今の会社での使用期間中の出来事ですおとといに施設長から「あなたよりよか...

今の会社での使用期間中の出来事です おとといに施設長から 「あなたよりよかったら もう一人若い子が来る(面接に) 比べて、ダメだったら 使用期間中にやめてもらう。 あなたは今の会社ではいらないと思いました」 と、言われました。 出来事は朝に課長とやりとりした発言が あまりよろしくないものと 判断されてしまってのことだったそうです。 「だいぶなれた?」と、課長の問いに 「先輩に合わせるのが大変ですけどね!」 という会話だったのです。 それは周りも聞いていて それも理由の一つだと施設長から言われました。 「縦社会をもう少し学んだ方がいいし危機感なさすぎるので、あなたはないと思います」 とのことでした。 何社も介護業界を経験していますが 私の場合ほとんど虐待があった施設ばかりでした 縦社会をそもそもにこの年齢で理解しているのが今では常識なのでしょうか? と、思った次第です。 この発言により、あっけなく私は会社に勤務をすること自体 怖くなってしまい、出勤していません パワハラとも思えて仕方がありません 私の感覚がおかしいのでしょうか?

2020/02/23

66件の回答

回答する

その日のフロアリーダーに従い、 やるしかない状況です 私の行動さえ把握したいみたいな方と  仕事同じになると (気分で話しかけられたり 連携するようにと言われたりの波が激しい方) 決まりなどもってのほかで その人より上の方に確認を取り、 私がした行動(パット尿量多い人は朝の早出の時点で変えてもいい) という話で、それを説明したら 「いまはそれをする時間じゃない!」 と多々、言われます。 単発にいうとミスも私のせいになっています。 「新人がやったこと=私」 決めつけでその落薬も私のせいだと思ったそのフロアリーダーが(同じ早出でした。) 雰囲気を強張った状態で事務所へ報告して調べた結果 夜の薬だと判明し、ニコニコモードで 話しかけられたり 何でもかんでもなすりつけられてるような気がします この前、2名分のお風呂の準備が欠けていたので その連携もとったつもりだったのですが それを聞かずとして先輩が上から かぶせてきた言葉が 「それ床におかんとよ気持ち悪い、汚い」 でした。 なのでその2名分だけの準備しか私はしておらず しかしながら私が用意したものでない入浴準備に、肌着や、上着などが欠けていて、 その時同じ仕事をしていた方がご立腹モードで お風呂の扉に八つ当たりしていました。 「大人やけん言い返していい」 と、言われていたので言い返すようにしました(施設長とのやり取りで) そもそもその欠けていた2名分しか私はしていないので 私でないと申した結果のその夜の話が その「いらない!私はやったことをやってないって嘘つかれるのが嫌いです!」 と発言され、かなりあたしも遺憾な気持ちでした。 悔しくて堪りません

2020/02/23

そんな古い考え❓な施設は辞めて良いと思いますよ💢 新しい人❓考え❓を取り入れるのを怖がる施設の風潮なんですかね😖 施設長に関しては事実確認をせず、MISIAさんだけを責めるのは間違ってると思います。不当解雇でしょうが、こちらから見切りをつけて良いと思います。 先輩たちは何歳なのか知りませんが、幼稚すぎると感じます😥 人のせいにするとか、ちまちま陰でMISIAさんのせいにするとか、学生のいじめみたいですよね( ˘ •ω• ˘ ) ただ、わたしもデイサービスでしたが、入って半年程してからですが、仕事の改善点をいくつか責任者に話し、やってみてくれと言われ、やってみたところ、ねえ様方に『今までもこうやってきたんだから、勝手に変えないでよ💢』と怒られたことがありました💦 ん❓なぜ❓と思いましたが、責任者が『勝手やって困るんだよなぁ😥』みたく、ねえ様方に陰で言ってたみたいです💦 わたしの前ではそれ良い案だね👍なんて言ってたのに、、、 なので、そこの部署では一切改善策のことは言いませんでしたよ😅 全体を把握出来るだけの器がある方が居ないってことだと思います😫 今はほかの部署に異動になり、また違う悩みはありますが。責任感のある人の下なので、それなりに頑張ってます٩(๑^o^๑)۶ MISIAさんは無理して心身共に疲れてしまわないように、これからの道を決めて下さいねヨシヨシ( ๑´•ω•)۶”(ㆆᴗㆆ)

