介護福祉士の分野別合格についてどう思いますか?

ふじか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護

介護福祉士の試験が分野別合格を採用されたニュースをみて、国の浅はかな考えが不思議でなりません。 利用は、外国人の合格率の引き上げと、介護福祉士の人材確保のためといいますが… 根本的に介護へ転職しようと思う方が少なくなってきているのに、高齢者は増加傾向です。 年々、介護福祉士の試験が容易になり、資格意義がなくなってきており、何だか悲しくなってきます。 介護福祉士を軽んじられそうで悲しいです。皆さんは、分野別合格についてどう思われますか?

2024/08/09

31件の回答

回答する

難しいとこですね、人材不足ですからね。

2024/08/10

質問主

人材不足だからといって、介護福祉士の試験が容易になるものとは、関係がない気がしますが

2024/08/10

横からすみません。私も人材不足の事は気になります。 私も資格を持ってますが、だから?資格持ってた時と、持っていなかった時の差は何処に有りますか?程度に思ってます。 結局、実践の技術と相手に対する思いやりじゃない? 資格を取り立てで、大した経験のない人よりは、資格持ってなくても10年重度な人、等を介護してきた、経験つんだ人の方が即戦力になり、使い物になると思います。後、心の広さ。 試験で出てきた、ゴールドプランとか、何処で使うの?必要?とさえ思います。 そんな事より、人材確保できて、働き手がいる事で、余裕を持った仕事ができ、心に余裕をもって優しく利用者に関わり、より深めて、適切な介護ができる方がよいと思います。 人材不足で、かつかつで心に余裕のない人に介護される利用者も、たまったもんじゃないでしょうね。 『日誌打たなあかんのに』『トイレ、トイレって』『早く動いてよ』なんて思われるのもね。 それに対して怒りを言うなら、私は介護は最低ランクの仕事だと報じる報道が腹立ちます。 悪い仕事じゃないと思います。でも、周囲は仕事ではランクが低いみたいな評価になってることが、一番の問題じゃない? 仕事は何でも大変で、喜ぶ事もある。何の仕事もそうだと思います。最低ランク付けされるのが気に入りません! 私は楽しく介護してる方なので、そんな言われ方が嫌です。 どんなに立派な資格、個人の能力が高くても、チームとして機能できなければ、介護は成立しないと思いますよ。 仲間とか、チームとか、携帯が進歩してメール等で、今時そんな言葉臭いとか、ださい。と言われるかもしれませんが、私はその臭いダサいのが好きですね。

2024/08/13

コメントありがとうございました。 資格問題について試験の難易度について簡単にするとは国言ってませんし、難易度はそのままですから決して難易度が下がるわけではないので分野別合格はいいと思いますね。 もし、この分野別合格に反対ならば既に介護福祉士会から何らかの声明が出てるかと思います。 現在、異業種、民間の賃上げは高く、コロナ感染リスクのある福祉医療よりも異業種へ進む方はより多くなってます。 異業種との人材確保における競合もしなければならない現在、少しでも介護に興味を持って介護の仕事につきたいと思う人を増やす試みが大事だと思います。 まずは高齢者が安心して生活できる環境を整える。そうなると介護職が安定的に人材確保出来ること1番です。ロボットやICTなどで間接介助の効率化は出来ますが当然ながら直接介護は人の手がないと無理です。 そういった仕事である以上、人を集めることが大事です。 合格要件が緩くなったから質が下がったとか不祥事が増えたとか言う方もいるかもしれませんが現に今でも不祥事はあります。介護だけでなく医療だって看護師だってそのほかの業種も同じように不祥事は起こしてますからね。 ダラダラと話が長くなりましたが、とにかく今は仲間を増やす、みんなで協力してやって行くために門戸を広げて仲間を歓迎する。 質が低いならみんなで頑張って上げて行けばいいだけです。ポポポさんが仲間とかチームとか言ってるけどダサくないですよ。最終的にはチームだと私も思います。どんな立派な資格があって頭良くてもチームワーク取れないならダメですよ。 色々ありますがみんながWinWinになればいいと思いますね

