ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン」に関するお悩み相談が現在193件。たくさんの介護士たちと「ケアプラン」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ケアプラン」で話題のお悩み相談

ケアプラン

皆さん暑い中業務お疲れ様です。 グループホームで働く介福取得2年目です。 単刀直入に ケアマネの資格持ってなくてもケアプラン作ること可能でしょうか?

ケアプラングループホーム

まやで!

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

82021/06/26

ひろちょ。

看護師, 病院

お疲れ様です。 ケアプラン、作成している方もいませんか?? 同じ境遇の方、もしくは業務命令なら命令した方へご相談されたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

質問ばかりで申し訳ありません…! 全額自費で使うサービス場合は、ケアプランに載せるは必要はないのでしょうか?

ケアプランリハビリケアマネ

よもぎ

ケアマネジャー

62023/03/26

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

絶対に載せないといけないわけではありませんが、インフォーマルサービス等も載せる方向になっているので、決まっているものがあれば、載せた方がいいかと思います。 担当者が変わったり、急遽入院等になった場合等に連絡抜けの防止にもなるかと思います。 載せだすとキリがないこともありますが。

回答をもっと見る

ケアプラン

100人規模の特養ケアマネです、計画作成、アセスメントに関して教えて下さい。前任ケアマネは半年に一度ご利用者全員のアセス開催、計画作成(ほぼ介護職が💧)してました。 これからは未熟な私1人がケアマネになりますが計画はケアマネがつくるべきと介護職の頃から感じていた事もあり私がケアプランを作成したいのです。 そこで、認定期間を長期目標期間として短期を一年、(認定期間が一年なら半年)一年ごとに再アセスメントをしていきたいと考えています(変化あればその都度実施)今まで半年に一度集中していたのが一年間通して分散される事になります。この方法で大丈夫でしょうか‥❓ 施設ケアマネの先輩方どういうやり方で計画作成していますか❓教えて下さい‼️

アセスメントケアプランケアマネ

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

32023/03/11

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

老健のケアマネです。 長期一年 短期半年 3か月毎の見直しを順繰りでしています。 三年の認定期間ありますが、認定期間をきにすることなく、フロアーで見直しています。 病状により、一か月でアセスメント取り直しもありますね。 参考になればよいのですが。^_^

