転職時の身元保証人

マイク

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

この度転職する事になりました。身元保証人は親に頼みます。今勤めている施設も、20代から60代の方等様々な年齢の方が転職してきたり、違う場所に転職したりしてます。この先結婚せず、親も高齢になり、叔父や叔母も高齢になると、もう次に行く所からは転職出来ないかなと思ってきてます。妹や親戚とは疎遠です。今現在30代ですが、結婚しておらず、親や叔父・叔母も高齢になってきたら、もしこの先転職する時の身元保証人は、誰に頼めば良いかなと思いました。今の施設で介護が初めてです。この業界は入れ替わりや転職の回数も多いなと思ってきました。皆、身元保証人どうしてるんだろと思ってきました。仲の良い先輩や後輩、友人や知人、先生はいますが流石に頼めないよなと。そう思うと、もし内定先が合わなかったらとどうしよう・今の現職も長い間お世話になったし、慣れているので残った方が良いのかなと思ってきました。 皆さんの意見をお聞かせ頂けると幸いです。

2022/12/04

44件の回答

回答する

介護職で3回、その他でも数回転職しましたが、身元保証人必要と言われた事ありません。😅

2022/12/04

質問主

回答ありがとうございます。身元保証人いらない所あるんですね。

2022/12/04

回答をもっと見る(36件)


「後輩」のお悩み相談

職場・人間関係

直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?

後輩採用障害者

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

62023/02/13

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?

うつ病ヘルニア支援計画

たかぼう

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院

52020/11/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自己犠牲をしてしまう後輩がいます。 話を聞いてると、自分を認められず、人に迷惑をかけたくないから、自分より他人を優先してしまうそうです。 仕事でもとにかく自分が沢山仕事して、他人に迷惑をかけないよう動き、弱音を吐くことも迷惑をかけてしまうと考えて吐けないそうです。無理しないでと伝えても、「無理してません」と言います。しかし明らかに無感情になって、無理してやってるような時があります。 しんどいか聞いても、「しんどいということを認めたくない」と言います。 どうしようもないのかも知れませんが、私はこれからどう接していけばいいのでしょうか?どうフォローしていけばいいのでしょうか?

後輩人間関係職員

やっしー

介護福祉士, ユニット型特養

132022/08/22

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

私なら…「心に余裕のない介護は自己満足だ」と言い、「大事なのはどれだけ良い仕事をしたか…ではなく、どれだけ心を込めたか…が重要だ」と話します。 また、上記のことを話した後に、「一緒のチームなんだから先輩を少しくらい頼ってもいいんじゃない?」と笑ってあげてください。 私達の仕事は笑顔が大事です。利用者の笑顔もですが関わる人達の笑顔も大事だと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさんはどういったときにやめたいなっておもいますか?

退職

まるまる

介護老人保健施設, 無資格

412023/02/07

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

パワハラにあった時です!!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在退職を考えています。ユニットリーダーをやっており、4月からリーダー業務(ケアマネが自分の仕事押し付けてくる系)が増えるのに給料が上がらなく、ケアマネさんに利用者の方が呼んでますと言っても、(嫌だよ、知らないよ。)と言って逃げる癖に、家族にはいい顔をし、自分やってます見たい顔をするのですが、実情は、ケアプランを8年間全くやっておらず、監査は会長がお金を積みゆるーくやってもらった為、監査には引っかかっらず、ケアマネは会長のお気にいりということもあり、他の上層部は何も言えず、ケアマネが暴走し、リーダーのスキルアップ、ユニットのスキルアップをするからやってと言ってきたりして限界です。ただ、リーダーという事もあり、4月から新人さんも来るのでやめ時が分かりません。いつがおすすめですか?

