care_H5NNSqy3Ug
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…
回答をもっと見る
私の祖母が現在特養のショートで入所しています。 要介護3ついているのですが空きがなくショートで 順番待ちをしている状況です。 そんな祖母が排便マイナス8日で爆発して 一時的にショック状態になったと施設から電話を受けた母から聞きました。 8日も出てなかったらそりゃなるだろと思いましたし そんなに放置してたのかなと不信感を抱きました。 私の施設、老健ではショートでもマイナス3日になれば下剤なり座薬なりで出しています。 特養だから下剤出せないなんてことあるんでしょうか。 (カテゴリーわからずきょうの介護で失礼します。)
排便老健特養
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽんぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私が働いていたところは、マイナス3日でとりあえず家族さんに連絡をして対応してます。 特養で下剤をだせないとしてもまずは家族さんに連絡するのが普通だと思います。
回答をもっと見る
働いてる施設で職員の高齢化が進んで、若い人は入らない状態です。 業務でこれどうやってたっけ・どう入力したらよかったかな等毎日そんな感じです。 こんな状況の施設って他にありますか?
人間関係施設職場
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の法人も在宅サービス部門は高齢化率が高いです。募集しても今は高い時給でそれなりにお仕事があるので若い人の人材確保がとても難しいです。なのでセカンドキャリアの方々に新しく色々覚えてもらって仕事して頂いてます。仕事の種類や指導など出来る限りの支援はしているつもりでとても頑張って下さっていますが利用者さんへの接遇がなかなか修正できないのが課題ですね。荒い部分が出る事が多いです。生きてきた時代や価値観が違う事は理解できますがただこれからの事業所運営として解決しないといけない課題だと日々検討しています。
回答をもっと見る
現在施設でクラスターが発生しており、 私自身も利用者から移されてしまい、13日にコロナ陽性が出て20日まで自宅療養をしています。 コロナに感染した方に質問なんですが 休んだ部分は欠勤扱いになるんでしょうか? 8月に入職したばかりで、まだ有給ももらえてないんで どうなるか気になって💦
休暇コロナグループホーム
あこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
特養勤務です。 私も施設で感染しましたが、その時は特別休暇でした。 施設外で感染だと有給休暇と聞いています。
回答をもっと見る
遂に利用者に陽性が出てレッドゾーンに、なりました。職員は全員陰性なのに不思議です。何よりガウンテクニック、マスク息苦しくて具合い悪くなりそうです(涙) とりあえず一週間。。 現在皆さんの所はどうですか?
マスクユニット型特養コロナ
みむ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
もとこ
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
私のところは8月末に職員から始まり利用者様4名 職員3名のクラスターが発生しました 約10日間レッドゾーン感染対策レベル4になりまだ新人とのことで1日のみ手袋2枚 ガウン 食事介助用のエプロン キャップで対応しました 猛暑でしてガウン着ただけで全身汗びっしょりになり1日いただけで死ぬかと思いました そして濃厚接触者として3日間自宅待機となりましたが無事に陰性でした コロナのお陰で1ヶ月で何回自分で検査したか‥ お陰で鼻から喉に炎症起こしました その時耳鼻科行きまた抗原検査して陰性で鼻からカメラ入れられました
回答をもっと見る
食事介助の方、トロミやミキサー対応の方の薬を 砕いて内服していますが、お粥や副菜と一緒に内服は ありですか?
食事介助有料老人ホーム特養
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
防人
介護福祉士, ユニット型特養
薬が嫌いな利用者がいます。吐き出してしまわれる為にご飯や副食に混ぜて提供してます。ごく少量にしています。
回答をもっと見る
無資格未経験です。面接を受けた有料老人ホームは落ちたのですが、同系列のグループホームに配属になり、来週から働き始めます。今日挨拶と見学に行ってきました。のんびりしていていい雰囲気でしたが、気になる点が1つありました。職員の休憩室がないのです。休憩中も入居者様の様子を見ながら台所で食事するそうで、びっくりです。ちゃんと休憩取れるのかな??と思いました。慣れたら夜勤もあるのですが、休めるのかなと心配になりました。皆様の施設ではどうですか? 仕事そのものは、ドキドキですが、ワクワクもあり、がんばれそうです。
無資格未経験休憩
りんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃんまる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
障害者支援施設なので、また違うかもしれませんが、休憩室はありません。寮母室の中で休憩をとります。早番の人が動いており他の人は休憩ですが、利用者様に話しかけられれば対応しなければなりません。 頑張ってください!
