ユニット特養【ケアプランと評価の残業】

ケアプランに関する書類作成についてサービス残業することについて、ご意見ください。 元々パート介護職で、4月から同ユニット特養の8時間パートケアマネになりました。 午前は介護員として、午後はフリーでケアマネ業務と、各ユニットで忙しい所の手伝いをしたちしています。 当施設は各利用者の担当介護職が立てた原案をもとにカンファレンスしてケアマネがプラン入力したりして交付する仕組みです。 今までは介護職が夜勤、リーダー、ケアマネを兼任して忙しさで破綻しかけていたりしていましたが、 私は施設長と相談のもとユニットに所属せず午前は入浴介助やフリーの介護職として、午後はケアマネ業務をメインに行っています。 介護職は勤務時間内は業務に追われ サービス残業して会議や行事、各委員会の書類作成(未だ手書き)をサービス残業で行っています。 ケアプラン原案やチェックリスト(課題)の作成も基本残業とのこと。 さらに、各利用者さま介護記録のひと月の【評価】を介護職がしてます 書式としては ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○年○月○日〜○年○月○日まで ○日間 プラン実施 短期目標の○○について 以下日常のことが書かれて、、 最後に 来月はこういった内容について気をつけて行きたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー というような感じです。 これはモニタリングに値するものだと認識してますが、 介護職員は、なぜなんのために書いてるか明確にわかっておらず、 実施していないサービス内容については一切触れていないため、 モニタリング資料としても不十分です。 介護職の時間と労力の無駄と感じています 残業までするなら モニタリングとして参考になるように記録方法を統一すべきだと思いますし なんなら3ヶ月に一回にしたり、 業務中にできなければ残業代を申請するようにしてはどうかと思ってます。 他にも、ケアプラン原案を、継続の場合ですら前回のものを一言一句逃さず用紙に写して記入し提出したり、(第1表の上半分、利用者の介護保険云々のPCでやったら一瞬でただしいものが出る部分までかかされたり) しています。 それも残業です。 もっと簡素にしたらいいと思います。 ただケアマネが他の階にもいて統一が必要なため勝手なことはできませんので情報収集してから提案するつもりです。 皆さんの施設では介護記録の評価はされていますか?ケアプラン原案もサービス残業ですか? また、法的にはこうだよ。などアドバイスあればお願いします!

08/17

4件の回答

回答する

ケアプランについての理解を深める、又は必要性を理解してもらう事は中々難しいと思います。 理由としては、現場とケアプランについて少し距離が感じられるからです。 介護現場としては、その日の生活介護(自分の仕事)をこなす事で必死になります。 利用者に対しての長期目標を考えながら、業務に当たっている職員は、限られてると思います。 何時に排泄、何時に日誌記入、何時に入浴と言ったような割り振りに合わせて動いていると言った感じなので、プラン? ってな感じになると思います。 しかし、もちさんが希望するような内容であればそれなりに介護側もプランについての、必要性を理解してもらう必要性はあると思いますので、何処まで浸透させれるかが課題になると思います。 書式として見る限り簡素な作りに思います。 そこに、実施できていないサービス内容を考え、再更新する。介護記録の評価をする。を付け加え、もっと意義のあるプランに作り替える。素晴らしいですが、同じ残業でもやる項目が増えれば時間が必要になります。1時間の残業と2時間の残業は、又違います。そこに、どれだけの職員が「そうだ!!」残業してでも良いもの作ろうと感じれるかですよね。 私は、介護士~相談員になりましたが、介護士の時は、相談員について深く考えた事もありません。 又相談員だから、ナースの仕事内容を深く考えてません。でも、介護士は、やってたので、理解できます。ケアマネも同様、ケアマネが相談業務について何処まで深く考えますか? と、他職種連携の必要性は、解りますが何処まで、深く掘り下げて考え、賛同してもらえるのかは、疑問におもいます。

