ケアプラン」のお悩み相談(1ページ目)

「ケアプラン」で話題のお悩み相談

ケアプラン

お疲れ様です。老健で働いています。 長期入所されている方のケアプランについて質問です。 うちでは3ヶ月ごとにケアプランを作成し、担当者会議を開いています。 利用者の状態が変わらなければ、内容を全く変えずに日付けだけ変えるスタッフが大勢いますが、これはOKなんでしょうか?

ケアプラン老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/10/08

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

おもち様 コメント失礼致します。 モニタリングを通じて目標の達成、本人等の満足度、新たな課題がなく各関係職種を含めて全く変わりがないのであれば見え消し線で目標期間をかえていくのは支障はないと思います(´・ω・`) 但し、状態が変わらないということは正直、目標設定自体が本人にとって達成しえれないものの可能性や当たり前に出来ること又は施設で行っている業務を位置付ける単なる名目の可能性があります(;´Д`) また、本人の意向が3ヶ月全く変わらないことや関わる多職種全てが全く同じ考えでいること自体がその方を色眼鏡で見ている可能性や日常生活やその方の生きたい生き方に興味がないとしか自分は思っておりません。 なので、せめて根本的、生活の課題等はあるのかも知れませんがそれに対する本人の意向がある1表ぐらいは変わるのではないでしょうか? この方のプランで何か変わることがありますか?などの質問で始まる担当者会議は「特に」等で次のケースに移るだけです。 昨日と同じ今日もありえません。 おもち様がその方の生き方で叶えてあげたい事を提案できる会議が開催されることを期待しております。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアプランの日付について質問です。 うちの施設では3ヶ月ごとに担当者会議を開催しています。 例えば短期目標の期間が1月1日〜3月31日で、担当者会議を3月28日に開催した場合、次回のケアプランの作成日と現在のプランに対する評価の日付を、担当者会議の前日の3月27日で作成しています。 他の知り合いに確認したところ、作成日、評価日共に担当者会議当日にするところや、 上の例で言うと、両方とも4月1日にするところもあるそうです。 初歩的な質問ですが、皆さんの施設ではどのようにしているか教えてください。

ケアプラン老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/03/09

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんばんは。 私が居宅cmだった頃は担当者会議の前半に参加者で前プランの評価をして、後半に原案の会議を行っておりました。 なので評価日は3/28。 作成日は原案は3/28。 原案に変更なしな場合は3/28のまま。 変更ありの場合は3/28〜3/31の間に作成日を変更。 をしていました。 4/1以降には設定しませんでした。 サインは4/1までに貰いに行くのが前提でどうしても無理な場合は4/1以降に3/31迄の日付で頂いてました。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者からの暴言、パワハラについて 特養ですが、どう頑張っても要介護3は無い利用者が居ます。少し認知はありますが介護認定を受けた際入院治療中で、要介護3となったような方です。 自分がしっかりしていると自覚しているため他の入居者を下に見ており、自分を特別扱いしないと気が済まないようです。 また特定の職員をいじめるのが好きで、暴言が酷いです。 今は若い20代前半の女の子がターゲットになっているのですか、「デブ」「ブタ」「お前はみんなから嫌われている」「親の教育が悪いせいでお前みたいなデブが出来るんやな」等その子に対しての誹謗中傷が明らかに度を過ぎています。 その子が出勤したら聞こえるように悪口を言ったり、その子が1人になるのを見計らって追いかけ、大きな声で暴言を吐いています。 また、自分は施設から特別扱いされていると勘違いしており「私はお前の事をクビに出来る権限を持っている」や「私を敵に回したらお前なんてすぐ仕事がなくなるからな」等と脅すような事も仰っています。 ケアマネも兼務している私としては特養なので周りが認知症ばかりで話し相手が居らず、構って欲しいが故にイライラして当たっているように思えるので、もっと他にその利用者に適したサービスがあると思い、退去の方向にと施設長に相談したのですが、退去にはならないそうです。 他の利用者に対しても暴言を吐きトラブルも多発しています。 私の考えは間違っているのでしょうか…

いじめ暴言パワハラ

こんぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

72023/11/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

難しいですね。 どちらも間違って無いとは、思います。 なので、退去を進める事は間違っているとも言えるし、間違って無いともいえますね。

回答をもっと見る

「ケアプラン」で新着のお悩み相談

1-30/261件
ケアプラン

グループホームのケアマネさんは大変なんですか? 9人の利用者さんのケアプラン作成以外で、やることはどんなことがあるんですか?

ケアプランケアマネグループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

62024/05/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

もちろん、一連の介護支援業務が主業務ですね、介護保険更新・区変申請、モニタリング、アセスメント、その記録。 だいたいの場合、生活相談員の業務か、介護の仕事、または管理者など法人に寄って任される事が多いでしょう。例えば、事故報告があってお詫び、説明、行政報告。入居判定と契約、勤務表作成、体外責任者として、等など。 急な夜勤交代も見てきました、まぁ、全ての責任を負う立場も充分ありえます。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護施設がオープンします。 ケアマネさんは1番に何が知りたいですか? 料金か、24時間看護出来るか、生活保護とれますか、支援も入れますか、と、色々ありますが、何に1番興味ありますか?教えてください。

ケアマネ施設

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82024/05/21

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

どんな施設がオープンするのですか?サ高住ですか?

回答をもっと見る

ケアプラン

新規の利用者の通所介護計画書って、サービス担当者会議に出席した相談員が計画立てるのが普通じゃないんでしょうか?? うちのもう一人の相談員…忙しいを言い訳に自分が行った利用者の計画書全くと言っていいほど作っておらず… 皆さんの所はどうなんでしょうか?

相談員デイサービス

モカ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/05/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

デイは数ヶ所で勤務してきました。 管理者兼相談員と相談員兼介護職の所が最後のデイ勤務で昨年夏まででした。基本はいずれかがサービス担当者会議に出会し、出た人が作成します。もちろん、元々のケアプラン原案をもらっているケースが多いので、先に作成し、大きなプラン変更がなければその場でサインを頂いて帰っていました。 また、担当制の施設も良く見ますね。介護職員、相談員で担当利用者さんを持ち、その方への担当者会議には、担当者が出るパターンです。 その場合も、もちろん担当者が通所介護計画書を作成します。つまり、いずれの場合も、担当者会議にでる人が通所介護計画書は作成します、会議内容とあっているのかまで分かって、これでよい、と確認も含めて署名を頂きケアマネにもお渡しできる性質の書類だからです。まぁ、ケアプランと全く合っていないなどなければ、介護保険上は問題はないと、されますが、普通は出た方が作成と思います。 その、作成しない相談員の方は、どのようなお考えなんでしょうね…

回答をもっと見る

ケアプラン

介護支援専門員実務研修の模擬ケアプラン作成しているのですが、居宅サービス計画書(1)(2)で認定日や有効期限、短期目標長期目標の期間など○年○月○日~○年○月○日と記載例があるのですが、作成する時に具体的な数字を入れて研修で提出するんですかね? 実務研修を受けられた方は、どのように記載したのか教えて欲しいです。

ケアマネ

韓信

介護福祉士, グループホーム

62024/05/18

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

結論からなら、日付けを入れる方が実践的です。 ただ入れなくても試験ではないので、何でもOKでは。 私だけかも知れませんが、長い研修より1ヶ月の実務と思います。そこで、出来る出来ないの先が見えてきますね。

回答をもっと見る

ケアプラン

24時間定期巡回サービスを使用されているケアマネさんに質問です。 新規の利用者さんで余命宣告をが受けて三ヶ月の人に使用しようと思っています。 メリットはわかるんですが、デメリットはどんなことでしょうか?

