care_IUV4eMKLUg
お局は必要ない。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職
職場タイプ
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
独居男性、生保、ヘルパーサービス利用の方のケアマネ担当させて頂いてる方、約5名います。 口揃えて言われる事は、今月で利用者さんのサービス担当を外したてくれ!と言われます。理由は勿論わかってます…(T ^ T)ケアマネはいつも板挟みです(T ^ T)酒飲まんとやっとれんわ!でも、現場で働いてた頃より傾聴対応と私を信頼してくれるので、一度挫折したケアマネ業務だが、やり甲斐はあるな
ケアマネケア
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 僕もケアマネをしていた時にサービス担当を変えてくれとよく言われました。そこを何とかお願いしますよーって感じで上手くかわしながら継続してもらっていました。それこそ、事業所とケアマネの信頼関係が大切だと思いますよ。電話だけでなく、事業所に行ってお礼を伝えるだけでもだいぶ違いますよ。
回答をもっと見る
福祉って奥が深いと思う。そんなかでアホぐらい沢山どーでもいい研修受けてきたけど、結論は自己覚知でした。でも、自分を肯定的に受けとめても、上がポンコツなら無駄でしょーと感じてます。これが働く現場で苦しんでる阻害要因だと感じます。だって資格や経歴が長くても組織で働く上がポンコツなら意味ないでしょ。結果論としては、自分が社長になる以外このジレンマは周りまわる。なら、自分のエンパワメントとして明日に繋げる事は…お局は必要ないと思うと確信してる事です。
人間関係
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
まぁポンコツくらいはかわいい響きですが… 年相応の対応を求める大人?と言える大人はいるからこそ反面教師で割り切るのはどうでしょうか? まぁ無理にはなさんご自身がしない程度に。
回答をもっと見る
現在、担当している利用者様がヘルパーサービスを利用しているんですが、訪問介護事業所より「来月から〇〇様のサービス提供を誰も支援できる人いないので今月で終了して欲しい」と、言われてしまいます。3名程います。その3名の共通点は、①独居男性②自分の世界がある③ヘルパーの行動を監視員の様に掃除の仕方を監視する④ヘルパーが少しでも反抗すると敵意剥き出しになる…どーすれば良いでしょーか(T . T)ただでさえヘルパー人手不足なのに(T ^ T)
掃除人手不足訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問サ責です。 行きたくないサービスを断る理由として 人員不足って事にしてるパターンですね。 ③④の事について、ケアマネさんから 本人に少しでも改善してもらえないか。 あとは、他のケアマネさん同士の情報で、困難事例でも受けてくれるヘルパー事業所を探してみるか、新規出店のヘルパー事業所に依頼してみるか……。 ですね。
回答をもっと見る
よく、「勉強のため」「スキルアップの為」例えばデイ →施設に転職したいとよく呟き等見ますが、スキルアップとは一体なんなんだろう?と思います。 例えば、デイ は夜勤ないから楽だよ〰は決してないですよ!日勤には日勤の大変さ、しっかり自分で勉強し、実践して下さい。
勉強転職デイサービス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
デイサービスが楽とは思わないと思いますが、退職される時には、そこのデイサービス施設で学んだ内容以外にも見てみたいと言う好奇心と、金銭的に他の所が良かったり、その人にとってその施設で嫌なことがあって、居ずらくなったり、いろんな退職内容はあると思いますが、体裁の問題と施設的体裁もあると思いますよ。正直な理由をさらす必要がないので、そう話すと思います。とどまる離れるかは、その人のことなので、そっとしてあげるのも、とどまる者の優しさだと思いますよ。
回答をもっと見る
夫婦揃って介護業界です。 夫婦揃って言う言葉は…上司はポンコツだという事。雇われている存在だが上司に雇われてる訳ではないと話合います。でもうちの旦那は現場経験ないので…現場やばいよ…といつめいいます。やばいと言うのは利用者様ではなく働く場所のお局たちです。結局何がいいたいかと言うと…お局いらんよなと言う事です。
夫婦家庭上司
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
相当いやなお局様ですねぇ。 お局様や上司のポンコツ具合の具体例を教えていただけると助かります。
回答をもっと見る
包括で働いてるので、居宅みたいに営業しなくても溢れる程利用者様の確保はできますが…担当人数オーバーして減算になっても引き受けろな会社に働く法人にいやけがさしてます💦
居宅
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
この業界てなんなのかしら?命預かってるのに給料やすく、希望を持ってもお局にやられやる… お偉いさんが介護のカのじもしらずに3年ごとの法改正…
給料
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
働くの辛いわ。って感じるときあるでしょ?
