care_KQSK7iGcMA
病院・有料・特養などで働いてきました。 短期派遣でショートステイ・グループホーム勤務も少しだけ経験あります。 介護職歴はトータル6年ほどです。 転職回数たくさんあります。 よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
職場タイプ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
思い返せば今年の2月から始まっていたと思いますが、更年期症状で困っています。 特に5月からひどくて、不正出血はずっと続いているし、めまいと吐き気も毎日のようにあるしで仕事に支障をきたしてます。 7月になってからは朝めまいがあり、仕事の支度で無理に起きると吐き気がして動けなくなる日が多くなりました。 しかも何に対してもやる気がないというか気力がなくて、本当に困ってます。 仕事はお休みさせてもらうことが増えて心苦しくて申し訳ないですし、収入に響くこともかなり痛いです。 ですが、今日は起きれるだろうか?今日もお休みすることになったらもう無理だな、と毎日思ってしまい、余計に気になってしまってどんどん思い詰めてるような気もしてます。 転職したばかりで試用期間中なので、試用期間の内に退職して気持ちを楽にさせたいという気持ちが大きくなってます。 甘えだと叱られそうです。 自分でも情けないです。 でもこのままの状態は無理だなと思ってます。 受診はあちこち行きました。 ここ数ヶ月で診察券が増えました。 でもあまり改善された感じがないどころか良くないです。 心療内科を勧められましたが、新規の予約がどこもいっぱいで1~2ヶ月先になるとのことでした。 更年期症状のある方、更年期症状を経験された方、人によって症状や程度は違うと思いますが、皆様はどうやって乗り越えましたか? ぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
健康体調不良退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
更年期症状がある人、若いけど婦人科系の治療でホルモン薬を飲みながら仕事をしてた方、、などと働いてきました。やはり事情を話し理解してもらうしかないです。あとは介護でも体の負担が少ない施設などを選ぶ方がよいです。
回答をもっと見る
今の職場SSに転職して2ヶ月経ちました。 最近、更年期症状で体調不良になることが多くなり、2週間に1回のペースで欠勤してしまってます。 それまでは10代の頃から欠勤しないところが自分の強みだったので、今の自分を情けなく感じています。 それにSSのペースにまだ微妙に馴染めないことも大きいです。 今まで特養や病院で働いてきたので、SSのやり方というか現職場のやり方に戸惑うことが多く、そのたびに私は向いてないのかも、と思ってました。 実は今朝、責任者には退職の意向を伝えました。 試用期間は3ヶ月なので、試用期間内に退職した方がいいかと思いました。 もういっそのこと、介護職から離れてみようかなと考えちゃってます。 メンタル弱くて嫌になります。
体調不良ショートステイ退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 心身ともに、本当にお疲れ様です💦 私も、半年ほど前に退職して、今はほとんど主婦です。私は、小1の壁を乗り越えられず…仕事と家事と子育てとを上手くこなせず退職してしまいましたが。 確かに、一度介護職から離れてもいいかもしれませんね。私も辞めてしまってから別の仕事をしていますが、それでも、生きていられますので、大丈夫です。 なんとでもなりますよ~✨
回答をもっと見る
利用者さんの耳掃除、いくらナースに言ってもやってくれなかったから仕方なく外耳まで出てきてた耳垢をゆっくり取ったらかなり大きいものがスポーンと綺麗にとれて今心がとても穏やかです🥰
天候掃除看護師
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
グッジョブですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です!前回の投稿でも、自分の身体介護スキルの未熟さを感じていると述べたのですが、現職の先輩いわく、もっと自分から聴きに来ないと駄目だというお話でありまして… 現在訪問介護なのですが、シフトがかなり詰まっていて事業所にスタッフ全員が集まる時間はありません。少しでも事業所に先輩がいたら、ケアのやり方や対応、不明点など聴いてほしいとのこと。 口頭では確かに色々とお話しますし、先輩方は色んなことを教えて下さります。 ですが、流石にがっつり身体介助の実験台になって下さいみたいなことは、自分の照れ屋な性格も邪魔してなかなか言えないのです涙それでは皆困るからと言われ…分かってはいるんです。でも切り出し方?も難しいし、そもそも日々忙しくてケアの合間は厳しいし、お互い休憩取れなくなる可能性はあるし、なら残業して…そこまで?!でも、御利用者様を1番に考えるならそうしないと、まぁ無理する必要はないけどね、ということなのですが… 皆さんだったらスキルアップどうやって目指しますか?訪問は施設と違って、決まった時間にスタッフ同士が会えないのが難点です汗
身体介助先輩訪問介護
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
