「後輩」に関するお悩み相談が現在193件。たくさんの介護士たちと「後輩」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
昨日付けで辞めた後輩ちゃんと入れ替わりで、明日から新しい職員さん来るらしい。 男性職員さんらしい…良い人だと良いな。 間違っても、速さ重視で自分のやりたいようにしかやらない、ポンコツで鈍臭い私見て「何やってんだコイツ」みたいな目してくる、あの男の先輩みたいな人じゃないと良いな。 まあ、どんな方が来ても余裕持って接する事が出来たら良いな。
後輩先輩職員
マジメガネ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
それ、嫌ですね〜☺️
回答をもっと見る
来年度は教育委員会に入ることになりそう。 主任から「クマさんは後輩指導とか向いてそうだから」と言われて嬉しかった〜。 ベテランの魔の手から新人を守りたい。蝶よ花よ…。
委員会後輩指導
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
素晴らしいです✨
回答をもっと見る
どんな後輩なら好感をもてますか? 1. 挨拶できる 2. メモをとる 3. 休まない 4. 分からないことは自分から聞く 5. 普通に仕事できれば、とりあえず歓迎 6. 先輩の言うことを否定しない 7. 余計なことをしない など、 応援したくなる後輩の特徴は何ですか?
後輩先輩新人
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
まなきち
看護師, グループホーム, 無資格
私は挨拶ができる(ありがとう、ごめんなさいも含めて)、謙虚な姿勢でいる、嘘はつかないですかね。
回答をもっと見る
同僚の女子から名前で呼ばれるのは全然慣れというかなんてことないけど、後輩男子から初めて◯◯さんって呼びかけられたのが名前呼びだとビックリするわ😵 みんなが名前呼びで呼んでるから呼んでるだけだろうし、セラピストで自分と一緒な苗字の人がいるから、それでってこともあるだろうけど。でも、先輩男子からも名前呼びはされたことなかったから余計ビビった😂 色々と慣れてなさすぎて免疫ない(笑)
後輩同僚先輩
にっぴ
介護福祉士
おまめ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
そもそもの敬語使えない人が多いなと感じています。 先輩でも上司でもタメ口。ある意味強いなこの子達って感じです。
回答をもっと見る
まだ新卒4年目なのに、平の正社員では私が一番上。パートさんもほとんど辞めて、人も足りなくて、後輩たちだってモチベーションが保てるわけもなくテキトーな介助をして、ゴミもお客さんの部屋に置きっぱなし。部屋も散らかしっぱなし。テキトーに介助して、事故多発。特に薬の事故があまりに多い。 人間関係は良いけれど、その分誰も注意しない。 一番現場で歴が上だからと、(ミスが続いていて本人気づいてない時)怒らず指摘することをがんばったりもしたけど、虚しいばかり。 最近寝ても仕事の夢ばかりで、何も無いのに泣きたくなったりする。職場でお客さんから理不尽に怒られたり、セクハラじーさんの身体介助をしなきゃいけなかったりすると、感情がコントロールできなくて怒ったり言い返してしまう自分がいる。自分が自分でないみたいでコントロールが効かない。辞めたいけどまた新卒が入ってくる、どうにかしたい、どうにかしないといけない、 後輩のモチベーション上げるためにも、自分がまず楽しんで仕事をしないといけないのに…
新卒後輩退職
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
後輩とか、しなきゃいけないとかを、ちょっとこちらに置いといて、仕事終わりや、休みの日に、違う事したり感じたりして、リフレッシュされてください♡ 私も苦手なので偉そうに言えないのですが、先ずご自身が幸せでないと、幸せや安らぎを与える事は、出来ないと思います。ストレス発散しましょう。 先ずはどうぞ、ご自愛ください♪
回答をもっと見る
職場の後輩(男性)が、4月に育休を取ると聞きました。男性で育休を取る人に初めて出会ったので、驚きで『マジか!』と言ってしまい…慌てて『育休を取る男子ステキ!』とフォローしました(普段の口の悪さが露呈しますね…こういうとき)。正直人員不足なので人手が減るのは大変なことなのですが、そんな事1ミリも頭を過ることなく、素直にぜひ育休を取って!と思いました。もうすぐ性別がわかるらしく、こちらもワクワクしてしまいます。皆さんの周りには男性で育休を取った方いますか?もしくは実際男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? そういうことが普通になる世の中になったらいいなぁ〜と思います。
育児後輩職場
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うちの夫が第二子のときに育休取得予定です!役職がついてますが、それでも大丈夫だよと職場の人が背中を押してくれたようです。妊婦側からすると本当にありがたいです。男性の育休取得が普通になると良いですよね!