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ありますよー(T . T) あるある(T ^ T)
回答をもっと見る
NPO法人なのに売り上げしか求めてない。包括なのに離職率半端ない。
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
社会福祉士試験に向けて、勉強を始めようと思います。オススメ問題集等ありましたら教えて頂きたいです。
社会福祉士勉強トラブル
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
スマホのアプリで過去問もありますよ!何度も繰り返すと良いと思います
回答をもっと見る
私が介護の仕事に就いたのは、こんな私の言葉や存在一期一会な人生で大切にしてくれたのが、この職業だったから
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
山毛 徹
ケアマネジャー
ご自身に介護職があっているのですね。
回答をもっと見る
入居金一千万円から〰や、ホテルの様な施設で働いてる方いませんか?ぶっちゃけ、どんな方が入居され、どんな支援をするんだろう…と、気になります。そして職員のお給料はどうなんだろう…
給料施設職員
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
近くにあります。 知り合いが働いていました。 とにかく小難しい敬語を使うそうです。かしこまりました、承りました、少々お待ちください、出来金ます、致しかねます、お召し物はどちらになさいますか、などなど。 あー私は無理だ、噛みそうだ! お給料は他の施設とそんなに大差なかったですよ。
回答をもっと見る
ケアマネ担当で契約に行き、契約結んでからあなたとは合わない気がするからケアマネ変えて!と言われた家族の嫁さんに…どんまい、私!!
契約家庭家族
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
がま
介護福祉士, ユニット型特養
いや、対応するのは入所した施設なんですがと言言いたいのかですが。 折角契約したのに‥次いつ何処に入所できるかわからないのに中々理解に苦しみますね。 個人的にはじゃあ、よそ当たってみてください、次はいつ入所できるか分かりませんし。 大変だとは思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
要支援1.2の方や事業対象者の方のヘルパー支援していただきたく、訪問介護事業所に問い合わせ、45分の、生活支援でと言うと必ず断られるか、時給が安いから誰もやらない…と、言われてしまいます💦
要支援給料訪問介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
登録ヘルパーが単発で行く事業所は 往復の時間に対して すぐ次に行く所が無ければ 無給になったりするので 身体介護が組み合わさらないと中々難しいと思います。 〇〇福祉協議会という様な正社員もいて、24時間巡回サービスがある事業所には聞いてみましたか? そこでもダメなら 利用者様にディなどの利用をおすすめしたら いかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護保険しらはってるから落ちまくった筋力を介護保険使って…お金払ってるんだから向上させなさいよ!!って馬鹿な考えで人生歩んでる馬鹿な家族ばかりしかいないからダメなんだ
介護保険家族
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
資格は早い段階で取っておいた方がいい。例えば、介福もってるなら肩書きでもいいから、相談員の仕事に携わった方がいい。そうすれば、月日が経てばケアマネの受講資格が取得出来るし、社会福祉士のルートでも養成学校通信等で行けば受講資格が取得出来る。 と、昔の私に言いたい。
社会福祉士相談員ケアマネ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
大好きな人と晩婚なのにこれから先もこんな毎日を送らなきゃいけないのか…と思うと涙がでてくる。
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大丈夫ですか…? 詳しいことはわかりませんが、あまり溜め込まないでくださいね。 辛いことも多いですが、たまに贅沢したり上手くストレス発散していきたいですね。
回答をもっと見る
ボーナスが支給されてない(T ^ T)
ボーナス
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
3年に一度法改正の見直しがあるのに、何を見直しているんだろう?職員の人員配置は何故見直されないんだろう…お給料もお局も見直しが必要なのに。
給料職員
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
政府政治家の見直しも必要、それと医療介護の法改正に参加してる自称専門家も見直してほしい
回答をもっと見る
住環境コーデネーター試験速報…答えを…
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
日々お疲れ様です。 住環境コーディネーターいかがでしたか?