巡回ケアマネ訪問介護

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32024/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なぜ利用料の高いこのサービスが第一選択肢なんですか? 特指示は出せないのですか? あれば、そちらの方が負担金や対応で有効と思えます。この文書だけではもちろん、正解に近づけません。元々訪問系の介助が必要なのか、余命宣告関連疾患で何時頃から必要なのか?基底疾患は何でしょうか… フレッシュさんの立場は居宅の担当ケアマネさんですか? 何より主治医のご意見と、ご家族の思いの一致など、お考えはどうなのでしょう。 単に余命宣告、だから定期巡回…これだけでの意見は、難しいです、アセスメントできません💧 居宅ケアマネの時におつきあいはありましたが、難病指定の方で…

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。 他の事業所のスタッフ退職に伴い働きだして3ヶ月で10件引き継ぎました。 四点杖の形状違い2つ、歩行器形状違い2つなど、なぜか似たような福祉用具を使っている人が…。 なぜ必要なのか、モニタリングして、本当に必要なのかリハビリの先生、本人、家族を含めて話しましたが、私はいらないのではと思います。 しかし、一度使っている福祉用具を減らして転んだらと、家族や本人がいい、減らすことができません。そんなときどうしています?!

ケアプラン会議家族

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

32024/04/26

なぽりたん

福祉用具屋です。 用具屋目線で言いいますと、四点杖にしろ歩行器しろ、用途が違うなら必要なのかなと思います。 用具屋さんに導入に至った経緯を聞くのも良いかなと。 屋内と屋外で形状の違う四点杖や歩行器使い分けてる方や、家から歩いて買い物に行く時と車に乗せてもらって病院に行くときと歩行器を2種類使う方などいらっしゃいます。 体調によって歩行能力が変わるため四点杖、歩行器、車いすを借りてる方もいらっしゃいます。 似たような四点杖や歩行器でもでも形状が違うのではあればそれは別物です。用途が違うので、それぞれ用途を細かく聴くところからはじめるといいのでは。 リハビリの先生、家族。何より本人が要るというのであれば、なぜ必要なのか?というのをもっと深掘りするといいのではないのでしょうか? 減らすことが正しい訳ではないとは思いますが、使ってないならとっとと引き上げをお願いしましょう。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護保険の更新が進まず、暫定のまま通所介護サービスの利用が始まった方がいたのですが、中々認定が下りず3ヶ月かかってやっと介護度が出ました。 こういった方の場合、請求や計画書等どのような記載が必要で、どのような対応をしたら良いのでしょうか? 請求はどこまで遡れば良いのか、通所介護計画書や個別機能訓練計画書作成の注意点等あれば教えてください。

介護計画支援計画介護保険

ぽるん

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/04/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

? どこまで遡るか…そちら様の法人ではどうされていますか? 普通タダ働きの提供は有りえませんので、貰ってない分=今回3ヶ月でしょうか…月遅れ請求するのが普通で、しないつもりなら怒られると思います。 しかし、なぜ3ヶ月もかかるのでしょう! 慢性化してる保険者であれば、ケアマネ通じて改善要求していくよう発信して下さい。 場合によっては、要介護か支援で利用可否が変わる事もありえる、悪しき状態です。 関わる福祉事業所が保険者へお願いとして訴えを重ねるべきです。 計画書の注意点は一月遅れの場合と何ら変わりません。変える必要は介護保険上ありませんね。

回答をもっと見る

ケアプラン

お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。

センサーサ高住ケアマネ

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。主治医の先生にケアプランは、初回、介護度変更、更新以外に送ることありますか?   監査にでた際に、医師との連携との話で、訪問看護が入っているときにはケアプランを送った方がよいと言われて、サービス変わってなくても送ったら、先生に怒られました。 怒られても…と思って、その日1日モヤモヤしながら働いたので私が間違ってたのかと思って質問させていただきました。

