ケアプラン」のお悩み相談(6ページ目)

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

151-180/265件
ケアプラン

ケアマネさんに質問です。 生活保護の方が特定福祉用具を購入する場合、自己負担は1割負担ですか?それとも保護費から出るので無償ですか?

福祉用具ケアプランケアマネ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22022/05/11

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

全額保護費から支給されますので、利用者さんの実質の負担はありません。 地域によっては、3社見積もりが、必要な場合もありますので、ケアマネから、生活保護のケースワーカーへ必要かの判断も含め相談するところから始まります。 ちなみに、住宅改修も、全額保護費から支給されます。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネジャーしておられる皆様がたへ  この本おすすめ!といった参考書や、繰り返し読んでおられるバイブル本などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ケアプランケアマネ資格

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

42022/05/10

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ICFの理解と活用 上田敏 著 入門編、Amazonで750円位です。基本中の基本、と思っています。ただ、基本を貫く事はなかなか難しいです笑 糸賀一雄先生の「この子らを世の光に」はメンタル(モチベーション上がります)に良いです。

回答をもっと見る

ケアプラン

恥をしのんで投稿です。 ケアマネになったばかりの、オサレ星人です。 本日、デイサービス(半日型)を既に使っている要支援2のご利用者さんが、『デイサービスのトレーニングでは物足りない、もっと足を鍛えたい』と言うので、介護予防訪問リハビリがありますよ、と情報提供して来てしまいました。 当然、『主治医の先生の指示書が必要なので、まず先生はどう思われるか、ご相談して下さい』とお伝えしましたが。。。 考えてみれば、私は訪問看護ステーションから提供される(介護予防)訪問リハビリと、そうでない(介護予防)訪問リハビリの違いもよく分かってないのでした。 そもそも、(介護予防)訪問看護と(介護予防)訪問リハビリの違いも、説明しろと言われたら自信がないのでした。 そこで事業所の先輩に、 ①訪問看護と訪問リハビリの違いを説明出来るように復習せよ ②要支援1或いは2なら、週何回、何分くらい入れて、そしていくらぐらいかかるのか、確認せよ ③上記の①②を踏まえ、改めてご利用者さんに説明し、費用対効果も見据えて今一度話し合え と言われました。 ネットや私の持っている数少ない文献等で確認しようとしましたが、それらには利用者向けの記事や、これからケアマネ試験を受けようとする人向けの記事しか載っていませんでした。 お恥ずかしいこととは思います。 上記の①②、ケアマネの先輩方、ご覧になっていたら教えて下さい。出来れば、ご利用者さんには紙の資料等を用いて説明したいので、参考になるサイト等の情報もあったら、教えて頂けると助かります。 (今後もこういったことはあると思います。なので、タイトルは『その①』にしました。) どうぞ宜しくお願い致します。

要支援訪問看護ケアプラン

オサレ星人

ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

42022/05/09

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

① 訪問看護と訪問リハビリとの違いて、名前のとおり、看護の提供かリハビリの提供かです。訪問リハビリというのは、単独での事業所はありません。訪問看護ステーションのサービスの一つとして訪問リハビリがあるということなのです。訪問看護以外では、病院がしているサービスのひとつに訪問リハビリがあるという位置付けです。ですから、違いを説明しろという質問自体もおかしいとは思います。 ②要支援1或いは2の支給限度額と、サービス事業所のサービス状況をみればいいのでは。 そもそも、ケアマネの試験を合格されて、実務研修を終えた方なら、知っておいて当然の知識だと思いますが。

回答をもっと見る

ケアプラン

施設系務めてる介護士の方でケアプランも業務の中に 含まれてて、やってる方っていますかー? 私のとこはなぜかケアプランもやってます。 評価の見直し、作成。月間評価など。 もちろん施設にケアマネはいます。 なんでやらなきゃいけないんでしょーか?