回答をもっと見る
つぶやき程度で… 最近、ふと「福祉は職業だよな?でもオレの場合『うつ病』『イジメ(受)』『腰椎椎間板ヘルニア』をやったり、オレは、お年寄り利用者に尽くし過ぎたのかも?」と考えるようになりました。確かに今まで自分から好んで少し癖のある「元反社の方(背中に鯉のお絵描き)」「極度の暴力認知症の方」を担当させていただきました。サマリーや生育歴を見て、社会から退けられ保証人も居ません。何とかこの施設で『人生色々あったけど、穏やかに過ごし天寿を全うしてもらいたい。』という気持ちから、心からの介護をして来ましたが。しかし先日ある後輩から「何でそこまで尽くすんですか?仕事の範囲で接すれば疲れないのに…」と、正論を言われました。 もしかすると言われないだけで、他の職員にも迷惑を掛けていたのかもしれませんね?介護20年やっていますが、今、少し立ち止まり、利用者様との接し方を考え直す時期が来たのかもしれませんね?
うつ病ヘルニア支援計画
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私も介護歴20年ですが、ある程度距離は取るようにメリハリつけてます。 あくまでも仕事であり、ボランティアでは無いと思ってます。 仕事と割りきって冷たく接すると言う事ではありません。 仕事として、利用者との距離、職員との距離を考えて仕事してます。 その為には、何処までが仕事範囲なのか、何処までがプライベート範囲なのかを把握する必要があると思います。そして、範囲外になってきた時に考えて行動します。
回答をもっと見る
後輩職員から セクハラ発言・行動やパワハラの相談をされたら 皆さんならどうしますか??
セクハラ後輩パワハラ
めん
介護福祉士, 従来型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
めん様 職場環境は今後の組織自体の問題になりますので後輩には酷ですが詳細を確認してから直属の上司を交えるなどして話をしたほうが良いでしょう。(先に上司を交えると萎縮して本当の事を言わない、上司が空気を読めずセクハラ発言する職員?利用者?に確認してしまうなど) 後輩職員もめん様なら何とかしてくれるのではないかと、勇気を振り絞って相談されているかもしれません。 セクハラやパワハラはされていない人やしている人は冗談まがいであったり、それぐらい我慢したらいい等と気持を理解出来ないから、繰り返してきます。 また、常習化していたり、立場を利用してくることが多いので、もう少し様子をみてみては?等と対処して貰えず時間だけが過ぎてしまい めん様に言っても結局駄目だったと後輩が辞めてしまうことになったり、めん様自体も後輩の相談に適切に対応出来なかったと無力感に繋がる可能性が多いので、本当に未来のあるこれからの人達に働いて貰うために戦うなら、例えば携帯やボイスレコーダー等で録音して実際のやり取りなどを残しておいたり物的証拠を残しておいたほうが良いでしょう。 口約束ほど、信用は出来ないので(;´Д`) ちなみに働く場所はいくらでもあります。 後輩さんもめん様自身も後悔しないように。 過去は変えれませんが未来は変えれます。
回答をもっと見る
後輩の事で悩んでおります。内容は、メモを取らずに伝えた事を忘れて業務に支障をきたしています。毎回毎回、メモを取った方が良いよと話をしていますが、分かりましたと返事だけで、結局メモを取らず、やるべき事を忘れて帰ってしまいます。皆さんの中にはこのような職員さんはおりますか?