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
社会福祉士受験資格を得るために、働きながら一般養成通信課程を受けようと思っています。 平日や昼間通う必要があると思っていましたが、東京福祉専門学校のサイトにスクーリングは7〜8日程度と書いてありました。 自宅での勉強がとても苦しいと分かってはいますが、将来のために通おうかと思ってます。 ただ場所が通いにくく、スクーリングが10日以内の他の学校はないか調べています。 もし分かる方いたら、教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
社会福祉士資格介護福祉士
ゆー
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
通信で社会福祉士受験資格を取得しました。相談員で4年経験があったので実習は免除、1年6ヶ月でレポート提出でした。スクーリングは1年6ヶ月の間に5日間ありました。前期3日間、後期2日間て感じですね。他県から泊まりで来てる方も結構いらっしゃいましたね。
回答をもっと見る
私は介護福祉士と社会福祉士の資格を持ってます。 決して社会福祉士が介護福祉士より優ってるとは思ってません。 社会福祉士の資格をお持ちの方で社会福祉士の資格しか従事できない職種の方はどれくらい、おみえになられますか? 今、デイで働いてますが、どちらの資格でも相談員できますし、包括でも看護師でも可ですし、せっかく取った社会福祉士をメインとして働きたいのですが、何かありますか❓ ちなみに私は男で若くはありません😭
社会福祉士
いっさ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ミー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
社会福祉士メインであれば、障がいの方はどうですか? 私は介福ですが、高齢と障がい両方使えるからとりましたが高齢メインになってしまいました… 多分社福は逆に障がい施設で重宝されるとおもいますよ!!
回答をもっと見る
地域包括ケアセンターの社会福祉士は何をしていますか?毎日忙しいですか?
社会福祉士
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士
保健師や主マネと変わらず担当利用者の訪問やサービスの調整を電話でしたり担会をされてました。
回答をもっと見る
無事退職届【会社形式の】を書きました☀️ それも今月13日最終日出勤決定☀️ あと七日間やり抜きます。 新転職先の老健さんの初出勤が楽しみ😊
退職転職デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おめでとうございます!やっとですね!カウントダウンしながら仕事するとあっと言う間ですねきっと。 夢への第一歩!本当におめでとうございます
回答をもっと見る
今月で試用期間が終わります。 来月から正社員からパートに格下げです。 どうなることやら。
正社員パート
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
え😵 どうして⁉️
回答をもっと見る
隠れ転職中の私 ただ今候補転職先の面談したものの見送りに(T ^ T) 泣いている暇はない 今のパート先よりもっと良い労働環境下人間関係下はあるし 必ずや必ずや大きな夢を実現するための第一歩介護福祉士は必ず取得する為の転職だぁ☀️
面談パート転職
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
初めまして! 前向きに頑張って強く思っていたら、必ず実現すると思ってます。 その為にどうしたら良いか考えますし、行動に起こせますから。 大きな夢を実現させる為には、困難もあるでしょうけど、負けずに頑張って下さい!! 応援してます☆٩(。•ω<。)و
回答をもっと見る
情けないですが、47歳で就活中です。 今まで介護職として転職を短期間で繰り返してしまい、自分の自宅から通勤時間約45分圏内の特別養護老人ホームは受けていたり、短期間ですがお世話かになったことがあります。この年齢で就活となるとかなり厳しく、転職の多さと短期間での退職、持病のアトピー性皮膚炎、47歳という年齢が尚更、厳しいです。介護福祉士の資格はありません。 でも、介護職に就きたくて就活しています。 どういうところを気をつけると良いですか? また、どう就活するといいのか分からなくなりました。 どんなことでもいいですのでアドバイスをお願いします。
就活資格転職