ケアマネケア愚痴

ゆうちゃん

介護老人保健施設, 実務者研修

32022/05/09

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

グループホーム勤務です。 うちのケアマネは介護と兼務なので、介護の合間にケアプラン作成しています。 なのでその方の状況は理解した上ですが、他の職員も評価の見直し、作成に参画しています。それも業務に含まれますし、現場の職員の声が一番参考になります。ケアプラン作成して担当職員にも最終確認も取ってます。 ただ、評価、日々の記録に負担がないように簡略化して工夫はしています。 難しくしすぎるとケアも継続できません。継続することが一番大切なので、一度管理職を交えてケアマネさんと相談されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

とあるケアマネさんなのですが、新入居の方や、ケアプラン変更の方が出る度に既往歴等で転倒のリスクが少しでもある方が居ると歩行状態の評価をしてもらう為PT巡回をしたがります。 ご家族に説明するために専門の方の評価を〜が口癖です。 転倒の事故のカンファレンスの際もそのケアマネさんが担当でない入居者さんに対しても「歩行の評価を専門の方にしていただきましょう!!」と仰います。 そのケアマネさんがケアマネ更新の講習の際に講師の方が「ケアプラン変更の際は専門職に評価してもらってから更新しましょうと聞いたからそうしてる」、と仰っていたそうなんですがそういうものなのでしょうか? ケアマネの勉強はしているものの、まだ資格取得出来てないですし自分の知識不足なだけなのかと疑問に思った為ケアマネ業務に携わっている方にお聞きしたいです。

PTケアプラン有料老人ホーム

やさい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72022/05/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアプラン変更は、必ず担当者会議が発生します。その会議の意味は、言うまでもなく、専門職の意見のすり合わせ、確認、そして最終アプローチの側面が主です。専門職に…といちいち言わなくても当たり前です。 そして、その専門職の中には、介護、看護など他職種が含まれます。 もちろん、転倒のリスク変動があり、または考えられ、サービス提供事業所にPTがいれば、意見を伺う事はあります。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプラン変更による期間が変更になった場合、変更前の通所介護計画書も評価を書かなければいけないのでしょうか。

介護計画評価ケアプラン

たるる

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22022/05/07

ふーちん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

回答失礼します。 基本的に、新しい計画書を作成したら、前の計画書の評価をするというサイクルです。なので、居宅サービス計画書の期間が変更になった場合、通所介護計画書の期間も変更し、前の通所介護計画書の評価が必要になります。

回答をもっと見る

ケアプラン

ヘルパーさんやデイサービス等、在宅サービス事業所の方に質問です。 家族の虐待を発見したとき、事業所の責任者へ相談後、どこへ相談されますか?地域包括に直接ではなく、いったんケアマネに相談されますか?

虐待家族ケアマネ

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62022/05/02

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

一度ケアマネに相談するのがいいと思います。その方の家族のことも知ってるのはケアマネだと思うので💦

回答をもっと見る

ケアプラン

上司に何人かの利用者さんの個別支援計画書を書いてほしいと言われているのですが、1人はケアマネさんが聞き取りをした物が1人分しかありません。 それ以外の人のケア計画書?は無いのですが、個別支援計画書は1人で勝手に考えて書くものなのですか? 個別支援計画書は初め書きます。

ケアマネ新人ケア

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32022/04/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士

自分の時は、上長の許可を取り、自身で利用者様へ聞き取り、家族等のご要望をお伺いしました。命をお預かりする以上、半端には出来ないので、、、残業等発生するかもしれませんが、自分の親が聞き取りも無く勝手に計画作成されると複雑な心境になるので、、、

回答をもっと見る

ケアプラン

うちの職場は、職員が一人でカンファレンスの記入を行っていますが、皆様の職場はどうですか? (職員に対して各担当の利用者様が4~5人います) ※個人的にはおかしいと思っていますがw

カンファレンス

フーマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42022/04/21

らおみ

介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設

コメント失礼します。 メインの記録係は1人で、毎回順番に回ってくる形をとってました。 ずっと1人の方がやる形ではありません。

回答をもっと見る

ケアプラン

認知症グループホームに在籍の時の連携は、ほぼホームのスタッフでした。ご家族様もたまに面会にきますが、基本お任せ。 現在は障害者のグループホームに在籍しています。まぁ連携先が多い!!グループホームスタッフはもちろん、訪看、作業所、主治医、ご家族、相談支援員、その他諸々。 さて連携で大事にしている事ってどんな事ですか?