ケアプランケアマネ

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

22024/04/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

毎回担当者会議の度にお渡しします、訪問診療が入っているドクターには。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅のケアマネの法改正で、1人あたり担当できる件数が増えましたが、4月以降、件数増えましたか?? また、介護予防の事業所指定を新たにとった事業所ありますか?! 増えると言っても、新規などの依頼が山程来ること訳ではないので、すぐに最大人数まで増えるとは思えなくて質問しました。 よろしくお願いいたします。

予防ケアマネ

そらぴょん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム

82024/04/19

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

まだ、新人ケアマネですが、予防はお金にならないしプランも面倒ですよね。 先々要介護を見越してなんでしょうが、それまでが一苦労です。 今迄通り、やり手は少ないと思う。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。 今度ケアプランに載っていない整形外科に軽度認知症の利用者が1人で通院します。正確な情報が知りたいのですが、整形外科に電話して看護サマリーをもらうのは失礼ではないでしょうか?このケースの場合どういう流れが一番スムーズでしょうか?家族は非協力的で頼れません。

ケアプランケアマネ

バサー

ケアマネジャー

42024/04/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

非協力的なのに整形外科に行かれる…つまりは、利用者さんの受診、健康、病状安定に関しては了承されるのですよね。 考え方は2つあります。 まずは医療と福祉の連携シートをFAXし、お願いする旨を病院の連携室か受け付けにお願い打診します。 もう一つは、ご家族に“それくらいは”病院に言ってもらって、送って貰うか、ご家族経由で頂くですが、それさえ無理なら、受診に同行し、担当ケアマネと身分を提示して受け付けにお願いする、、このようにやってきました。 しかし、それくらいの協力もないご家族だと、今後のケアマネジメントに影響がでるのは明白です。担当者会議など機会に早めにご家族との、最低の共有をするか、地域包括に(管理者に通して)一法入れておく、これらが第一段階の対応になります…なかなか難しいケースは散在しますが💧

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネの実務研修実習先で3日間、お世話になるのですが参加された方は具体的に何をされたんですか? ケアプラン作成の為に利用者さんと会話して作る時に訪問は1度だけなんですか? 作成業務以外では何かするんですかね

ケアプランケアマネ

韓信

介護福祉士, グループホーム

122024/04/08

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の場合ですが、実習初日にオリエンテーション(訪問、面接時に確認することや注意点などの説明、対象者についての情報の確認)をした上で、実際にご自宅へ訪問しアセスメントを行いました。 訪問時には、自宅周辺の環境の確認として、こういうところを見ると良いよ、などのアドバイスもいただきました。 得た情報を元に課題分析シートなどを埋め、ケアプランの作成をしていましたが、その他に指導担当者に付いて、他の利用者のご自宅の訪問やデイサービスの見学も行いました。 日程上都合がつかず、私は見学はできませんでしたが、他の実習先ではサービス担当者会議に参加した方も居ましたよ。 実習頑張ってください。

回答をもっと見る

ケアプラン

多分、ほぼ無いと思いますが、居宅介護支援事業所で、今後、社会福祉士で取れる加算て創設されるでしょうか?

居宅社会福祉士ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22024/03/25

ゆったそ

ケアマネジャー

個人的に、全く期待はできないです…😅

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネジャーをしています。 私を含めて5人のケアマネが在籍していますが、要支援の受け持ちが平均10件ほどです。 管理者の指示で、今後5件ほどまで低減していく方向になりました。 他の居宅ケアマネさん方は、要支援は何件お持ちですか?

