「看護師」に関するお悩み相談が現在1266件。たくさんの介護士たちと「看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
特養で働いている方に質問です。 看護師と介護士は関係良好ですか?バチバチですか? また、看護師は基本的に看護室にいて、必要時呼ぶ感じですか?ずっと現場にいますか? みなさんの職場がどんな感じか聞きたいです!
看護師特養職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの施設では、介護からの「そんなに看護師がえらいのか」の言葉はよーく聞いてきました… さて、今の特養は珍しいケースです。 特養ながら常勤医師がいます。そして、3年前から理事長にもなりました。力のある立場です。また、コロナ感染も含めて、色々な対応では介護の仕事もして、いつも遅い帰宅、色々な、ことを押し付けでなく(もちろん必要な事は、〇〇しないとダメ、とそこは言われますが)周りに意見を求めての姿勢です。いよいよ旅立ちの可能性のある方がおられればなるべく残っていたり(23時過ぎなど)、ユニットで食介も足りない部署があれば7時には来て対応、本当にしています… もちろん全委員会に出席しています。 つまり、医療系=医務室の絶対的な力が良い意味であり、引っ張られてるのかしっかり、かつ冗談も通じるナースで利用者対応も早く、敵対的にはなり得ないですね… 看護師からは、困った対応等を朝礼で尋ねられ、必ずアクションがある、そんな感じです。珍しいとも言えますよね… 朝から夕方まで、各部署を回って対応していますね、、なので、バチバチはないです…
回答をもっと見る
大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。
看護師夜勤施設
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。
回答をもっと見る
看護師さんで、お局タイプいた。 今日特浴だったけど、一言一言がきつい。。 途中泣きそうになった。。しかもやること早い。 ついていけない。。 あんな人だと思わなかった。。 怖いんだけど。
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
そういう人は、意外と強く出たらおとなしいなんてこともあります。 「相手に伝わるように意識ってできないんです?自分が早口で捲し立てることに優越感感じてるだけなん?」 的に言えると、良いんですけどね。
回答をもっと見る
本日ヘルプで他のフロアの入浴介助をしました。 突然とある職員から「この方おねがいします」といわれ通常どおり洗髪、洗身をしてその利用者は普通にフロアに戻りました。 その後すこししてからヘルプ先のフロアのナースが利用者様の両眼のまぶたをこじあけて「このめやにはなんなの」とどなりつけてきました。私は普通に「顔もふいたし普通に対応した」とはなしたら「こんなのありえないわよ」とひとりで怒り狂っておりその場にいた利用者さんも引いてました。利用者さんに「あのナースはおかしいからきにしちゃだめよ」といわれなだめられました。確かにめやににきずかなかった私も悪いですがヘルプ先のフロア職員も わるいと思いました。 そのナースは入浴が終わるまでずーっと不機嫌でした。(利用者さんで言う不穏ですね)つかれた1日でした。
老健看護師ストレス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
大変な1日でしたね。ヘルプできてくれて期待度があまりにも大きすぎたためでしょうか?にしても、その言い方はどうかと思いますが。
回答をもっと見る
施設では介護職はもちろん、看護師やケアマネ、リハビリ職など多職種と関わることが多いと思います。 普段の業務の中で、多職種と連携するときに気をつけていることや、良い関係を築くために意識していることはありますか? もし過去に「こうしておけばよかった」と感じた経験があれば、それも含めて教えていただけると勉強になります。
リハビリ職種看護師
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とくにないですね。
回答をもっと見る
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
看護の仕事自体は今までの経験で大丈夫だと思いますが、介護分野が初めてであれば介護保険などを学んだほうが良いかもしれません。ケアマネなど連携が必要になるので。あとは、リスク管理ぐらいかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません
訪問入浴ダブルワーク訪問看護
Qoo0428
看護師, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。
回答をもっと見る
有料老人ホームでの薬管理について質問です。 有料でお勤めの方のみで、 内服薬の管理は看護師だと思いますが、 薬のセットはどなたが行っていますか?
常備薬服薬看護師
かなぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ミィ
生活相談員, デイサービス
以前有料で働いていましたが、その際は各ユニットのお薬ボックスにセット→空袋の確認は看護師さんの担当でした。 配薬は介護で、空袋をボックスに戻しておくと、看護師さんがボックスごと回収に来てくれる仕組みでしたね〜。 その分看護師さんはナースステーションにこもりっきりでしたけど…
回答をもっと見る
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
私は未経験のためわかりませんが、周りの訪看友人は持っているようです。使用頻度は低いそうですが。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
訪問看護で働くことになりました。 誰がやってもいい仕事は率先してやりたいと思ってます。 これやってくれたら嬉しいな、気がきくなこの人と思われるようにするにアドバイスが欲しいです! 具体的に、これやってくれて助かった!などやって欲しいこと教えて欲しいです!