2020/02/24

パワハラと言うか…、モラハラと言うか…。。 質問と回答を読ませてもらいましたが、新人に対しての扱いが酷いですね。 私は1日で辞めたところがあります。採用後から勤務に入るまでに、2週間は間がありました。 それなのに、ロッカーや制服、タイムカードや名札の準備すらされておらず、私が勤務初日なのに、誰も知らないわけです。 挙句、していないミスを、私だけのせいにされました。 16~18人居たかな…、それ対私1人です。 施設長もフォローするわけでもなくです。 それから「連絡は皆LINEでしてるので、グループラインに入って下さい」と言われ、嫌々ながらに教えました。 私的にLINE自体がプライベートとして捉えているので、プライベートの中に仕事が入ってくること自体が嫌だったからです。 その日帰ってから、ずっとLINEが鳴りっぱなしでした。見ると、仕事のグループラインが忙しくなっていました。 内容はもう覚えていませんが、あまりいい内容ではなかったと思います。 その仕事のグループラインは深夜まで続きました。 次の日、紹介先に、全ての事情を泣きながら話し、そこを介して辞めました。 「新人の私に対して、あまりにも酷すぎる!」と紹介先も腹を立ててました。 ご自身が壊れる前に、仕事先を変えられた方がいいと思います。

2020/02/24

ライングループ、私も訪問介護で経験しています。 既読がつかなければ怒られる場所でした。 そもそもにラインを強要するのであれば社用携帯を渡すべきだと思っています。 私もフォローどころか排除したいという気持ちの一点張りのような雰囲気でしか ないと思っていて 薄々気づいていながらも仕事の声のトーンや敬語を自分なりに変えても こうして人を簡単に判断してしまうのが とても心が痛いのです 人間一瞬で変えられないものだってあります 先輩に合わせて仕事をするというようなことを求められたとしても 毎回同じ形態で同じ勤務になるとも限らないのです 30人いたら30人分の仕事の先輩の雰囲気を読んで 30人分の通りの仕事のやり方を覚えるなんて 新人にそもそも要求しすぎたと感じましたし 逆に新人に先輩がどこまで理解できているのかを 知るべきだと思ってます だからといって私もそこに対して手を抜くではなく 歩み寄るのが本来の形でないと私も信頼性ばかり求められては どうなのか?という疑問しかなく(新人だけが歩み寄れ!っていうのはおかしい) 信頼性どころかもはや 誰を何をどうやって何をして、 ということすらの信頼性さえありません。 (何をしていても言われるので。)

2020/02/24

誰のための施設で、誰のために介助してるのかと、腹立たしくなりますね。 新人イビリがあなた達の仕事ですか? それで給料もらうわけですか? 結構なご身分ですね! ってむかつきますよね😠! 私はここ二年前から顔にも態度にも出るようになりました。 嫌いな人とは必要最低限話さない、それが自分にとって楽だからです。 勤務態度だけは変わらぬようにしていた結果、利用者であったり、家族であったり、見ている人はちゃんと見ていて、「いつも1人で無理してる見たいけど、大丈夫?」と、私を理解し歩み寄る人が出てきました。 多分ですけど、施設側や職員側がもの言えぬところから、ご意見があったからじゃないかと思います。 1番身近で見ているのは、他ならぬ利用者、その利用者が家族に訴えれば、施設側はそれを改善するために、周りに聴き込みをする。 勿論私にも話がきました。 その時に全てを話した記憶があります。 「新人イビリやモラハラ、パワハラ、おまけにセクハラまで、2ヶ月耐えてました。私はそんな仕打ちをされる為に、ここに来たわけではありません。仕事をしに来ているのです。職員間の一時のストレス発散のために私が利用されるのは、心痛く思います。改善がされなければ、私はここを去ります。もう限界です」と。 仕事を仕事として、ちゃんとしない人が言われるべきだし、やるべきことを勘違いしている人こそ、罰すべきだと思います。 私は今の所で4施設目ですが、歩み寄る事ができない人は、見ていると、周りからの評判も悪く、あまりいい仕事はしてないように感じます。 そんな歩み寄りもできない施設で、ずっと働く必要ないですよ😢