障害者

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

22022/04/15

あや

介護福祉士, グループホーム

スタッフお任せと考えないことです。 連携とは情報を共有し良いチームワークを 築き上げ、相手の利用者様の立場になり 考え行動することです。 そして、ホウレンソウ 報告、連絡、相談を大切にしより良い サービスや支援の提供をなさってください。 他業種との連携をし協力し合うことが 大変大事です。

回答をもっと見る

ケアプラン

従来型の特養に勤めている者です。 私が勤めている施設では介護職が基本的にご家族様と連絡を取り合いながら、ケアプラン作成等をしています。働き始めて2年程なのでよく分かりませんが、正直言ってケアマネさん(相談員さん)の仕事になるのかなと思っています。皆さんの所はどの職種の方が担ってますか??

ケアプラン職種ケアマネ

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

42022/03/23

防人

介護福祉士, ユニット型特養

介護職がケアプランを作成されてみえるのですか、大変でしょう。うちは介護職がアセスメントととか介護職でないと分からない所を紙の表に書いてケアマネに渡してます。打ち込みや家族連絡はケアマネがしてます。介護職は利用者さんの介護で手一杯です。

回答をもっと見る

ケアプラン

ショート相談員をしております。 最近はコロナの影響で、サービス担当者会議は無く意見照会のみの事も少なくありません。そんな中で困る照会が・・ あるケアマネさんは、長期目標期間満了(または認定期間満了)により照会を・・と依頼をしてこられるのですが、過去に一度利用されそれきり2年以上利用が無い方の照会を送ってこられるのです。正直2年もお会いしていないと近況など報告もできず、そもそもプランに位置づける必要があるのか・・?と思ってしまいます。(その後もご利用予定はありません) このような場合、皆様でしたらどのようにご返答を返されますか?ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

相談員ケアマネ

ririka

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

82022/03/18

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

この返事が正解かわかりませんが、2年も経つと本人のADLや病状も大きく変わっている可能性も充分にあるので、素直に理由も踏まえたうえでわからないと伝えるのが一番かと… ケアマネさんが2年以上利用してない部分を正確に把握しきれてない可能性もあるので、事情をまず伝えて指示を再度貰ったほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能ケアマネです。居宅のケアマネさんからご利用者さんを紹介いただくことがあるのですが、現行のプランありきで、紹介されることがあります。特に多いのが居宅プランでは単位数が足りないので、小多機でなら対応してもらえると利用者さんおよびご家族に話をされ、繋げてられることです。都度、居宅プランと小多機のプランは別物であることを説明していますが、なかなか理解をいただくまで、時間を要します。小多機のケアマネさんで、同じような経験をされている方、どのように対応されていますか?

居宅ケアプランケアマネ

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

42022/03/18

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

看多機で管理者をしていましたが、問い合わせや契約は私がしていましたので、ご相談やお話をいただいた際にどの様な対応が必要か、対応すべきか、対応できるか、と言う所をしっかり伝えサービス内容を決めてから契約しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能ケアマネです。小多機は医療系の訪問サービスを他事業所で入れることが可能ですが、その事業所の担当者が利用者家族と話をし、そのサービスプランを決めて、「ご家族との話で、こうなりました。」と事後報告をされ、そのままプランに入れざるを得ないことがあります。単位数オーバーで、超過分は全額自己負担となり、サービスの変更を検討しなければならない状況ですが、ご家族は納得されているため、その点に介入できずにいます。具体的に、認知症の症状と本人の身体状況から見て、リハビリが難しい段階ですが、ご家族の希望に合わせてサービスを入れてしまっている状況です。居宅のケアマネさんを含め、こういったケースを持たれたことがある方はいらっしゃいますか?