コメント失礼いたします。 私の場合は、この方の介護の仕方良いなぁと思う方に、 「こういう時どうしてますか?」とか、 「○○介助の時いつもこうなっちゃうんですけど、いつもどうやってますか?」など、 お時間ちょうだいしてすみません!という低姿勢でお聞きします。 たしかに貴重な時間ですけど、でもなかなかお会いできないなら、なおさら会えた時に聞いちゃいます。 ちょっと気を遣うタイプの先輩だったら、後日にお礼メッセージとちょっとしたお菓子を渡して、先輩のおかげでなんとかなりました!ありがとうございました!というのを全面的に出してアピールします。 意外とその後に声をかけてもらったり、気にかけてもらったり、別の先輩から優しいこと言われたりしました。 たまたまうまくいっただけかもしれないですけど、自分から動いた方がいいんじゃないかなと思います。 あと、どうしても聞くタイミングがないとか、聞く人がいない時はYouTubeとかの動画をたくさん観て勉強します。 あとは、教えていただいたやり方や勉強した方法が自分にとってもやりやすい感じならすぐ取り入れますけど、かえってやりにくいとか怖いと思ってしまうやり方なら参考までに留めます。 あとは、スキルアップ講習とかチェックしてみたりします。
回答をもっと見る
通所施設で週3回非常勤で働いています。勤務を始めた時から『出しゃばらずに振られた仕事はみんなやる』というスタンスで仕事をしてきました。 年々業務内容が増え、それに伴って人手が増えるわけもなく、むしろ減る一方…。作らなければならない書類が増えたのに、業務時間中にはパソコンに向き合える時間は皆無。業務時間が終わってから書類を作らなければならず、常勤の人が定時で帰るのを横目に残業をする…と思う日々。非常勤だから意見を言えないというような職場環境なわけではありませんが、流石に腑に落ちないなぁと思うこともしばしば。 私は仕事を振る側ではなく振られる側なので、振る側の気持ちがわからないのですが、非常勤だろうが勤務日数が少なかろうが、関係なしに同じ仕事量をこなしてもらわなければ困ると思って仕事を振るのは普通のことなのでしょうか?
非常勤残業施設
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
kazz0807maさんはおそらく人がいいんでしょうね…非常勤、おそらくパートだと思うんですが、決まった曜日・決まった時間で働く形態がパートなんで、残業があるなら常勤・正社員がまずやるべきでしょ。 人員が補充出来ない・しようとしない・言ってみて考えが変わらない施設や上長なら転職もありかも、使い潰されたくはありませんしね…
回答をもっと見る
今月から初めて老健で派遣(日勤のみの)として働いています。 3日目から独り立ちでした。二日目で入居者の方の名前と顔は大体把握はしてたのですが、フロアを一人で任され服薬介助も完全に一人で任されたので内心間違ったらどうしよう…とヒヤヒヤでした。 派遣は即戦力として扱われるとよく聞くのでこれが普通なのかと思いなんとか頑張っていますが実際のところどうなのでしょうか? 派遣で働いてる方はどれくらいで独り立ちしましたか?
入社派遣老健
みる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
こんばんは。 私も今年の頭に初めて派遣を経験しました。 45名ほどが入居されている有料老人ホームでしたが、同じように3日目からは独り立ちでした。 しかし、服薬は全て正社員が行っていたので、その点は安心でした。 やはり即戦力が求められているんだなー とは感じましたね😅
回答をもっと見る
皆さんの職場では手袋の事をなんて呼んでいますか? 今まではディスポって、呼んでいたですけど、新しい職場では普通に手袋と呼んでいたいたので
特養デイサービスケア
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 手袋もしくはグローブです。 ディスポは使い捨てって意味です。
回答をもっと見る
皆さんところは排便マイナスが続いた時は朝昼晩のいつ下剤などを飲んでいただいてますか? 夜勤・早朝に7人くらい排便があり触るので動けず…センサーと重なったりしてかなり大変な思いをしました。 何時に飲ませてるんだろうか?と若干怒りが込み上げたりしました。。 仕方のない場合には飲み込みますが…配慮して貰えるのでしたら考えてもらいたいと思い… かなり言うのに勇気いりますが100倍で返ってきそうですが周りに相談して鬼のNSに言ってみようと思います。
排便センサー認知症
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
お疲れ様です。 朝~昼のタイミングが多いです。 その方の下剤を飲んでからの排便サイクルにもよりますが、逆算して日中の時間帯に排便があるようにしてると思います。 そう計画通りにいかず、夜勤・早朝で排泄介助が何人も重なる時もありますが。
回答をもっと見る
リーダーになってくれと依頼がありました。 考えに考えて受けたのですが、、ずっと平で主任の裏方をやってて、それでいいと思ってたんですが、役職がつく事によって急に責任ある立場になる事に不安があります😅 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
ユニットリーダー職員
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そんなお気持ちがある方なら、それだけで大丈夫と思いましたよ。 人ですから、互い又は一方的な好き嫌いは仕方ないところですが、話しやすい(話されやすい)リーダーと思われるのが2番目に大切ではないでしょうか… 一番は、もちろんブレない利用者さん目線、だと思っています。福祉の仕事なので、それより上はないと、私は教えられ自分でもそう思い続けて行動しようと心がけております。 足りてないのですが💦
回答をもっと見る
どんな後輩なら好感をもてますか? 1. 挨拶できる 2. メモをとる 3. 休まない 4. 分からないことは自分から聞く 5. 普通に仕事できれば、とりあえず歓迎 6. 先輩の言うことを否定しない 7. 余計なことをしない など、 応援したくなる後輩の特徴は何ですか?
