care_aSqgtuAE9Q
施設ちょこっと。ほとんどが療養型。慌てやすく忘れっぽいです。周囲にのせられて医師会准看学校へ通学中。赤点取らないようにせねば!
仕事タイプ
介護福祉士, 看護助手
職場タイプ
ショートステイ, デイサービス
まだお悩み相談の投稿はありません。
介護福祉士の資格持ってるって、そんなに偉いですか? 10年ほど介護をしていますが、介護福祉士の資格は取っていません。(元々ここまで介護をやるつもりがなかったのと、勉強が苦手なのであえて取りませんでした) 私は夜勤メインの働き方をしているので申し送りのときぐらいしか接点はないのですが、介護福祉士を持っているパートのおばさん達の態度が常々気になります。 元々正社員は毎月会議がありましたが、パートが「どうしてパートの意見は聞かないのか」と怒ったとか何とかで、パート会議も別で開かれることになりました。まぁ意見の出ること出ること…。 夜勤者との交流が申し送りのときしかないから、朝の会議に夜勤者も出るべきだの何だの、なぜそんなことをパートが意見するのか?というようなことばかりです。冷蔵庫が小さいだの、レターボックスを買えだの…。今までパートがこんなにうるさい施設を見たことがなかったので驚いています。 介護福祉士って、そんなに偉いですか? パートって、そんなに偉いですか?
人間関係ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です、 私も介福は持っていませんが、どうしても資格社会である以上、介福を持っているか持っていないかということになれば介福を持ってる人の方が知識はあると思われても仕方がないと思っています。 ただ介福を持っている人の中でも、初任者研修なり無資格の人に対して尊敬の念を表してる人もいれば、 私は介福を持ってるのよ。と、鼻高々におもっている人もいるので、別に介福を持っているから偉いか、偉くないかといえば、個人の考え方次第になるかと思いますし、 パートだから偉いのかという話ですが、この話も、個人的にその人がどういう考えをしているのかにもよるかと思うので、一概にパートだから偉い、介福を持ってるから偉いと一括りにできないような気がします。 ただ自分より下の資格しか持っていないからという、上から見下すような人が多い職場では働きたくないですよね。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
3月1日からの契約で新しい職場が決まりました。 現職場は「1か月前までに退職の旨を上司に報告」と就業規則にあります。残っている有給を消化し、円満に退社したいのですでに退職の意思は伝えたのですが、「できれば有休は3月に使って欲しい」と上司に言われました。 3月1日から次の職場の契約が始まるし、仕事自体が1日から始まるから、それはできないと話しました。すると「前に、月末で辞めた人の有休消化を次の月にしたことがある。社長がそれで大丈夫と言っていた」と。 意味がわからないのですが💦 これでは3月は有給消化終了するまで2つの会社に籍を置くということになりますよね。一応、ダブルワークということになるのでしょうか? そもそも、これでは有休消化はできるけれど、私は休めないということになりますよね。 私の解釈は当たっていますでしょうか。 転職は何度かしていますが、こんなこと言われたのは初めてです💦
パワハラ人手不足上司
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ダブルワークになるのかな? しかし、どちらが保険料を負担するのか(週間雇用時間を2箇所で超えても法的に問題はないのか?)など確認する必要がありますね。 私なら、可能な限り2月で使わせてもらって、使い切れなかった分は無念ですが切り捨てます😭
回答をもっと見る
ある入所者が脱水の診断を受けました。それがきっかけで、夜間帯に21時、0時、4時と介助が必要な入所者のみですが、水分補給をしなければいけないようになりました。昼間は食事以外に10時、15時に水分補給してます。一回量は100〜150mlぐらいですが、夜間の0時と4時は必要ですか?逆に誤嚥リスクや入眠中でも起こしてても無理に行かなけばと私は思いますが…。どうでしょうか?
