朝のサービス労働

デイサービスに勤めて2ヶ月目です。 朝は利用者さんがくるまでにお茶を沸かしたり明日の昼食の手配をしたりと細かい仕事がいくつもあるのですが、誰1人それを勤怠につけていません。 しかし毎朝の30分のサービス労働も積み重ねればそれなりの額になるのでつけるべきではないかと思ってます。 上司が怖くて勤怠につけていいか聞きにくいのですが、この業界ではこれが当たり前なんですか?

06/02

47件の回答

回答する

労働者は労働時間に労働を行使しなければならないので、当然それまでに労働する場所にいる必要があります。その場合基本的に地震などの予測できない天災でない限りは交通状況等で遅れるようなことはあってはならず、事業所は遅刻に対して賃金を払う義務はありません(優しい事業所だと電車の遅延等で遅延証明を書けば許してくれるところもありますが、それは会社側の優しさです)。なので、余裕を持って出勤するのは当然です。そのことを考慮するならば上司等は部下に対して早く事業所に来たとしても賃金が出ないのであれば仕事をしないように戒めるべきですし、上司自身も仕事をしてはいけません。コメントのようにただ早く来て座ってるだけで仕事をすることになってしまってる雰囲気を作っている上司や事業所に問題があります。また、ぎりぎりにきて、間に合っているにもかかわらずいい顔されないというのも間違っており、ポイントは勤務開始時間から労働力を行使できているかです。 また、少し話は変わりますが、事業所目線で言うならば労働者が勝手に早く来て勝手に働いて残業代請求されては、かつかつで経営している事業所ならたまったもんじゃありません。その点で行けば事業所はしっかり勤務開始時間前の労働者の行動についてしっかりいい意味での制約(仕事場にいてもいいがPCや送りを見てはいけない。仕事の話をしてはいけない等)をつけるべきだとも思います。

06/04

日本にいる労働者はみな労働基準法に従うので、サービス残業は違法ですし、業界によってとか施設の方針によってサービス残業が認められるなんてことはありません。施設の方針等は法律を超えることはできません。 他の方の回答で、準備のために早めに来てやるみたいなことを書いてる方もいますが、そもそも準備というのが業務のために必要なものであるならば、明確に指示がなくても労働時間になります。従って、準備時間を決められた労働時間にやるように指示してない事業所や上司が悪いです。送りを見たり聞いたり、記録を見たり、お茶を沸かしたり、昼食の手配をする行為も労働時間です。本来であれば、事業所として、勤務開始後に送りを見たりする時間を作り、その後利用者迎え等を指示するべきです。 このような案件は労働基準監督署に申告すると改善されます。匿名でもできます。ただ、それと同時に、ぽぽんたさんがやることとすれば、毎日しっかり出勤した時刻やサービス残業として働いた内容をメモ帳やノートなりにしっかり記録してください。 もし、それが面倒であればしっかり勤怠管理してる事業所もたくさんあるので、転職することをおすすめします。サービス残業をさせる事業所であれば、労働者のことを全く大切にしていないということですし、他にも悪いことをしていることが容易に想像できてしまいます。

06/03

今、ヘルプで採用された場所の業務を回しています。サービス高齢者住宅の訪問のヘルプです。初日に指導してくれた人は、1時間前に出勤していると、おっしゃっていましたが、私は、絶対にしません。ヘルプに入った場所が、1時間前からと言われても、施設長に言われても、絶対にお断りしますと、お伝えするつもりです。訪問は、1人かもしれませんが、私は、採用された場所に戻る気はありません。勿論、そんな事言われた事ないですが、頼まれても戻る気はないので、1時間前に来て欲しいと、スタッフや管理者に言われても、はっきりお断りします。勿論、戻ってきてほしいと、言われても、絶対に嫌ですと答えます。理由はと聞かれれば、確かに、 今、異動した隣市と、掛け持ちしていて、今ヘルプに入ってる、利用者のトランスとか介護度は、低いし、正直、楽です。隣市は、介護度も高いし、トランスも正直、肉体的にきついですが、利用者のわがままにメンタルもやられます。でも、スタッフの人間関係は、向こうの方が、本当楽しいんです。友達という仲はいないけど、笑顔でスタッフと仕事ができる。利用者の愚痴も言える。でもこっちは、私が異動する以前から何も変わっていない。人間関係は悪いし、ましてや離職率も、私が採用されてから、採用されては辞めての繰り返し、今後な状況で、戻ってきたいとは思いません。私の知っている利用者が、覚えていてくれたのはありがたい。嬉しいのは、それだけです。戻ってきて欲しいと言われたら、お断りします。申し訳ございませんと、はっきり断ります。本音としては、絶対に嫌だし、ヘルプに入ってる今、戻りてーと思っていますからね。勿論、この1ヶ月に、何回か、戻れる日があるので、その日が待ちどおしい。肉体的にきつくても、世間話できるので。今は、できねーし。 