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私も隠れ転職中かつ[別口の就活並行年齢は二十代後半]していますが、 転職サイトの担当者さんから最初に言われたのは『転職を短期間繰り返す=短期間で辞めてしまうリスクを抱えている』とおもわれてしまうんですよね。 自力でやられるとどこが良くてどこが悪いのかわからなくなるゾーンに入ってしまうので…思い切って 第三者である ・介護系の転職サイトの登録[最低でも2社登録した方が良い] ・住んでいる地元のハローワークの活用 コロナ禍でかつご年齢と持病をお持ちだと色々悩んでしまいますよね。 私も隠れ転職中ですが中々面接の受け答えが相性良くないと難しいです。 お互いコロナ禍もあって中々大変な所はありますが第三者の力もかりながらやり抜きましょ☀️
回答をもっと見る
今日は朝起きて 8時間滞在可能なビジネスホテルを使うことにした。 昨日のあの人間関係では心苦しいし 実家暮らしだからいると家族が心配する為から。 今隠れ転職中なのにかつ私家族の職業柄察しがすごいのでお金がかかってもいいように今日はビジネスホテルに滞在。
実家暮らし家族転職
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ショッピングモールや図書館等利用してみては? 本屋さんもいいかも… やばい職場は早く切った方がいいです。無理して行くと精神的に参ってしまいます。 オープニングスタッフを募集してる所なら皆んな同じスタートラインなので、オススメです。 面接時は、職場の雰囲気や職員の表情とかも確認した方がいいと思います。 職員は必ず表情に出てますからね。
回答をもっと見る
介護福祉士の実習指導者講習会に参加しました。 あらためて驚かされたのは、介護福祉士を目指すつもりで入学していない学生が多いとのこと。 とりあえず、介護なら行けるんやないかと、親が勧めて入学して来た学生がほとんどだと聞いたときに、指導者として、一番は介護福祉士の魅力を伝えていかなければならないと思いました。 そこで皆さんに質問があります。 皆さんにとって介護の魅力とは、いったいなのでしょうか。どんな意見でも構いません。 皆さんの持論を聞いてみたいので、よかったら教えて下さい。参考にさせて頂きます。
講習会支援計画フルタイム
きこりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。実は私自身が親に勧められて介護の短大に行き施設勤務をした経緯があります。 短大入学後に先生が授業で言われた言葉 【本当はやりたくないなあ、、と思って来た人もたくさん居ると思う。でも2年間、がむしゃらに頑張ってみれば良いじゃない】と。 実際、保育と迷って入学した人や、看護学校が落ちて入学した方が多かったです。 持論になりますが、卒業後10年以上経ちますが、軽い気持ちで入学した人ほど、仕事が長続きしています。 逆に、介護に熱意がありすぎた人は、早くに現実を知りやめてしまう人が多いのです。 私自身は寿退職して今に至りますが、介護の魅力、、、と言えば、良くも悪くも人生観が変わることですかね。 自分が歳をとった時、どんなお年寄りになりたいか、、、どんな生き方をしたいか、、と考えることが増えました。
回答をもっと見る
利用者さんが亡くなりました。 もう寝たきりでご飯も喉を通らなくて、いつ亡くなってもおかしくない方でした。もう無理してご飯は食べさせなくてもいいって言ってて、それでも水分だけはと思って頑張って少し飲ませてたんですけど、私の行為は利用者さんを苦しめてたんでしょうか? そればかり考えてしまって、亡くなって数日たった今でも寝る前とか涙が出てきてしまいます。最期は眠るように息を引き取りましたが、私が無理させてしまって死期が早まったんじゃないかと思うと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今年の春から働き始めたばかりで、気持ちの整理の仕方が分かりません。経験を重ねれば慣れるのでしょうか?慣れてもいいことなのでしょうか?
寝たきり
Ai
介護職・ヘルパー, 従来型特養
熊猫518
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
毎日が最後の晩餐というのもありえます。 いつ亡くなるかは、ほんとに予期出来ないので。 健常者の急変もあるし。
回答をもっと見る
ある特定の包括さんの、ある特定の担当者さんからご利用者様を紹介いただくのだけれど。大抵の場合において、介護保険認定前の方が多い。要するに、支援の認定ならば包括担当、介護の認定がでれば私が担当になるということ。 で、ご挨拶に伺う時に観察するのだけど、「介護認定確実じゃね?」という方もいる。なので、サービス利用前に居宅届を役所に提供したい事を包括担当に伝えても、「もし支援だったらどうするの」と言われる。 結局、介護の認定を受けて届を役所に提出しに行くと、私が怒られる。「サービス利用前に前もって提出してください」と(サービスの選定や担会は包括が行ってます)。すでに3回注意を受けた。来週火曜日も同じ様な注意を受けるだろう。 この1人の包括担当に、サービス利用前の居宅届提出について、どう説明したらいいのだろう?
