長文で済みません。男性の利用者さんで暴言・暴力がひどく困っています。お...

あおい

介護福祉士, デイサービス

長文で済みません。男性の利用者さんで暴言・暴力がひどく困っています。 お気に入りの職員(生活相談員の2名のみ)と嫌いな職員がいて、嫌われた人は毎回接遇時に罵倒されます。男性も嫌いなので女性職員限定で対応しなければならず、片麻痺なのですが介助が気に入らないと素手や杖で思いきり叩かれます。痛くてもみんな我慢して「すいません」と謝ってばかりです。そのように対応して済ませようという介護方針になってます。 私が働きはじめの頃、入浴の着脱介助で慎重に対応したのですが手を思いきり叩かれてしまい青あざが出来ました。こんなに暴力的な利用者さんを1人で介助した事がなかったのでトラウマになってしまい、この方の利用日は介助を避けるようになりました。フォローしてくれる他の職員には申し訳ないと思ってますが、毎回出勤するのが憂鬱で仕方ない状態にまでなっています。 皆さんの施設では暴言・暴力のひどい方をどの程度の状態まで受け入れていますか?対応はどうされているのでしょうか。施設側から受け入れ拒否はできないのでしょうか。

2020/07/31

63件の回答

回答する

利用者様が少ない事業所なんかは暴言暴力は耐えなさいというのはあると思います。 施設の方針や利用状況で違ってくると思うので全施設での拒否は難しいと思います。

2020/07/31

質問主

コメントして頂きありがとうございます。カンスケさんのお話だとどこの施設も職員が我慢しないといけない場合がほとんどみたいですね。うちは対応する職員がかなり限定されてしまっていて精神的・身体的に疲弊しているので、関わりの少ない職員にももう少しフォローしてもらえないか提案してみます。

2020/07/31

実は私、生活相談員で利用者から暴言を吐かれてる張本人です。 この方は女性で入浴を主な目的としておりますが、1日20名前後の入浴を行ってます、一人で一時間近く入っております。 週2日利用され、看護師が薬を盗んで飲ませてくれない、けど、記録には飲んだと書かれてる。お風呂は30分でと伝えるとこの看護師の曜日は嫌だ。と、曜日変更しております。この曜日変更は生活相談員の耳には入らず勝手に管理者が決めてしまいました。目の敵にしている看護師は変更した曜日にはいないので私に回って来たのです。あの女が盗んだと、指を指しながら言い放し、あいつには気を付けろと言うではありませんか。あいつがいるからお風呂は入らないと。なんの為に、私と管理者が話しあい調整したのにと。 ケアマネに報告しました。40人というデイサービスでの入浴は理想のサービスはできないので小規模のデイサービスはうか打診しましたがしっかりした答えは返ってきませんでした。因みに指を指されながら言われた時他の利用者様にグチグチいっていました。この利用者様が来なくなったら大問題だとも話しているのに…。

2020/08/01

お気に入りの介護士はなぜ気にいられているのでしょう? 理由もなく暴言や暴力を振るわれるのでしょうか? 私自身もこれまでの介護士生活の中でご入居者から暴言を吐かれたり暴力を振るわれたことは少なからずあります。 介護って介助ではなくてその方のQOLの向上のためにどのような介助や介入が必要か?ってところだと思うのですが、慣れない頃は介護者本意の介助などになっていて、なかなか言うことを聞いてくれないとかちょっと◯◯しただけなのに暴言暴力を振るわれるなどと思ってしまいがちです。 歳を重ねて、若い頃には当たり前のようにできていたことがどんどんできなくなっていく中で、その方の人としての尊厳を傷つけるような介助、介入は行なっていないでしょうか? 暴言暴力に慣れるということではなく、その方の欲求や要求、日々の暮らしの中で抱えている老いに対する淋しさや悲しみといったことに心を寄せて介助の仕方や介護のあり方を考え直してみてはいかがでしょう? 私の経験からは最初の頃は受け入れていただけないために他の介護士に代わってもらったりしたこともありましたが、おおよそ一ヶ月くらいかけてその方と向き合い、最終的には介護に当たってご指名をいただけるくらい(それはそれでどうなのか?って話もあるけれども)になりましたよ。