06/03

わたしが以前働いていた職場も朝は30分早出、夜は30分~45分サービス残業。 早く帰る様に仕事を切り詰められるときは、30分未満で帰れますが、朝は利用者の配薬の仕事があり、出るしかありませんでした。疑問に思いある時上司に確認したところ、朝30分つけて良いことになり着けるようになりましたが、毎月2万円以上付きましたよ☺️何年間も搾取されていたのかと思うと、怒りとか悔しい気持ちが込み上げて来ました( ̄▽ ̄;) 因みに上司はそのままサービス残業してました。自分がよいからって、みんなが同じとは限りません‼️ 上司とかじゃなく、もっと上に言えるところはありますか? ちなみに、うちは本部があったので、そこに直接確認すれば、残業申請して良いと言うことでした。言わないと損することもあると思いますよ➰ ただ、1人だけしか言う人がいないと、居ずらくなる可能性もあります💦 理解ある施設なら良いですね✨ 今の職場は、15分から早出も残業も付けてくれます☺️ 言ってもダメなら帆を探すのもありですよ✨ 私は左遷に合いそうになったので、自主退職しましたから!どこにでもブラック企業はありますからね😂

06/03

回答をもっと見る


「給料」のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

301/22

コタロー

居宅ケアマネ

福祉業界は自費関係をいかに収益とするか、介護保険の加算で利益が取れている状態だと思います。 全て込み込みなら賃上げは可能ですが、基本に上乗せとなるとかなりの出費です。実際デイサービスや訪問介護などが倒産してるのはこのせいです。介護職員はまだ、良いですが福祉用具やケアマネは補助金対象にもなりません。 施設都合もありますが、そのような背景があり、なかなか賃上げに踏み切れないのかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を探すうえで、1番重視している、これだけは絶対に譲れない部分ってありますか? 例えば、雇用形態、給与面、休みは固定が良い等。 自分の場合、経験が積めれは雇用形態は特にこだわらないって条件で、エージェントに依頼したり、自分で探したりしています。 お金の部分はそこまで重視していない。勿論、相場より低かったら検討はするけど。

給料休み施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

2012/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

給与、と言うより収入です。 賞与とベースアップ実績、退職金や退職共済の有無ですね。 賞与が2ヶ月とか2.5ヶ月なんて、やる気も楽しみもありませんね…そういうところも多々ですが…

回答をもっと見る

お金・給料

前回のその後です。 やっぱり今月も間違っていました。 間違いを見つけると一人で腹が立ったまま悶々とするので、給料明細の封筒はそのままにしていた2日後、『給料明細、間違ってた😊ごめんね、コレが正解』と渡されました。 確認すると手当が抜けていたらしく、手当の記入がありました、、、、、、が、総支給額は変わりません。 おそらく敢えて手当無しの明細を渡し、多めに渡したと錯覚させたかったのでしょうか?? 今時の会社で、総支給額やその他の明細合計を確認し支払いをするのは常識。PCが勝手に計算し、違っていれば合うまで異常を示すはず。それを飛び越えて支給される様な事があればおかしい。 どう考えても故意に書き直し、、、としか考えられません。 ますますもって信用出来ない会社です。

給料ストレス職場

ライ

介護職・ヘルパー

203/05

cotamama

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

給料はなにより大切ですし 管理がしっかり出来ていませんね。。 不信感を一度抱くと、 もう信用できませんよね。 何事も。

回答をもっと見る

👑お金・給料 殿堂入りお悩み相談

お金・給料
👑殿堂入り

地方勤務 介護福祉士 9年目 20代 残業月5〜10h 年収430万って低いですか?普通ですか?

機能訓練員個別機能訓練加算退職金

たー

介護福祉士, 従来型特養

3207/31

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

他所は分かりませんが、うちの施設より遥かに高いです!羨ましい(笑) うちの施設(地方施設)での管理職クラスと同じです! ちなみにみんな大体夜勤なしですが、残業手当なし(管理者手当に含まれる)で残業は60hぐらいはしててその給与です(>_<) あとは夜勤の回数も個人差があるので、夜勤&当直多い時は給与も多いイメージです!

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

夜勤4回やったのに手取り14万て…どゆこと?? 少なすぎん?基本給よりはるかに少ないやん、聞いてた話と違うし。 資格取らないで辞めようかな全額自己負担とか払えん。 給与明細確認したら手当まるまる入ってるのに(´ω`)トホホ…税金高すぎ…

資格転職夜勤

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

3505/28

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

言い方悪いけど労働者舐め腐ってる介護施設って結構いますよね

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

ちょっと気になったのですが、転職の際のエージェントの紹介料っていくらぐらいなのですか? うちは、人手不足なのに殆どそういのは使ってないので新人さんは来ません。たまに来るのは、誰々の知り合いからです。 転職活動中ももしかしたら、面接の際エージェント料払いたくないので余程良くないと落とされていることもあります。 およその金額を教えて下さい。

仕事紹介面接人手不足

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

3403/16

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

僕が以前に見たところでは、その人が社員として1年間働いた時の年収の約3割ぐらいみたいですよ。細かなところは会社次第でしょうけど。 あとは、その人が早くに退職した場合、多少紹介料が戻って来るようです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

914日前

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

414日前

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

214日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して、一度で受かったので、私でも出来たので、そこまで譲歩しなくても良いんじゃないかと思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自己満足や自信の話です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

538票・7日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

648票・8日前

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

678票・9日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

644票・10日前