訪問看護看護師特養
Qoo0428
看護師, 病院
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そのお気持ちを持っていること自体が、大変素晴らしいと思います!1つ言えるのは先回りして行動すること、です。例えば、無くなりそうなティッシュや身の回りのものがあったら次使うものを一緒に置いておく、とかですかね。次使うときに、取りに行く手間が省けます。いかがでしょう!
回答をもっと見る
看護師です。介護士がほとんど派遣です。そのため、責任感がなくよくミスをしています。誤薬や事故があったらこちらから先生や家族に伝えています。家族対応も全て看護師です。他の施設もそうですか⁇看護師の役割というところが曖昧です。
派遣ヒヤリハット看護師
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
正社員、派遣介護士の経験があります。 看護師対応である必要はないですよね! 私の場合は介護役職者か社員が連絡をしていました。(医療行為があった場合は看護師が連絡をしていましたが。) 派遣は状況がわかりやすいよう細かく報告書に記載し提出していました。 ご家族との関わりも薄かったです。(クレーム防止で関わるなという施設もありました)しかし誤薬や事故が多発するのは命に関わるのでかなり危険ですよね。 これは派遣会社によるかもしれませんが、派遣社員は契約書に書かれていない業務を勝手に行えません。 まず施設の派遣担当に現状を報告し、担当者と派遣会社で話し合うべきかと思います。 アクシデント報告書等は必ず本人に記入してもらう事も防止策の一つになると思います。
回答をもっと見る
看護師楽しいですか? 私は楽しいと思えないんです。興味のある分野もないし。 暴言暴力などひどい方や治療する気がない人と関わってると、なんでこんな大人に私の時間を使わないといけないのかと思ってしまいます。
看護師訪問介護人間関係
Qoo0428
看護師, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
そうですよね‥ 私は居宅ケアマネをしてますが、やって良かったと思う事が全くないです。業務外の雑務の押し付けも‥ ケアマネはプラン料以外はほぼ収入にならないのでやってられない感強いです^_^
回答をもっと見る
大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。
看護師夜勤施設
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。
回答をもっと見る
スーパーナースというアプリで施設バイト行きました。 人が定着しないのには理由があるんだな。という印象を受けました。 人間関係もひどいですが、施設内の環境が劣悪と感じてしまいました。総じて、質が低い。汚い。レベルが低い 歩けない方の部屋はカーテンも開けてもらえていなかった
アルバイト看護師特養
Qoo0428
看護師, 病院
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 質が著しく低下しているような施設は職員の視点は仕事ではなく人間関係や他のことに行くので、必然的にトラブルが起きたり人間関係がギスギスしやすくなると思います。 人が集まればそれぞれの利害が対立するのは自然なことで、なおかつ仕事そのものが軽視されているので、各々が自分の居心地のよいような職場にしようとして、結果離職率が高くなります。 日々の積み重ねや経営方針等が大切だと思いますね。急には変わらないので。残念ですね。
回答をもっと見る
フィルム(ドレッシング材)に関してのご相談なのですが、看護師や医師から指示があればヘルパーがフィルム交換を行うことは可能でしょうか?また、患部が褥瘡なのか褥瘡でないのかによっても変わりますか? 今回は褥瘡とは言われておらず、肛門付近に傷ができているので、薬塗布してガーゼ塗ってフィルム貼るを看護師が行っていますが、ヘルパーが行うかもしれません。
看護師訪問介護ケア
たかし
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前の職場では 訪問時フィルム交換してました 処置内容については、看護師に確認してました 必要であれば、本人の同意を得て写真も撮って報告してました
回答をもっと見る
2025年7月から新しい職場です。 働き始めてから一年未満で産休に入ってしまった場合、手当はでないのでしょうか? 調べてもわからず…無知ですみませんがどなたか教えてください
手当看護師転職
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は1年未満の場合、手当てなしだったと思います。 確認しづらいと思いますが、職場に確認した方が確実だと思います。
回答をもっと見る
施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。
申し送り看護師介護福祉士
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!