回答をもっと見る

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

1-30/193件
ケアプラン

うちの施設(老健で定員80名)が、もともといたケアマネが退職して、そこまでに後継者を探せなかったみたいで、ケアマネの資格を持っている介護主任(もともとは現場介護をされてました)が引き継がれ、ケアマネ業務をされています。 ただ、引き継ぎもうまくいかなかったのか、ケアプランがとにかく詰めが甘いんです。どこの施設もそうなのか、うちの施設だけなのかは分からないんですが、プラン作成を現場介護士にさせるんですよね。プラン作成もモニタリングもさせてるクセに、ちゃんとした作成の指導をしてない(指導されてる人とされてない人もいるらしいです)から、ケアプランの項目の記入漏れとか、日付のズレとか、その職員さんで作成のレベルも変わるし、なんでケアマネ業務をやってる人が作成しないのかな?と思っています。 私も最近担当を持ち作成したのですが、前の担当の方からの説明はなく、自分なりに過去のプランと記録等を見つつ、現状把握して、アセスメントからプラン用紙、そしてモニタリング用紙も作成をしました。とりあえずなんとなく見様見真似で過去の方の作成の仕方を見ながら作りました。それに対しての特別な指摘もないのでそれでやってます。 問題はプランのファイルの綴じ方のバラつきなんですが、そのプラン内容の期間のモニタリングをプランと一緒に綴じてるのに、私の担当利用者の前任者(職場で2番目に介護職で長く勤めている方)が、ズレてて前々回のプランの期間のモニタリングと一緒に前回のプランを綴じてるので、前回のプランのモニタリングが挟まってないんですよね。上司に確認したら、そこはその前任者の担当だから私がそのモニタリングの記入をする必要もなく、挟むのも前任者でいいという事になり、上司から直接前任者に、その期間のモニタリングをするように伝えられていました。 そしたら、この前勤務したら私のロッカーに、前任者から、「過去のその利用者さんの状況を知った方がクソッタレ君のタメになるので、そのモニタリングはクソッタレ君がやってください」とメモ紙で貼られていました。いや、この前言われた事とちゃうやん!と思い、すぐに上司に報告、確認したら、私がやる必要はないと言われました。 いや、この前任者、この施設でそれだけ長く働いてるなら、モニタリングの挟み方も、新人がどこから引き継いでいくかも、そもそものケアプランの作り方も熟知しとるはずやし、むしろ熟知しておくべきやろ!と思いました。一番新人の私がそれに気づくくらいなんだから、しっかりしろよ!と思いました。 まあこの前任者の事を考えるにしても、結局やっぱこの会社のプラン作成のシステムなんですよね。ケアプランという重要な書類をなぜケアマネが作らないのか、作らないにしても最終的に綴じたモノをなぜ確認していないのか、そこに問題はあるんです。だから、この施設の施設ケアマネをしっかり配置するべきで、しっかりと求人かけてくれと思うんですよね。 ちなみに、4月から1人新しいケアマネは入る予定なのですが、今ケアマネやってる元介護主任は、そのケアマネに1ヶ月引継ぎをしたら、自分はケアマネから介護職に戻るらしいです。まあ無理矢理ケアマネ業務をしてたわけだから、戻りたい気持ちも分かりはします。でもそんなやり方だと新しいケアマネさん不安しかないしまたすぐ辞めると思うんですよね。それに、そんな状態のケアマネがこの施設全体のケアマネとして存在するなら、よりケアプランなんて質が低下するし、記入漏れとかも増え、最低最悪のプランになり、最低最悪の施設になると思うんです。そんなん、考えたら分かる事だから、せめて半年は新人に付き添ってあげるべきだし、それにやっぱケアマネ2人体制になれるよう早くもう1人募って、その2人がプラン作成をしていくべきだと私は思うんですけどね。人が集まりにくいだろうけど、そんなん最初のケアマネが辞めるの分かった時点で分かってた事だし、人が来やすい条件を付けるべきだし、本当に経営の事考えるなら職員一人一人の不安を最小限にしていけよって思いました。

ケアプラン人手不足指導

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/03/29

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

ご存知だと思いますが、ケアプランは有資格の者しか作れないわけですが、サービス担当者会議の開催のため、担当者の専門的意見を聞かなければならないので、案として出してもらったという体なら問題になりにくいと思いました。 その為のチェックがあり、作成は最終的にケアマネの名前が入っているのであれば。

回答をもっと見る

ケアプラン

自費でデイに通う場合は、ケアプラン作成がないので、坦会も不要なのでしょうか?すぐにサービス開始できるということでしょうか? 先輩ケアマネは皆さん忙しいので、「わからないことほ、実際に事が起きてから聞いて!(起きてないことを聞くなという意味で)」と言われているので、職場では聞きづらく…。 でも、こちらとしては、起こりそうなことを予測して、気持ちの準備をしておきたいのです。利用者さんに聞かれたときに「???」ってなったら、頼りないなーって思われそうで…( ; ; )

ケアプラン先輩ケアマネ

よもぎ

ケアマネジャー

62023/03/29

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 担当ケアマネである以上、内容の把握はしておいた方が良いと思います。 自費でサービスを行うにしても、プランは必要になりますからね… 三表に入れるだけで良いと思いますが、顔合わせを兼ねたプチサ担会はあった方が良いと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

質問ばかりで申し訳ありません…! 全額自費で使うサービス場合は、ケアプランに載せるは必要はないのでしょうか?