2020/08/01

私も体がとても大きくて暴言暴力のすごい男性の方がいらっしゃいました。私たちはいつもされていてみんな知っていると思っていましたが、男性スタッフにはしていなかったらしく、暴力の対象は女性でその中でも若めの女性が主でした。私を含め数人はセクハラも受けていて、その事を上席の男性スタッフに報告したところ、男性はみんな受けていなかったのでその事実に驚いていました。 その方が男性を嫌っているのも分かりますが、女性だけで対応するのにも限界はあると思います。家族様の了承を得て、男性も対応に入れるようにする、というのは難しいでしょうか? 私達も基本的にみんな対応でしたが、なんせ男性スタッフが少なく、女性が対応することも多かったです。暴力、セクハラをされた時、対応しきれなくなった時は男性の応援を呼んでいました。 私も何度も殴られてケガをしたり、胸をもまれたり、キスされそうになったり(認知のある方でした)、正直キツかったです😅 暴力暴言に関してはうちの施設では、契約したお客様だから、それ原因で退所にはできないし、こちらが全て受け入れるしかない、事実は家族様にも報告はする、という対応をしています。

2020/08/03

回答をもっと見る


「身体介助」のお悩み相談

訪問介護

訪問入浴介護(専門)の仕事をしてらっしゃる方に質問です。体力はどれくらい必要ですか?(看護助手の経験があるのですが、病院での看護助手の仕事は体力勝負で体調を崩してしまいました…)看護助手以上に体力を使いますか?また、何人体制で行っていますか? そこの職場にもよると思うのですが、運転も業務内容の一つですか?大変なことなどあったら教えてください。また、この仕事の良いところもあれば教えてください。

訪問入浴身体介助入浴介助

SAKURA

無資格

22023/01/16

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

訪問は基本、1体1の対応です。ですが、ADLの低い方は余りいないと思います。重度の方だったら、訪問入浴専門のサービスかデイサービスで入浴されると思います。浴槽跨げないと家では入浴出来ませんから。

回答をもっと見る

健康・美容

腰を痛めてしまいました。1月で何とか自分のユニット業務が出来るようになりました。只、自分のユニット以外の利用者も混ざる入浴担当が不安です。皆さんは腰痛の場合には業務の免除ってありますか?

身体介助腰痛入浴介助

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/03/21

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

腰、大丈夫ですか? 私は訪問なので施設のことはわかりませんが、訪問でも腰がやばいからと身体介護を外してもらっている社員さんがいます。 上は「行けるところがない」と嘆いています。 またその人も身体はやらないからと生活援助にあたる「掃除」とか「調理」ばかりやっています。 力が有り余ってるのでしょうか、訪問では「やってはいけないこと」まで手を出してます。利用者さんは喜びますが、こっちからしたら「あの人はやってくれる」の一言で良い迷惑しています。 防人様、腰だいじにされてください。 なんだか私のグチみたいになってしまいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの入浴についてですが、利用者さんの希望ではなく、職場の都合(時間が無い等)でシャワー浴のみの利用者さんはいらっしゃいますか。それについてどう思いますか。 私は可能な限り、お湯に浸かって温まってほしいと思っています。私の職場では機械浴の場合他のフロアまで行かなくてはならなく、それが手間でシャワー浴のみで済ましたい職員と他のフロアまでお連れして入浴させたい職員で意見が別れます。私は後者の意見です。

機械浴身体介助障害者

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

132023/04/09

あずさ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

入浴は全身観察ができる以外に利用者様がリフレッシュできる楽しみの時間の1つだと思います。 フロアと入浴担当者の連携をうまくして入浴する事はできないでしょうか?また順番や入浴日を変更して浴槽に入れるような体制ができれば良いのではないかと思います。 時間内に決められた人数を入れるのは大変だと思いますが、みんなで話し合って良い方向に向かうといいですね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

212024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?

デイサービス職場

ペンギン

介護福祉士

72025/08/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

気にしても仕方がないので気にしないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/08/04

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇

特養施設職場

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

42025/08/04

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

545票・2025/08/11

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/10

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

656票・2025/08/09