トイレ看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールはどれくらいの頻度で電話がなるのでしょう? また、出動しないと患者さんや先輩看護師に「信用できない」「仕事できない」など悪い印象を与えるのでしょうか? オンコール対応を電話だけで済ませていいか悩んでいます。
訪問看護コール看護師
Qoo0428
看護師, 病院
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
全然いいと思います!根拠が言えていれば問題ないです!! 全部出動しなきゃいけないわけではないですよ!!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
しっかり取れるところと、事業所に帰るまで時間がもったいないので車の中でご飯を食べてしまう方といます! しかし、定時な印象です!!!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
明らかに異常です。 おかしいでなく、完全な異常ですね… 念の為ですが、希望は出されてるのですよね、、 当然希望なくとも年5日は取得される義務もありますが、労務担当の漏れかな、と。 申告を当然としてされて下さいね、、
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 看護師と介護士は関係良好ですか?バチバチですか? また、看護師は基本的に看護室にいて、必要時呼ぶ感じですか?ずっと現場にいますか? みなさんの職場がどんな感じか聞きたいです!
看護師特養職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの施設では、介護からの「そんなに看護師がえらいのか」の言葉はよーく聞いてきました… さて、今の特養は珍しいケースです。 特養ながら常勤医師がいます。そして、3年前から理事長にもなりました。力のある立場です。また、コロナ感染も含めて、色々な対応では介護の仕事もして、いつも遅い帰宅、色々な、ことを押し付けでなく(もちろん必要な事は、〇〇しないとダメ、とそこは言われますが)周りに意見を求めての姿勢です。いよいよ旅立ちの可能性のある方がおられればなるべく残っていたり(23時過ぎなど)、ユニットで食介も足りない部署があれば7時には来て対応、本当にしています… もちろん全委員会に出席しています。 つまり、医療系=医務室の絶対的な力が良い意味であり、引っ張られてるのかしっかり、かつ冗談も通じるナースで利用者対応も早く、敵対的にはなり得ないですね… 看護師からは、困った対応等を朝礼で尋ねられ、必ずアクションがある、そんな感じです。珍しいとも言えますよね… 朝から夕方まで、各部署を回って対応していますね、、なので、バチバチはないです…
回答をもっと見る
介護と看護の連携は取れていますか。老健なので看護師が数人いて、うちの施設は今は連携が取れるようになってきました。以前はあまり連携がとれなくて、ギスギスしていたこともありました。介護職員が次々と退職し、穏やかな職員が残り、介護のトップも看護師長が兼任となって連携が取れるようになってきています。たまに伝達ミスや変な空気になることはありますが、以前に比べてかなり関係も連携も良くなりました。 みなさんの施設はどうですか。
老健看護師人間関係
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! ユニット型特養勤務です。 うちは問題なく連携とれてますね。多少はミスや連携不足はありますが、過去に勤めてた施設と比べるとかなりまともだと思います。施設によっては介護士は見下されてたりしますからねー笑
回答をもっと見る
たまたま、退所されたご利用者様のご家族様の記録見ており、「こんな事言うのもあれですが、、今後の施設の事を思って言います。 施設の看護師さんは介護に協力的じゃないんですか? 病院へ受診したときに看護師さんから点滴を打つ病院を探すか施設で看取りになるかどっちかにしないと※詳しく覚えてないです。 探しますって答えたら看護師さんの態度が急に変わったんですよね。看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づくこともないし‥協力的じゃないのかなあ?って 面会にフロアへ上がったときに看護師さんに挨拶したのですが、気づく気配もないし気づいてないのかなあって 冗長に大きな声で「だから、私は病院で点滴した方が良いって言ったんです。施設で看取りになるぐらいなあ」って大きな声で話をしているのが聞こえて、「看護師さんは介護に協力的じゃないんだなあ。大きな声で話をするのは私だけ?」って思ったんですが、、利用者様に「こっちに来ちゃ駄目でしょ」って大きな声で言ってたんです。悪い人じゃないと思うんです。 ただ‥それはどうなのかなあ?って思ったんです。けっしてクレームじゃないですってご家族様は言うてましたが‥パートさんと記録の話をしてクレームだよね?って
クレーム看取り記録
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、分かりません💧 読む時は真剣に拝読させて頂きますので… “看取りになって面会に上がった時に挨拶しても気づく事もないし”の、主語述語が私には分かりにくいです。 要するに、看取りになると、機嫌がわるくなる看護師、と言う事なんでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームに16年勤めていましたが辞めたいです。毎日スタッフルームに管理者と看護師がこもって不平不満を言い合っています。仕事もせずに。見守りもせずに。1時間くらい普通に出てきません。 なのに、忙しいアピールしてきて。忙しいのはこっちや。もう遠慮なく辞めさせて頂きます。 家から車で1時間10分ほどかけて行く場所でもないかと。 今まで病棟介護、有料、グループホームを経験していますが、サービス付き高齢者住宅と言うところが気になっています。よく知らないので情報お聞きしたいです。よろしくお願いします。
高齢者住宅管理者看護師
miki
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
その二人はただのサボりなので、辞める前に社長などの上役に一言言ってやりたいですね。 サ高住は在宅扱いで各居室に訪問介護として身体介護と生活支援の介護サービスを提供します。 毎日、時間できっちり各職員に訪問介護スケジュール表で提示されているので、サボりが生じ難く何か有った時も責任が曖昧になる事が無いですから、合う人には凄く働き易いと思います。
回答をもっと見る
青魚アレルギーとサマリーに記載の方の食事対応どこまでされますか? さば以外なら行けると本人は言いますが魚全部禁止にしています。 アレルギーなので万が一があると怖いです。 調理師や看護師もいません。食事も施設で作っているわけではないので難しく。 他の施設ではどのような感じでしょうか?