ケアプランリハビリケアマネ

よもぎ

ケアマネジャー

62023/03/26

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

絶対に載せないといけないわけではありませんが、インフォーマルサービス等も載せる方向になっているので、決まっているものがあれば、載せた方がいいかと思います。 担当者が変わったり、急遽入院等になった場合等に連絡抜けの防止にもなるかと思います。 載せだすとキリがないこともありますが。

回答をもっと見る

ケアプラン

階段に手すりを付けるか迷っている利用者さん。「普段はなくてもいいけど、洗濯物を2階に運ぶときに、手すりが欲しいのよねー。でも金額次第かな。あんまり高いようなら無理だし」と言われ、福祉用具の相談員さん(上司)に見積もりの相談をしたら、「そもそも洗濯を2階でする必要があるのか、を考えた方がよいのでは?」と助言を受けました。なるほど!と思いましたが、正直、現時点で今までの生活スタイルを変えさせる必要があるのかな?とも感じています。 でも、先のことを考えると、庭で干すようにしてみたら?と提案した方がいいのか… もちろん、最終的には利用者さんの判断になりますが、皆さんならどう考えますか?

福祉用具ケアプラン勉強

よもぎ

ケアマネジャー

62023/03/26

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

よもぎ様 生活基盤が2階にある利用者さんは結構いらっしゃいますよね(*´∀`) 保険者によりますが認知症があり生活空間を一階に移すことで症状を悪化させる、一階に居住スペースがなく代替え的にも対応出来ない場合はOKがでるかと思います。 福祉用具専門相談員さんの助言と併せ、何故「普段」はいいけど「洗濯物を2階に運ぶときに欲しい」の根拠となる理由はいかがなものでしょうか? 上記の文言であれば昇る機会も極稀にあるが洗濯物を持たなければ普段は昇れるとの解釈の仕方もあるかも知れませんので(・∀・) 最近の住宅改修では専門職(リハ)からの意見記載欄もありますし評価してもらったり、貸与品(バディ+レール)でデモ評価してみるなどもいいのかも知れませんね(*´ω`*)

回答をもっと見る

ケアプラン

4月からケアプランデータ連携システムが本格的に稼働し、当事業所も4月の給付請求はお試しでやってみることになりました。 実際に実施する事業所は数少ないかもしれませんが、今まで紙で保管していたものが失くなるので本当にこれが正しいのか分からなくなります。 実積をデータに取り込んだあとに、各事業所の実積は紙に出して保管しないといけないのか分かる方はいますか??

ケアプラン

日光

ケアマネジャー, 病院

12023/03/25

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 すみません、わからないながらもコメント致します。 データ管理だけなら、相当コスト面が助かりますよね。紙って場所も取りますし..データだけにしたら、改ざんもしにくいし、監査する人もしやすいと思うんだけどなあ..

回答をもっと見る

ケアプラン

原因不明(運動不足が原因との診断)の痛みで、廃用症候群が心配な利用者さん。 家で寝てばかりいるので、足腰が弱ってきているとのこと。 家族はデイでのリハビリを希望しているが、本人は行きたくないと言っています。どのようなサービスが妥当でしょうか?

支援計画運動ケアプラン

よもぎ

ケアマネジャー

132023/03/25

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

痛みを和らげないと、何もしたくないですよね。痛み止めを服用しながら、トイレまで歩く、玄関まであるく、散歩など。 趣味はありますか?

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。 Twitterなどの書き込みを見るとケアマネの更新研修は無駄とかの記載があります。 更新研修を受けられた皆様に質問です。研修は有意義なものでしたか?

勉強ケアマネ資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22023/03/22

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

今年webで受けました。 だんだん内容は良くなってきているとおもっています。グループワークが1番勉強になりますし、楽しかったです。まあ、絶対受けないといけない研修ですから何か得たいとはおもってます

回答をもっと見る

ケアプラン

介護職が家族様にケアプラン説明をしている方いらっしゃいますか?? 説明のポイントやアドバイスいただきたいです。

ケアプラン家族介護福祉士

まさ

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

42023/03/21

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

現状、なぜこのサービスを利用するのか、目標について等を話しています。 特に、サービス利用目的、できることできないこと等は、始めに伝えるようにしています。なかなか上手く説明するは、難しいですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

長期目標 笑顔で過ごすことが出来る  短期目標 好きなことを過ごすことができる 長期目標 転ばずに歩く事が出来る 短期目標 長期目標が同じ内容で、転ばずに歩く事が出来る こんなプランについてどう思いますか?