後輩
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。その都度メモ取ってねと言った方がいいと思います。だんだんとるようになると思います。
回答をもっと見る
職員同士で声かけをしてます、つもりかもしれませんが…。 声をあげてもですが、返答がない時が…。 職員が少ないなかで、忙しいなかで、自分たちは喋りまくっているのに、ヒヤリが起きたときや気にいらないときは、新人の責任みたいな。 人のやっていることよりも、自分たちのこと改めて欲しい。 長文で、すみません。
後輩指導先輩
きよちゃん
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 完全な一方通行ですね。改めてほしい気持ちは、お察しします。ですが残念ながら本人たちは自覚してないと思います。
回答をもっと見る
直属の上司が異動し、新たに赴任した上司は、バリバリ仕事をこなすマンで頼もしく、問いかけに関しても、打てば響くというか、レスポンスも早い! ただ、お仕事に真剣なあまり、後輩に指示をする、指導をする、注意をする口調が強い…棘があるんです。 私は歴戦練磨のBBAですので、「んまぁ、頑張っちゃってんのね」で済むんですが、若い子、特に障害者枠での採用の繊細な男の子がいて、だいぶビビっちゃってます。 「そんな心配しなくて平気だよー、ああいう人だしさ。こっちが気にしてるほど、相手はそこまで考えてないぜ?」と伝えて落ち着いてもらってますけど、多分ケアしてあげないといけないな、と感じているのは確かです。 私は上司にあなたの口調は云々言う気はありません。 この男の子(といえど30代)にどんなケアの言葉をかけたらいいのでしょう?
後輩採用障害者
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
質問の答えになってなくて申し訳ないですけど、そこは上司に「障害者の子がビビってるんでせめてあの子にはもうちょい優しくお願いします」って伝えたほうがいいと思います。ただ今は上司も頑張りすぎて周りが見えなくなってると思うので、少し時間をおいた後に。ぽっぽーさんと上司の信頼関係が密になってからというのでもいいと思います。それまではぽっぽーさんが誤魔化し誤魔化し傾聴しつつって感じですかね。 デキル上司いいですね!棘があるけどデキル上司の下について、棘の部分をぽっぽーさんが仲介者になりながら立ち回れば最高の職場になりそうですね!
回答をもっと見る
来年度は教育委員会に入ることになりそう。 主任から「クマさんは後輩指導とか向いてそうだから」と言われて嬉しかった〜。 ベテランの魔の手から新人を守りたい。蝶よ花よ…。
委員会後輩指導
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
素晴らしいです✨
回答をもっと見る
他の施設から転勤してきた人が…なんか…うまくいえないけど…あわてんぼう…? 時間内に業務を終わらせることはとても大切だし、大前提だと思うけど… 入居者さんに不快な思いを抱かせるような行為(くま(コレ言い)が酷いと顔に許可なく人差し指を向け触る。びっくりした。自分がいきなり好きでもない相手にコレ呼ばわりされ目元や顔を触られたらどう思うのか…。)や、時間内に終わらせようと思い、雑な対応をして“早く帰りたいのはわかるけど、あんな冷たい対応はないわよ!”とあとから他の介護士がクレームをもらったり…、ヒヤリハットや事故につながるような、センサーマットを離して置くような介助をするのは違うと思う。 転勤前の施設ではどうだったのかな?こちらに来て、こちらの施設のやり方を私が教育を受けたように同じく丁寧に手とり足取り教育をうけたはずなのに。 私よりも人生経験も介護の仕事経験も多いのに、なんで大切なところをないがしろにするんだろう。疲れたからかなあ…。 でも、就寝介助は夜勤者さんへの引継ぎ業務でもある大切な業務だから…。夜勤前、ヘルパー達も殆ど居なくなり、静かになる……入居者さんに安心して夜を迎えてもらうことが大切なのに…。 