使い捨ての手袋の呼び方

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

皆さんの職場では手袋の事をなんて呼んでいますか? 今まではディスポって、呼んでいたですけど、新しい職場では普通に手袋と呼んでいたいたので

2022/11/09

19件の回答

回答する

お疲れ様です。 手袋もしくはグローブです。 ディスポは使い捨てって意味です。

2022/11/09

回答をもっと見る(17件)


「特養」のお悩み相談

レクリエーション

私はいま病院勤務ですが 施設で働いている方で、患者さんの日中活動は どんなことを行なっているのか教えてほしいです。 病院だと自室にいることがおおく、 1人でテレビをみたり寝てることが多い印象です。 患者さん(利用者さん)同士の関わりや レクリエーションの内容など教えてください! 病院での日中の活動の参考にさせて欲しいです!

レクリエーションユニット型特養グループホーム

misa

PT・OT・リハ, 病院

112022/12/12

SAKURA

無資格

私は以前、有料老人ホームに勤めていました。そこでは、日によってお習字レクや、音楽療法士を目指している方が音楽クラブというものを立ち上げ、音楽を使ったイントロクイズや、フルートの演奏会、入居者様がハンドベルをやったりしていました。他には、塗り絵や映画鑑賞会、花道、盆踊り体操などがありましたよ!でも、病院ではなく、有料老人ホームなので、ご参考までに…。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

特養で勤務しておりますが、都合により退職すること になり、退職日迄に何日か有給休暇を取得して退職 したいと退職願を出したところ、有料休暇を使用する日の前日で退職届を出して退職して欲しいと言われました。 これは労働基準法違反にならないのでしょうか?

休暇退職特養

くろ

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

382022/12/24

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修, 社会福祉士

有給取得は労働者の権利です! 消化して退職するべきですよ 年次で消化するのは中々難しいですが退職する時は皆さん1ヶ月程有給消化されてから退職してますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、こちらで退職するにあたって、私の職場では辞める1ヶ月前に伝えれば、承認されるか、聞きました。言うのにちょっと緊張しましたが、承諾してもらえました。 体力的にも特養のユニット型は、私にはキツくて、何回も思い留まりましたが、ちょうどやってみたい仕事の求人に目が止まりました。 それで、こちらで児童発達支援の仕事をした事がある方はおりませんか⁉️ それか、現在仕事をしている方はおりますか⁉️差し支えなければ、仕事の苦労や、やりがいはどうかお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

退職転職特養

コヒ

介護福祉士, ユニット型特養

102023/02/21

ゆーちゃそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

初めまして!今現在は特養で働いていますが、私も私の周りの友人も経験がありましたので、答えられる範囲でお返事させて頂きます。ケアの考え方や必要となる知識は、特養とはさほど変わらないと感じてました。病気のこと、障がいのこと、そして最も大切な「その方自身」のこと。これらを知ることから始まると思います。また、同様に苦労も重なる部分があります。知識を身につけるための勉強や、その方自身を知るための関わり。上手くいかないこともきっとあるかと思いますが、少しずつ少しずつ取り組んでいくことが大切だと思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

 最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?

先輩上司ストレス

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

382023/03/26

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。

人手不足休憩職場

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

22023/03/26

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

第35回介護福祉士国家試験に合格致しました! こちらで質問させて頂いたり、勉強法等を聞けて本当に良かったです!ありがとうございました🙏✧︎ 皆様、これからもよろしくお願いいたします。 そして、これからの業務や任せられる事も多くなっていく中で更に責任感を持ち、邁進してまいります。 \がんばるぞー!⚑︎⚐︎/

介護福祉士試験モチベーション介護福祉士

ずび。

介護職・ヘルパー, 従来型特養

72023/03/26

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

おめでとうございます🎉 「責任感を持ち、邁進してまいります」なんていう、希望に満ち溢れたお気持ち、もうすでに介福取得している人々も、気持ち新たに引き締めて、更にやり甲斐を思い出させるものだと感じます! ずびさん、ファイトー!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

353票・2023/04/03

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

790票・2023/04/02

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

916票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

902票・2023/03/31
© MEDLEY, INC.