支援計画ケアプランケア

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42023/03/17

みかんぼー

介護福祉士, 障害者支援施設

あまり中身がありませんね。 私ならこう書きます 長期目標:〇〇さんが好きなパソコン作業を日中活動にし過ごすことができる(その人が笑顔になるときはどんなときか?それを目標に設定する) 短期目標:パソコン作業で得意なことを伺いながら、作業を決める。(段階的に、分かりやすく書く) 長期目標:転ばずに歩くことができる(このままでいいと思う) 短期目標:立位を〇分保持できる(立位保持→立位を保持し歩く→用具を使って歩くと段階を分ける。細かく、具体的に数字を書くと目標が明確化しやすい)

回答をもっと見る

ケアプラン

100人規模の特養ケアマネです、計画作成、アセスメントに関して教えて下さい。前任ケアマネは半年に一度ご利用者全員のアセス開催、計画作成(ほぼ介護職が💧)してました。 これからは未熟な私1人がケアマネになりますが計画はケアマネがつくるべきと介護職の頃から感じていた事もあり私がケアプランを作成したいのです。 そこで、認定期間を長期目標期間として短期を一年、(認定期間が一年なら半年)一年ごとに再アセスメントをしていきたいと考えています(変化あればその都度実施)今まで半年に一度集中していたのが一年間通して分散される事になります。この方法で大丈夫でしょうか‥❓ 施設ケアマネの先輩方どういうやり方で計画作成していますか❓教えて下さい‼️

アセスメントケアプランケアマネ

なつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養

32023/03/11

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

老健のケアマネです。 長期一年 短期半年 3か月毎の見直しを順繰りでしています。 三年の認定期間ありますが、認定期間をきにすることなく、フロアーで見直しています。 病状により、一か月でアセスメント取り直しもありますね。 参考になればよいのですが。^_^

回答をもっと見る

ケアプラン

記憶に残るアドバンスケアプランに関わったかたはいらっしゃいますか? ケアプランの表現含めて素敵な言葉(目標や課題)がありましたら是非、コメント宜しくお願い致します(๑´ڡ`๑)

ケアプランモチベーション

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

62023/03/09

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

実際には、そんなプランは難しいと思います。 それは、介護医療院などでしか、実用性はないと思っています。 もちろん、医療リハビリもアセスメントされますが、ACPの研修を受けて、机上空論と思いました、私はですけど。 他の方のコメントが、気になりますね、勉強(意識改革)したいです。 この投稿、ありがとうございます。

回答をもっと見る

ケアプラン

うちは居室担当の職員がひと月に一度、短期目標について評価なるものを書いているのですが、 描き方が決まっていないため 文章の方向性があやふやになっております。 そこで皆さんの施設ではどのような書式で作成されているか教えていただきたいです。 ちなみにうちでは短期目標6ヶ月 長期目標1年になっています。 1ヶ月に一回の評価ってそもそもモニタリングのことじゃないかと思うのですが、調べても評価との違いがわからず困っています。 書式と合わせて教えてください。

モニタリング評価

もち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

82023/02/17

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

もち様 ご確認でしたが、モニタリングは別に記録し評価なる書式を記載されているのでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の職場でケアプランや介護計画を作られた事ある方々にお尋ねです。 大体ケアプランが3ヶ月周期になってて、短期目標3ヶ月、長期目標6ヶ月になってると思います。また、介護保険の有効期間もあるので、更新や変更申請の時に応じてまた準備していると思います。 そこで聞きたいのは、 プラン3ヶ月周期で過ごされている途中で更新になれば、作成していたプランは有効期限までのものでまとめ、新しい有効期間からのプランを作っていますか? 私は前職、前前職でそう習いました。説明されたのが、「だってそこでケアマネも状況見直してるわけやし、ケアマネのプランに基づくならちゃんとその期間で作り直す必要があるやろ?それに、もし変更申請の場合は、そもそも状態が変わるから変更申請してるわけで、状態が変わるという事は介護のプランも変わるやろ?」との内容で、すごく納得したので、大変ではありますがちゃんとそのやり方に添ってやってきました。 ただ、現在の職場のプランを見てたら、更新時期お構いなくプランをまたいでるんですよね。しかも、介護度変わってるんですよ。つまり状態変わってるのに、同じプランがそのまままたがっちゃってるんですよね。 来週から実地指導なんすよ。私が今回教えていただいた方のプランがそうなってたんですが、多分コレ氷山の一角なんすよね。まあ私は新人でもありますし、今から言ったところで修正は間に合わないと思うので、今回はそっとしとこうと思います。 と言う所で思ったのですが、プランってまたがってもいいんですかね?

