「看護師」に関するお悩み相談が現在1273件。たくさんの介護士たちと「看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。
看取り看護師家族
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
明日ショートの準備を2件やることになり、準備をしていたら部屋に貼るネームタグとケアワーカー室に貼るネームタグファイルに入っておらずショート担当に連絡 その後、ショート担当と看護師が来られ「ゆずさーん。連絡いれる前に医務室にもあるから探してから連絡してー」と言われわかりました。と返事を返したら看護師が「分かりました‥」と。ショート担当にお礼を述べたあと看護師から「ねぇ。分かりましたって言っていたけど、あなた、私の言いたいこと分かったの?」と。 何故、その一言だけで怒られるの?と思い、ファイルにネームがなかったら医務室に探しに行く。それでもなければショート担当へ連絡してほしいとのことですよね?」と伝えるとそう。と言われ。じゃあなんて返したらいいんだよと。 また何か言うと自分の事しか考えてないとか言われるので言わない。けど私‥悪いのか?
看護師ケア
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
凸凹
復唱して欲しかったんですかね…。 何がいけないのか分からないですね。 お疲れ様です
回答をもっと見る
皆さんの施設では入浴可能な血圧の上限値、下限値をルールとして決めておりますか? それとも利用者によって差があるので臨機応変に対応してますか? 私の施設では血圧の上限値に関してはルール化していて、それを超えている場合は看護師に確認するようになっております。その数値はどの利用者も一律です。 皆さんの施設ではどうでしょうか?
血圧看護師入浴介助
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ひな
介護福祉士, 介護老人保健施設
私の施設では入浴可能な血圧の下限値は具ルール化しておりません。ただ、上限値が100以下だとどの利用者様も入浴前に再検し、その時の利用者様の状況により臨機応変に看護師と相談して入浴するかどうか判断してる感じです!
回答をもっと見る
どなたかご相談乗ってください、、 介護三年→IT一年半→今です 仕事がつまらなくて、やりがいもなくて、、 本当にやりたいのは福祉、医療かもしれないと思いました。良いように聞こえますが昔から人を助けたいという思いはどこかにあったんだと思います 仕事が大変なのは重々承知です。 27歳。挑戦するなら今が最後。 看護師を目指すのはどう思いますか、、
看護師
かっちゃん
有料老人ホーム, 初任者研修
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
私も社会人から准看護師科を受けました。ナースは、エネルギーが必要です。体調が良ければ是非挑戦してもいいのかも?優しい気持ちだけではできません、疾患の理解が基本です。とにかく勉強漬けになります。
回答をもっと見る
PT・OT・看護師・介護職で情報共有の時間が限られ、申し送りだけでは伝わりにくい部分も。 忙しい中でも連携をスムーズにするために、意識していることや仕組みがあれば参考にさせてください。
PT申し送り職種
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
以前、老健で働いていた事があるんですが、その時は、最低限の紙ベースの申し送りは毎日するようにしてました。全員が必ず目を通す資料としてって感じですね。 あとは、実際の現場にリハさんも時間を取って入ってもらうないし、普段の様子を見てもらう。 もう一つは、看護士介護士もリハをしてる所をみたり、動画を見せてもらうなどしてって感じでした。 連携ってなかなか難しいので、それだけでスムーズにいったかはわからないですけど、利用者さんの状態を皆んなで共有するように意識はして取り組んでました。 通所サービスでは、ないのであまり参考にならなかったらすいません💦
回答をもっと見る
有料勤務経験者に質問です。看護師が常駐していないこともあり間食や持ち込み食の制限が甘い状態です。ご家族に医師の指導をお伝えしても本人から頼まれれば家族は差し入れします。普段3食治療食を提供してもあまりに間食が多いと体調不良につながり介護する側としては心配になります。老健勤務の時は看護師が医師に確認し許可がでれば食べて良いとしていましたが住宅型有料ではそういった決まりがありません。みなさんの有料施設でも食事制限は甘いと感じるところはありますか?