ユニットリーダー退職

自由

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

412023/03/08

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 大変な職場にいらっしゃるのですね。 私の施設(通所)でも苦労されている仲の良い介護士さんがおりました。また、その方もいつ辞めるか悩んでおりました。 私からすると辞めるつもりが出てきたら、職場に迷惑をかける等は考えずに退職する準備をして良いと思います(そもそも、その様な恩義を感じ場所であれば辞めたいと思わないでしょうし...) ただ、転職に関しましては今から行うと4月に入職シーズンとなるため自由さんには不利になるタイミングかもしれません。 新入職された方たちが辞め可能性が高い6~7月に転職する事を目処に転職活動をされてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

今グループホームで働いていて2年7ヶ月になります。 賞与がなく基本給も低く、この前違うところに面接に行きました。合格したのですが基本給が27万円なんです。 今のところは205000円で夜勤手当がついてっ感じですが転職しても大丈夫でしょうか?悩んでいます。

面接転職グループホーム

ftr

サービス付き高齢者向け住宅, 無資格

432022/07/27

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

基本給27万も!?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

介護職から大出世した方、 今どんな仕事をされてますか?

職種

紫苑

介護福祉士, 従来型特養

12023/03/27

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

新卒介護職で入職し、生活相談員、管理者と着々と出世し、エリアマネージャーを得て転職。 介護施設の運営本部勤務になりました!! 大出世と言っていいかはわかりませんが、少ない休みで身を粉にしていた介護職から、年収がしっかりとあがったり年間休日が120日以上に増えた事を踏まえると個人的には大出世です!!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービス勤務です。 この春だいぶ職員が離れてしまい、毎日午前中は1人で一般浴10人強を大急ぎで入浴介助しています。(特浴利用者は3~7人いますが、別の職員が入ったり私が手伝ったりしてます) 抑鬱・不眠症なので精神科に通い薬を調整しながらどうにかやっていますが、給料も安く、手取りで14万ちょっと。 整骨院にも通っているので給料の殆どを医療費に費やしている状態です。 前置きが長くなってすみません。 そんな状態で今回のシフトに5連勤が3週入っており、ようやく1週目が終わった所で心が折れてしまいました。 レクも排泄も1人。サビ残当たり前。 転職を考えておりますが、勤務日数で5連勤というのは普通の事なのでしょうか? 異職種からの転職なので未だに介護職の現場がよく分かりません。 皆さんのシフトはどんな感じですか?参考にさせて下さい。 ちなみに私は日中8時間労働の正社員です。

人手不足シフトデイサービス

ルイ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

92023/03/27

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ウチの嫁もデイサービス勤務で以前の施設で午前中にストレッチャー含む20名入れてました。 やっぱり質より作業になるといってましたね。 また、デイサービスの5連勤はありがちに思えます。嫁曰くですが、確かにキツイけど人手不足だからそこまで配慮が難しいそうです。(言い訳だけど)と でも、会社に連勤の間に休み希望行ってみてもいいと思います!言うだけタダだしそれが実現したら仕事もやりやすいんではないでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士とした、5年が経ちました。 なにか資格を取りたいと思い、調べると【認知症ケア専門士】という資格がありました。 いま、グループホームで働いているので、ぴったりなものかな?なんて思っています。 取得するメリットはありますか? もしくは、別の資格でおすすめのものはありますか?

資格認知症グループホーム

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

12023/03/27

どんぶり

介護福祉士, デイケア・通所リハ

自分も専門士を取ろうと思っています。 メリットとしては他の職場への転職に使えることと職場によっては資格手当がつく事です。 デメリットは仕事や責任が増えるので、資格手当がつかない際にはタダ働きが増えることですかね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)考え中ですその他(コメントで教えてください)

444票・2023/04/03

かかりました💦無事でした😀その他(コメントで教えて下さい)

796票・2023/04/02

お年寄りが好きだから『ありがとう』と言ってもらえるから介護自体が好きだからなんとなく続けてきたこの仕事しか無かったその他(コメントで教えてください)

918票・2023/04/01

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

905票・2023/03/31
© MEDLEY, INC.