調理食事看護師
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
さばのみ禁で、念の為青魚全般は時々ある話です。 今までの施設や病院あれば確認をされないのでしょうか…魚料理は多いので大切ですね、、 また、ご家族の確認はいかがでしょうか? もし後見人として、その方へ本氏の説明を伝え了解頂けるならお出しして問題なし、が今の統一的対応ではないでしょうか、、 どーしてもでしたら、本氏キーパーソンに了解を得て、アレルギー検査をされればハッキリしますが、、何十ものアレルゲン検査がすぐできますからね…
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしています。病院勤務が長かったこともあり、介護経験がなく、日々先輩スタッフから勉強させていただいています。 介護の世界に入り、何て素敵な仕事なんだと思い、もっと勉強したいと思いました。そのため、将来的に介護福祉士を取得したいと考えています。 しかし周りからは、介護現場で働くにしても、看護師資格を持っているのに意味がないんじゃないかと言われることが多く、悩んでいます...。 皆様のご意見をお聞きできたら、ありがたいです。
勉強看護師資格
紗羽
看護師, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
勉強は無駄にはなりません。それは本音ですし、大事な考えです。 しかし、無意味…意味合いは違ってくるでしょうけど、色んな意味で無意味です。 資格上できる事=身体介護、勤務実績で例えばケアマネの受験資格、法人からの信頼度、対外的な信頼度、全て看護師は持ち合わせています。 もちろん、失礼ながら、利用者さんに対して考え方、対人としての関わり方など、全てで上とは言えないでしょう。しかし、資格上信頼されて、そしてできます。例えばレクをやりたい、認知症の方の対応を極めたい、、それは、看護師の有資格者がわざわざ介護福祉士を取ってやる必要はなく、優れた上司や仲間の元で実戦を積むことが、より効果的です。ご存じの通り、ドクターでも駆け出しは、経験のある看護師よりも臨床対応力はありません。急に苦しんだ患者が運ばれてきて、迷ってる医師に、看護師が「先生、ABC!」など基本対応を伝えるのは珍しくないそうです。だからと、医師が看護師の資格を取り直しますか? 資格はあるので、意識をもって実戦と合わせて勉強する事が普通であり、より効率的ですよね。 例えのズレは少しありますが、誰もがそんな思いを持つ、と思います。 看護師で、できる事、学べる事を放棄みたくされ、今から実務者研修から取って、3年➕️500日の実務経験をして、介護福祉士をわざわざ取るべきか、それは疑問でしかないです。
回答をもっと見る
苦手な看護師から「あなた、〇〇さんがあー言っていた、こー言っていたって言うのやめなさい。後、いちいち謝らなくて良いから」と。看護師には話しておらず派遣にしか話してないのに何故、あなたが知ってるの?と思いましたが派遣が看護師に話したんだなぁって思いました。むしろ、あなたの方がおしゃべりなのでは?何でも相手から聞いた話を直接本人に確認しに来るって‥ そもそも、あなたが言える立場かよって思います。
派遣看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
「人の口に戸は立てられない」って、いうことわざがあるから、誰かに話す時は、自分が言ったことは他の人に漏れるというつもりで話すしかないような気がしますけど。
回答をもっと見る
ウチのグループホーム、看護師いないんだけど ハンコやナースの所見が必要な書類とか どうするんだろって毎日思ってる。 また来年度ある監査かなんかの直前に ぎゃーすか言うのが想像に難くないわけで。 まあ、想像できてないのは施設長だけだけど。
施設長看護師グループホーム
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
委託契約されていないんですか? 委託契約がない時点で入居者様の体調不良時の対応を行うにあたって不安ですね。 その場にならないと想像できない施設長よくいますね。 振り回されると思う現場の職員さんが大変ですよね。
回答をもっと見る
ただの書き出し 病院 正社員 月の総支給 約19万+夜勤手当と交通費 年2回賞与2.6~3.4(どれぐらいか不明) ※夜勤は看護師2人と介護士1人 グループホーム 契約社員 月の総支給 約21万+夜勤手当と交通費 賞与は無いが 年1回(12月)約20万の特別手当付き ※夜勤は1人 やりがいを選ぶか、その先の貯金が貯まる方を選ぶか 第三の選択肢として、病院で働きつつ合わないと感じたら上記に挙げた系列のグループホームに異動は可能と言う説明は受けている ただ異動したいと言ったらどれぐらいで異動になるのか?? 交通費はさほど変わらない(車でどちらも40分)
契約異動手当
