nurse_snGKUJacVQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中
職場タイプ
産科・婦人科, 神経内科, 慢性期, 終末期
保健師になりたく、一年制の専攻科へ通いたいのですが、2歳の子供がいます。実際保育園へ通わせながら自分が保健師の学校へ行くのは難しいでしょうか。
保健師保育園子ども
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
学校なら、仕事よりも通いやすいと思いますよ。 時間が決まってますし、保育園とかにも預けやすいので❗
回答をもっと見る
保育園へ預けながら訪問入浴の仕事をされてる方いらっしゃいますか??
保育園
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
まあ
精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析
昔ですが、下の子供が保育園に入ったと同時に訪問入浴で勤めました。今は同じ会社で訪問看護立ち上げの時に移動したので、もう、8年も前の話ですが。 🤔うーん。フルで働いていたから。あの時はすごーく大変だったよね。でも、今ではそれも思い出で。会社の支店長のはからいで、あの頃は入浴車でも迎えが可能だったので、迎えの時間に間に合わなかった時は保育園に連れて行って貰う事も。だから、うちの子供は入浴車での迎えをよく覚えていて。それも新鮮だったようです。 また、私は近所のママ友がすごーく助けて貰ってね。子供が熱出した時とか、迎えに行って貰ってたから。で、朝、7時半には預けて最後までうちの子供は見て貰ってました。18時半までの保育園で延長がなくて。 でも、今、迎えに行ってます。遅れてすみませんと電話したら18時半過ぎても園長先生が見てくれてたなぁ。 ほんと、恵まれた環境で育ててきました。 また、今はコロナという事もありますが、発熱しても見てくれる無認可の保育園が近くにあって、少しの熱だと見てくれるんですよ。だから、熱がある時はそこに預けてました。 家族も遠くで頼れず、夫もあまり育児に関わる人ではなかったので、ほぼ1人で育ててきたから。まぁ、そうなった状態でしょうか。 今は子供も大きくなったので。 訪問入浴も楽しかったですよ。利用者さんが入浴を待ちわびてるので、すごーく喜ばれる仕事です。またね。会社によってはこちらの事情とかを聞いてくれて、シフト組む会社もあるので、条件はしっかりと伝えて働くといいと思いますよ。 私が働いた当初は訪問入浴看護師がいなくて、まぁ。条件を飲んで貰ったよね。でも、渋滞とか色々あって迎えが遅れる事も。 そういう事はちゃんと保育園に伝えておくと良いかも。そのかわり役員もして、行事の時には率先して頑張ってましたよ。
回答をもっと見る
経験浅くてブランクがある、、免許だけ持ってる初心者ですよね。 復職したい。 でも、転勤族だし娘もまだ未就学児なので無理と思う、、 潜在看護師になっていくのかなと思う今日この頃です。
ブランク免許復職
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
復職への不安わかります。 私は大学病院で外来、ICU・救急部で勤務し出産を機に退職しました。その後、子育ても落ち着き復職したい気持ちはありましたが、ブランクがある上に一般病棟の経験がないという引け目がありモヤモヤしていた時期がありました。 現在は市役所のパート看護師として訪問指導を中心にお仕事をさせていただいています。在宅にも看護を必要とされている人がたくさんいることを知りました。昔のように現場でバリバリ働くという感じではありませんが、今の仕事にやりがいを感じています。 ブランクがあっても病院に復職された方もおられますし、ゆぴさんもまだ諦めることないと思いますよ。
回答をもっと見る
どうして看護師って嫌味な人、わざと意地悪な人が多いのでしょうか? 他の職に比べ人間的に終わってる人が多く人間関係で仕事がやりにくくて仕方ありません。 互いにフォローし合って、楽しく仕事したいです。 ですが医療現場なので適度な緊張感は必要です。 本当に不思議です。
人間関係
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
も
病棟
すごいわかります!看護師ってほんと性格きつい人多すぎですよね。人の悪口ばかり言ったり、下やと思ってはる人には態度がすごい変わって嫌味すごいです。よくそこまで嫌味が出てくるなって思います(~_~;) チームでやってるので協力することが大事ですよね!
回答をもっと見る
血圧について質問です。 基準で言えば135以上が高血圧85以下が低血圧ですが、その人の普段の値が上が140の人もいれば下が70の人もいます。入浴の際に血圧測定をしますが普段の値からプラスマイナスどのぐらいの差があれば入浴を許可していますか??デイサービスなら医師の指示がすぐ要求できなかったり記載されてない場合があります。
デイサービス
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
ちょびい
老健施設
初めまして❗ 私は太田の矢場新町に住んで居りましたので 名前は鹿山よしとと申します 実は今の私は70を手前にした叔父さんですけど こんな私でも構わないのですか? 所で、あたは何処にお住まいですか
回答をもっと見る
褥瘡になりかけてるところにワセリンを塗るのはなぜですか?
褥瘡
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
notakiko
内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
褥瘡になりかけているという状況がよくわかりませんが…消退する発赤があるということですか? ワセリンは油膜を張って皮膚を保護してくれるので、そのためだと思います
回答をもっと見る
デイサービスでストマ交換ってありますか? お風呂の時、袋のみの交換ではなくて全て剥がして交換が普通ですよね?