私は私で自分の業務だけでいっぱいいっぱいで…。最初の、人差し指で目元をつついた時に失礼なやつだ、何だコイツは、コイツは駄目だ、コイツは嫌いなタイプかもしれないと思わずに、きちんと一緒に、見回るか、時間であがってもらった後、一人で満足するまでダブルチェックすればよかったんだ…。 この施設では一応?先輩なんだし……。 はあ…。後輩かあ…。一生下っ端、末っ子ポジションがいいとか言わないけど…言わないけど…ぅぅぅ🤢 私なんかが小言を言っていいのか…お前に言われたくないとか絶対思われる…お前はできてんのか?的なやつ言われるやつじゃない…? でも、入居者さんに嫌な思いとか痛い思いしてほしくないし…でも嫌われて雰囲気悪くするのも嫌だし…。 愚痴がマジで宇宙デブリくらい出る。
後輩先輩愚痴
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 恐らくですが、その方は雑な対応やヒヤリに繋がる行動から前の施設で非難され転職された方かと思います。 そして、私の施設にも同様の方がいます。ざ個人的には人生の経験が長いと言えど、長いだけで何も学ばない残念な方は一定数いると割り切っています。 そんな方々からは嫌われても大した影響はないので、小言でなく何がなぜダメなのか指導する事をお勧めします。
回答をもっと見る
入社2年で徐々に後輩の人数の方が多くなってきて、職場のことも色々分かり始め働きやすくなってきた。 今の職場も完璧ではないけど、人手不足さえ解消されればまあ悪くない職場かな、と思う。 しばらくは介護士として経験と知識を積んでいくつもりだけど、高齢者に関わる他職種への関心も消えず将来の選択に迷う。 今年の介福は多分取れたから、5年後にケアマネ取得もしたい。 全く別路線だけど、十分貯金できたら栄養士の資格が取れる学校に通い直して施設の管理栄養士もやってみたいんだよな〜。 ただ、一番儲かるのはおそらく介護士で夜勤をやる方なんだよな〜。 こんな前向きな悩みを持てるなんて、なんて贅沢なんだろう!
後輩入社人手不足
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
前向きなお悩み見習いたいです! たしかに、ケアマネさんも管理栄養士さんも夜勤ありの介護職さんに給与面で劣る場合があるかもしれませんね。 相談業務などもこなして介護保険のことや多施設との連携も学んで、将来的には厚待遇の管理職を目指すのもいいかもしれませんね。 がんばってください☺️
回答をもっと見る
皆さん後輩に指導する際にどの点に気をつけて指導していますか?最近は先輩が後輩に気を使うのが当たり前のような風習になっており、言葉ひとつ間違えただけでも病んで退職する方が増えてきているように感じます。なので言葉選びも慎重に、また丁寧に指導するように心がけています。
後輩指導先輩
カイゴマッスル
看護師, 病院
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自分も今回後輩を指導をしました。自分は後輩に気を使う必要ないと思います。丁寧に指導していけばいいと思います。
回答をもっと見る
職員同士で遊んでる人たちすごい。職種問わず仕事以外で絶対に関わりたくない。
後輩休暇同僚
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
仕事関係をプライベートに持ち込みたくないです笑
回答をもっと見る
職場の後輩(学校の後輩)ちゃん介福国試受けるから自分時のなんか過去問あるかなってら探したけど今年いろいろ断捨離して1つも残ってなかった😧 調べれば出てくるけどコピーとかするに家にコピー機ないし、コンビニでコピーとかするのもな… 気持ちだけにしとこうかな。
後輩介護福祉士試験
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
気持ちだけにして、1冊過去問買うことを勧めましょう!