ケアプランリハビリ家族

なほ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

52022/03/18

うい

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

私はケアマネの資格がないため、私の施設の担当ケアマネの話しで申し訳ありませんが こういったサービスをいれてほしいと、強く希望されたと、入居相談の段階で言われた話はあります。 単位数オーバーで経済的に余裕がある家庭ではなかったので、自己負担額がかなり増える旨の連絡をしたら点数内で収まるようにしてくださいとのことでした。 金額も含めた話しがどの程度されてたかわかりませんが。月にかかる金額も計算した上でご家族様と連絡し直したら意見も変わるかもしれません。 ちなみにそのご家族様は受けれるサービスを色々調べるうちにあれもこれもと考えていたようです。点数の計算はご家族はわからない場合がほとんどですので、このサービスも受けれるならという思いが強くなっていたようです。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランにインフォーマルなサービスを位置付けることが推奨されています。みなさんが担当されている方のうち、インフォーマルサービスが位置付けられているプランの割合はどのくらいですか? 意識してプランを立てているのですが、地域によっても難しいと感じています。

ケアプランケアマネケア

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

22022/03/15

お笑い好き

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です 家族がいれば家族をインフォーマルサービスで入れます 配食サービスや、訪問理容、安心サポートで金銭管理をインフォーマルサービスに入れます

回答をもっと見る

ケアプラン

特養でケアマネしてます。コロナ前は家族も参加していましたがコロナ禍になり家族参加が出来ない状況なのですが皆さんの所はどうしてますか??

ケアマネ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/03/15

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

どうしても参加の時は面会のときに使っているZoomとかで対応してるようです。家族自体滅多に参加しませんが笑

回答をもっと見る

ケアプラン

みなさんがケアプランを作成しているのに困っていることを教えてください。 自分が関わっている人はデイケア通所の方が多いのですが中には福祉用具をご利用されている方もいて必要な理由を書くのに慣れない中で書いています。自分よりも二倍近い年上の人の体の状態を想像しようにもできないなかでなんと書いています。年齢をへて自由がきかなくなればお気持ちはなんとなくはわかってくるのだとは思いますが… みなさんはプランを作っていて困ることないです?

ケアプラン

fuchan

ケアマネジャー, 病院

22022/03/13

hazeo19

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れさまです。ケアマネは相談するひとりで判断しなければならないことが多く、負担感大きいですよね。 私は現場の情報が入ってこないため、ケアとプランがかけ離れていくことが悩みです。

回答をもっと見る

ケアプラン

総合事業って、市町村単位ですよね。 考え方や取り扱いがローカルルール的にで違うこともよくあるようです。 そこで、疑問点があるときにネットに公開されている他の自治体の資料を参考に判断してもよいものでしょうか? 先日市役所に質問したら、市役所の職員が他の自治体のQ&Aを参照して返答してきたので…疑問に思いました。

ケアマネ訪問介護デイサービス

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

22022/03/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

あり得ない程、聞いたことない回答ですねー。 もう一人位に聞いてみた方が良いかも知れません。 保険者の立場でその回答は、無責任極まりないです。 私なら、2つ申し上げますね、きっと。 まず、その様に言われた事課長クラスの人にも文書確認するので、ボイスレコーダーか一筆書いてといいます。 次に、知り合いに奥さんが福祉の偉い人で、記者の親友がいるので、尋ねてみます、名刺頂けますか? これでも、ブレないなら、本気でそう思ってるのでしょうけど、正しくはありません。 保険者である以上、介護を(障害など福祉全般ですが)牛耳っている上の立場ですからね。