2020/02/24

教科書でなく事実です 2社ほど虐待している施設にあたり、 リアルにムービーを撮り、 区役所に連絡までして 相手のその一社の施設は認めましたよ 文章で少しわかりにくい点でありましたね (虐待する施設は上との接点がかなり近く、その方が疑われないで済む、信頼関係で仕方ないと逃れたい) からです。 私自身、(生い立ち)虐待を経験しております。 それもきっと反映されていて、 だからこそ変わることに必死で その変わることに必死なことを 理解していないで 変わることをさらに求められても そんなにセカセカとできる事でもありません 事実、言葉遣い等は、注意を受け、意識して治していました その時の施設長の評価はあなたは一回言えば気を付けてくれるし、 続けて欲しいと思っていますと言われていたのも最近の話です それがころっとこんなに意見変われては こちらとしても困るのです (情状不安定な上司なのかなと) 施設としては即戦力は欲しい 私も営業での立場なら同じ意見ではあります ですが、この環境要素で、資格差別があったり (介護福祉士は持っていないからみんな先輩だと思って接してください) 実際、私より下、2名ほど入社してきて フロアリーダーが記録に集中している間は 「何したらいいですか」の問いに 下から出ていたつもりです 私も新人なので私がいうことでもないんですが、 では時間あるのであれば少しこれを手伝ってもらってもいいですか? 後で先輩に確認しておいたほうがいいかもですね〜 と。接していましたし、 これが不愉快に当たるのなら私は仕事でのやり取りさえできません。

2020/02/24

あわせることの抵抗はないのですが 全部合わせるとなると 自分の介護の価値観も捨てることにならざるを得ないのかなと 考えてしまい 事実短期間で退職をしています 言い方の問題であれば 最近どう?、なんてことをそもそも 聞かなければいい話なんです。 わざわざみんなの前で 返答させなくても 声をかける場面は時間は作れば 見つかりますから 新人のいうことより 愚痴って働かない人が人を悪くいうのは CLEVYさんもご八等だと感じませんか? 私は残って、少しでもできないところを教えてもらったりしていて 自分なりに追いつこうと必死でした 言われないようにするためにはその先輩に聞く でも聞きすぎると、経験あるのにそんなことまでいちいち聞いてくるの? 本当に経験あるのに? とも思われそうな場所ですので どうしたらいいのかとわからないままです。 全部の職員の特徴や仕事内容を 自分の仕事をしながら 把握するには 期限が短すぎるとも感じるのが 普通なことでないのですかね 2ヶ月の期間で会社から求められているもの 全てできていればそれに越したことは 確かにないでしょう それなら私も納得がいくのです。 ですが、手を抜きたい人が物をもうしていてて 私は私なりに聞いて、覚えようと努力しているのに 悪い評価しかしないところに疑問に思った次第です 厳しいご指摘と、ご返答ありがとうございます。