支援計画介護保険居宅
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
包括から依頼が来た際、認定前ならどこで申請したか、ADLの状態と認知症はあるのかを聞くといいと思います。 病院で申請、認定症がある人なら大体の確率で要介護はつきます。 包括は見抜く力がない人も働いてるので…注意が必要です。実際、包括で働いてますがどんだけ無駄足を運んだ事か…無駄足とは同僚には言えませんが💦
回答をもっと見る
現在、離島のデイホームで働いています。入職してもうすぐ二ヶ月、どうして良いかわからなくなってます。 せっかく一緒に入った同期が辞めてしまってかなりブルーですね。(妊娠発覚のため)私には不安材料として1番それが大きいかも。しかも、なんかいま私に風当たり強いし。 現在職員4人。管理者女性、生活相談員女性、ベテラン介護職男性、入職2ヶ月の私。 利用者さんは10人。来月には新しい人入るけど、今のままじゃまた辞めちゃうな。 なんか雰囲気良く無いんだよなあ。せっかくいい条件の仕事してるのになんか責任だけのしかかって、本来感じるはずの楽しさや充実感が全く感じられないんだ。 困るのは指示通りに動いていることが何か管理者には気に食わないらしく注意される。まるで私のミスのように、言われたことをやっただけなのに、また指摘。 管理者が話すことはいつもミスを指摘されるだけ。 いいところも見てるように見えないから、正直やる気しないし、いつも言われないようにビクビクしながら仕事するから、周りにはやる気、興味が伝わらないよね。だから本来の自分を全く出せていない。 結局努力してることとか見てないんだよね。 それ以前に、自分たちはさっさと事務かなんだかで現場からいなくなっちゃうからすごく不安。来週はその管理者ともう一人と私と来週から入りたての方の4人。 私にはなんせもう戻るところないし、今のところここで暮らしていくしかないけど、どうやって交流していっていいかわからない。職場で話しかければ大きな声でなんか言われるし。 緊張してるからミスばっかりだし。 それをまた指摘される。悪循環。 みんながみんな無理しちゃってるから全体的にギスギスしちゃってる。どこの福祉の組織ってこんなところばかりなの? きっと一緒に汗水垂らしてる経験が少なすぎてなんか浮いちゃってるんだよな。 他の職場もこんななのかな、だとしたらこの島どーなってるんだ??? 少人数って難しいのかな。やめるのは簡単だけどどこでもあることだから乗り越えたいんだよね。 管理者も私は向いてないって言い出す始末。 何かみんなオーバーヒートしちゃって困ったものです。 もっと仲良くとまでは行かなくとも普通に会話できないものかな。 注意しかしてこない人に何か話しかけようと思いますか?なんかそんな人が多くて、とっても話しづらい。 私は何を気をつけたら良いと思いますか?
実務者研修初任者研修管理者
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
管理者は立場的に上、マウントをとりたがる、粗探しが趣味。指摘をして自分のポジションを守りたがる。 そんなんばかりですね💦 注意されて理不尽な事ならば言い返せばいいんです。 そんなに人としてお偉い方なんですか?人の粗探しばかりして指摘してくる上司が立派なんですか? 雰囲気は利用者様に必ず伝わります。利用者様の為に働けばいいんです。 私は20年以上この仕事に携わってきましたが、尊敬出来る上司には2人しか巡りあえてません。 一言いうなら、人間は優しい人に程、きつく当たります。
回答をもっと見る
高齢者介護の仕事好きだけど嫌いになりそうです。 働くメンバーは大事ですよね。 精神的にボロボロになる前に辞めたい… すでにボロボロ(笑) もう介護の仕事はいいかな… 高齢者の方は好きなんだけどなぁ〜 人間関係で疲れた… そんなに戻ってきてほしくなかったんだなぁ
退職転職介護福祉士
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護の仕事は一人では出来ないです。職員同士が協力し利用者様が安心した生活が送れる為にはどうすればいいのか?それを職員同士が情報共有し支援するんです。 でも、上に立つ管理者やお局がワンマンで自分が全て正しいと思ってるから人間関係がぐちゃぐちゃになり、離職者が絶えないと私は思います。私も人間関係が一番苦労しました。 訪問介護に転職してみては?ワンオペなので施設よりも人間関係では負担が軽くなると思います。 応援してます!
回答をもっと見る
九年間勤めた職場を退職しました。 今年度三度目のケアマネ受験です! 受験日まで勉強に集中しようと予定しております。 もしも12月の試験発表で合格出来ていたら、その時点では施設などに勤めていなければならないなどありますか?? また受験する県と住所が他県になります。 そちらもでも手続き等など知っている方教えていただきたいです!よろしくお願い致します!