体調不良指導食事
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
あります。 有料施設とはいえ、在宅扱いだから良い。と、今の職場ではそう言われます。居室内は自宅扱いだから、とはいえ、やはり見ているのはこちら側、体調不良や、誤嚥など心配のリスクありますよね。食中毒の心配があるから手作りのもの控えてほしいと伝えてもこっそり持ってくる人等、糖尿病の人に、これを食べさせて飲ませてほしいとか、施設で食事制限したり、体調管理してるのに意味なくなりますよね。体調不良等理由に家族へ看護師から伝えてもらい差し入れ止めてもらったこともありますよ。体重増加で介護する側も大変になるのもありますけどね。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いてるのですが、人間関係について質問です。 新しく入って来た看護師についてなんですが、仕事を選んで楽な仕事ばかりやっています。 送迎などにも出るんですが近くの場所だったり、介護レベルの低い人など手の掛からない人を優先したりします。何度も注意したり所長に頼んだりしてるのですが直りません…皆さんならどう対応しますか?
送迎看護師人間関係
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
上に言ったり、直接言ってもダメなら…そう言う人間と割切るしかないでしょうね。 私は小多機のケアマネですが、送迎や訪問など日によっては介護職員よりも介護業務をやっています。気を遣ってくれる職員、気にしない職員で差があり、結局残業してます。 愚痴になりましたが、結局は…ポンコツはポンコツと言う事で、怒りも無いですね。
回答をもっと見る
私は、介護士として、3年病院で勤務して、縁があり、看護師になりました。3年病院勤務していましたが、残業も多く、今は老健施設に転職しました。現在は、育休中で、子供が1歳になるまで休みをもらってます。子供も、もう五ヶ月。復帰のことも考えていかないとなーと思います。仕事は好きなのですが、やっぱり1年以上も職場を離れると戻るのが少し怖いような気持ちもあります。今までに産休育休をとられた方、復帰した数はどんな感じだったでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
復帰子供老健
ひとみ
看護師, 介護老人保健施設
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
はじめまして! 自分老健で働いてた経験があって、そこの老健では、復帰後も短時間とかいろいろ働き方もあって復帰される方も凄く多かったイメージです。 午前中だけだったり、子供が保育園や幼稚園に行ってる時間の短時間だったり働き方もだけど、スタッフも凄く理解があって、復帰後も働きやすそうだと思いました! 施設側の立場としても、復帰して頑張ってくれてると嬉しいかなって思います!✨
回答をもっと見る
私は先月入職したばかりで今月から独り立ちした未経験の職員です。 利用者様のお薬のことで分からないことがあった為看護師さんに確認を撮ろうと思い内線するとえ?教えてもらってないの?💢💢そこに薬あるでしょって謎にキレられました🫠 まだ1ヶ月しか入職して経ってないから分からないことだらけで間違うと良くないから確認したのにはあ😮💨って感じです💦 他の施設の看護師さんはどんな感じですか? 上から目線と言うか同じような感じですか?