デイサービス
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 ちなみに、どんな事例があって、疑問に思ったのでしょう? 事情もしらず、さしでがましい意見ですので、すみません。 パウチは基本、濡れても大したことありません。ものによりますが、シャワー浴程度じゃビクともしません。 入浴できる装具かどうか、家族か装具屋さんに聞いてみたらいいと思います。装具屋さんの聞き方は、家族にどこの会社から購入してるか聞いてみて、その会社に直撃したらいいです。品番を伝えて、このパウチ、貼りっぱなしで入浴できますか?と聞けばすぐ答えてくれるはずです。 ゆぴさんのお話に出てくるツーピースタイプのパウチは、ものによりますが、中6日の7日目交換という長期型のパウチもあります。皮膚が強くて節約したい人なんかは、交換頻度が少ないタイプを選んだりしますし、実は前日に漏れて交換済みだったりすると、変えたばっかりでもったいないから、と思う人もいるかもしれません、一枚1000円前後しますから。ちなみにツーピースはもう少し高いです。 いつも風呂に入るのがデイサービスの時だけで、週2とか週3とかなら、せっかくだから変えてあげて欲しいし、皮膚を休ませて清潔にして欲しいとは思います。夏場は特に。 ゆぴさんは、非常に患者さんの皮膚の事を考えられた患者さんに優しいアセスメントをされていて、素晴らしいと思いました。 そこに、パウチ側の事情を汲んであげると、個別性が発揮されてくると思います。 患者さんそれぞれ千差万別であるように、ストマもパウチも千差万別です。 普通はどうだろう、ではなく、この人はどうだろうと思ってあげて欲しいなと思いました。
回答をもっと見る
透析患者様で全身が赤くブツブツしていて乾燥していて、落屑も凄いです。 透析と関係あるのでしょうか??
透析
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
とりあえず皮膚科受診させましょ! うつるやつじゃないといいですけど… 透析と関係あるかわからないですけど、尋常性乾癬みたいですよね。それならうつらないです。 透析してると乾燥しがちで免疫力も低いので、真菌感染も全身に広がる事ありますよ。あと、疥癬。ノルウェー疥癬は全身性です。この辺はうつります。 でもやっぱりわからないから、とりあえず皮膚科受診で! 病棟でブツブツみつけたら、すぐ皮膚科呼んじゃいます。
回答をもっと見る
血圧が高かった場合、バイタル何分後に再検しますか??
バイタル
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私なら、トイレ行った後や、リハビリ後だったら30分後、安静時であったらすぐ再検します!
回答をもっと見る
入浴介助で患者の血圧が高い場合どのように注意して入られてますか??
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
お風呂場を温かくしておいたり、湯温が高すぎないようにしたり、長時間浸からないようにする、お風呂後の室温の調整ですかね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
入浴時の怪我・水疱の対応について質問です。 患者さんが水疱や怪我している部分を絆創膏や保護ガーゼ等を使用していた場合、剥がしてから入りますか?それとも、剥がさず入浴して上がったら剥がして処置しますか?それとも入浴前に剥がして保護テープを直接貼って、上がって剥がして処置しますか??
怪我
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
水泡なら剥がして水泡に気をつけながら入浴し、怪我の程度によりますが、ナートしてあったりしたら、ガーゼの上に雑ガーゼ当てて、保護テープして入浴し、ナートしてないのなら、剥がしてそこも綺麗に洗い、入浴後再度軟膏塗布したりします!
回答をもっと見る
ゆぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
友達はpairsで出会ったと!
回答をもっと見る
現在子育て中にて専業主婦です。夫が休みの土日や一時保育に預けられる日等、単発や短時間勤務で少しだけお小遣い稼ぎになるバイトをしたいと思うのですが、そういう求人をどうやって検索すればいいのか教えてください。こんなバイトが良かったよというのもあれば教えていただけると嬉しいです!
単発アルバイト求人
ほっぺ
内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私は、派遣の登録に行ってみたり、転職サイトに登録したり、ハローワークで検索したり、ネットで自分で看護師求人を調べています。求人冊子もよく目を通しています。
回答をもっと見る
看護師一年目の新人看護師です。 先輩からの『新人のレベル低いよね』『あんなんでいいの。何もしないよね』など新人が近くにいる時でもステーションで先輩達が話しをされます。毎朝吐気と食事が入らず周りが気になり更に仕事に専念できません。師長さんは怖くて相談できません。アドバイスがあればお願いします。
師長先輩新人
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
それはパワハラですよね。 新人なんやし出来なくてもいい時期なのに 辛いですよね。 その先輩たちも新人の頃があって 初めから仕事がバリバリ出来てた訳ないんですよ!!初心を忘れてるんだと思います 割り切るしかないと思ってもしんどい気持ちすごくわかります😭 その先輩たちは尊敬しなくてもいいと思うんです。 なにくそ!って気持ちが自分を強くします! まぁーさんに後輩ができたとき その先輩たちの様にならないように 成長していくことが大事ですよ😊
回答をもっと見る
肌が荒れています もともと肌が汚いのですが、皆さんは何かスキンケアしてますか?
スキンケア
さおり
内科, 病棟, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私も肌荒れヤバイです😭 対策になってるかわからないんですが、夜勤のときはアイメイク以外はしないようにしてます あとは日勤終わって体力がまだ残ってたらパックしてたりとか……
回答をもっと見る
彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭
出会い旦那彼氏
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
街コンで出会いました! MRさんです
回答をもっと見る
最近、肌のくすみがひどかったりクマが気になります。みなさんどのようなケアをされてますか❓❓
しましま
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
ここ数年黄ぐすみが気になっています。美白美容液、美白化粧水にくすみ抜けが良い石鹸を使っていますが、入浴とシートマスクが一番くすみ抜けが良い気がします。 くすみ抜けの石鹸はpgcd、アルソアの黒い石鹸が効きました! 目元用の美白にリンクルショットも使ってみてますが、なかなか効果は感じにくいです。
回答をもっと見る