ケアプラン

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/02/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

プランはまたがってはいけないです、それが基本中の基本です。 ただ、クソッタレさんが教えてもらわれた中の、"そもそも状態がかわるから更新する"の所は少し考えがちがうかな、と思うところです。 状態が変わるから更新でなく、単に有効期限が切れるから更新です。状態が変わるからの場合は、区分変更を掛けます。その場合は、認定がおりるまでは、暫定のケアプランで、もちろんそれに対応した介護計画書も必要ですし、ケアプランは認定日以降再度作成されないといけないです。介護計画書は、継続了承をご家族などに頂ければ(電話で案内すれば)その旨を記載すればわざわざ再度作成は必要ありません。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネをしています。ある担当利用者に後見人がついているんですが、家族との折り合いが悪く、家族から変更したいとよく言われます。 私が接している中では確かに愛想は良いとは言えませんが最低限の手続きや調整などはしてくれます。家族から希望があった際はどのように対応すればよいでしょうか?

居宅ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/02/10

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

まず、なぜ折り合いが悪いのかを聞いてみて、それから検討でしょうかね。どうしても難しいなら変更可能なら変更。不可能なら、そのまましかないでしょうかね。難しいですよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

お仕事お疲れ様です。 利用者100人規模の老健に勤めている介護福祉士です。 皆さんの職場ではケアプランはケアマネが作成していますか? 私の職場ではケアマネ資格のない、看護師や介護士が作成し、資格のある職員が最終チェックをしている状態です。 その為、ケアプランの完成度にかなり個人差があります。 本来はケアマネが作成するのがベストだと思いますが、他の施設ではどのようにしているのか気になり質問してみました。

ケアプランケアマネ資格

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/02/09

かいぽん

介護福祉士, 従来型特養

以前老健で勤めていた時はケアマネが作ってました

回答をもっと見る

ケアプラン

お仕事お疲れ様です。 皆さんの職場ではサービス担当者会議の際、家族にケアプランの説明をされていますか? 私の職場はコロナの影響で、 ①会議を5分程度 ②出席者は看護師1人or介護職員1人 という制限がある為、ケアプランの内容を詳しく説明する時間が正直ありません。 その為、家族には普段の生活の様子を簡単に伝える程度です。 わざわざ出向いて頂いて、大量の書類にサインをしてもらい、申し訳ない気持ちもあります。 みなさんの職場での会議の様子を教えて下さい(^^)

ケアプラン家族介護福祉士

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/02/09

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

うちの職場でもそぉです。 会議の時間はとくに短縮はしていないですが、契約書とかは重要事項のみお話し、あとは読んでおいて下さいとまとめてしまいます。 ケアプランは、介護目標の部分だけ読み、支援させていただきますとお伝えするのみです。

回答をもっと見る

ケアプラン

まだ介護認定を受けていない方で、緊急でショートステイを利用希望されている方がいます。 介護認定については、申請日に遡って、申請日付けで介護認定日となるのでしょうか。 教えてください。

ショートステイ

よしお

生活相談員, 従来型特養

32023/02/07

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

認定日は、あくまでも審査委員会の開催日です、つまり最後に合議体で話し合われる、二次判定と言われる日付ですね。 しかし、有効期間はさかのぼりますので、申請日から介護保険は有効となります。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネが長期目標と短期目標が同じ内容のプランはありだと思いますか?