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
先日もコメントさせて頂きました… 率直に思いをお伝えしてみますね…(あめりさんの思いを邪魔しなければよい、と思いながらですが…) … ただでさえ下に見られる看護⇔介護の関係、病院で、しかもナースとの2対1は、なんとなーくな感じをうけます。会話を数分でも看護よりも心掛けて接するなど、出来ることはあるかも知れませんが、入浴、おむつ交換など排泄ケア、食介…いわゆる3大介護を受け持つ事のみになりそうですね、、それも大事ではあり、食介でも声かけや順番、共有の気持ちなど、介護としての事はあるにはありますが、介護として考えて何かを実施する、生活の質をトータルで考えて、等は難しいとも言えそうですね、、 しかし、それで年収が高く、その範囲で患者さんを幸せに感じる時間の提供をする事はできるので、考えようによっては、って所でしょうか… しかし、冒頭申し上げた通り、やはり嫌な空気、やりがい不足に陥る可能性はありそう…が(法人の事や建物、もちろん内部事情など、何一つ分からない、十把一絡げの意見ですけど💧)まず感じた所です。 そして収入が大事…間違いありません、やはりここの為に働くわけですから、、 基本が2万高いグルホでは、そこだけで賞与24万あり、加えて20万の手当、つまり単純に賞与44万円とも言えますが、やはり不足でしょうかね… 多くはないですけど、確かに…もし、病院勤務で、1度も賞与を頂かず異動希望される事になった場合、とても勿体なく、最初からグループの方が遥かに良かった、となりますよね… やってみないと分からない事ですが… そして他で何度か投稿しているのですけど、グルホほど雰囲気の差のある事業所は介護界ではない、といってもよい、と肌で感じてきました。1ユニット9人しかおられないので、寝たきり(敢えてそのままの表現をしますが)の方ばかりやそれに近く会話が出来る方が皆無の施設や管に繋がれた看取りの方が多い所などから、近所に食品買い出しを利用者さんと行い、一部調理や盛り付け、洗濯などやる、本来の所まで、それはそれは幅が広いです。チラッとでも見学はしておられませんか? できれば1度数分でも見たいことを相談して、見ていないのでしたら雰囲気を掴まれては、と思いますが…
回答をもっと見る
私は回復期リハビリテーション病棟に勤務しております。 病院なので日勤帯で看護師さんが7割という体制です。 びっくりしたのが、患者さんの担当(プライマリーナーシング)を介護士もするということです。リハビリ病棟なのでリハビリがメインなのですが、担当になった患者さんのあらゆる事(日常生活でのケアや排便コントロールなど)を決めていくのが担当の仕事で、看護計画や退院時に必要な看護サマリーも作成します。でも看護師ではないので、看護師の名前を借りてアセスメント記録などを残します。そして、看護師さんがチェックして、ダメ出ししてくれます😅 これっていいのでしょうか? 看護計画なんて、計画の立て方も勉強していないのでよく分からないまま何となく立てています。 経管栄養、吸引、摘便、服用している薬の数のチェックなどはもちろん看護師さんがしているのですが、看護計画って介護士が立てていいのでしょうか? 回復期病棟って、どこもこんな感じなんですかね?
リハビリ看護師新人
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
回復期介護士も、受け持ちしてるところもありました。家にも訪問してたし、部屋持ち夜勤の部屋持ち計画も立てました。看護のことだけは、看護がしてました。
回答をもっと見る
介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。
施設職員職場
きき
介護福祉士
ポポポ
生活相談員, デイサービス
微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。
回答をもっと見る
新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。
認知症ケア職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊
回答をもっと見る
今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。
後輩SNS休暇
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。
回答をもっと見る
・短冊を飾りました・七夕にまつわる食事が出ました・七夕に関係したレクをしました・特に何もしませんでした・8月に行います・その他(コメントで教えてください)
・足に制汗剤を塗っています・こまめに足を洗います・靴に脱臭剤を入れています・何もしていません・匂いは気になりません・その他(コメントで教えてください)