回答をもっと見る
結婚している方に質問したいです。 パートナーとお金はどのように管理していますか? ・これまでしていたお互いの貯金は? ・給料は全額どちらかが管理? ・毎月いくら(10万円ずつなど)と決めて、お互い給料から出し合い生活 ・夫は小遣い制 などなど。 いろんなタイプがあるかと思います。 もしよければどのようにしているのか教えてください。 一応、恋愛カテゴリーで!
恋愛パート給料
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士, 従来型特養
うちは完全お財布別で、お互いが自由に各々のお金を使います。お互いの年収も貯金額も知りません。 ◎食費・日用品は私が担当 ◎公共料金・外食は夫が担当 ◎月4万ずつ出し合い貯金し、車検や税金、飼い猫の飼育に充てています でも実際は夫が自分で買い込んできた食料品のレシートを渡してと言ってもくれないので、夫の負担のほうがかなり多いと思います💦
回答をもっと見る
皆さんの職場では手袋の事をなんて呼んでいますか? 今まではディスポって、呼んでいたですけど、新しい職場では普通に手袋と呼んでいたいたので
特養デイサービスケア
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 手袋もしくはグローブです。 ディスポは使い捨てって意味です。
回答をもっと見る
昇給は残業代、ボーナス、退職金などに関わる大事なものです。モチベーションにも繋がりますが毎年どれくらいあがりますか?経営難で昇給ないとかありますか?
昇給モチベーション給料
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。昇給ないです。…
回答をもっと見る
最近の人手不足ゆえに、入浴介助に割ける人員も深刻な状況。 個浴は1時間で4人程度を中外1人ずつでこなすのですが、このノルマを達成するには絶対に数分間利用者さんから目を離さなければいけない瞬間ができてしまいます。(中、外に関わらず) 滑って転んだり、溺れたりした時、すぐに気づかず大事故につながるリスクがあります。しかし、つきっきりで介助していると絶対にノルマの人数をこなせません。 他の施設でもこんな感じでやっているのでしょうか?
人手不足ヒヤリハット入浴介助
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
特養です。 個浴は基本一人で回しますが、人員に余裕があれば二人で行うこともあります。 1人で行う時は2時間で4人。2人で行う時は1時間で4人。時間的に同じだと思いますが、ご利用者様から数分も目を離す事はあり得ません。 どの様な場面で目を離す事があるのでしょう?
回答をもっと見る
ユニット型特養で 利用者さんと一緒にご飯を食べているとこはありますか?
介護福祉士愚痴施設
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
人手が足りている場合は一緒に食べますが基本的に一人なのでそんな余裕は無いですね。 私もユニット型特養です。
回答をもっと見る
私が勤務していた特養は、30人程度の利用者さんを、2人で入浴介助していました。 毎日忙しく、汗をかきながらしていました。みなさんの園では、入浴介助は何人で行っていますか?
入浴介助特養職員
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
くずもち
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私の所の特養は2ユニットで20人ですが早番2人が2人ずつ入浴介助で特浴だけ2人で入浴介助です。
回答をもっと見る
転倒防止のために、せっかくセンサーマットを設置しても、スイッチの入れ忘れがたまにあって、事故につながってしまいます。 「気をつけて確認する」では、どうしても忘れてしまう職員が出てきます。スイッチの確認を仕組みづけるために、どのような対策をとられていますか? ちなみに、現在の対策としては、センサーマットに「スイッチ確認!」と大きくテプラで貼って意識づけ、臥床介助後にセンサーマットがちゃんと作動するかテストする、というものをしていますが、なかなか徹底されません。
センサーヒヤリハット職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
簡単な方法で確実なのはスイッチを入れっぱなしにすることです。移乗時、介助時はベッドの下に移動させておけば問題はないと思います。
回答をもっと見る
最近は、共働きが大く小遣い制度がなくなってきたとは思いますが。 私の家は、夫婦介護士小遣い制度で、月3万です。 本当は、5万位欲しいのですが、多すぎる!!と、もらえません。 皆さん、特に小遣い制度の方いくら位もらえますか? 昇給しても同じですか?手取り20万の時から、34万になっても同じ3万のままです。涙 仕事のテンションあがらん。
昇給夫婦介護福祉士
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
こんにちは。旦那が家計を管理し、子持ちということもありお小遣いは月17000円です。旦那は23000えんです。子供いなかった時も2万だったので、3万はうらやましいです…!介護士さんで34万すごいですね!
