2022/03/03
60件の回答
回答する
2022/03/03
2022/03/03
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/04
2022/03/05
2022/03/05
2022/03/04
2022/03/05
回答をもっと見る
おはようございます。 皆さんにお聞きします。有料なんですが、 シフト1日入浴5人 最悪😭 他の職員 生活2件だけの人もいるのに この差💢💢 リーダーもつけられて昨日の勤務 クタクタでした。 皆さんもこんなシフトの時おおいですか?
シフト
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ゆきんこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 デイサービス勤務なので、また仕組みが違うかと思いますが、 うちは人手不足と能力の偏り(ベテランがやめて新人のみ残されている)のせいで、1日8人の入浴を一人で担当する日が四連続とかになっています。 できる人を増やす、育てる、一人の負担を分散する、できる限りこれらをやっていきたいですし、 察するにあやさんの環境では、やろうと思えばできるのに自分に負担が偏る状況ならなおさら納得できないですよね…。
回答をもっと見る
初めての質問です。 新卒半年の者です。 私の施設では、1ヶ月ごとのシフト制です。 残業は基本的にはありません。 欠員がいる場合残ってほしいと言われることがあります。私は言われたら必ず残ります。欠員で、シフト変更を言われた時も必ず変更に応じます。 変更に関しては言われることが多いのですが、それは良いように使われてるだけなのでしょうか。上司の方達は、この人はYESしかないから楽だな。など思っているんでしょうか。 私的には、嫌われないようにと思って必ず応じます。 それと特に用事もないので応じます。 どう思われているのか心配です。 なにかアドバイス等ございましたら、返答お待ちしております。
残業シフト
しゃふしゃふ
介護福祉士, 障害者支援施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私は派遣というシフトの融通効きやすい立場なので正解の回答かは分かりませんが、一意見として捉えて下さい。 私は勤務形態関わらずやむを得ない場合って人間誰しもあると思うので、私は正社員だから…というのは考えすぎかなとは思います。実際私の施設も職員の高齢化が進んでおり、持病の為の通院や、高齢の両親の病院付き添い等で変更拒否している正社員がかなり多いです。ちなみに私の施設は昨年、今年新卒ゼロで20代は2人しかいませんが、2人もやむを得ない場合は断ってます。 すでにおっしゃってる用事ない時に変更に応じるという姿勢で問題ないのではと思います。 無理してなんでもかんでもOKするのは立場的に遠慮してしまうのかもしれませんが、身体と心壊しますよ。 半年ということはプリセプターはまだいますか?相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
介護職ですが、副業を検討しています。ですが、完全シフト制。デイサービス等でしたら少し時間が固定しやすいかもしれませんが、4交代以上の方、どの用に予定を組んでいますか? シフトが出来上がるのもギリギリ、予定が立ちません。
副業シフトモチベーション
らっきー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
ちらしの裏
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
先ずはタイミーとか、カイテクとかスポット的な勤務。 指定されたアパートの共用通路を掃除したり、明かりがついているか確認すると給料が入るアプリ……エリクラとかもあるらしいです。 波に乗るまでタイパは悪いかもだけど……クラウドワークスでデスクワークとか?覆面調査員なんていうのもありますね。 手先が器用だったり特技があるならココナラやミンネの出品側とか? ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、
トラブル有料老人ホームモチベーション
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフゴリくん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
今現在無視はありませんが、同じようなことが起きています。腹立たしいですよね。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします
排泄介助モチベーション人間関係
あ
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?
人手不足ユニット型特養退職
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
Mr.D
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護
確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!
回答をもっと見る
夜勤明けで、退勤30分前くらいの時に利用者さんが転倒されそうになり、ヒヤリハットを書く状況になりました。 しかし自分は夜勤明けでフラフラな状況です。「次に出勤した時に書くのはだめですか?」と言ったところ「今書いて」との事でした。ヒヤリハットについて、今書かないといけないことなのか、他の事業所はどうなのか教えていただければと思います。
ヒヤリハット夜勤明け
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
転倒したから事故報告ですかね? こちらはその日中に書き上げます。残業しても。
回答をもっと見る
近いうちに2社面接を受けることになりました。1つは歴史の古い法人の特養。もう1つはナーシングホームで有料老人ホームみたいな感じです。ナーシングホームの方は大きな企業は運営してるみたいで今までに経験がなく、大規模な企業というだけで気後れしてしまいます。転職エージェントの紹介で受けるのですが、全国展開のような老人施設などで働いた経験がある方にどんな感じか教えていただきたいです。
有料老人ホーム転職職場
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ともえさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんばんは! 大きな企業の施設も小さな施設もやり方は違えど気後れするほど大差はなかったです💦 多少福利厚生などは違いましたし、礼儀を重んじる施設さんはマナーの教育もありましたがどちらを選ぶにしても施設のやり方を学びつつも自分自身のペースでお仕事すればよいかな?と思いますよ✨
回答をもっと見る