回答をもっと見る

ケアプラン

質問です。 訪問介護さんのケアプランをたてるさいに緩和型であれば同居家族がいれば入れないと思います。娘さんと同居していて娘さんが日中仕事しているのですが、それはやむを得ない状況になるのでしょうか?わかればお願いいたします

ケアプラン

fuchan

ケアマネジャー, 病院

62022/03/10

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

すみません、緩和ケアに入院中の意味ですね? 在宅していての、訪問介護でなく? 病院なら、訪問介護を頼む必要性を感じませんが、なぜ必要な状況なんですか? もし、在宅でのケアなら、やはり家族がいての介護からの訪問は、難しいでしょうね。 医療保険で、必要があれば(医師が必要と言ってもらえれば)、ナースが何度も対応されるでしょうけど。特指示でてませんか?

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネしています。コロナで毎月訪問していたのが、できなくなってしまい3ヶ月に一度の訪問になりました。訪問できない月は電話で状態確認をしています。みなさんはコロナ時の訪問はどうされていますか?

ケアマネ

fuchan

ケアマネジャー, 病院

22022/03/09

コタロー

居宅ケアマネ

ステージによって判断が異なりますが、3か月に一回は事業所の方針でしょうか? 私は訪問が可能かの連絡を入れ、断りの言葉が出たら電話で確認、後に利用票を郵便受けに入れる話をしてます。 中には訪問を希望するところもありますので、そのときは玄関で5分以内で済ませるように努めてます。

回答をもっと見る

ケアプラン

在宅看取りしているケアマネさんに質問です☺︎ 医療職の方との連携どうされてますか⁇ 利用者さん本人は自宅でこのまま最後まで過ごしたいと言われていても、、、 医療職ケアスタッフの方だと病院の方が治療としては充実したものが受けれると、 相反することがあります。 なかなかご本人、家族、ケアスタッフ一丸となって最後の瞬間をどう過ごすかを同じ熱量、同じ方向に向かう事の難しさを日々痛感しております💦 何かケアマネさんそれをするのに気をつけてらっしゃる事とかはありますか⁇ 在宅看取り何件もやられている方いましたら教えていただけたらと思います🙇‍♀️

ケアマネケア

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

22022/03/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 看取り…で、病院の方が充実した治療が受けられると言う医療スタッフが逆に珍しいですかね。。 ご本人がこのまま在宅で静かに最後を迎えたい、ご家族もそれに同意しているのであれば尚更です。 在宅看取りは基本、治療を目的とはしないので、そこは医療スタッフの理解が必要かと思います。 一番難しいのはご本人とご家族の意向が違う時ですかね…

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネさんに質問です‼︎ みなさん何ケースぐらいお持ちですか⁇☺︎ ちなみに月の残業時間とかはどれくらいでしょうか⁇

ケアプランケアマネ

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

42022/03/09

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

今は延数で40件です。残業は30時間くらいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

最近コロナ特例が通知されてから、本人や家族が感染を危惧して訪問拒否する場合は特段の事情として…との文面を有効活用して業務を回しています。 皆様の利用者様は割合的にどうですかね? 地域柄、明らかに訪問を拒否される場合が少ないので、つい「自分もいろんな人に会ったりしているから、心配なら毎月の訪問をこの電話ですませることもできるけど、行ってもいいですか?」って聞いてしまいます汗

ケアプランケアマネ人間関係

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

42022/03/08

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の地域の居宅ケアマネさん方はコロナ禍を利用して全て電話にしています。 楽ちん…と言っても、利用票の押印だけ玄関先でいただいているみたいです。

回答をもっと見る

ケアプラン

有料老人ホームにて介護職をしているものです。私のところでは介護職がケアプランを考えるのですがより良いプランを作るために皆様がやっていることありますか?また、何かいいツールがあれば教えてください。

ケアプラン職種有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72022/03/08

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

お疲れ様です。 私がケアプランを立てる時に意識していることは、アセスメントをしっかりとることです。 あと、なぜそのプランになるのか、根拠立てるのに課題整理総括票を利用しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