支援計画ケアマネケア

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

62023/02/06

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 「厚生省通知」では、 「短期目標」は、解決すべき課題及び長期目標を段階的に対応して解決に結びつけるものである。 となっています。 となると、長期と短期が同じ内容のプランでは、長期目標の段階的な解決はできないと思うので、あまりよろしくないかもしれませんね。 監査が入った時に指導されないことを祈っています。 少し調べてみると「ズボラなケアマネ」と言っている人もいますね笑

回答をもっと見る

ケアプラン

ご覧頂きありがとうございます。ケアマネの皆様に質問です。 以前身内が病気で入院した際に、今後必要になるかもと認定調査を受け、要支援2になりました。ですが実際には在宅で特変なく2年ほど経ったのち、大病をして障害者手帳(1級)になりました。 そこからさらに1年ほど経ちましたが、「介護保険証をなくした」と言われ、そもそも更新していないし再発行したところで何もならないと言ったのですが、「また(認定調査を)受けた方がいいのか?」と聞かれ、返事に困っています。 ①最初に入院した時以降何度か様々な病気になり状態が多少変わっているが、在宅のまま暮らせており、介護サービスは特に必要としていない ②一応ケアマネに聞いてみたところ、再度認定調査を受けるなら週に1回でも介護サービスをうけて下さいと言われたこと ③今は必要なくても今後のために受けておいた方が良いのか、それとも不要だから受けなくて良いのか この①②③についてお聞きしたいです。 ①については、現状本人、家族とも困っていないが、それでも今後のためにうけた方が良いのか ②ケアマネが言う、週に1回でも介護サービスを受けないといけない、という根拠はなんなのでしょう?(よくわからないまま本人はリハビリくらいなら…と申請を依頼してしまってました) ③特に今必要とするサービスがなく、今後何かが必要になった時にあらためて介護認定を受ければ良いのではないか 私は施設勤めなので介護認定が切れた人を見たことがありません。ケアマネの方が切れそうですよとアポ取ってこられたり、御家族がやりとりされてます。 特に疑問なのは②です。何を根拠に仰っていると思いますか?またはそれが普通なのでしょうか。教えて下さい。

介護保険障害者リハビリ

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/01/28

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

①身内の方の状態がわかりませんが…障害者手帳1級を持っているということは何らかしらの介護を受ける可能性があるということなので私は認定調査を受けた方が得だと考えます。介護認定を受けると市町村の独自サービスが使えることもあるので。 ②介護保険のサービスを利用してもらえないとプラン料が発生しなく、ケアマネがただ働きになるということです。ケアマネ都合なので必要のないサービスを受け入れる必要はありません。 ③それでも良いと思います。ただ、必要がある状態は突然やってくるので、その時に早急にサービスが利用しにくい状況になることが考えられます。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆さんは担当者会議を開催や出席する場合、何分くらいの時間で開催してますでしょうか?利用しているサービス事業所の数でも違うと思いますが、コロナ過でもあるので、あまり時間をかけずにできればと思いますが何か工夫などあれば教えていただければと思います。よろしくお願いします。

ケアマネ

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

52023/01/23

イエッピ

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

ショートステイの元相談員です。 担当者会議は、ここ数年は、コロナ禍の影響もあり対面での担当者会議は自粛してリモートによる担当者会議やFAX等、書面による照会で対応をされる居宅も多数ありましたが、対面での担当者会議では各事業所の参加人数にもよりますが、マスクやフェイスシールドなどの対策をとった上でだいたい1時間未満といったところでしたかね?

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様の利用者様(ご家族様)でセルフケアプランを作成しているという方はいらっしゃいますか? 暫定でサービスを既に使っており、実際には予防ではなく要介護だったから居宅へなんてケース。しかも認定結果が遅く月をまたいでいてしまい当月のモニタリングも行えないケース含め請求トラブル含めありましたらコメントお願いします(*´∀`)

居宅ケアプラントラブル

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

22023/01/15

ともや

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

こんにちは。 以前、2号被保さんで看護師の経験のある方がセルフプランニングをされていました。サービス提供者側としての目線でのお付き合いでしたので、居宅介護支援としては……わかりかねるところもありますが。 看護師さん同士の横のつながりで概ね正しい情報をもとに頑張っていらっしゃぃしたよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

認定調査で要支援1の利用者が非該当になりました。非該当になると介護保険が使えなくなるんですよね?