未経験看護師特養
はるるん
従来型特養, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
最初は「なに❢ なんですか?」みたくつっけんどんで、後から仕事への姿勢を見られて、また関係性等で変化する、、のは何度も経験してきました…いわゆる介護職の言う「そんなに看護師は偉いのか?」の部分です… まぁ、良い人はよく、そうでない人もいる…それは思えば介護職でも見られると思いませんか、、 はるるんさんの所で、普通に薬投与する業務で内線までは普通ない事だった、そんな施設雰囲気だったのでしょうね… そこで2つの思いがあります… まず、同部署での共有はなかったのでしょうかね… そして、間違えが利用者さん目線で最悪なので確認された、、そこまで怒る事もないと思います、、
回答をもっと見る
介護士は入居者様のご病気について把握していなくても良いのでしょうか。 先日ミーティングで施設長から 個人情報保護の観点から介護士は入居者様のご病気の事は知らなくて良い、看護師が指示を出すからそれに従っていれば良い とお達しがありました。 本当にそうなのでしょうか。 皆様の施設でもそうなのでしょうか。
病気施設長看護師
ねり
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
個人情報保護ということはサマリーやカルテも見れなくなり既往歴なども分からなくなるということですか💦 介護士の気付きで病気が早く見つかることがあるので既往歴の確認と情報収集は必須かつ重要かと思います。
回答をもっと見る
本日ヘルプで他のフロアの入浴介助をしました。 突然とある職員から「この方おねがいします」といわれ通常どおり洗髪、洗身をしてその利用者は普通にフロアに戻りました。 その後すこししてからヘルプ先のフロアのナースが利用者様の両眼のまぶたをこじあけて「このめやにはなんなの」とどなりつけてきました。私は普通に「顔もふいたし普通に対応した」とはなしたら「こんなのありえないわよ」とひとりで怒り狂っておりその場にいた利用者さんも引いてました。利用者さんに「あのナースはおかしいからきにしちゃだめよ」といわれなだめられました。確かにめやににきずかなかった私も悪いですがヘルプ先のフロア職員も わるいと思いました。 そのナースは入浴が終わるまでずーっと不機嫌でした。(利用者さんで言う不穏ですね)つかれた1日でした。
老健看護師ストレス
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
大変な1日でしたね。ヘルプできてくれて期待度があまりにも大きすぎたためでしょうか?にしても、その言い方はどうかと思いますが。
回答をもっと見る
施設では介護職はもちろん、看護師やケアマネ、リハビリ職など多職種と関わることが多いと思います。 普段の業務の中で、多職種と連携するときに気をつけていることや、良い関係を築くために意識していることはありますか? もし過去に「こうしておけばよかった」と感じた経験があれば、それも含めて教えていただけると勉強になります。
リハビリ職種看護師
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ちゅうかりょうり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とくにないですね。
回答をもっと見る
今日は二人の看護婦さんにきつく怒られました! まずは入浴で、特浴でストレッチャーの機械で入る方を やっていたのですが、 便がなかなか取れなくて、そのまま 浴槽へ入れてしまったこと。 何をするにも時間かかってしまったこと。 便の処理で時間かかってしまったこと。 利用者さんに寒い思いさせてしまったこと。 その利用者さんが結局、入浴できず、シャワーになってしまったこと。シャワーかける回数少ないこと。 他の周りのスタッフや他の看護婦さんにも迷惑かけてしまいました。 看護婦さんに強く言われ、 泣き声が出てしまいました。 主任さんにもイライラさせてしまいました。 もう1つは、 利用者さんがトイレ頻繁に行く方が いて、 その方は便が出ないのに、頻繁にトイレ行くと言われるので、 さっき行ったばかりだからいいよ。 と声かけるようになってました。 なので、私が、同じように 声かけたら、 看護婦さんに 今の言い方ないよね!自分が言われたらどう? その利用者さんだって、さっちさんに 頼まなくなるよ! と言われました! あと、その利用者さんに対して 車椅子の押し方は 前に強く押さないで! 前にそれで事故あったから! と怒られました。 私は今の職場で働く自信がありません。 仕事も休みたいし、退職したい気持ちです! ミスしたり何やっても失敗ばかり。。 こんなダメな私に、今の職場は必要ではないし いたら迷惑ですよね?
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 新人の間はきついですよね... 正直、看護師は性格きつい人が多いですし。 でも物は考えようです。今ここでメンタルを鍛えられれば将来的に無敵になります! 死んでしまいたいくらいになってるのであれば辞めるのもありでと思いますが、悩んでるってことは仕事に対して未練があるってことでは? 今やれることを1つ1つ丁寧にやってみるのもありでと思いますよ。
回答をもっと見る
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
看護の仕事自体は今までの経験で大丈夫だと思いますが、介護分野が初めてであれば介護保険などを学んだほうが良いかもしれません。ケアマネなど連携が必要になるので。あとは、リスク管理ぐらいかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 ダブルワークおすすめありますか? 訪問入浴は何回かやりましたが体力が追いつかなくて難しそうです、、わがままですみません
訪問入浴ダブルワーク訪問看護
Qoo0428
看護師, 病院
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
住宅型有料老人ホームはいかがですか? ダブルワークのナースさんが活躍されていました。
回答をもっと見る
有料老人ホームでの薬管理について質問です。 有料でお勤めの方のみで、 内服薬の管理は看護師だと思いますが、 薬のセットはどなたが行っていますか?