回答をもっと見る
この度転職する事になりました。身元保証人は親に頼みます。今勤めている施設も、20代から60代の方等様々な年齢の方が転職してきたり、違う場所に転職したりしてます。この先結婚せず、親も高齢になり、叔父や叔母も高齢になると、もう次に行く所からは転職出来ないかなと思ってきてます。妹や親戚とは疎遠です。今現在30代ですが、結婚しておらず、親や叔父・叔母も高齢になってきたら、もしこの先転職する時の身元保証人は、誰に頼めば良いかなと思いました。今の施設で介護が初めてです。この業界は入れ替わりや転職の回数も多いなと思ってきました。皆、身元保証人どうしてるんだろと思ってきました。仲の良い先輩や後輩、友人や知人、先生はいますが流石に頼めないよなと。そう思うと、もし内定先が合わなかったらとどうしよう・今の現職も長い間お世話になったし、慣れているので残った方が良いのかなと思ってきました。 皆さんの意見をお聞かせ頂けると幸いです。
後輩恋愛先輩
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
介護職で3回、その他でも数回転職しましたが、身元保証人必要と言われた事ありません。😅
回答をもっと見る
通いで連泊されてる人がコロナ感染した 月に2回外泊されてる方 家族に報告し施設に来てもらう 息子さんの嫁 陰性 息子せん 陽性 息子「前回外泊した際に東京の人と会った。大丈夫だと思って報告してなかった」と。 やっぱり通いで連泊してる人も自宅に帰って施設に戻られる際は抗原検査は必須なのかな。 抗原検査は会社家族共に費用かかるから会社は混乱中 皆さんはどう思いますか?
後輩家庭家族
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今は、社会的にコロナ対応すべきときなのは言うまでもないと思います。 まして、福祉系の職場…より一層気を引き締めて、抵抗力の低い高齢者様と関わります。 会社=法人が費用どうこう言う場合ではありません。 キットを余裕をもって用意して、各職員にも、自宅に持ち帰らせ、異常時には、一度出てきて…でなく、自宅でやって感染防止の保険をかけるべきです。 本当に費用が…と言うなら、視点がズレていますし、利用者さん目線からも外れていますね。 ただ毎回利用者さんに検査してと言うのは難しいでしょう。 普段から、県外接触、風邪症状は教えて下さいとアナウンスしていき対応すべきです。 また、利用者さんの自宅体温を毎日記録する用紙を渡してお願いするのも、家族の居敷も高まって良いと思います。 もちろん、用意に県外接触はご家族もお知らせ下さいと、太字で印刷したものを、渡しています。
回答をもっと見る
来月のシフト出たけど… 夜勤月の頭と最後ら辺の計5回のみ…少ない方がいいけどその代わりなのか早番多め…つら… 朝苦手だから早番は少ない方がありがたいんだけど… 1人後輩辞めちゃったし…そのしわ寄せ私か? んーなんともだな(´-ω-)ウム
後輩早番シフト
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
めっちゃ分かります。 あたしも早出苦手なんですよね、、 早出の4連勤した事あるんですけど 最終日寝坊で遅刻しました😰 他の連勤はまだ頑張れても 早出だけの連勤だけはもう こりごりです😵
回答をもっと見る
私は2階~4階の日勤・早出・夜勤全て経験しております。ヘルプで夜勤入りしたフロアは利用者様が不穏になると服薬拒否がよくあるのですが、以前1年弱いた階でして、私はその利用者様の対応には慣れています。なのに日勤者(年下で2年後輩です)が「服薬者を変わりましょうか?」と言われ、私は「マニュアル通り、決まりは守りたい」と訴えました。「いやいや、いいんです!ここの夜勤は大変なんでゆっくり確認者をして下さい笑」と言われました。その日勤者はおそらく利用者様が不穏にならないうちに、早く服薬を終わらせよう・他の日勤者が定時で帰れるようにという考えだったと思います。利用者様のことや他の日勤者のことを考えるのはいいことです、でも日勤者の業務を早く終わらせたいなら、日勤者が服薬をしないで早く終われるように夜勤者のサポートすればいいのにと思います!みなさんどう思われますか?