予防サ高住ケア
ファンクス
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
も
介護福祉士, ユニット型特養
覚醒状態があんまり良くない時に飲ませるのは誤嚥に繋がりそうだし、起こすのも可哀想かなぁという気がします。夜間看護師が居ないのであれば、誤嚥したときすぐ対処できないって言うリスクもあるのかなと…
回答をもっと見る
常に胸あたりがゴロゴロ音がして、痰が絡む咳をする方がいます。 食事は、ミキサー食で全介助。 注意として、「ムセ」があった時は食事中止の対応になりました。 以前は、痰の絡む咳はあるものの完食されてました。 ムセと咳の違い、見分け方を教えてください
食事
凸凹
デイサービス, 初任者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
むせるは、口から接種した場合。 食べた物がひっかかったり、器官に入ってしまった時。 咳は単純に風邪等ひいた時等、菌を排出する再に用いられますよね。 痰も、バイ菌が死滅したものです。
回答をもっと見る
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
何の役にも立ちませんよ。
回答をもっと見る
ルール破りばかりする家族と利用者さんて何なんだろうな。何回言っても「分かりました。すみません」と言うだけでまたやる。 面会時間も守らない。食べ物を部屋に隠して帰る。ご飯を食べずにお菓子ばかり食べて、病気して栄養不足なのに「栄養つけないといけないから」とお菓子を食べる。お菓子は栄養にならないと説明しても「食べないよりはマシ」と。 何でここにいるの?何のために受診してるの?そのための調整とか準備とか、何も感じてないんだろうか。
病気家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
もしかしたら医師の「食欲がないなら、なんでも良いので食べさせてください」っのを曲解してるのかも? ケアマネへ報告し家族へ注意してもらう。 施設として、再三の注意に対して改善してもらえず信頼関係が築けないため利用を停止する。 などを上へ伝えてはどうでしょう。
回答をもっと見る
男性利用者さんの陰部巻きについて どう思いますか? オムツメーカーは推奨していません。 皮膚トラブルの原因になるから、原則禁止 としています。ただ、身体の大きい人で 夜間だけは、睡眠の妨げや職員の負担を考えて 実施しています。 また、失禁で全更衣交換になるなら、本人も 苦痛と実施している人もいます。 利用者によるのかな?と考えています。 皆さんはどのように思いますか?
失禁オムツ交換
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
よっちゃん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養
毎回するのはどうかと思いますが、夜間などの人が少ない時間帯にはいいのではないかと思っています。その人によっては尿量が多いので、二重に当てられるメリットもあります。しかし、パットの当て方でトラブルが起こることもあるので、そこは気をつけて欲しいですね。
回答をもっと見る
昨日、亡くなった方がいて、業務日誌に「◯時頃から息が苦しいとの訴えあり、看護師に報告、次第にサチュレーション下がり永眠」と記録しました。 亡くなった方の記録を書くのがはじめてなのですが、これで良かったでしょうか?
記録施設
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
事業所により書き方があるので職場の方に確認する方が良いと思います。 うちの場合は、介護職は亡くなった記録はしてはいけないことにっており、呼吸が確認できないに留め、その後はナースが医師の死亡確認の記録をしています。
回答をもっと見る
コメント見ていたら、お局さんの言ってること 全部正しい!ということでしょうか?? 私が間違ってる!ということ?? だけど、お局さんいる時、 私はいつも指摘されたり怒られるんじゃないかと、 ビクビクしながら仕事しているんです! だから怖いから、あまりそばにいないようにしているし、距離取るようにしています。
指導介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
落ち着きましょう。 前回のハイターの件を読みました。 「全部正しい」とどこにも書いてありません。それはさっちさんの考えです。そう思える何かがあったのでしょう。 私は「全部正しい」とは思いませんでした。私はさっちさんではありませんし、さっちさんの大変さも辛さもわかりません。でも、読むことも知ることはできます。 近寄らないから近寄らないで! コレって「賃金が発生する仕事」をしている時に考えて良いものでしょうか?たまには思いますが、仕事がやりにくいですよ。 お局が悪い! それはさっちさんの評価であって、職場やお局さんはさっちさんをどう評価しているのでしょう? さっちさん以外もそう言ってるならなぜお局様は仕事を続けているのでしょう…不思議ですよね。
回答をもっと見る
派遣で働いてる者です。 最近サ高住で働き始めました。ただ、自分がサ高住向きでないとわかって次の更新で辞めるのですがそこの環境というか物品でちょっとこれは…っものがあったのです。 担当直入に言うと使い捨てフラットシーツの代わりにペット用のトイレシート使ってるんです! コストやら何やら理由は分かりますが人でしょ? もはや人として扱われてない気がして… これってありですか?