常備薬服薬看護師
かなぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
ミィ
生活相談員, デイサービス
以前有料で働いていましたが、その際は各ユニットのお薬ボックスにセット→空袋の確認は看護師さんの担当でした。 配薬は介護で、空袋をボックスに戻しておくと、看護師さんがボックスごと回収に来てくれる仕組みでしたね〜。 その分看護師さんはナースステーションにこもりっきりでしたけど…
回答をもっと見る
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
私は未経験のためわかりませんが、周りの訪看友人は持っているようです。使用頻度は低いそうですが。
回答をもっと見る
介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。
看護師施設
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。
回答をもっと見る
訪問看護で働くことになりました。 誰がやってもいい仕事は率先してやりたいと思ってます。 これやってくれたら嬉しいな、気がきくなこの人と思われるようにするにアドバイスが欲しいです! 具体的に、これやってくれて助かった!などやって欲しいこと教えて欲しいです!
訪問看護看護師特養
Qoo0428
看護師, 病院
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そのお気持ちを持っていること自体が、大変素晴らしいと思います!1つ言えるのは先回りして行動すること、です。例えば、無くなりそうなティッシュや身の回りのものがあったら次使うものを一緒に置いておく、とかですかね。次使うときに、取りに行く手間が省けます。いかがでしょう!
回答をもっと見る
看護師です。介護士がほとんど派遣です。そのため、責任感がなくよくミスをしています。誤薬や事故があったらこちらから先生や家族に伝えています。家族対応も全て看護師です。他の施設もそうですか⁇看護師の役割というところが曖昧です。
派遣ヒヤリハット看護師
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
正社員、派遣介護士の経験があります。 看護師対応である必要はないですよね! 私の場合は介護役職者か社員が連絡をしていました。(医療行為があった場合は看護師が連絡をしていましたが。) 派遣は状況がわかりやすいよう細かく報告書に記載し提出していました。 ご家族との関わりも薄かったです。(クレーム防止で関わるなという施設もありました)しかし誤薬や事故が多発するのは命に関わるのでかなり危険ですよね。 これは派遣会社によるかもしれませんが、派遣社員は契約書に書かれていない業務を勝手に行えません。 まず施設の派遣担当に現状を報告し、担当者と派遣会社で話し合うべきかと思います。 アクシデント報告書等は必ず本人に記入してもらう事も防止策の一つになると思います。
回答をもっと見る
看護師楽しいですか? 私は楽しいと思えないんです。興味のある分野もないし。 暴言暴力などひどい方や治療する気がない人と関わってると、なんでこんな大人に私の時間を使わないといけないのかと思ってしまいます。
看護師訪問介護人間関係
Qoo0428
看護師, 病院
コタロー
居宅ケアマネ
そうですよね‥ 私は居宅ケアマネをしてますが、やって良かったと思う事が全くないです。業務外の雑務の押し付けも‥ ケアマネはプラン料以外はほぼ収入にならないのでやってられない感強いです^_^
回答をもっと見る
大学病院で働いていたら看護師です。夜勤もやっていました。 まだ20代ですが、将来の不安を感じて転職しました。 不安というのは、体力や健康に対してです。 朝も7時には業務が開始され、帰宅も残業があるため20時や21時になることも。夜勤は15時に勤務が開始され帰宅するのは翌日の12時。 ストレスで暴飲暴食をしたり、ご飯を作る余裕もなくコンビニ弁当やカップラーメン。 夜勤中も2時間起きのオムツ交換と体交をしており、仮眠は長くても2時間。緊急入院の患者さんが運ばれて来れば仮眠はなし。褥瘡予防のためにやっている体交も「寒い!!やめろ!」と叫んで殴ってくる患者さんも。お礼など言われません。50.60の看護師や助手さんも同じように働いて、高齢者の体を支えたり、かなりの肉体労働をしています。みんな辛そうです。そんな様子を見ていて、20代のうちしかこんな無茶な働き方はできないと思ってしまいました。 もちろんやりがいはありました。しかし、このまま40.50歳になっていき働き続けられる未来が見えませんでした。 7月から訪問看護に転職することになりましたが、夜勤なしの給料も不安です。 取り止めのない内容になりましたが、看護師として将来生きていけるのか、何もかも不安に感じてしまっています。