後輩服薬人間関係
ねずこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ねずこさまお疲れ様です。さまざまなご経験をされて、本当に頼りになる方なのだと思いました。そこは、私もマニュアル通りと、お伝えすると思いました。 実は私も色々なところへ、応援に入るからです。そのためのマニュアルでもあるので、それを崩すのは、今いる方達ですよね。 慣れってとても怖いのです。特に、職員の仕事都合にながら出した時… 何かが起きるのも、そういう時ですよね。 一度、主任やリーダーにご確認されてはいかがでしょうか? その日勤の方も、ねずこさんへの配慮のつもりの様ですが、マニュアルは大切だと思います。 いつ、誰が応援に来ても利用者さんにとって安心出来る環境が大切ですよね。 納得出来る回答がもらえる事を、願っています。
回答をもっと見る
どんな後輩なら好感をもてますか? 1. 挨拶できる 2. メモをとる 3. 休まない 4. 分からないことは自分から聞く 5. 普通に仕事できれば、とりあえず歓迎 6. 先輩の言うことを否定しない 7. 余計なことをしない など、 応援したくなる後輩の特徴は何ですか?
後輩先輩新人
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
まなきち
看護師, グループホーム, 無資格
私は挨拶ができる(ありがとう、ごめんなさいも含めて)、謙虚な姿勢でいる、嘘はつかないですかね。
回答をもっと見る
自己犠牲をしてしまう後輩がいます。 話を聞いてると、自分を認められず、人に迷惑をかけたくないから、自分より他人を優先してしまうそうです。 仕事でもとにかく自分が沢山仕事して、他人に迷惑をかけないよう動き、弱音を吐くことも迷惑をかけてしまうと考えて吐けないそうです。無理しないでと伝えても、「無理してません」と言います。しかし明らかに無感情になって、無理してやってるような時があります。 しんどいか聞いても、「しんどいということを認めたくない」と言います。 どうしようもないのかも知れませんが、私はこれからどう接していけばいいのでしょうか?どうフォローしていけばいいのでしょうか?
後輩人間関係職員
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
私なら…「心に余裕のない介護は自己満足だ」と言い、「大事なのはどれだけ良い仕事をしたか…ではなく、どれだけ心を込めたか…が重要だ」と話します。 また、上記のことを話した後に、「一緒のチームなんだから先輩を少しくらい頼ってもいいんじゃない?」と笑ってあげてください。 私達の仕事は笑顔が大事です。利用者の笑顔もですが関わる人達の笑顔も大事だと思います。
回答をもっと見る
病院で看護助手として働いていますが、後から来た後輩が変な人で、自分の仕事を先輩の私にやらせようとしてきます。 あきれてものが言えなくなりました。 女の職場なので波風をたたせたくないのですが、こういうときどう対処をすればいいかどなたか意見をください。
看護助手後輩人間関係
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
よっつー
介護福祉士, グループホーム
はっきり、 それはあなたの仕事です。 と言う事だと思います。 かおりんさんが優しいんだと思いますが、主張はしないと侮られてしまいます。
回答をもっと見る
介護度5の人がいて体重が重めのかたなのですが、その人をやりたがらない先輩がいて、後輩までもがやりたがらないんです。介護職=腰痛、仕事だからとトレーニングしたりしてる自分が馬鹿馬鹿しくなってしまう。腰痛いできないですぅ?っていったもんがちですか?こんなとこなの介護現場?