資格ケア介護福祉士

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32023/01/14

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 使えなくなります。 代わりに事業対象者として、ヘルパーとデイは使えるかもしれません。 支援ということは地域包括の管轄で、事業対象者の市町村による取り決めも包括は把握していると思いますので、確認してみると良いかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

看取りのケアプランを作成していますが、看取り期 いよいよお迎えが近い時など段階で変更できるようにしているのですが、プランに天寿 死 呼吸停止などなかなか書きにくくて考えてます。 前向きに良くなる目標から維持 低下わかっていてもなんだかなあ 複雑です。こんな表現いいなと思う事ありましたら教えてください。

老健ケアマネケア

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

102022/12/26

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

使いたくない言葉を書くの、とても嫌ですよね。 施設で決まった言い回しがあったりしませんか? 一般的かとは思いますが、私の勤める施設では「お迎えに向けて」という書き方をしますよ。 担当している利用者さんですものね。毎日の生活の続きとして、旅立つ姿を受け入れるようになるのは、ご本人様、ご家族様だけでなく、職員も時間がかかりますよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

私は特養で短期入所の担当をしているケアマネです。 皆さんがお勤めの施設で、短期入所利用者さんのケアプランは毎回作成していますか? 前任者の話しになりますが、短期入所利用者さんのケアプランが未作成で、発見した時は冷や汗モノでした。 ご意見ありましたら、よろしくお願いします。

ケアプランケアマネケア

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

12022/12/23

いずもん

ケアマネジャー, 生活相談員, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

連続4日以上利用する場合はケアプラン短期入所サービス計画書が義務づけられてますね。 なので2泊3日以下を繰り返す利用者なら不要ですね。

回答をもっと見る

ケアプラン

先日データ連携の研修を受けました。 正直思っていたのと違うというか、コストもかかるしむしろ手間や時間が掛かってしまう事業所もあるような印象でした。 来年4月から稼働と言ってますが、うちの事業所はまだWindows7を使ってます。 同じような研修を受けられた方はいますか??印象はどうでしたか?

研修

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/12/18

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

日光様 お疲れ様です。 ケアプランデータ連携システムは、来年の2月3月にパイロット運用という事で申込を試みました。 国民健康保険中央会の担当者と何度か連絡をして、普段から関わっている事業所の中で連携に協力できるサービス事業所も探しました。 サービス事業所は連携システムの同報メールを受信してなかったり、そもそも連携システムの意味を理解してない事業所が多く、協力できる事業所を探す事に時手間と時間がかかりました。 サービス事業所は請求ソフトが対応してないところもあり、協力しようと言う気持ちがあってもソフトで対応不可と言うところもありました。 ここ数日で2事業所が対応できると返答されほっとしていました。 ところが、昨日中央会の担当者から連絡があり、うちの事業所で使っているソフト(カイポ◯)の会社が今回のパイロット運用に間に合わなくなってしまったと言う話でした。 中央会の方からは私が時間をかけてサービス事業所にアプローチをしていたので、申し訳無いと仰っていました。 今の介護保険の事業所は「忙しい」「人手不足」と言う言葉が溢れていると感じます。 その中で連携システムの定案をしてくれているので、ほんの少し勉強をすれば日常業務の簡略化に役立つと思いますが、ソフトの会社が間に合わない現状はがっかりでした。 今後はソフト会社が早急に対応して少しでも早く現場の為に環境を整えてくれる事を期待しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

地域包括支援センターで勤務されておられる方へ。 質問させて頂きます。 以前の職場(認知症デイサービス)では一度監査に対応したことがあり、書類を揃えるのに悪戦苦闘しておりましたが、包括(委託)に向けた監査は、どの程度見られるのか…気になりました。主に介護予防のケアプランに対してお聞きできると幸いです。

予防ケアプランケアマネ

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

22022/12/18

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

ネットで調べればすぐに出ますよ。 それを見て急に入られても困らないように書類はしっかり揃えています。 監査や指導は入られて、何か言われた方がいいと私は思っています。 不正はまずいですが…

回答をもっと見る

ケアプラン

現役、ケアマネさんでコロナ禍により、モニタリング訪問をオンラインで実施している方、いましたら、是非教えて下さい。またサービス担当者会議、オンライン可になりましたが、まだモニタリングは正式に認められてないでしょうか?その点も分かる方いましたら、よろしくお願い致します。