看護師夜勤施設
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いろんな職種の中で体力勝負の分野は特に不安ありますよね。 選択肢はあると思うので、その時の状況で判断していくしかないですよね。 看護師だと介護職よりも選択肢は広いと思いますよ。 個人病院の外来だけだと比較的楽なところはあると思います。 あと検診センターとかもあまり大変ではないみたいです。 給与面はやはり忙しいところの方が高いですよね。 あとはバランスですかね。
回答をもっと見る
スーパーナースというアプリで施設バイト行きました。 人が定着しないのには理由があるんだな。という印象を受けました。 人間関係もひどいですが、施設内の環境が劣悪と感じてしまいました。総じて、質が低い。汚い。レベルが低い 歩けない方の部屋はカーテンも開けてもらえていなかった
アルバイト看護師特養
Qoo0428
看護師, 病院
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 質が著しく低下しているような施設は職員の視点は仕事ではなく人間関係や他のことに行くので、必然的にトラブルが起きたり人間関係がギスギスしやすくなると思います。 人が集まればそれぞれの利害が対立するのは自然なことで、なおかつ仕事そのものが軽視されているので、各々が自分の居心地のよいような職場にしようとして、結果離職率が高くなります。 日々の積み重ねや経営方針等が大切だと思いますね。急には変わらないので。残念ですね。
回答をもっと見る
フィルム(ドレッシング材)に関してのご相談なのですが、看護師や医師から指示があればヘルパーがフィルム交換を行うことは可能でしょうか?また、患部が褥瘡なのか褥瘡でないのかによっても変わりますか? 今回は褥瘡とは言われておらず、肛門付近に傷ができているので、薬塗布してガーゼ塗ってフィルム貼るを看護師が行っていますが、ヘルパーが行うかもしれません。
看護師訪問介護ケア
たかし
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前の職場では 訪問時フィルム交換してました 処置内容については、看護師に確認してました 必要であれば、本人の同意を得て写真も撮って報告してました
回答をもっと見る
2025年7月から新しい職場です。 働き始めてから一年未満で産休に入ってしまった場合、手当はでないのでしょうか? 調べてもわからず…無知ですみませんがどなたか教えてください
手当看護師転職
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は1年未満の場合、手当てなしだったと思います。 確認しづらいと思いますが、職場に確認した方が確実だと思います。
回答をもっと見る
施設の看護師として働く中で、看護師同士なら二言程度で通じる内容のことが介護士相手だと十言伝えても伝わらないことが多いんですが、その差をどう埋めておられますか?介護士のスキルがまちまちで、伝わる方と伝えても全く伝わらない方がおられ、困っています。全てのことに細かく対応できないし、申し送りも限界がありますし、記録も見てくれないし理解できないみたいですし…。
申し送り看護師介護福祉士
ちょこ
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 当施設では介護士が理解しなくてはいけない看護用語などは新人研修で教えられていますので、全く申し送りが成立しないことはありません。しかし難しいことや新しいことは伝わりづらく、毎回理解力高いベテランに申し送りされ、そのベテラン介護士から他の介護士へ伝達している状況です。 ベテラン介護士が介護の視点から言い換えたりして伝達しているので、全く伝わらないことはありません。それでもわからないことは逐一看護師に聞いていますね。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、ナースコール対応は介護士さんもしますか?前の病院では介護士さんがナースコール対応もしてくれていました!車椅子介助だけでなく、トイレ介助などもしてくれていてすごく助かった印象があります!
