゼミに入ります(国際看護、小児看護、精神看護など)。専門の分野の先生と濃厚に関わり論文など書いていくのですが、自分の目指したい方向性を大学の中で見つけたり深めたりできることは、とても良いことだと思います✨ 自分の気持ち、やる気が一番だとは思いますが、金銭面や通学面などが問題なければ、大学でも良いのかなあと思います。
回答をもっと見る
大学病院を新卒で受けられた方に質問なのですが、もしよかったら、どれぐらいの成績だったなど教えていただけますか?今回の成績が過去1で悪く、大学病院を受けるのをやめようかまよっています…
大学病院病院
ぐぅ
学生
ゆえ
その他の科, 介護施設
私が受けた大学病院は小論文と面接だけだったんです。なので参考になるか分からないですが、看護学校では赤点が一個もないくらいでした。全教科平均点は80点くらいだったと思います。
回答をもっと見る
看護の電子辞書を買うか迷ってます 参考書だとかさばるし、、、 でも値段も高いし、使ってる人いたら教えてください
参考書
まこ
新人ナース
tuki
ママナース, 外来
私は持っていないのですが、以前職場に置いてくれていたため、何か調べたいことがあると借りたりしてました。 実際使ってみると便利ではありました。 でも、使う割合と値段を考えて、私は買わなかったです。
回答をもっと見る
昔から思ってるけど看護学生の実習、危険だよね ろくに睡眠とらせないから判断力もおちる ベテランが万全の体調でもミスするのに、ほとんど寝てない看護学生が患者にケアするのは?? 行き帰りの道中だって危ない 居眠りして事故にあうかも 患者に対しては新しいやり方が日々更新していくのに、看護学生に対しては奴隷のような旧態依然としたやり方が何十年も続いているのはなぜ?
実習看護学生
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その気持ちわかります😫 私も学生時代睡眠が5時間未満で帰りに交通事故に遭いそうになりました…未遂だったからよかったんですが、一歩間違えれば危なかったです…。 やり方を変えるには教える立場にある大学や学校が変わらなきゃダメなのかなーと私は思います。いつか変わればいいですね…😔
回答をもっと見る
抗不安薬を飲みながら仕事するって良くないのかな(ちなみに薬の名前はレキソタン) 薬から離れたいけどやる気が起きないし人に当たってしまう自分が嫌になる…
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
別にありだと思いますよ!ちなみに私も軽い双極持ちなのでレキソタンは携帯してます。たまにイライラしてくると飲みます。もちろん飲まないでセルフコントロールできたらベストなのかもしれないですが、我慢しすぎも良くないです。 腹痛ひどかったいたら痛み止め飲む、くらいの感覚です。 中には頭痛とストレス、イライラとかにデパス飲みながら仕事してる人もいますし、頓服使いながらでも無理なく仕事できるほうが大切かなと思ってます。 患者さんで眠れない人には眠剤すすめるときもあるのと同じと思います。
回答をもっと見る
仕事やめたい。 みなさんはどうやってのりきってますか?
舞太郎
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は給料が他の仕事よりはいいことを考えて自分を納得させてます 嫌なこととかも多いんですが、どんな仕事もそう思うものかなーって
回答をもっと見る
患者25.6人を平日日勤5人で回すことが最近増えてきて疲労感やばいです😭 皆さんの病棟はだいたい平日日勤何人チームで回してますか???
病棟
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ささ
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
基本7対1ですが、スタッフが休んだり満床であるときは多い時は8人以上受け持つこともあります。43病床でスタッフ6.7人リーダー1人ですかね。
回答をもっと見る
来年国家試験を受けます。あと一年で間に合いますかね? また、みなさんのおすすめの勉強の仕方があったら教えていただきたいです!
国家試験勉強
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
・
外科, 新人ナース, 学生
私はダラダラ勉強したくないので、 直前の2カ月間に勉強するって決めて、卒論や保健師の実習に力を注いでました。 最近は過去問を出さない傾向が強いので、直前の2カ月はQB必修、QB一般状況、赤本、黒本、さまざまな看護アプリを活用して1日2000問近く解き(家から1秒も出ない&一問30秒以内で解く)全て4-5周しました。 そうすると細胞の単位から身体について理解し、一行読むだけで頭の中に疾患の人と障害部位が出てきます。 そのあとレビューブックを5周みました。 満点狙わないのであればここまでしなくっても大丈夫だと思います笑 9月までC判定、12月B判定、1月で全国トップレベルになってました。 問題集解いてやっぱりいいなって思ったのはQBと赤本・黒本です。 保健師国試とも両立して勉強してたので、参考にならないかもしれないけどこんな感じです。 あとは、低学年の時は看護雑誌や公衆衛生が見えるを見てました。
回答をもっと見る
皆さんは日々の患者さんやご家族との関わりの中で、印象に残ってることや忘れられない看護エピソードはありますか? 1年生なのですが毎日辛くて....。看護師やっててよかったなぁという話や、この関わりを後悔してる、などお聞かせ頂ければと思います!
おにぎり
ICU, CCU, 新人ナース
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
わたしも1年目の看護師です。 高度救急救命センターなので、重症ばっかりで、厳しい場所です。 正直辞めたいし、患者さんというより患者さん家族の泣き叫ぶ声が忘れられなかったりと毎日つらくて辞めたくて逃げ出したくなります… 先輩も怖いし、ステキな先輩もいるけれども、人間的にどうなのって年下ながらに思ってしまう人もちらほら…笑 そんな中、プライマリーでもない女の子に、ドクター伝いに転院の際に手紙をもらいました!その女の子はわたしの笑顔に救われた、違う病院でリハビリを頑張って、将来は医療職に就きたい言ってくれました^_^ 自分は一年目で経験も少ないし、処置がうまくできるわけでもないけれども、何もできないと思っていても自分の笑顔や関わり方で、少しでも患者さんが笑顔になれるお手伝いができたんだなって思うととっても嬉しくなりました。その手紙はわたしの宝物です! なので、わたしたち一年目でも患者さんの助けに微力ながらなれているんだって…、患者さんに励まされながら仕事しています! 一緒に頑張りましょうね!^_^
回答をもっと見る
看護師国家試験前の看護学生です。 国家試験前の皆さんがしてたおすすめの勉強方法あったら教えてください! その他アドバイスあったら教えて欲しいです!🙇♀️
国家試験看護学生勉強
みーーー
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
WAON
救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU
国家試験前は、もう過去問をひたすら解いて間違った所をまとめて、正解率をひたすら上げる事に専念していました。今の国家試験の傾向がわからないですが、あとはその傾向を意識しながら頑張るのみです。そして、国家試験の本当直前は、これまでこんなにやってきたんだから絶対大丈夫という自信が出てきてました。みーーーさんも沢山勉強されていると思うので、自信を持って試験頑張ってください。
回答をもっと見る
彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭
出会い旦那彼氏
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
街コンで出会いました! MRさんです
回答をもっと見る