回答をもっと見る
利用者様からの希望は多いのですが、所長の腰が重くなかなか入りません。 どのくらいの頻度で、デイサービスで行っていて 時間などどの様にしているかを、わかる方教えて頂きたいです。
デイサービス
葉月
介護福祉士, デイサービス
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
デイで勤務してます。 3~4か月に一度 きてもらってます。 曜日は決まってませんが 月の中頃に 2回きてもらってます。 希望者のみですが 希望者で 他の曜日の方の場合は 振替てもらってます。 散髪は午後からです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護福祉士国家試験の勉強法に困っています。 皆さんはどんな勉強をしましたか? 過去問を解きまくれーって言われ購入してきましたが、 どんな勉強法があるのかお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。
介護福祉士試験介護福祉士
ずび。
介護職・ヘルパー, 従来型特養
駆け出し
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
結果につながり効率がいい勉強は書かれている 過去問を解きまくれー で間違いないです。 ・結果には伴わないが、勉強をした気になれる勉強法(自己満足感はあるかもしれない) 勉強方法などを知りたい感じでしょうか?
回答をもっと見る
老人ホームの介護職員の薬の管理について。 職場で働く看護師(2ヶ月前に入ったばかりの20年選手の中途採用)が今年入社の新卒介護職員に対して 『プロの介護職員であれば、自分の担当する入居者(40名ほど)の服薬している全ての薬の名前やら効果などを把握し、理解しておかなければならない。 そうしないと、なんらかの事態、服薬の事故になった際、介護職員も看護師も対応が後手後手になってしまう。だから、もっとプロの仕事が出来るように…(うんぬんカンヌン)』 と言ってたのですが、介護職員ってそこまで把握しなければなりませんか? 薬剤師の用意した薬/一包化された薬の服薬介助を間違いないタイミングでその入居者に確実に服薬してもらうのが介護職員の(薬に関しての)仕事ではないのでしょうか? 介護職員が別の職種の仕事の知識を(一応)身につけるのは、個人個人の判断であって、強制されるべきではないと思うのですが、違いますかね? 個人的には、むしろ「看護師のような仕事」や「薬剤師なみの仕事ぶり」をしちゃったら、資格がないのに、そういう事をやっちゃってる、、っていう法律違反のように思えてきちゃうので、下手に(看護師的、薬剤師的知識)は身につけない方が良いのかなぁ、、なんて思うのですが、どうなんでしょうか? どんな知識だって身につけて無駄な知識なんてないでしょうが。薬管理に限らず、どういうスタンスで介護職員として仕事するのが良いんでしょうか?
服薬職種看護師
デザイン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 難しい問題ですよね・・・ 40名ともなると全員の薬の名前、効果の把握っていうのはかなり困難なことは間違い無いと思います。 しかしながら僕の経験としては、ある程度覚える必要はあると考えます。全部とは言いませんけどね。夜勤のある職種だとすると介護員のみで対応することが多いかと思います。 例えば、なんらかの原因で便が緩くなっていても下剤を飲ませ続けるのか、多量の便が出て血圧が下がってしまい、それでも降圧剤を飲むか等、多少なり判断は可能な事もあります。 眠剤の効果や作用の時間、昼間の眠気等、介護側から提案することも仕事にはなるかなと思います。 施設ごとの特色は違うかと思いますが、看護師が常時いない施設だと介護員の判断も問われるかと思ってしまいます。 とはいえ普段は確実な服薬の介助が1番の仕事ではあると思います。
回答をもっと見る
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私の法人は、役職なしで3000円〜5000円ぐらいの昇給です。600円はやる気がさがりますね。転職したくなりますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ボーナスが出たり、仕事っぷりを褒めて頂いたり… 良い事があると自分へのご褒美を奮発し過ぎな私ですが…💦 これまでで一番の「自分へのご褒美」は何でしたか? 私は旅行と買い物です… 宜しければ教えてください✨
ボーナス手当モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 いいと思いますよ🤗✨ 何かないとね🤗 私も自分のご褒美にとちょっと高いネックレスやバッグ👝買っています✌️ 大変なお仕事ですが頑張りましょうね♪
回答をもっと見る
回答をもっと見る