2022/12/15
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
有料老人ホームで施設ケアマネをしています。社会福祉士、介護福祉士、ケアマネ所持しています。 今の職場での待遇、業務量、将来性がヤバイと思い退職を考えていたんですが、限界です。 理由は以下のような感じです。 担当会議より後に決まったフロアの物品購入の会議を優先され担当者会議を生活相談員が中止にした。 ↓ 居室担当の変更があってもケアマネに連絡なし。担当者会議当日に担当が変わったから自分でないから出ないと言われることが日常茶飯事。 ↓ 生活相談員はずっと介護現場に入っているのと買い物が生活相談員業務度思っています。 事務員がいないため、ケアマネが事務員、生活相談員の掛け持ちをしつつ介護現場のフォローもしてケアマネ義務を行う。ベッドコントロールもケアマネが行う。 ↓ 事あるごとに、直接会ったことのない辞めた前任のケアマネの方が助かっていたと介護現場、医務から言われ比べられ愚痴られるも(前任のケアマネは支援経過、ケアプラン、担当者会議、アセスメント、モニタリングなどいっさい未作成、ずっとフルタイムで介護職として働いていて、身体拘束を同意書無しにしまくっていて、現場には都合が良い人だったかもしれないが、ケアマネとしては失格だと個人的には思える人)、前任が出来ていなかった書類をサービス残業して1から名前など前任に変えて作り、家族に謝罪、説明して同意をもらう。 ↓ 管理者がいざという時、監査、実地指導時に有給で休むため、ケアマネが対応す。 ↓ 給料が介護現場の介護職は処遇改善、夜勤があるため、ケアマネより多くなり逆転するのは、わかりますが、 給料が生活相談員義務をしない生活相談員より、少ないとわかり、自分の社会福祉士で職場が加算を取ってとわかり、資格手当が現場の介護職と同じ介護福祉士分しかついていないとわかり、いつのまにか副管理者になり責任だけおわさられるようになった時、つもり詰まったものもあり先日退職を決意しました。 生活相談員が身体拘束を推進して、繋ぎ服、居室から出れないよう紐で扉を縛るなどしています。→同意書はケアマネの仕事だからと家族説明はケアマネがする。身体拘束減産は取っていない。同意書があるから取れるらしい。 特養、老健と働いていたことがありますが、生活相談員、支援相談員はベッドコントロール、入退所で外部、家族どの調整、ケアマネは介護保険関係で家族、外部との調整各専門職の線引きがしっかりされていたように思います。 特定施設の介護付き有料老人ホームはどこもこんな感じなんでしょうか?住宅型有料もこんな感じなんでしょうか?
ケアマネ転職施設
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
前任者の尻拭いかつ、今の現場の尻拭いと突かれてりゃやってらんないんですわな…。すごい簡潔にしてしまいましたが、そんな感じですよね…? とりあえずお疲れ様でした。
回答をもっと見る
介護の仕事に就いて10年目になりました。介護福祉士免許はH30年に取得しています。 職場では次の資格にケアマネの資格を勧められます。なんとなく参考書を買ってはみましたが、自分にとって何を取得するべきかに悩んでいます。 ユマニチュードや認知症ケア専門士の資格は興味があります。 これから1年間くらいを勉強にあてて受験したいなと考えています。 皆さんはどんな資格を取得されていますか? また介護福祉士取得済みでこれから資格取得を試みていられる方は何を目標にされていますか? 追記: 介護福祉士取得前に 鼻腔内・口腔内の喀痰吸引 胃瘻・腸ろうの経管栄養 の資格は持ってます。 あと、元美容師アシスタントなので美容師免許もあります。
勉強ケアマネ資格
おまめ
介護福祉士
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。私は一月に介護福祉士を受験した者なのでこれからの話になりますが、なんだか若い人はみんなケアマネ目指しますね。 まぁ「介護のプロ」でもなんでもいいと思いますが、介護福祉士取ってからそれから何がしたいかって人それぞれですね。 私はテレビの影響か訪問ヘルパーやってるからか「遺品整理」とか興味ありますね。 けどとんな資格にせよ「カネ」でしたね。 雑談すみません。
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
給料はとてもネックでしょね^_^ 私は社協の居宅ケアマネをしてます。給料は他と比べて安いですが、その分福利厚生面はとても良いです。様々な休みは取りやすく、土日祝は休み、有給は30分単位などです。その様な観点で探してみるのも良いかもと思います^_^
回答をもっと見る
先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。
警察施設職員
黒猫
介護福祉士, 有料老人ホーム
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね
回答をもっと見る
ロンジ
実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。
回答をもっと見る
長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。
家族コロナ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ホル
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。
回答をもっと見る
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)