ケアマネコロナ

ギタボ 介護士 MASA

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

22022/12/15

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 こちらの自治体では、毎月の訪問は基本的に行うようになっています。 訪問先からコロナ感染等の懸念のためにお断り等があった場合には電話等で確認して記録に残せば良いとのことですので、その手段としてはオンラインでも良いのかな?と思いますが、念のため、保険者等へご確認されることをオススメします。 厚労省通知でモニタリングをオンラインでいいてすよー的なものがあったかどうかはよくわかりません。すみません

回答をもっと見る

ケアプラン

こんにちは。私は通所リハビリテーションに勤めております。業務の中で、治療計画を作成するにあたって、ケアマネジャーさんの作成したケアプランが必要です。 大概のケアマネジャーさんは期限が切れてる事をお伝えするると即日〜数日で送ってきて下さるのですが数ヶ月お伝えし続けてかれこれ半年以上遅れても未だに送ってくださらないケアマネジャーさんが居て困っています。 利用者さんには何の非もありませんが、悩んでいます。 お仕事を頂いている立場なのであまり強い言い方はしたくないのですが私の伝え方が悪いのでしょうか、、伝え方などでもいいので何かアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

ケアプランリハビリ

ここり

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

82022/11/26

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

日々の業務お疲れ様です。 特養勤務の主任ケアマネです。 たまに困ったケアマネさんいらっしゃいますよね。 率直に言うと、そのケアマネさん業務怠慢です。ケアプラン未作成であれば法令違反です。 本来であれば、ここりさんからもっと強めに、ケアプランくださいと伝えても良い立場です。 強い言い方は避けながら、自信を持ちながら伝えてもオッケーです。

回答をもっと見る

ケアプラン

すみません、駆け出し居宅ケアマネさせてもらっています。 引き継ぎのある利用者様のお薬管理が ヘルパーさんによる1週間分位の薬を玉薬一包化と、漢方をホチキスで止めて 更に袋に日付書き、朝昼ときちんと分けてセットしてくれています 体調安定されている方で、そうしてもらうことで本人様はきちんと服薬でき、デイサービス職員もお迎え時に薬の飲み忘れがないことの確認が出来ています。 引き継ぎ時担当ケアマネさんにヘルパーさんによるセットなどは大丈夫と言われましたが、念の為ネット検索。結果まだもやもやしており ヘルパーさんによるある程度の日数のお薬セットは医療行為にはあたりませんか? 分かりずらかったらすみません(>_<)💦

居宅服薬ケアマネ

にっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

132022/11/12

しょー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 これはダメだったはずです。 飲むのをヘルパーが見守ることや、施設のように手のひらに薬を渡してあげることはオッケーですが、 ・ホチキス止めをする ・日付や朝昼などのセット はダメです。 引き継ぎということで、ヘルパーも断らずに行ってくれると思います。しかし、ヘルパーの準備ミスで誤った服用をしてしまった際、介護保険で許可されていないことを行い、利用者へ不利益を与えたということで処罰される可能性があることを念の為伝えておいた方がいいでしょう。

回答をもっと見る

ケアプラン

質問です。ケアプランにないことをしたら介護保険上違反になるのですか❓

えむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

172022/10/22

コタロー

居宅ケアマネ

ケアプランにないことを実績請求したら違反行為になります。 例えば自宅で入浴なのに実施せずに買い物に出掛けて、入浴時間としての代替えはケアマネ相談になります。 ですが、報告もせず勝手にして実績請求するのはいけません。監査などで記録と一致しない、ケアプランと一致しないは返還命令になり得ます。 えむさんはそこまで聞いてないと思いますが^_^ 30分の訪問で、その内5分くらい雑談や片付けの手伝いなどは許容範囲と思います。それについて頻度が増えるようでしたら、ケアプランのサービス内容に追加をお願いしてみてください。 関連しない事をそのまま請求するといけません。 わかりにくい答えですいません。

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

電子的に記録しています紙に記録しています両方使っていますその他(コメントで教えて下さい)

494票・2023/04/06

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

799票・2023/04/05

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

917票・2023/04/04

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

852票・2023/04/03

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.