2020/02/24

現場には入っていますが 仕事は手抜きで楽をしたいと考えている人ですね。 椅子に座りながらあれとこれやってきて!と、指示をしてきます。 自分でやらないと覚わらないからねー なんて言いながら 知ってる現場の人はそれに対して冷ややかな目線でしかありませんが ミーティングに自分の意見を基本通している方です。 聞いた話でしかありませんが、上司の紹介で入ったのが強みになっており 不思議と守られてる立場でもあるので 疑問に思っていようが、いまいが、現場の意見より その手を抜いて仕事をしている人の意見を優先して施設長も話を聞いている感じです。 それを鵜呑みにしているところは見受けられます。 もう一人私より若い子がいますが、その方はその子供であって お母様に守られているから続けられたという意見が多数、上がっていて その次に若い子が入ったのが私でした。 これは私の憶測ですが(一部の職員も同じことを思っている) その若い子をあまり強く言えないと判断し、 私が対象という言い方に語弊はありますが なってしまった状況です。 全部把握するのは無理がありますし そこに利用者のことをも考えて行動しなきゃいけないので ある程度、妥協するところはしていても それでも言われるのですからどうしようもなくって仕方ないんですよね。 敬語を使ってねって言われたときに気をつけようって意識的に変えましたが 敬語を使って接している人を 今の現場に見かけたことがありません。 本当に小さなことが積み重なってのこととなっているのが 今回のこの件なんですが。 何か人とコミュニケーションをするのももう怖いって思ってしまっている私がいます。

2020/02/24

MISIAさん初めまして。 その会社がどういう方針でやっているのか分かりませんが、『あなたはいらないと思いました』の発言は正直あり得ないですね。そのような職場でこれから続けていくのは精神的にも身体的にも辛いと思いますので、ご自身の判断は正しいですね。そこはあなたにとってはハズレの施設です。 私にも経験がありますが、要は【言い方】です。やりとりの内容拝見しましたが、返しはたしかに普通です。ただ、『合わせるのが大変』より、【ついていくのが大変】の方が言い方的に良かったように思います。合わせるという言葉を目上の方に使うこと自体誤解されやすい感じがします。相手はそれを逆手に取ったのではないでしょうか?言葉遣いは本当に難しいです。物の言い方一つで印象は良くも悪くもなります。 一概には言えないかもしれません(役職についている等)が、たしかに私も介護業界は入社順だと思います。半年程でも入社時期が違えば、早い方が先輩だと思います。MISIAさんの年齢は存じ上げませんが、介護業界に入れば自然と分かりますし、シンプルだと思います。

2020/02/25

回答をもっと見る


「パワハラ」のお悩み相談

職場・人間関係

お疲れ様です。 心が折れました。 もう、無理です。 先輩同僚がある事に怒って言って来ました。 〇〇さん(私)に対してみんな怒ってて、みんなが私(先輩同僚)に苦情を言ってきて怒られてる。と 私は「みんなですか?」と聞くと 先輩同僚は「みんなというか、全部の苦情を聞いて私が怒られてる。」という感じで言ってきました。 その後も「気をつける。」と言っても同じ事をして。何度言ったらわかるんですか?」と色々と言って来ました。 私は何の事かもわからなくなってきて 黙ってしまいました。 聞けば良かったのですが、聞く事さえ出来ず そして、「〇〇さん(私)、みんなに「〇〇さん(先輩同僚)が〇〇と言ってる。」って言ってるんでしょ。」と 何の事か分からずです。 先日、送迎車に私が同乗した時にトラブルがあったのですが、その事でもドライバーさんに私(先輩同僚)が怒られた。と言っていました。 その日、私はその時のドライバーさんと一緒で先輩同僚の名前は出さずに 先日の私の対応で悪かった所はありますか?と聞いたのですが そうするのが1番最善だった。と 怒ってなんかいませんでした。 先輩同僚は先日の投稿にもあるように 教えてもらうではなく、自分で見て覚えろ。自分もそうしてきたから。という考えです。 そして、先輩同僚は言ってる事とやってる事が違ったり常にイライラしてるのでなかなか聞けず 私が何をしても色々と言ってくる。 結局は私が何をやってもダメだ。という事。 もう、常に色々言われてどうしたらいいのかわからないです。 送迎車の同乗から帰って来るとみんな「お疲れ様でした。」とか「お帰りなさい。」と言うのですが 先輩同僚が帰って来た時、私しか事務所におらず「お疲れ様でした」と言っても無言。 もう1人の先輩同僚もお疲れ様でした。と言っても無言。 私の後に入った職員が「お疲れ様でした。」というと 笑顔で「ただいま〜!」と言っていました。 私はダメダメなんです。 私は嫌われる人間なんです。 何をやってもダメな人間なんです。 必要とされていない人間なんです。 帰ってからも休みの日も先輩同僚の事で頭がいっぱい 頭から離れない もう、生きる事も辛くなってきます。 誰も信じられない。 人が嫌い。 追記 火曜日、出勤したらサビ管、先輩同僚たち、私の後に入った職員は、私の事を無視するんだろうな。 耐えられない