後輩先輩新人
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
まなきち
看護師, グループホーム, 無資格
私は挨拶ができる(ありがとう、ごめんなさいも含めて)、謙虚な姿勢でいる、嘘はつかないですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 転職すると、年下の先輩・上司がもちろんいますよね。 私は大学の新卒で入社した時、専門卒の一つ年下の人が一つ上の先輩でした。 その人はすごいタメ口で上から目線でした… 私は、基本年上には敬語、仕事上の先輩は年下でも敬語です。 みなさんはどうですか? 追記 上記の人の話はもうずいぶん昔のことなので、その人が嫌いだとかどうこうではなく、職場で年齢関係なく敬語使いますか?という趣旨の質問でした。
入社先輩転職
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 私も同じような経験があります。 とても違和感がありましたが「仕事だから」と、我慢していました。 すると、時が経つ度にエスカレートしていき、私自身がメンタルをやられてしまいました。 そうならないためにも、上司などを頼っても良いと思います。
回答をもっと見る
どうしても行きたくない日… ズル休みをした事ありますか? ズル休みの時の理由はどんな理由でしたか…?
家庭休み
かめ
従来型特養, 無資格
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
ありきたりですが病院、、、
回答をもっと見る
未経験から有料老人ホームで一年半勤務し、グループホームに転職しました。 認知症ケアをより深く学びたく、少人数のところでゆっくり利用者さんと向き合いたいと思い転職しました。 結婚したこともあり、ペースを落として息長く介護を続けたいと思い正社員→パートへ変わりました。 グループホームが初めてなのでカルチャーショックかと思いましたが、 色々な面で早くも出勤するのがつらくなってしまっています。 特に以下のような点で違和感を感じていますが、グループホーム経験のある方、転職経験のある方、ご意見いただけないでしょうか。 ○レクリエーション全く無し 利用者さんは一日中座ってテレビを見ているのみ。認知症緩和のレクなどあるのかと思って居ましたが、全くありません。 ○衛生面 ディスポをしないで食事排泄介助が行われている。 ディスポはありますが使わない人も多く驚いています。 また、下タオルが無いです。便失禁後はお風呂で洗うとのことです。 ○人手不足のようで、経験者だからか指導3回で一人立ちです。マニュアル等もなく、人によって言うことも違い戸惑っています。 来月から夜勤と言われ、このままよくわからない状態で夜勤をやるのがとても不安です。 また、定時で上がれずなんとなく毎日15分くらいはサービス残業です。 面接でよく確認しなかった自分も悪いのですが、新しい施設で心機一転頑張りたいと思っていた分とてもショックが大きいです。 誰にも相談できず最近は夜眠る前に涙が出てきます。
新人グループホーム人間関係
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
有料老人ホームやグループホームで働いた事はプラスとなるでしょう。 無理して働く必要はありません。自分の判断を大切にしてください。
回答をもっと見る
「グループホームは家です」と、「施設ではない」と、言う管理者とケアマネ。 だからといって、夜中に起きてきてフロアのソファで寝てしまった入居者を「起きなかったから」という理由で朝まで(4時間ほど)寝かせるってありなんですか? (これは管理者がシフトの関係で夜勤に入ったときの事) 1日のタイムスケジュールは入居者と職員とで大雑把に決まっています。 入居者は20時までには居室へ入る。 職員は20時までにナイトケアを終えて入居者に帰室を促し、20時過ぎにはフロアは消灯する。 なのに「そんなに早く寝かさなくても…ここは家なんだから、少々夜ふかししてもいいじゃない」と言う管理者とケアマネ。タイムスケジュールを決めたのはどなたですか? フロアの消灯時刻が早いと気に入らないならタイムスケジュールの見直ししてください。 って管理者にもケアマネにも言ったけど、分かってるのか分かってないのか…( ´Д`)=3 あ~、モヤモヤする〜!イライラする〜!