要支援居宅管理者

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

62024/03/20

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

結局、要支援が要介護になる前提で受け持つのでしょうが、前担当者が適当にやっていて後々ドツボにハマることも。 2〜3件が限度かと思う。 包括経験者なら馴染みもありますが、居宅をやっていると要支援を多く持つのはしんどいと思う。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です。ケアプランの日付について質問です。 うちの施設では3ヶ月ごとに担当者会議を開催しています。 例えば短期目標の期間が1月1日〜3月31日で、担当者会議を3月28日に開催した場合、次回のケアプランの作成日と現在のプランに対する評価の日付を、担当者会議の前日の3月27日で作成しています。 他の知り合いに確認したところ、作成日、評価日共に担当者会議当日にするところや、 上の例で言うと、両方とも4月1日にするところもあるそうです。 初歩的な質問ですが、皆さんの施設ではどのようにしているか教えてください。

ケアプラン老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

62024/03/09

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんばんは。 私が居宅cmだった頃は担当者会議の前半に参加者で前プランの評価をして、後半に原案の会議を行っておりました。 なので評価日は3/28。 作成日は原案は3/28。 原案に変更なしな場合は3/28のまま。 変更ありの場合は3/28〜3/31の間に作成日を変更。 をしていました。 4/1以降には設定しませんでした。 サインは4/1までに貰いに行くのが前提でどうしても無理な場合は4/1以降に3/31迄の日付で頂いてました。

回答をもっと見る

ケアプラン

包括予防プランナーから居宅介護支援事業所に転職しました。 まだ要介護のプランに慣れず、ニーズからの目標立案に苦慮しています… サイトの文例などを参考にしていますが、「長期も短期も少し文言を変えただけでは…?」感が否めません。 (例) 長期:お風呂に入って清潔が維持できる 短期:デイサービスのお風呂に入ることができる 長期目標を達成するための段階的なものが短期目標、というのはわかるのですが… 難しく考えすぎなのかな?😓 みなさんどのように目標を考えてらっしゃいますか?

要介護居宅予防

ゆったそ

ケアマネジャー

42024/03/07

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは。 私は ニーズ 「病気のため、自宅で入浴や体を拭く事も難しく困っている」 長期目標 「定期的に入浴・清拭を行い身体を清潔維持する」 短期目標 通所介護の入浴サービスを利用し身体を綺麗に洗う」 てな感じにしますかねぇ😅

回答をもっと見る

ケアプラン

四国在住の要介護の認定がおりた方が、関東にいる息子様のいるところに受診(治療)のため期間未定で(治療方針がまだ決まっていないので正確な日にちがわからないと、短くて一週間ぐらいで長くて一ヶ月ぐらいかなと四国の同居家族が話していました)泊まり込むようです。 関東の方でケアマネをお願いしたいと依頼があったのですが、今いるところのケアマネが他県でサービス調整が軽微な変更でできるのではないかと、関東の依頼したケアマネから言われました。関東の事業所は新規での利用になるので軽微な変更にあたるのかと疑問に思いました。 今後は住民票は移さず、四国と関東を行ったり来たりする生活をされるようです。関東でも今まで通りのサービス(デイ、福祉用具)を使いたいとのことです。 月途中でケアマネがコロコロ変わるとなるとケアマネに入る計画費や給付管理はどうなるのでしょうか? 家族にうまく説明できず、上司に確認しても大丈夫だよと何が大丈夫なのかもわかりません‥ こういう質問はどこにしたら良いのかわからず、ここに書かせていただきました‥

要介護社会福祉士相談員

ゆうひ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/03/06

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

四国か関東どちらかでケアマネ固定、関東の事業所とはZOOMで担会すれば良いかも。 地域包括に聞いてみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアマネさんによるのか都道府県によって違うのか、ケアプランの介護の方の短期目標期間満了時に状態が大きく変わらない方は照会文章で良いといったような事はあるのでしょうか? デイの相談員をやっていて先日そのようなことをあるケアマネに言われました。実際どうなんでしょう?