サ高住
63ーぬさん。
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ありです。 柔軟性のない思考は利用者さんへの対応にも出ちゃいますよ。 コーヒーカップでサボテン育てたりしたっていいでしょう? ペット用のオシッコシートだって、袋から出したらただのフラットシートじゃないですかね?
回答をもっと見る
労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。
認知症グループホームケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。
回答をもっと見る
点眼について質問があります。 施設勤務です。 普通に眼科でもらう点眼ですが、先日なくなったらので新しいのを出しました。 そうしたら、リーダーからクレームが。 点眼は1ヶ月もつはずなので月の途中で無くなるわけはない。ちゃんと1ヶ月持つように点眼するように!と申し送りノートに書いてありました。 普通、1滴指しますが、たまに2滴3滴になることもあるし、きっちり1ヶ月ってことはないと思いませんか? 2月はどうしたらいいのかなー?
ケア施設
もこりん
介護福祉士, グループホーム
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
こんにちは。 たまたまモコリンさんが点眼をした時になくなっただけだと思いますので災難でしたね。 看護師の方にきちんと見ていただくように業務改善をしたらどうでしょうか。 または誰がチェックしたかが分かるような 媒体があると「誰かのせいになる」リスクが減るかと思います。 一生懸命働いてる職員が何か言われないような形になると一番いいと思います。 これからも頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
処方箋の変更や中止を依頼することはできるのでしょうか? 一旦、処方箋が出ている利用者さんが緊急入院になって、その薬が必要なくなった場合、その処方を変更か中止にしてもらうことにできないのでしょうか? もう少し具体的に言うと、その利用者さんは、調剤薬局からいつも届けてもらっていたのですが、定期受診して定期の薬が処方されまだ、残薬もあるので、薬は2日後に来ることになっていたのですが、定期受診の翌日に入院され、翌日に薬が届くことになっているのですが、必要なくなってしまったのです。 それでも、一旦、処方された薬は受け取らないと行けないのでしょうか?それとも、医師に相談したら止めてもらうことはできたのでしょうか?
服薬グループホーム特養
きき
介護福祉士, グループホーム
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
急な入院 大変だったと存じます。 先生が処方箋を出してくださってももらうか もらわないかは 強制ではないです。 ですが 事情もわからず 処方箋を無しにしてしまっては先生も気にされるかもしれませんので、事情を先生に話し 処方箋はもらわない旨をお伝えすれば問題はないと思います。 退院に向けて 調整 頑張ってください。
回答をもっと見る
退職を伝えたらボーナスどのくらい減らされるものなのでしょうか…🤔?
ボーナスモチベーション退職
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
ヘタしたら無いかもしれません。 そもそもボーナスは払わなくてもいいものですから。 有休消化や退職金があるなら何だかんだ理由を付けてボーナスはうやむやにされることもあります。
回答をもっと見る
率直な意見をお聞きしたいです。 私は、認知症は「病気」と捉えており それが軸にあります。 そして、病気だから治療が必要で、 病気というのは本来、医者がみるものだと思っています。 でも、現実的には、認知症の方を1番身近にみるのは 家族であったり、施設であったりします。 私自身は、病気だからこそ、医者ではない私達の対応の重さを感じるのです。 認知症について深く勉強し、知識を持って活かしていく。 その線上に、真心をこめたケアも心がける。 それはすごく大事だと思っています。 施設で無資格であっても、職員としてお仕事しますし、経験のない方が初任者をとって始めたりしますよね。 でも知識も経験もないゆえ、またはご家族である場合にも、認知症の方への 対応が難しかったりします。 それを同僚に話したところ、 「それは違う。 人と人との魂の関わりだから 病気と捉えて接するのは間違っている。 知識とかいらないよ。 薬なんかもいらない。 心で接すればいいんだよ。」 と、いわれました。 わたしは間違っているのでしょうか? ご意見お聞きしたいです。
認知症グループホームケア
メロンピー
介護福祉士, グループホーム
たつ
介護福祉士
病気です 精神科医が登場する病気です 知識があっての対応が必要だと思います その知識を持ったうえで、心で接するのが大事かなーと思います 治療がどの程度必要かはその方にもよると思います
回答をもっと見る
今日インフルエンザの予防接種をしてきました。 新型コロナについては職場などから補助もありません。 皆さんは今期新型コロナワクチンの接種はされましたか?