腰痛後輩グループホーム
にくきゅーう
グループホーム, 初任者研修
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そいつら仕事舐めてますね。
回答をもっと見る
リーダーになって張り切って頑張ろうとした結果 同僚の悪いとこばかり直してもらう事に必死になってしまった。その結果伝え方が悪く傷つけたし自分の立場も悪くなった。 その人のいいところは沢山知ってたし尊敬もしてたのに伝えることを怠った。 もちろん自分は完璧なリーダーどころか至らないところばかりなのは知っているがどうしてこんなに周りと離れてしまったのかと、どうして仲良くしていた後輩は自分のシフトがキツくなったからといってすぐに難癖をつける様になって、、 自分がリーダーになる前、後輩とリーダーの不満ばかり話していいところは当たり前だからと言って認めようともしなかった。 自分達よりも前にいる人って人間であって間違いをして当たり前だからその人をフォローしてその人が力を発揮しやすくしなきゃいけなかったんだなぁ 自分の行いって自分に返ってくるんだなと痛感 若さを言い訳にしなくないけど本当に無知だった 少し周りから褒められることが多く、人より早く昇格した事で有頂点になってたんだなと。 人の一歩前に立たなきゃいけない立場として 考えも浅かったし視野が狭まってた 同僚にも後輩にも本当に申し訳ない 新しい場所ではもっと沢山経験して同じことは繰り返したくない
後輩同僚
た
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
力み過ぎましたね。ドンマイ。完璧な人間は居ません。職場変えたんですかね。謝ってやり直す事も出来たかもですが、人間関係は難しいですね。私も5月からの転職組です。全てリセットで新天地で前向きに無理の無い程度に頑張りましょう。色々あります。😁
回答をもっと見る
勤務時間が終わったから帰る。ごく普通のこと。でも季節行事のためスタッフが残ってせっせとチーム一丸となって何か活動してるのを見ていながらそれに対して声もかけずにさっさと帰る。ハッキリ言ってそういうところですよあなたが後輩達から慕われない理由。おっと🤫
後輩行事職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んーー、あり得る。 悪い‼️ とは言えない分難しいですよね。 でも悪くはないけど(法的法人規定上)、人として、チームとしてのモラルや気遣い上、なっていませんね。 せめて嘘でも、用事と謝罪の気持ちは言って欲しい所です。
回答をもっと見る
不謹慎かもしれませんが、今までで遭遇、もしくは自分が行ってしまった仕事中の事故の中で、怖かったものはありますか?戒めのためにおしえていただきたいです。 私の場合ですが、私自身ではありませんが同じフロアの後輩が1人で機械浴の着脱をしていた際、利用者をそのままの状態で忘れ物を部屋に取りに行ってしまい、脱衣室のストレッチャーから転落してしまうという事故がありました。
忘れ物機械浴後輩
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
私は入社後の研修期間の時、要介護5全身拘縮ありの方の入浴介助を行なった際、機械浴のないデイサービスだったので自分でしっかりと支えておかなければいけなかったのですが、不注意で椅子から転落させてしまい、おでこを切って流血させてしまった事です… 大事には至りませんでしたが、血が出るのを見て、殺してしまった…と震えが止まらなかったです😭
回答をもっと見る
この前、後輩が夜勤の際、利用者が転倒してしまいました。夜勤は1オペ。宿泊9名。 その後輩はこの業界はじめてでしたが、やる気にあふれていて、ベテラン職員さんからも一目置かれています。 約半年の経験、夜勤も何度も経験していましたが、転倒の事故は初めての経験だったようです。 めちゃくちゃ落ち込んでます。以降日々元気ないです。 状況的に防ぐのは難しいと思いました。 みんなその後輩が怠ったケアをする人間でないこともわかっているので、励ましています。 私も介護は1年程の経験で、過度に落ち込んでしまう気持ちわかります。 みなさんならどんな言葉をかけますか?
後輩ショートステイモチベーション
あざみ
初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
誰もが一度は通る道だから、これを踏まえて次に生かしてよって励ましますね。 自分も同じような失敗あったけど、今でも避けようのない転倒や事故はありますからね。
回答をもっと見る
先日、後輩から恋愛相談をされ、同じ施設の他部署の人が好きらしく連絡先の交換に協力してほしいとの事。 正直、その部署とあまり接点がなく、困っています。 皆さんならどうしますか?