ケアプラン相談員ケアマネ

MUKU

介護福祉士, デイサービス

22024/02/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

法律=介護保険上は、一連の流れが必要とされています。その一連の中に、担当者会議があり、ご本人、ご家族の参加はするように解釈されています。しかし、開催出来ない理由がある時には、各専門への照会対応も(状態化しないなら)認められています。多くは文書照会ですが、ケアマネが電話する場合もあります。 状態がどうであっても同じです。あまり変わらないのはほぼ関係ないですね。 そして、コロナや時間調整の都合、など、(ケアマネの)支援経過に残しておけば、一応は問題ありません。あと、例外や指導対象については、そこそこでの地域差はあります。扱い、考え方が違うんですよね…それは、都道府県でなく、各保険者=市町村によっての違いになります。

回答をもっと見る

ケアプラン

介護支援専門員実務研修の初日が終わったけど、理解が出来ず周りの人が賢いし自分が場違いな感じがしたな 色んな職種の人との会話出来たのは良かったけど、これからの研修が不安です 実習先に自分で連絡して調整することもあるし……

職種研修

韓信

介護福祉士, グループホーム

102024/02/23

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

あの研修は、異常なスピードで進むので、分からないのが当たり前です、だいたいは。 よく意見が出るところですね、もっと箇所を絞って煮詰めてやった方が良いとか。そして、韓信さんは、介護のご経験で、通所系、出来ればその担当者会議に出られた事はおありですか? 基本は居宅のケアマネとして研修は進みますし、実習先も居宅ケアマネ事務所ですから、入所や入居系のみのご経験であれば、ちょっとはより苦労が多いと思います。 ちなみに、本当に研修では理解は難しいです。 ただ課題を提出し、演習を皆さんでやりきり、申請してケアマネの登録証を頂きさえすれば、それがゴールで(言うまでもありませんね…💧)、出席さえしていけばクリアできます、もう合格された訳ですので、安心して受けられて下さいね。

回答をもっと見る

ケアプラン

グループホームに務めてます。 明日から新しい入居者様がいらっしゃるのですが、 介護1の方ですが何を重点的に気をつけた方がいいでしょうか? ケアプランを見たところよくもの探しをされていたり、 1人でトイレに行くことは出来るが失禁がたまにあるとのことでした。 入社して初めて新しく入居される方を対応するので、不安です💦

グループホーム

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

62024/02/20

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様でございます。失禁があるのならば、トイレ誘導でしょう。気にしても、しょうがないです。何とかなる。情報見ても、それと違う人は結構いますよ。チームケアで頑張って下さい。

回答をもっと見る

ケアプラン

予防の方のサービス担当者会議の開催時期はいつすれば良いのでしょうか?状態が変わった時と介護認定有効期間終了月と後その他開催する時期はありますか?

予防会議ケアマネ

バサー

ケアマネジャー

22024/02/13

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

状態が変わった時、新しいサービスが追加になった時、有効期限が切れる時、プランの更新時期時 くらいですかね。

回答をもっと見る

ケアプラン

予防の評価時期について質問があります。新人の為アドバイスを下さると助かります。 ①評価時期は予防計画書の開始月から6ヶ月ですか?もしくは介護認定有効期間のスタートの月から6ヶ月ですか? ②事業対象者の評価時期は1年に一回ですか? ③令和5年4月1日以降の認定の方は運動器加算を算定していても6ヶ月に1回の評価で大丈夫ですか? 初めて予防を持つことになって不安です。

予防ケアマネ新人

バサー

ケアマネジャー

12024/02/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

評価の記録は普通の基本通り目標期間が6か月なら、その時=6か月の評価でよいです。もちろん、最低法律上のアセスメント=訪問確認記録は最高で3ヶ月毎必要です。 介護保険を使っている以上事業対象者も同じです。 念のためですが、それ以上に実施するのは、もちろん自由です。毎月モニタリング=部分評価をしている居宅もあります。 運動器加算のある方は、3ヶ月に一度は評価(毎月モニタリング記録)が必要です。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランにインフォーマルサービスをなるべく入れるようにしていますが、なかなか思いつかないし社会との関わりも少ない人が多いです。研修では社会資源を出し合ったりしていますが、実際にプランにどのような社会資源やインフォーマルサービスをいれていますか?