08/17

ありがとうございます。介護記録のまとめ(評価)を1ヶ月に一度行うのは施設では普通のことなのでしょうか? ケアマネのことは一般的な介護員ではわからないと思います。たぶんリーダーなどでやっと理解を示そうとしてくれるくらいかなと。多職種への理解は難しいですね。 ただ、担当介護員がケアプランを立てるのですからケアプランについては理解しようとするべきではと思います。 現在、私が尊敬できる職員は介助も丁寧にかかわり、ほうれん草もきっちりされ、さらに利用者さんとコミュニケーションや余暇活動も提供しています。しかしそのような方は稀です。おむつ交換や食事介助などを作業対象としてこなしている方も多いです。会話などなく「立って、飲んで、食べて、どこ行くの」くらいしか話さない職員もいます。 ケアプランには余暇活動などがほぼ全員に設定されています。それも担当介護員が原案を作ったものであっても一切行ったところも見ず、記録もないことも多いです。 モニタリングにあたる介護記録の月1の評価をみなければ実施したかどうかがあまりわからない(サービス内容を提供したかの記録がない。プランのチェックは実施の○☓しかない)ため、折角モニタリングの意味である評価を書く作業をしても 的を得ていなくてあまり意味をなしておらずケアプランについての理解も深まりません。 本来の意味をわからず残業して闇雲に沢山文章を書く時間があれば簡潔にポイント絞って書いたら意味のあるものになると思うんです。 そしてそれがケアプランの実現にもなるし、利用者のただ起きて食べて寝るというだけでなく刺激になると思うのです。 ぐちになってしまい申し訳ありませんが、とにかく介護記録の評価が毎月必要なのか。介護員がわざわざ時間をかけて書く必要があるのかがまず気になっています。

08/17

介護職員のアセスメントとしては、必要かもしれませんが、ケアカンァレンスをキッチリやっているのであれば、介護記録の見直しは必要無いと思います。 介護記録の見直しは、別の意図があると思います。 (介護士として、ちゃんと利用者見なさいよ!)的な。ケアプランを理由に指導が入ってるような気はします。 大体は、ケアプラン作成用のアセスメントシートを作成すると思いますが。 介護記録の内容によっては、記載されていない内容、(特記事項以外)の部分で、実はお話の中から、お花が好きだと言うことが解った。だから、プランとして花の水やりしましょうね。とか、それは介護記録には記載していないと思います。 介護記録を中心にすると体調変化等が中心の、医療的なプランになりそうですね。間違いではないかもしれませんが………生きるって、楽しみを見つける事だと個人的に思ってるので、うーん?医療的なプランも必要だけど、楽しんでもらえるプランも欲しいよね。と個人的には思います。 出来なくなったら、次に楽しめるプラン考えましょうね。とかですかね。 なので、介護記録の見直しアセスメントではなくて、ケアプランの見直しアセスメントが必要ですよね。なので、上記でも、書いた、あれもこれ、やるのではなく、介護記録のアセスメントは、辞めて、もちさんも書いてた、ケアプランの見直しアセスメントをやってもらったら良いと思いますが……介護記録の見直しが、実は指導方法の一環として強制的に、やらす口実としてるなら、反対される可能性は高いかもしれませんね。 そう言う、取って付けたような指導は良くありますよね。(事故報告書を反省文のように使う)的な。 (私は、本文がずれてくるので、そう言うのは好きではありません。)私の、推測で、本当にアセスメントの為と考えてるかもしれませが……普通は、プランの見直しを振り返ったアセスメントシートですよね。と思います。