勉強ケアマネ退職
光
介護福祉士, グループホーム
あんころ
介護福祉士, ケアマネジャー
お疲れ様です。 私は、一旦離れた介護の仕事に戻りたくって、ケアマネの勉強しました。 一般企業でお仕事しながらの研修参加は、他に居たのか居ないのか分かりませんが、参加できましたよー。 応援しています♪
回答をもっと見る
有料老人ホームでのお看取りについて質問です。 今までの施設では亡くなったあとに介護職がエンゼルケアを行うことはありませんでした。部屋を涼しくするくらいしかしてないで、医師による死亡診断のあとは葬儀屋を待つのみでした。 でも今の施設で先日ご入居者様が亡くなった際にその時の夜勤者がエンゼルケアをしたと言う話を聞きました。 一般的に老人ホームで介護職がエンゼルケアを行うものなのですか? 他の施設では亡くなった後どういう対応をしているのか知りたいです。
看取りケア夜勤
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
そこによるのではないかな?と思います。私が働いてた有料では訪看もしくは看護師が行っていました。訪看に頼むと高いんです💦 私も手伝っていましたよ。
回答をもっと見る
退職をするかこのまま仕事を続けるか悩んでます。 ある出来事で、職員や運営してる施設に対しイライラしたり法人の名前を聞いただけでもそうなります。 ある出来事とは、介護福祉士を取得するために実務者研修を受けた時の事です。僕は実費で受けました。 研修を受けた職員に、この資格を取得するのは頭がおかしい、勉強する人は馬鹿だ実費で受けようとする人はおかしいなどなどぼろぼろに言われ笑われもしました。 その時の事がトラウマになり泣きたくなります。 とても辛いです。介護福祉士は無事取得しました。
訪問夜勤介護福祉士試験実務者研修
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ふわりめいり
介護福祉士, 従来型特養
スキルアップに対してお金を投資するのはなにも間違いではありません。 介護の仕事をしていく上で介護福祉士は必須となっていくでしょう。 よく頑張ったと思います。働きながらは大変でしたよね? 私も働きながらだったのでよく覚えています。 さて、退職をお考えで、その施設で仕事を続けていくのが本当に嫌になっているのなら、別施設を考えてもいいと思います。嫌々出勤すると、ミス、事故に繋がりかねないですし、 何よりも自分の体調、精神面にも悪影響があります。 今は様々なサービスがありますので、そちらで退職、転職を検討されるのも1つですよ。
回答をもっと見る
2回目のコロナワクチン接種を打ちに前の職場行きました。 最後の挨拶と短い期間やったけどお礼も込めて菓子折りを施設長に渡したら「このやりとりはしないと知ってるんですよね。知ってて持ってきたんですか?」って言わて「お客さんからは受け取らないのは知ってます」って言いました。 そしたら「知ってて持ってきてるんですよね。なんで持って来るんですか?持って返ってください」って言われました。 最後の挨拶で菓子折りを受け取ってもらえなかったの初めてでびっくりしました。
施設長ユニット型特養退職
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
職場の決まりで菓子折りは渡さないこと&一切受け取らないことになっていたならば仕方がないです。 私だったら、嫌な気持ちになって辞めた所に菓子折りなんて渡しません。 最後の挨拶だけで済ませます。 そのほうがスッキリするから。
回答をもっと見る
ケアマネ試験の勉強についての質問です。 今までに数回、受験していますが。 まだまだ勉強の不足していた私です。 今年もチャレンジしようと思っていますが、ケアマネをお持ちの方に質問です。 試験勉強の際、役に立った参考書はどれかという質問です。 もともと、中央法規さんのものを使用していましたが、ここにきて、今年、会社の勧めでユーキャンの速習レッスンを手にしています。 実際に受験された方、合格された方はどちらの参考書がよりわかりやすかったり勉強しやすかったでしょうか?? 参考までにお聞かせください。 よろしくお願いします。
ケアマネ試験勉強ケアマネ
ケアスタッフA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
介護支援専門員の基本テキストから出題されると聞いたので基本を叩き込みました。後は過去問を解きました。ケアマネ試験は、試験問題が少ないから一問間違えるだけで合否が左右されてしまうので、基本を覚える事がいかに重要となってくると思います。
回答をもっと見る
ケアマネの方にお聞きしたいのですが😃 ケアマネ受験して合格して実務者研修するとき 施設等に在籍して働いてないとダメですか? 無職で研修は可能ですか?
ケアマネ
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
全然大丈夫だと思います!でもケアプランの事例を作成する際にモデルがいないと困りますね💦
回答をもっと見る
鬼ブラック企業から退職できる! 介護の世界は一旦お別れしよ。 介護以外の仕事見つかるかな〜😓
ブラック企業別れユニット型特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
心配してました!良かったです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る