イライラ管理者ケアマネ
はっち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
花子様
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ダメですか•́ω•̀)? 私もしますよ。 ただ、毛布や布団を持ってきて風邪引かない様にとか、寝ぼけて転ばない様にはしますけど。 他の方の居室で寝るのは問題ですが、ソファで寝るのが問題でしょうか?時間に縛られて考えていませんか?そう、お家なんだから聞こえないかもしれないけど声小さくして他の利用者様に迷惑にならない様にテレビ観てもらったり、お茶出したりしてますよ。私達は、ここで生活の手伝いに来ているのであって、お邪魔しているという感覚でないとダメだと思いますよ。ちょっと考え方の方向性を直した方が良いと思います。私達介護士は、お金を貰ってサービスを提供しているんです。決して、自分たち本位で利用者様を動かしてはいけないと思います。管理者さんやケアマネの意見に私は同意します。ごめんなさいm(_ _)m
回答をもっと見る
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設も写真を撮ってます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。僕が働いている所の新しい勤務表が 夜勤入り→夜勤明け→遅番→夜勤入り→夜勤明け→午後半日勤務→日勤→リーダー業務→リーダー勤務→遅番→午後半日勤務という計9日の勤務になってました。これは普通なんでしょうか? 身体が持つかわかりません…😭
休み介護福祉士夜勤
けいすけ
介護福祉士, 介護老人保健施設
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。 少なくとも経験上、その様なシフトはありません。 体調に気をつけてください。
回答をもっと見る
質問です。今現在は人員は何とか足りているのですが、もしもスタッフやその家族が病気等をした時に、気持ちよく「休んでいいよ!」と言ってあげたい為に、いつも私を1人と換算せずに、いざという時に私がいつでも替われるように、1人多く雇用していたのですが、この数ヶ月は私が常に人員に入っているのが当たり前になっていたので、緊急の時にご利用者様やご家族様・ケアマネ様にもご迷惑をおかけしてしまってはいけないと、ずっと悩んでいまして、実はこの度初めて派遣会社をお願いして、1人ご紹介して頂きました。 その時、ご担当の方とは時給1250円とのメールでのやりとりもありまして、案外安くて少しホッとして、ご紹介面談実施して来月から来て頂く事になりました。…がその翌日に、担当の方からご連絡があり、今から書面での契約をするにあたって、「申し訳ありません。時給を間違えていまして、1250円ではなく1750円でした。よろしくお願いします。いまから、パソコンに契約書を送りますので、署名お願いします」と言われてしまいました。 時給が500円違うと、うちみたいな小さな所は大変な出費でとても戸惑っていますが、この時給が当たり前なのかわからなくて、皆様にお伺いいたします。 よろしくお願い申し上げます。 ながながと、申し訳ありません。
デイサービス
ぱぐ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
派遣社員として働いていた者です。時給の値段は派遣会社によっても違うと思いますが、私の場合、施設が派遣会社に払う時給が2250円だったと思います。 高いですよね… なので仕事が続きそうな職員なら直雇用になりませんかと早々にお話があります。
回答をもっと見る
こんにちは。 いつも相談にのっていただきありがとうございます。 私の施設(老健)で、入職して8ヶ月目の68才介護士がいます。夜勤をしたいと師長にいい、させてくれないと辞めるといわれ、夜勤をさせてみるとのことで7月から始めました。夜勤をした経験はなく、先日の夜勤で私と一緒だったのですが、指導者もついていたので普通に夜勤を覚えるのかとおもったら指導者さんから「まずは初めてだから雰囲気からと言われたので、細かいことはいわないで下さい。主に私がしますので」と言われました。こんな甘い夜勤の指導は聞いたことないんですけど、他の施設はありますか?