トイレ看護師
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ぶち猫
介護福祉士, 病院
コール対応もその他のケア全般を介護職員がほとんど担っています。 手が離せずコールが鳴り止まない時にやっとナースさんがコールを取ってくれることはあります。 「すみません、ありがとうございました」とお礼します。 コールの内容がナースさんにしか対応できないことも多くあるのですがね。 うちは老健ですが、介護施設はだいたいそういうものだとは思っています。
回答をもっと見る
訪問看護でオンコールはどれくらいの頻度で電話がなるのでしょう? また、出動しないと患者さんや先輩看護師に「信用できない」「仕事できない」など悪い印象を与えるのでしょうか? オンコール対応を電話だけで済ませていいか悩んでいます。
訪問看護コール看護師
Qoo0428
看護師, 病院
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
全然いいと思います!根拠が言えていれば問題ないです!! 全部出動しなきゃいけないわけではないですよ!!
回答をもっと見る
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
しっかり取れるところと、事業所に帰るまで時間がもったいないので車の中でご飯を食べてしまう方といます! しかし、定時な印象です!!!
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
明らかに異常です。 おかしいでなく、完全な異常ですね… 念の為ですが、希望は出されてるのですよね、、 当然希望なくとも年5日は取得される義務もありますが、労務担当の漏れかな、と。 申告を当然としてされて下さいね、、
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 看護師と介護士は関係良好ですか?バチバチですか? また、看護師は基本的に看護室にいて、必要時呼ぶ感じですか?ずっと現場にいますか? みなさんの職場がどんな感じか聞きたいです!
看護師特養職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの施設では、介護からの「そんなに看護師がえらいのか」の言葉はよーく聞いてきました… さて、今の特養は珍しいケースです。 特養ながら常勤医師がいます。そして、3年前から理事長にもなりました。力のある立場です。また、コロナ感染も含めて、色々な対応では介護の仕事もして、いつも遅い帰宅、色々な、ことを押し付けでなく(もちろん必要な事は、〇〇しないとダメ、とそこは言われますが)周りに意見を求めての姿勢です。いよいよ旅立ちの可能性のある方がおられればなるべく残っていたり(23時過ぎなど)、ユニットで食介も足りない部署があれば7時には来て対応、本当にしています… もちろん全委員会に出席しています。 つまり、医療系=医務室の絶対的な力が良い意味であり、引っ張られてるのかしっかり、かつ冗談も通じるナースで利用者対応も早く、敵対的にはなり得ないですね… 看護師からは、困った対応等を朝礼で尋ねられ、必ずアクションがある、そんな感じです。珍しいとも言えますよね… 朝から夕方まで、各部署を回って対応していますね、、なので、バチバチはないです…
回答をもっと見る
介護と看護の連携は取れていますか。老健なので看護師が数人いて、うちの施設は今は連携が取れるようになってきました。以前はあまり連携がとれなくて、ギスギスしていたこともありました。介護職員が次々と退職し、穏やかな職員が残り、介護のトップも看護師長が兼任となって連携が取れるようになってきています。たまに伝達ミスや変な空気になることはありますが、以前に比べてかなり関係も連携も良くなりました。 みなさんの施設はどうですか。
老健看護師人間関係
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! ユニット型特養勤務です。 うちは問題なく連携とれてますね。多少はミスや連携不足はありますが、過去に勤めてた施設と比べるとかなりまともだと思います。施設によっては介護士は見下されてたりしますからねー笑
回答をもっと見る
今働いてるベテラン勢を逃さないような政策がこないかな。介護福祉士を取得して、年数を一定以上過ぎるとお金がでるとか。お金で辞めていく人が増えた印象。
モチベーション
なみ
介護福祉士, デイサービス
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
もともと低賃金な職種なので、それを分かった上で大抵の人は働いているかと思いますが、介護報酬という縛りが有る限り、国は全く改善する気が無いですから、副業なり、他職種に転職するしか今以上に稼ぐのはかなり難しいです。 実現不可能ですが、理想は介護職の公務員化が1番です。
回答をもっと見る
ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔
ボーナスモチベーション
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
7月に出ます 貯金と家電買う予定
回答をもっと見る