利用者さんから入所施設を探すように言われた際(有料やサ高住等の民間)ど...

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

利用者さんから入所施設を探すように言われた際(有料やサ高住等の民間)どのように探されますか? ケアマネや相談員の立場から。 私たちは、紹介センターを伝え、あとやりとりしてもらっています。

2022/10/06

4件の回答

回答する

色んなケースがあると思いますが、 ご家族が1番困るのは お分かりかと思いますが、 ①施設を探して下さいと言われてもわからない ②施設の違いがわからない(全てが老人ホームと括ってしまっている) ③紹介された施設の費用が高額、またすぐには入れない が多いです。 ご家族からしたら施設を探すのは ストレス以外のなにものでもないようなので、 ある程度施設を紹介したら、 「電話して、行ってみて下さい」は気の毒な気がします。 私はあらかじめ施設に聞いてから、 ご家族に紹介します。 待ちの人数、ある程度の費用、施設の種類など… 質問の答えになってますか?

2022/10/06

質問主

ありがとうございます。 施設もたくさんありすぎて、探すのこちらの労力も大変ですよね。 ご家族からしたら、全然わからないですもんね。かといって、資料請求するのも大変すぎですもんねー。

2022/10/06


「相談員」のお悩み相談

特養

最近特に、食事がとれない・反応が無くなってきた等ADLが看取り期に近づいてきた時に家族が医療を望むことが増えているように感じます。昨日まで元気だった方が急変して…等ならまだ分かりますが、90才オーバーで何年も特養で暮らしてきて徐々に嚥下や認知機能が低下していることも定期的に報告されていても看取り期に近づいているとの話をされると「病院で検査希望」「特養で点滴してもらえないのか」等の話が出ることも多いです。 この数年は面会制限もあったので電話連絡で様子を聞いてもそんなはずは無い…と思う気持ちもわかるのですが。あまりにも医療に対する信頼と「自分の身内は死ぬはずがない」と言う無意識の確信が強い方が多く居るように感じます。もちろん、どの選択をするのも自由なので医療依存度を高めてでも1日でも長く生きたい(生きてほしい)という方が居て良いとは思いますが、たいてい医療医療!と希望した後もずっと家族が納得いかない状況が続いて療養型へと転居したり結局苦しい思いをしながら亡くなったりするのでやるせ無くなります。こちらとしては体が限界なんだからいくら医療に頼ってもトラブルは続くのでやめてあげてほしい…と思ってしまうのですが、相談員が何時間かけて話をしても伝わらないことが多いです。 施設側が出来るとしたら、人の最期とはどういうものか・看取り介護とは何をするのか・医療にも限界があることなどを平時から情報発信していくことなのかなと思うのですが皆さんの事業所ではそのような取り組みをしていますか?広報誌にコラムを作るとか、家族参加可能なzoom勉強会とか…?

看取り相談員家族

jmam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52022/10/07

ヒロポン

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

jmamさん。その人の経過報告書を書いたら言いと思います。介護。看護士なとに相談して。会社の上の人。支援と協力仕合い利用者の家族。身内などに報告したら、いかがかな☺️

回答をもっと見る

愚痴

現在、自宅から自転車で15分かからないショートステイでパートとして働いています。夜勤が出来ないので。 人材不足はどこも同じだし、転職した所で同じ、と考えていました。 が、派遣が突然来なくなる、上司が勝手すぎる。 (入職して一ヶ月目で、精神の利用者さんが今までにない不穏を起こし、電話をしても医者じゃないからの一点張り。)翌日、かなり体と精神をすり減らした為か、体が動かなくなり、お休みさせて頂きました。 今回は私のミスもあるのですが、はずせない用事があり、まえから公休を入れていましたが、一日ズレていれてしまった為、遅刻か、休みを取らせてもらえないか、と管理者とラインでやりとり。 (本当なら電話するべきでしたが、その前に5連勤に遅番2連していたので、疲労が取れておらず、ラインで失礼しました。) 返ってきた答えは人がいなさすぎて、どうにか昼から出勤出来ないか? でした。 人材不足でも、ここまでいわれたのは初めてでした。 14時からになる、と返信したら、お休みを取って、19日日勤で出勤してください。とのこと。 ワンフロア1人で見る為、疲労が溜まりすぎて休みでも、リフレッシュ出来ません。 ショートステイは初めての形態ですが、どこもこのような状態なのでしょうか? ちなみに事務所がフロアを挟んだ間にある為、相談員や事務員、センター長のゲラゲラと笑う声が気になり不快な気持ちです。

連勤相談員ショートステイ

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

12023/02/18

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れさまです。 確かに公休の変更をLINEではまずかったかと。 いちおう社会人ですからね。 他にもいろいろとお疲れのようなので、短時間パートとかに切り替えてもらってはどうでしょうか?あと週の労働日数を減らしてもらうとか。保険の関係もあるでしょうが。 あと、ショートだと定員は10名前後でしょうか?一人でワンフロア無理なら、そういう時は、私は相談員あたりを、ヘルプに呼んじゃいますね。 「ちょっと手伝ってもらえませんかー」って。どーせ暇で喋ってるんだろうから笑