ケアプランケアマネ

アロハ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

42024/02/02

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 在宅の方を対象とされているという認識でよろしいでしょうか? 多いのは、配食サービスや自費ヘルパー、シルバー人材センターですかね。 例えば、配食と言っても「配達のみ」「安否確認」「セッティングまで」など、幅広いです。 今は配食に絞り、話をしていますが ・バランスの良い食事を摂る ・定期的な訪問で安全の確保を行う ・カロリーや塩分摂取量のコントロールを行う など、表現の仕方は多種多様です。 他にも、ボランティアやデイの一角で行う喫茶スペースの利用、家事代行(家政婦的な)など、色々ありますよ。

回答をもっと見る

ケアプラン

新人ケアマネです。訪問看護について。 バルーン留置をすることになった要介護1の男性ですが訪問看護を導入するとしたら何分位ケアに時間掛かりますかね? また、ケアプラン作成時に注意することなどありましたら教えて頂きたいです。

バルーン訪問看護ケアプラン

バサー

ケアマネジャー

22024/01/31

アロハ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

どのようなケアを行うかで時間が変わってくるので、どういうケアが必要で訪問看護を依頼してたのか、医師から指示書はどうなっているのか、訪問看護の管理者と相談してみたほうが良いと思います。これぐらい時間がかかると教えてくれると思います。逆に金銭的に厳しいのでこのくらいの時間で週何回で何とかならないかと相談することもあります。

回答をもっと見る

ケアプラン

担当している利用者のアルコール摂取量が多く生活があれています。アルコールを止めるつもりもないと話されます。病院の受診も拒否するため連れて行くことすらできません。受診したところでお酒を止めるように言われるだけだと思いますが。現在要支援2。もうすぐ更新で認定調査も終わったので、おそらく要介護1か2の見込みです。家族との関係性も悪く支援してもらえない中でケアマネ としてどのようなことができるのでしょうか?

ケアマネ

アロハ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

92024/01/29

みーや

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

脱水やビタミン欠乏症、肝疾患などで倒れて救急搬送でもされない限り変わらないと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

未経験の新人ケアマネです。 今月から居宅ケアマネで働いています。 最初は要支援の方だと、包括に聞けるから安心てことで、包括に新規の利用者の依頼をかけるも、全く依頼がなく半月になります。 毎日、介護保険のソフトに慣れてと言われ触ってますが、実際に入力してないから、良くわかりません。 本日、やっと先輩ケアマネが持っている人をスライドさせてもらうことで一件目になりそうです。 業務の説明を受けるも実際にしてないため、ちんぷんかんです。 どこもこんな感じなんでしょうか?

ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42024/01/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

いえ、失礼ながらおかしい流れです。 事業所によって、プライドの高い人の固まりの現れ方は違います。もちろんプライドは悪い事ではないのですが、一〜十、でなく一〜百まで言ってくる、超自信満々な集団や、「力を貸して」と言いながら、何も信頼していない事を平気で言ってくる集団=2人以上、など、まあ曲はあります。私も良さは認めて来ましたが、丁度良いと言いますか、新人ケアマネが育ちやすい所はないな、と実感してきました。それがケアマネの世界ですね、心が強ければ、対して嫌とも思いませんが、まあそんなもんだと思って、自己のアセスメント力と、機敏性が身に付けられればよいと思うのが良いですね。稀に人としても尊敬する方にも出会いますが。 さて、まず要支援者のプランは、普通は慣れた後から任せられます。包括に事業所の力量を見せないといけない、つまり信頼られないといけないので、普通は最初に、はあり得ないです。実際に予防プランは難しいものです、同じような事や、細かな分析が必要で、自分の職場の先輩ケアマネや管理者にOkもらい、その後包括の職員におーけーの印を貰う必要があるので、はっきり申して難易度は上です、普通は。 失礼ながら、教育体制と言いますか、事業所の考えに疑問がありますねー… 話してみないと、確実な事は言えませんが!

回答をもっと見る

ケアプラン

施設ケアマネの変更になりますが 100人分のケアプランを作成者を変えて同意をもらうのは必要ですか?