08/18

回答をもっと見る


「残業」のお悩み相談

職場・人間関係

特養、老健中心で介護福祉士15年の52歳の男です。 10月入社の35床の住宅型有料に勤めています。 もう、2ヶ月たち、入浴排泄などは全てやってます。 ここの生え抜き現場上がりの女性施設長から、もうすぐ試用期間3ヶ月終わるけどここの施設でやっていくか? 年齢的にも厳しくなるし、定年までやっていく気あるか? 聞かれ、私は、まだ分かりません。と返答。 遅1だけ付きで、やいやい言われて気が散ってできない、一度、付きなしでやってみたい。と伝えました。 次から、付きなしでやってみることになりました。 頑張ってるのは分かるけど、結果がついてこない。人は足りてるから、焦らず自分のペースでやればいい。と言われました。 日勤できないと夜勤できない。もう3ヶ月、来年3月まで、日勤常勤で言って見ると。 正社員で応募したのに雇用契約書もらったら2年間の条件付きの契約社員、賞与無し、退職きんなし。 その事、言うと紙上の事やから、うちもはじめは そうだったと施設長。 手取り保険抜きで23万円。休みも9日残業なし。 ただ、この施設長おしゃべり好きです。よく、主任や職員に話しかけたりしてます。 人員余ってるのに、サ―ビス入ってない職員は、何をするわけでもなくスタッフ同士話したりしてます。 よくある派閥もなく、皆さん、人は良いのですが。 自分としては、年齢的にどうかと言われるとそうなのかな?と思ったり、もっとお金が欲しい気持ちもあり、3月まで、仕事探そうかなぁ、定年まで働くつて聞かれたらどう答えたらいいのかな?と判断に迷っています。 住宅型有料など訪問介護、性格的に苦手感あります。 人手不足な、施設なら、やれるかな?と不安あります。 大阪市内の交通アクセスの良いところに住んでいます。 皆さんの意見下さい。

契約入社残業

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

612/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません、つまり=バファローズさんの本心=意向はどうなんでしょう? そこで働きたいのか、身体機能を考えて難しいのか、また働きたくないのか…? もし、身体機能を考慮して働けるか不安でしたら、例えばケアマネを取るのか、又は福祉から離れるのか…、そういった選択になりますよね? 他にやりたいのがあるのか、、 文面からは、正直申せば(失礼ながら💧)、 〇長年やってきた介護福祉士、有料の介護スタッフくらいやれると思っている、そう思わないかい? を率直に感じました。もちろん推測ですし、でもそれだけの経験、伊達ではないですよね、間違いなく。 応募と条件付きは、どう説明あったのか、どうとられられてるのか、分からないので、何も言えません。時々あります、採用側の考えで、ですね。採用後に、勤務開始後に正職だったのを覆すのはルール違反ですけど、そうではないのかな、と思う所です、いかがでしょう?

回答をもっと見る

お金・給料

私は前職の特養で3年経つ頃でお給料が手取り20万、残業込み21~23万ほどでした。 家賃補助があったのでほかよりも貰っているんだろうなぁと思っていたのですが、みなさんはどのくらいお給料がありましたか?また、基本給と手当の度合いも教えてくれると嬉しいです。

手当残業給料

よしの

介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養

201/30

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、手取り32万くらいですね。 手当ては、色々付いてますが、手当てなかったら26万位です。 18年目ですが、3年目の時は、処遇何かもなくて、21万位だった様に思います

回答をもっと見る

きょうの介護

日々の業務をこなしていますが 週2回の入浴が人不足で時間効率を求めてしまい ゆっくりと行う事が出来ず 短時間、あれいはシャワー、苦肉ですが清拭で済ます事もあり、入浴の為に1〜2時間残業もしています。残業をしないと時間が確保できません。 皆さんは入浴についてどんな感じですか?

残業入浴介助モチベーション

こう

介護福祉士, ユニット型特養

202/27

おでん

PT・OT・リハ, 病院

こんにちは。わたしが働いている病院も人手不足です。最近ではストレッチャー浴でもリハビリ職が単位を取って介入しています。本来できるリハビリの時間が削られている状況です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

49日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

210日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

210日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

439票・1日前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

642票・2日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

667票・3日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

709票・4日前