2024/08/13

そもそも介護福祉士資格ってそんなに重い資格なんですか? 資格持ってても、仕事ができる人、出来ない人、それぞれじゃないですか? 私はこの国の政策には賛成派です。 分野別合格の本質を知った上での発言なのかが疑問です。 何故、この様な施策を打ち出さなければならなかったか?です。それは『人手不足』が根本ですよね。介護に限らず人手不足に陥り、外国人雇用に頼らざる状況になったのもある意味、日本人である私たちの責任ではないでしょうか? 外国人が日本に来て就労する場合、就労ビザ。介護は介護ビザ。です。介護ビザには、就労期間、最長5年。と言うルールがあります。ただし、この最長5年内に『介護福祉士資格』の取得ができた方は、『永住権』が同時に取得されます。 1.特定技能試験に合格。 2.日本語N2を取得。 この上記を日本にきてから取得後、介護事業所で就労。 3.3年間の実務実績を経て。 4.実務者研修の受講。 (就労しながらだと約半年) 5.介護福祉士受験資格 と言う流れです。 介護福祉士の試験が最高で2回しか受けれません。たったの2回ですよ。この2回の試験に不合格だった場合は、『強制帰国』となり、例外はなく、更新もなし。です。ここに投稿、回答、閲覧されてる方は、介護福祉士試験、簡単と思われてるかと思いますが、異国の方が異国の言葉の意味を理解して試験に臨みます。本当に簡単なんでしょうか?そこで国の施策として、分野別合格を打ち出し、人手不足問題をあの手この手で考えてるのではと、解釈してます。 でも、事業所の人手不足は、『会社側の責任であり、私たちには関係ない』って思ってることも事実。ではないでしょうか?もしそうなら、それこそが浅はかではないでしょうか? 外国人は外国人なりの苦悩があり、経営者は経営者の苦悩があるのではないですかね。 ここで愚痴れるのは、仕事があり、事業所があるからであって僅か5年後に仕事が無くなるなんて考えませんよね。私たちは。 これで人手不足が解消されるとは思いませんが、意味がある施策だと思ってます。 長々と失礼しました。

2024/08/11

回答をもっと見る


「外国人」のお悩み相談

新人介護職

外国人実習生から度々新しい事を教えてくれたりするんだけど、排泄介助時のパットのあて方、今は、前後逆らしいです。 女性なら吸収が多い方がお尻だったけど今は陰部側らしくです。

外国人排泄介助

さな

実務者研修, ユニット型特養

62025/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

必ずしもそうではないと思いますが… 確かに小水は前に向かいますが、臥床時を考え、また履きごこちを考慮しても、後ろの吸収主体と思うのですけどね… 何の根拠、利点があるのでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

外国人技能実習生が、思っていたよりもかなりカタコトでした。Google翻訳機能を使った方がやり取りがスムーズなのでしょうが、利用者さんとのコミュニケーションを取る為にも日本語を主として使いたいと考えています。時間はかかりそうですが、、、

外国人

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養

62025/11/04

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

技能実習生もいろんな方がいますよね。私の施設では日本語で会話しています。書類等は日本語と母国語を書いて渡したりすることもありますが、基本的に実習生本人たちで携帯等で日本語を翻訳してわからないところは聞いてもらっています

回答をもっと見る

新人介護職

新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。

外国人指導新人

さくぱん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

32025/07/23

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

48歳 来年の介護福祉士試験、受験できるかなぁと思っていたら日数たりなかったし、いまは離職しています。再来年受験となると50手前… その年齢で資格とっても、どうなんでしようか?独り身なので、最低でも65歳までは現役で働きたいと考えています。

介護福祉士試験資格モチベーション

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

462024/08/29

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は昨年合格しました

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。

勉強ケアマネ資格

おまめ

介護福祉士

812023/03/05

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?

勉強ケアマネ介護福祉士

たこなす

介護福祉士, 有料老人ホーム

242023/08/02

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。

家族上司施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?

看取り休み

まっちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22025/11/18

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?

サ高住訪問介護

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/11/18

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

220票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

602票・2025/11/24

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますどちらも飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

658票・2025/11/23