ケアプランケアマネ

しらす

生活相談員, 従来型特養

42024/01/21

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 次の更新分から順次切り替えて行けば良いのではないかと思いますが、前任者に確認してみれれたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

ケアプラン

居宅ケアマネになり3ヶ月で利用者25名を担当し、いま半年になります、わからないことが沢山ありすぎて、上司からのサポートもほとんどありません。 ケアプラン作成で1番気をつけていることがあれば教えて下さい。

ケアマネ人間関係職場

rasm

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22024/01/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、上げ足をとるつもりは全くありませんが、真剣に読ませて頂いていますので…居宅ケアマネになり3ヶ月で→今半年になる… これは、居宅ケアマネになられて、3ヶ月から担当されている同じ方を、居宅ケアマネになられて半年経った今も見ている、と言う事でしょうか? 3ヶ月や半年は、1つの区切りとして大事な期間なので、気になりました。使用ソフトも、例えばカイポケなど使いやすい物から、半年ではご苦労されるだろうな、と思えるMDS 等ありますねー。さて、私は居宅を3年ほどやっていましたが、しばらくデイサービスの管理者兼相談員をして、今昨年9月より施設ケアマネ(特養)です。はっきりもうして、居宅ケアマネは責任がかなり重いです、ひしひしと感じておられると思います。 一番気をつけて…気をつけるのがたくさん過ぎますね、その前段階のアセスメントの記録、“課題分析”の項目が全ての項目に正しく網羅され、そこと繋がるプランの目標の言葉表記とあっているか、等、、 しかし、まず気にすべきは、利用者さんやご家族に分かりやすい言葉か、ですね。 たとえばバイタルと文言に入っていたら、かっこ書きでもよいので(血圧)と表記するなど。 あと、次に目標が多すぎや長過ぎもしばしば見ましたが、とても気になる所です。もう90にもなられるのに、目標が5つなど、無理ですよね、そして伝わりにくいです。後々のモニタリングも大変ですし、優先すべき的が絞れていないとしか言えないです。 作成には、本当に気を揉みますが…

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプラン期間について教えてください。 5年ぶりに来月からケアマネ業務につきます。前任から引き継ぎます。例えば認定更新が3月末で切れてしまうのですが、2月末までのプランが作られています。半年で作っているのはわかるのですが、軽微として支援経過に記入して、アセスメント、担会はしないで作成しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。

ケアプラン特養

しらす

生活相談員, 従来型特養

52024/01/21

コタロー

居宅ケアマネ

軽微として支援経過とは? 文面から見ると、残り1ヶ月は担当者会議をせずプランを継続という事でしょうか? 現状維持なら継続して目標期間更新でも良いと思いますが、担当者ケアマネが変わりアセスメントにも変更が応じるのでしたら担当者会議は必要と思います。 ただのケアマネ変更なら必要な対応を支援経過に書き見え消しで書類変更が妥当と思われます。

回答をもっと見る

ケアプラン

今年、ケアマネ実務研修を受講される方いますか?

ケアマネ

韓信

介護福祉士, グループホーム

22024/01/19

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

韓信様 コメント失礼致します。 ケアマネ実務研修の受け入れの方で検討しております。 逆にどのような事を研修時に学びたいと思っておりますか?

回答をもっと見る

1

最近のリアルアンケート

絶対に不穏にさせない帰宅願望を100%なだめられる忙しくても絶対定時に帰れる自分に知らない物事はない誰からも人望があるその他(コメントで教えて下さい)

619票・2024/06/02

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

715票・2024/06/01

デスク&椅子に座ってちゃぶ台などで床に座ってトイレに座って寝転んで勉強しませんその他(コメントで教えて下さい)

717票・2024/05/31

訪問介護デイサービス有料老人ホームサービス付き高齢者向け住宅グループホーム特別養護老人ホーム介護老人保健施設小規模多機能病院その他(コメントで教えて下さい)

780票・2024/05/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.