予防接種コロナ職場
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
たかし
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ウチの会社ではインフルのワクチン接種をお願いしてますがコロナ自由ですね。お金が掛かりますし、ということは国としては打たなくてもいいというスタンスってことですよね。 私は打ってません。コロナになったら仕方ないと考えています。
回答をもっと見る
先日、若年性認知症の方の講演会に参加しました。当事者の話を聞いてみて抱いた感想は、「介護」より「障害」の分野なのではないかと感じました。制度上、介護保険2号被保険者の疾病にあたりますよね?でも知識のある支援者や社会資源は介護畑には少ないように思います。もう進行してしまってグルホや特養に入っている方は見たことがありますが、まだ進行していないけど普通に働くことが難しく、でも体は元気でまだまだいろんなことができる…という状態の方は、どんな制度が利用可能なのでしょうか?
若年性認知症
ばなな
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
まっく
デイケア・通所リハ, 障害福祉関連
難しいですね。 確かに障害の分野に近い印象があります。 私も興味があります。 精神障害者手帳を持っている認知症の方もいらっしゃるので、併用?できるとより良いケアが受けられる可能性がありますね。
回答をもっと見る
コロナの利用者が出て、職員にフェイスシールドの上からビニール袋を被るように言われました どう思いますか?効果はありますか?
コロナ特養ストレス
タム
介護福祉士, ユニット型特養
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
キャップの代わりってことですかね? だったら効果はあると思います。髪の毛にコロナの粒子が着いたらなかなか取れるものじゃないと、コロナ流行期は言われてましたね。
回答をもっと見る
先日夜勤明けに管理者に、 社長から、税理士さんに夜勤手当を払い過ぎている。9000円を3500円にする。3500円でも夜勤割増や残業を考えても払い過ぎなぐらい。11月から3500円にする。正社員が夜勤をすると週40時間に満たず一勤務16時間拘束の13時間勤務で時間が足らないから休みが多い計算になる。遡って返還にしようと思うと言われたがでも今回夜勤さんが急に辞めて無理矢理頼んでいるし遡ってって…と掛け合い11月から3500円でこのシフトのままやってくれるならこれでいいよという妥協案が出た。 という話をされました。 今回水金の夜勤パートさんが辞めその週に入れないか?と言われ、今週ならと言ったらシフト丸々9回(1回は既に休み希望を出していた為)そこの夜勤にされていました。これは嫌と話したら8回になり、シングルで子供も居て凄く嫌だったのですが給料の為に頑張っていたのに既に11月も3回出ているのに遡って3500円に減額にするというのは出来るのでしょうか? 雇用契約書にも正社員の夜勤手当は9000円で、シフトが管理者が作っていて既に1年程働き、今回私が夜勤がかなり増え多分計算していたら高くなるなと思ったのでしょう金額が増えて急に渋り始めました。 週40時間に満たないから返還や手当を遡り減額など納得いきません。これから3500円になるんだけど…という打診なら分かりますが何の為に頑張ったのでしょう。ついでにこの時に年末調整の話の返答がきて源泉徴収は出すけど年末調整は自分でやってもらう可能性が高い事と残業手当出しているから定時で返す必要はない、ないなら残業手当は出さなくするかもという話もでてとてもがっかり。 入社時の最初の雇用契約書では9時~18時だったのに時間も全然違うし月に1回ぐらいの夜勤という話だったのに今回のシフト他の子は2回しか夜勤入らず私は8回、社会保険も会社がやってくれず自分で何度も年金事務所に行き手続きしました。 ボーナスも初年度から出すという話だったのに少し、交通費も書類出して半年程もらったところで要件に合わないから今月からなしと以前言われ、会社の他の子事業で放デイをやっているのですが土日祝日会社はやっていないから出勤出来ないのに月の出勤日数足りないからと給料減額されていたりしました。(月31日なら公休9日、より多く休みがあったからということ) 調べてボーナスや通勤手当は仕方ない事だと分かりますが色々待遇など重なって凄く悲しいです。私に何か出来る事はありますか?遡って返還や減額も仕方ない事なのでしょうか?とりあえず今のシフトやってくれたら返還にしないは最早脅しに感じます…。 長文失礼しました。
グループホーム夜勤人間関係
かんとう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
労基に聞きました?返還は無理ですね。社長のジョークにも程がありますねw 他にも沢山違法なことをしてそうだから、労基に調査に入られたほうが事業所や職員の為になりそうです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る