後輩恋愛施設
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
その後輩の真剣度と仲の良さでで僕は決めちゃいますね😀 ほんとに仲良くて力になりたいと思ったなら接点作りに行きます(笑)
回答をもっと見る
自分より26歳年上の新人の方が2週間ほど前から入職されたのですが、介護経験が私よりも長いのと、私が、かなり年下なので何か注意等しても、プライドが高いのか、聞きながしてるのか‥‥ 「はいはい、了解です!」が口癖。。 年上の新人さんへの対応で注意するべきことや、心掛けてることがあれば教えて欲しいです💦
後輩指導新人
にし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
返事あるだけいいですよー うちの新人達70歳越数名、聞かないで勝手に色々しちゃいますから
回答をもっと見る
スキルアップの為に資格取得の研修に行きたいんですが、毎回上司が「行くにしろ、人が居ないから職員入れて貰わないと」って毎回言われるんですが、その上司が言ってることもわかるんですがそんな事言ってたら資格取得出来ないし、後輩を育てようと思ってない上司ってどう思いますか?
後輩研修資格
こうちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
シバ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちもそんなんでした。 私は自分でお金出して、休みの日に研修を受けましたが、会社に補助してもらいたい人は未だに受けれていないです。
回答をもっと見る
後輩が、介福受験します。 色々聞かれて、過去問を繰り返しすればいいよと伝えたところ 先輩もですか•́ω•̀)? みんな同じ事しか言いませんねΨ(・ω・ )Ψ 他にもっと短期集中出来るような やり方ないんですか?と言われてしまいました(>_<) 私の時代と違うんですかね! もし他にやり方あれば、教えて欲しいです。
後輩先輩介護福祉士
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。オールマークシートの試験なので、覚えるというのではなく、問題を見て考える手法を身につけるのが、短期集中の方法です。なぜ、この選択肢は答えではないのかをひたすらやっていくのです。過去問題はそのために利用していくのです。ちなみに私は社会福祉士、精神保健福祉士、社会保険労務士、衛生管理者、ケアマネをそれで合格してきました。
回答をもっと見る
昨日からきた、新人さんの話なんですが 初日から利用者様にタメ語混じってました。 40代後半で未経験 私が指導についてたんですが、休憩してる時に他の職員が気付いて注意してました。 そして、私も怒られました。注意しなさいと。。 すいませんと一言謝ったんですが少し納得できずにいます。 怒った職員は新人に「私達はある程度信頼関係を気付いてるからタメ語も使うけど貴方はきたばかりですよね?大先輩には敬語ですよね」といったらしいのです。勿論新人さんも初日からタメ語はねっては思うんですが とりあえず新人に注意する前に私が先に注意されるべきと思うし その怒った方もいくら信頼関係があったとしてもちゃんづけしてるときもあるし貴方が言ったら行けないだろうとも思います。私も敬語混じりのタメ語を使って利用者様と話してたので、まずは指導する側がきをつけないと注意するできなくない?とも思いました。 皆さんはどう思いますか?
指導未経験休憩
さたあ
実務者研修, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 確かに、初日からタメ語混じりは良くないです。注意されて当たり前でしょうが、怒りながらの注意は良くありません。
回答をもっと見る
派遣の人が、人が7人も辞めるのは給料が安いのに仕事が細かいことが多くて、休憩室に菓子も置いてないからだ。 飴と鞭なんだから鞭ばっかりじゃ辞めるよ というのですが、介護ってお給料安いですよね。
退職愚痴施設
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
手取りでその金額は安いですね
回答をもっと見る
工賃貰えるB型に利用者として通ってるんだけど ①職員の世間話多い ②転倒した子がいてもハイッたてるでしょと手を差し伸べない(そういうケアプラン?) ③これ1番大事!!!金銭管理を担ってる人が 私が頑張ってんな!って思ったら工賃上げます。や お気に入り利用者来てマシンガントーク10分くらいして作業無しで帰る人に「今日は1時間つけとくわー」 で帰らしてた……で?( ˙-˙ )ありえる?私からすると みんな平等に見てほしいし、定期的に話す場を作ってるとうたってるけど全くしてない。自分から時間ありますか?とかアポ取らなければならない。 ストレスの塊………
上司介護福祉士愚痴
あみ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設