老健ケア夜勤
はっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ありますよ。 過去に働いていた施設はそんな感じでしたし、現職場も近いです。 夜勤1回目は、指導者にくっついて動き、夜勤の仕事や流れ等を感じてもらうという初回です。 2回目は指導者が一緒に付いて夜勤を行う、3回目で夜勤者が主に仕事して、指導者は見守るのみ、という感じです。 人によって、もしくは経験者だと、夜勤教育が短縮しましたし、未経験の方だと、教育が延長したりしてました。 運営としては、特に夜勤は、指導者の分の夜勤手当も出さなくてはいけないから、教育回数が短ければ短いほど良いとのことです。 でも、夜勤帯は、何かあっても自分しかいないことが多く、自分で対応するしかない場面が多いということから、夜勤教育はひとり立ちするまでは回数がかかっても仕方ないという意識でやってるそうです。
回答をもっと見る
夜勤明けにキンッキンに冷えたビールは最高ですね、おつまみにビーノ。◕‿◕。
夜勤明け夜勤
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私は、夜勤明けに喫茶店のモーニングとか某牛丼チェーン店の朝定食を食べること、その後の良い感じになったテンションからの買い物と、その後帰宅してからの仮眠の気持ち良さ、これらが夜勤中の心の支えです。
回答をもっと見る
6月から働き始めた派遣先が紙のタイムカードではなく、webの勤怠システムを使用しているのを7月になってから派遣会社から言われました。webのID発行してもらったものの何回やってもエラーでそれを伝えても「こちらからは入れる。」の一点張りで何もしてくれず、他の方の携帯を借りたり、自宅パソコンで試してもログイン出来ず、ロックがかかりそれでやっと派遣会社側のIDのミスと分かったそうです。すぐ対応しますと言われましたが、6月末から時間経っている為、毎日ロックの解除と新しいIDを教えてほしいと催促してますが、「折り返します。」のみで何もしてくれていません。毎月15日が給料日なのですが、今日の時点で6月の勤務が入れれておらず、支給されるのか分からない状態です。 どうしたら派遣会社が動いてくれますでしょうか?似たような経験ある方いましたらアドバイスお願いします。ちなみに紙のタイムカードでは勤怠は出しています。
派遣給料有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
きちんとお給料が支払われるか、心配になりますね。紙の勤怠表(施設で印鑑を押してもらうやつでしょうか?)があれば、いつ勤務していたかの証明になるので大丈夫だと思いますが… 派遣の営業さんには、分からない事があれば電話で聞くのが一番です。なかなかつかまらないとストレスですが、あきらめずがんばって下さい💦
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 利用者様で1人アルツハイマーの方がいらっしゃるのですが今月の3日の日、夜勤専属のおばさんが夜勤、私が宿直だった日、その利用者様が夜間、徘徊と暴言、暴力がありあまりにも酷かったので相談員にラインで動画を送ったりしてました。私が休むと夜勤専属のおばさんが他利用者様の介助に行けなくなるので私は起きててその徘徊、暴言、暴力の利用者様の様子をみてました。すると4時ちょっと前くらいに居室で休まれたので私も宿直室で休みましたが宿直は5時過ぎに起きて朝食の準備をしなくてはいけないので結局1時間くらいしか休めず。そのまま早番だったので7時から仕事だったのでキツかったです。それに対して社長が相談員に怒って何でそんな状況なのに職場に来て助けてあげなかったのか?宿直で休めずに早番させるのはかわいそう。とかいろいろ言われたみたいで相談員から謝られてしまいました。私はそんなつもりで動画を送ったのではありません。相談員は大号泣。 管理者に何で夜勤専属のおばさんの時はその利用者様が徘徊、暴言、暴力が多いのか聞かれましたが私もわからないので利用者様の中で奥さんに似てるとか何かあるんじゃないか?って思います。って伝えました。夜勤専属のおばさんの時は他利用者様からも苦情が殺到します。徘徊、暴言、暴力の利用者様のことをDrに相談しても様子観察と言われるだけです。何か対策はないかなぁ?って考える日々です。ちなみに徘徊、暴言、暴力は夜勤専属のおばさんが夜勤の時が酷く他のスタッフの時は結構、穏やかです。
人間関係施設職場
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カース
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
夜勤専属の方の声かけに問題あるんじゃないのかな? 感情的になって声かけしてるとか?
回答をもっと見る
転職して前の職場より給料は上がりましたか? 前の職場の方が良かったと後悔したことはありますか?
介護福祉士
コウ
介護福祉士, 従来型特養
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
あります。 給与だけで言うと前職場の方が良かったです。 そこだけはちょっと後悔しました。 でも仕事内容や人間関係に嫌気がさしていたのでやっぱり辞めていたと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る