コロナ禍での介護認定更新調査、 担当ケアマネさんはどうされてますか⁇ 私は様子のお変わりがない方はコロナの延長申請しておりますが、皆さんどうされてるのか気になり、質問させていただきました🙇‍♀️

ケアプランケアマネ

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

42022/03/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

おはようございます。 私も、よぎりました。延長申請。 でも、私の結論は、延長した先が見えないので、今の所はしていません。 昨年始めの頃は緊急事態宣言でしたので、管理者が保険者に確認をして、事務所として延長対応検討しましたが(今とは違う事務所での事です。理由あって転職してます)。 その時は、それが出来ませんでしたね。 確か、うちの市は入所施設の場合だけ12ヶ月認めてました。隣の市は6ヶ月でしたけど。いずれにしても、在宅系は出来ませんでしたね。 今までの流れを見る限り、延長した後が、コロナを気にしなくてよいか? 分からないだろう、との予想をしています。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネさんに訪問の質問です! まん延防止中の利用者宅訪問はどうされてますか⁇ 私の勤めてる事務所は基本自粛させていただいてるのですが、みなさんはどうされてますか⁇☺︎

ケアマネコロナ職場

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

42022/03/07

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

こんにちわ。 基本自粛です。一応電話で訪問の有無を聞いて、希望があれば訪問します。 サ高住で認知症の方は訪問しますが別室に通されます。 電話なし、家族なしの方は訪問します。

回答をもっと見る

ケアプラン

毎日忙しいのですが、職場で導入しているソフトや仕組みで効率が良くなったり楽になったことが有れば参考にしたいです。おすすめを教えてください。

職場

プルプル

デイサービス, 初任者研修

32022/03/02

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

エクセルの簡単な関数はよく使います。 例えば利用者様の認定最終日から今日の日付を引くと、認定有効期間があと○日などが一目で分かります。 =today()←これで今日の日付がでます。 ご存じでしたらごめんなさい。

回答をもっと見る

ケアプラン

自宅で生活してみえる利用者さまは、買い物に行けない方が多いと思いますが、ヘルパーさんの買い物支援以外で何かして見える所ありますか?

スヌーピー

看護師, デイサービス

62022/02/26

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 利用者様は、ご自分で店内を見て回れる方ですか? 私の暮らす地域だけのサービスかも知れませんが、生協の店舗では自宅までの送迎と店内での付き添いサービスを行っている所があります。(一回の買い物時間は決まっていますが…) 会員にならなければ利用出来ないそうですし、全国的なサービスかは不明ですがご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

ケアプラン

犯罪歴のある方の支援について質問です。 サービス調整の際、情報提供が必要になりますが、 どこまでの情報を伝えるべきか。 要配慮個人情報の取り扱いについて、工夫されている点など教えていただけますと助かります。

ケアプランケアマネ

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

102022/02/16

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

導入するサービスの種類でも内容は変わってくるかと思います。また直近の犯罪なのかどうかなどですよね。性犯罪等で女性がサービスに入るとかは服装などを気をつけなきゃ行けなくなるし、窃盗癖があれば私物の管理とか必要ですよね。触法者の受け入れは再犯を誘発しないように情報共有は必要かと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

確実に入居者の命を縮める最悪なケアプランと知っていながら、施設で働き続けることができますか?

ケアプラン

まりりん

有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

82022/02/14

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 具体的にどんな事が、最悪なのか、教えて下さい。

回答をもっと見る

6

最近のリアルアンケート

お昼過ぎまで寝ています朝起きて日中は活動しています朝起きて昼寝をします夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

647票・2024/06/14

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

679票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

730票・2024/06/12

すぐに布団に入って爆睡眠れないけど家でゴロゴロご飯を食べるシャワーやお風呂に入るお酒を飲んで疲れをいやす遊びに行く夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

753票・2024/06/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.