回答をもっと見る

施設運営

タイトルの防止策について 有効な方法 教えてください。 うちでは効率のことばかりで 速さと正確さが優れているひとが施設の中心になっており そういった人はだいたい利用者にたいして乱暴です。 そのため とても雰囲気が悪いです。 5名☓4ユニット=20名 4/20名ユニットリーダー 1/20統括主任、1/20主任ですが リーダー、主任クラス6/20は夜勤ばかりして(日勤しかしない正職やパートが7/20いるため) 幹部がにちにちの業務でいっぱいで、社員育成やフロア全体を見れておらず介助方法や考え方が個々に丸投げされています。 不適切な介助をするひとがいても気が付かない。 また現場と事務所、相談員、看護師、栄養士などとの連携は全くとれておらず、お互いに興味がない様子で相談をしても知らん介護職の問題だといわれます。 みなさんの施設ではどういったことをしてより良い施設にしていますか。教えてください。

相談員ユニットリーダー管理者

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

22023/02/27

しば

介護福祉士, グループホーム

もち様は気が付いているのですよね。不適切な介助をしているという事実を。 ならば主任へ都度相談し、指導して頂けるよう打診するしかないと思います。 一般職の立場から色々指摘すると、ただの嫌味になって終わりそうなので、ここは主任から指導という形をとって、正攻法で教育することが最善なのかなと感じます。 他職種の人間は、介護のプロではないので、不適切ケアの相談をしても良い回答は得られないような気がしますね… 私だったら、「なんで?」って根拠を詰めます。なんで、を繰り返すと、相手はいずれは自分のケアの質が悪いことを口にするはずです。 「速いことがなんで良いの?」「誰のためなの?」「なんでゆっくり会話したらあかんの?」などですね。 それが難しかったら、自分はこういう働き方をしていますよと態度で見せることですね。 入居者様は職員のことをよく観ています。良いケアをすると必ず自分に返ってきます(好意の返報性)。 1分雑な対応を繰り返すより、5分じっくり関わって落ち着いて頂ける方が、職員も楽ですし入居者様もニコニコで、一石二鳥だと思いませんか??

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護職ってそんなに年収低いですか? 仮に年収400万であるとすると、世間と比較してそこまで低く思わないのですが… みんながみんな大きな企業に勤めて高い収入を得るわけではないと思いますし、民間の中小企業の場合300万円台も珍しくないと思うのですが…

職種給料

紫苑

介護福祉士, 従来型特養

162023/03/21

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

職種によると思いますが地方だと300万円台はザラにあるみたいですね。 私は400万円台ですが、私よりも年収が低い友達はいっぱいいます。 けど一般的に介護職は給料安いイメージ持たれますよね(^^;;

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内での職員の人間関係に悩んでおります。 現在従来型特養で働いており、この4月で3年目になります。 同じフロアで働いている、女性職員とリーダーに対して悩んでおります。 女性職員は所謂お局と呼ばれている方で、自分ともう1人の職員に対して強く当たってきます。 一つの物事に対して嫌味な言い方をされたり、質問をしても私の話を聞こうとせず、一方的に早口で話される為、常に顔色を窺ってしまい、介護業務に支障が出てきています。 リーダーは年上職員か若い女性職員としか会話しません。基本的に年下の男性職員や、言い方は非常に好ましくないのですが、見た目の良くない年下女性に対しては露骨に冷たい対応をとる人です。 私は男性なので、例に漏れずそっけない態度です。 仕事なのでしょうがないのですが、相談するにしても嫌々対応されるので、正直話しかけたくありません。仕事も体調不良を理由に急に休まれることが多く、個人的に信頼できない上司です 年に2〜3回ほど面談があるのですが、その際にもリーダーが参加している為、不満を言えずにいます。 この一年で職員が5人辞めており、人手が足りない中、相手を選んで態度を変えるリーダーと、相手や気分で態度を変える女性職員と、今後も仕事を続けていける気がしません。 この2名の職員以外はとてもいい人ばかりで、私自身も相談やアドバイスをいただいております。ご利用者様も良い方が多くいらっしゃり、私が行ったレクリエーションや行事などは楽しんでいただけたりと業務自体には不満はほぼありません。 この4月で移動などがなければ、移動希望を出すことも視野に入れております。 長々と書いてしまいましたが所謂愚痴でした。 本日夜勤明けにまた理不尽なことで残業させられたので!

人手不足特養愚痴

けら

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

42023/03/21

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な思いをされているのですね。 面談にはリーダー以外に誰が出席されるのでしょうか? 異動希望も視野に入れているのでしたら、思い切って面談時に言ってみるのも良いと思います。 パワハラにあたる事案だと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

介護関連の仕事をしています。介護職から施設長まで経験しました。 介護業界でしか働いたことがないのですが、これまでの経験を活かせるような、オススメの副業はありますか? 実際している方がいらっしゃったら、会社へどのように報告しているかも合わせて教えていただきたいです。

副業施設長介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/03/21

にゃー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 私の同僚は、副業で介護系の講師をしています。現場は好きだけど、身体的に大変になってきたので、定年後の事を考えてはじめたそうです。会社には直接言ってませんが、直属の上司は知っています。 良いお仕事が見つかれば良いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

636票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

785票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

819票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

851票・2023/03/25
© MEDLEY, INC.