グループLINE使っていますか?

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

日頃の業務、お疲れ様です。 みなさんの職場ではグループLINEを使用しますか? 今までの職場では、グループLINEは連絡事項を流すのみに使用してきたのですが、現在の職場のグループLINEでは利用者さんの情報(名前や使用している薬など)がたくさん流れています。 特定の職員に対して、業務のことで緊急で聞きたいなら、電話で良いのでは…と思う今日この頃です。

2023/06/07

31件の回答

回答する

うちの施設はLINEWORKS使ってます。全体にお知らせあるときとか流れてきますが、個人の連絡用に使ってるかはわかりません。コロナのクラスターが出たときはそれで対策とかを一斉に流してました。

2023/06/07

質問主

コメントありがとうございます。 セキュリティのことも考えますとLINEワークスの方が安全ですね。 どんなツールをどのように活用するかはちゃんと考えて活用したいです。

2023/06/08

回答をもっと見る


「SNS」のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの施設、部署などで職員のグループラインはありますか? 緊急時の一斉連絡のツールには何を採用されていますか? 導入されている方法、メリット、デメリットなどがあれば一緒に教えていただきたいです。

SNS人間関係職員

kitoito

看護師, デイサービス

52025/06/18

KJ

グループホーム, 無資格

LINEワークスを使ってます。 フロアごとと役職者専用グループとわけてます。 ただ「○○がありました」「○○できてませんでした」などなど細かいことをあげることが多くなりました。 元々紙のノートを使ってましたがそれと合わせてチャットを使って連絡するが増えたので毎日何かしら通知が来ます。 休みでも私は返信しませんが

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤明けの朝不穏な利用者がいて仮眠も取れてなくて早出がくる時間前に入居者の血圧とオムツ交換を終えたんだけど寝たきりの利用者の布団をかけ忘れててそれは気をつけようと思うんだけど。その早出の人がそれを直接私に言わずに職場のライングループがあるんですがそれに晒されてこれはパワハラになるんじゃないかとおもった。そのあとサセキの人から連絡きてあれはやりすぎと最初は言ってたけど、あの人の言うことも一旦飲み込んで経験も上なんだから的なことを言われて結局はあっちの味方するんだって呆れた。

血圧寝たきり早出

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32023/03/24

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

介護の現場はちょっとルールが世間と離れてる所があるからね! 直接話すのが嫌なら最低でもリーダーに相談してからだと思います。 お互いにフォローし合うのが仕事だと思うのでやはり上の人がしっかりしないとモチベーション下がるばかりですね

回答をもっと見る

介助・ケア

私は老健で介護福祉士をしています。 現在の職場以外で介護の経験はないのですが、移乗の方法など、SNSなどで見ていると自分と違うやり方で腰にも負担がなく、利用者様にも負担がない動画を見てやってみたいと思うのですが、怖くてなかなか出来ずにいます。移乗方法は職場によってやり方が違うのでしょうか?また腰に負担がかからないように皆さんどのようにしていますか?

SNS老健介護福祉士

さー

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/06/15

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

SNSやYouTubeなどで紹介されてるのはいわゆるスーパートランスというものだと思います。昔勤めてた施設で外部研修へ出向いて学んだことがありますが、個人的には合わないものでしたし、利用者への実践は怖くてできませんでしたね。あれは見よう見まねでやるものではなく、職員同士などで共に学んで、職員同士で実践しあってから行うものと認識してます。全ての利用者に適用されるかどうかもわかりませんので、ちょっとやり方を間違えたら事故になりかねないかなと思ってしまいます。 移乗方法は正直どこの施設もほぼ同じだと思います。前から抱えるとか、後ろから支えるとかですかね。全介助か一部介助か見守りかで変わりますが。 腰に負担をかけず、利用者の負担にもならない方法としては、基本に則ったやり方で間違いはないかと思います。ベッドの高さと車椅子の高さで、高い方から低い方へ移乗と低い方から高い方へ移乗では負担が変わりますからね。また、利用者の残存機能として、ADLにもよるし、足に力が入るのかどうかにもよりますよね。 施設で、他の職員の移乗方法はどうですか?良さそうな移乗介助行ってる職員がいれば聞いたりしても良さそうですね!安全に配慮するなら2人介助や平行移動などもありますね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

452025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

362024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

212021/08/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

42025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?

新人人間関係職員

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22025/07/29

まる

介護福祉士, ユニット型特養

仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?

虐待サ高住特養

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

42025/07/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

457票・2025/08/06

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/08/03