理不尽パワハラ体調不良

はる

初任者研修, 障害者支援施設

92024/08/11

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

一度、施設長と面談をされてはどうでしょう。 負ける負けないやダメとかは一旦横に置いて、上司へ面談を申し出ましょう。 内容は「上司からの評価と私の気持ち(人間関係や仕事について)を聞いてほしい」

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月1日からの契約で新しい職場が決まりました。 現職場は「1か月前までに退職の旨を上司に報告」と就業規則にあります。残っている有給を消化し、円満に退社したいのですでに退職の意思は伝えたのですが、「できれば有休は3月に使って欲しい」と上司に言われました。 3月1日から次の職場の契約が始まるし、仕事自体が1日から始まるから、それはできないと話しました。すると「前に、月末で辞めた人の有休消化を次の月にしたことがある。社長がそれで大丈夫と言っていた」と。 意味がわからないのですが💦 これでは3月は有給消化終了するまで2つの会社に籍を置くということになりますよね。一応、ダブルワークということになるのでしょうか? そもそも、これでは有休消化はできるけれど、私は休めないということになりますよね。 私の解釈は当たっていますでしょうか。 転職は何度かしていますが、こんなこと言われたのは初めてです💦

パワハラ人手不足上司

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92025/01/18

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

ダブルワークになるのかな? しかし、どちらが保険料を負担するのか(週間雇用時間を2箇所で超えても法的に問題はないのか?)など確認する必要がありますね。 私なら、可能な限り2月で使わせてもらって、使い切れなかった分は無念ですが切り捨てます😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者をしておりますが、スタッフとして働いていて上司からパワハラと感じることはどのようなことか知りたいので教えてほしいです。

パワハラモチベーション上司

Green

看護師, 小規模多機能型居宅介護

182025/02/27

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

Greenさん お疲れさまです 自分は、 頼まれた書類等が出来てない事に対して理詰めされている時です。 出来ていない自分が悪いのは十分承知の上なのですが、忙しい中少しずつしていたのに、出来ていない事だけに焦点を当てて理詰めされたら辛いですねー 間に合いそうにない時は、予め出来そうにない事といつまでなら仕上がりそうと伝えていたですが、伝えた時に詰められた事が何回かありました。その時はモチベーションがだだ下がりでした。 次からどうしたら期日通りに出来るのか等を、落ち着いて一緒に考えて貰えたら嬉しいなって思いました

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?

勤務変更欠勤モチベーション

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

422024/12/18

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。

パワハラ正社員施設長

キャラメル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

542024/09/04

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ

正社員新人デイサービス

あーちゃん

介護福祉士

52025/04/26

いちか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護

持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。

特養介護福祉士施設

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/04/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…

回答をもっと見る

お金・給料

給料明細の職員積立金はどのような目的で引かれてるんでしょうか? わかる方居たら教えていただきたいです。

給料施設

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

42025/04/26

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでは聞いたことないですね…。ただ、社員旅行とかそういうものがあるのであればそれに使われるのではないかと思います。曖昧な回答ですみません!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

414票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/05/02

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

641票・2025/05/01

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

681票・2025/04/30