マイク

care_FgBN6S0UrA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

介助・ケア

喀痰吸引等研修で鼻腔内と口腔内吸引、胃ろう、腸ろうを取得しました。これからそういう人達の対応もあるだろうからとの事で、法人の支持で1年以上前に取得しました。 ですが取得以降使う機会がなく、手順等もう忘れてしまい、不安です。失敗してしまいそう等。 皆さんは、取得後どの様にして慣れましたか? また、取得後暫く使わず、思い出す事が出来た方等居ますか?

胃ろう喀痰吸引

マイク

介護福祉士

202/21

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

私もマイクさんと全く同じ気持ちを抱いてました! 私は学校で1号の基礎研修を終了してましたが、施設ではそれを活かす事が出来ないと感じてました。 マイクさんが不安に思う通り、2ヶ月もすると物品名まですぐに出てこなくなりました。 それで都道府県が実施している3号の研修を受けて、障害者の居宅介護支援の事業所で週2で喀痰吸引胃ろうの勤務をしてます。 せっかく取得したので腐らせるのは勿体無いとの気持ちから行動に移しましたが、実際の現場では様々な事が起きずーっと勉強が必要だと感じています。 的外れな回答でしたらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代になりました。母と祖父母は早くに亡くし、今まで進学や就職、転職の時は保証人は父や叔父になってもらってました。 一人暮らしをしており、引っ越しや転職の際に父に保証人を頼む際に、いつもぶっきらぼうで面倒くさそうな感じで、頼み辛いなと感じます。 叔父も年齢を重ねており、持病もあり、そろそろ働くのは辞めようかなと言ってたり。 妹が居ますが、疎遠です。 この先、引っ越しや転職する時に父に頼みにいくのも億劫だし、父も叔父も年齢を重ねて仕事を辞めた時に、保証人の勤務先はなしになったりした際に、どうしようと悩んでます。 転職等で保証人が身近にいない、早くに親族を亡くした、疎遠である方等、皆様どうされてますか?

マイク

介護福祉士

201/28

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私が以前、別の業界で転職した際、身元保証人を配偶者や両親意外にしなければならないのと、年齢制限がありました。私は遅く生まれたため親戚も高齢の状況で、一番若い親戚からは断られ、人選にとても苦労しました。探し回って母の友人に頼み込みました。 介護業界では、職員そのものも中高年だったり、厳しいことを言っていたら人員確保ができないからか、配偶者や両親でも良く、私は転職回数多いですが、いつも主人の名前にしております。 あまりにも候補者がいない場合は、職場に相談するのが一番手っ取り早いですね。 まあ、引越では仕方ないかもしれませんが、転職であれば、特に横領、凶悪事件や背任行為等を行わない限りは身元保証人に連絡が行く事はないと思うので、頼みやすい方がいれば良いですね。 転職のたびに、色々書類やコピーの提出があり、面倒だから転職はこれで最後にする!と思ってもなかなか…😅

回答をもっと見る

感染症対策

施設や病棟でコロナやインフルエンザの患者や利用者が出たら、皆さんは外出はまだ自粛されますか(遊びに行ったり等)?

インフルエンザコロナ施設

マイク

介護福祉士

301/28

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

初めまして!私もいつも悩みますが、最低限の外出にとどめています。たまには、という時もあるので、しっかりマスク二重にして手指消毒も行います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事しない人と同じ仕事(例えば夜勤等)の時、皆さんはイライラしますか?抱えれない、記録しない(パソコンやタブレット苦手、上から貴方が打った方が文章しっかりしてるからと言われいつも打つ)、利用者と関わる業務以外もこちらがする。 年齢が上、ナースだから、経験が上だから等で言えなかったり。逆に後輩でいつまでフォローすればいいのみたいなのも。 得手不得手、利用者との相性、その日の職員の体調、専売特許等勿論あるし、皆出来たら個性がないとは思いますが、いや何か楽しようとしてるよな、頼んだらしてくれる、腰が悪いからと殆ど介助しない、パソコンやタブレット苦手でと言われてこちらが殆ど記録や整理。 それで同じ給与や自分より上、例えパートでも出来ないのにも限度があるだろ思いながら。 今迄辞めた職場もそういうのが多く、何か良いように使われてるなと感じます。

ストレス

マイク

介護福祉士

501/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちは役割り分担がきっちり分かれていてるので、終わらない人が浮き彫りになるだけです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者介護以外に介護福祉士は活かせますか?

転職介護福祉士

マイク

介護福祉士

312/30

しゅん

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

何の役にも立ちませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護士を続けて30代になりました。段々このまま介護の仕事で良いのか悩んできてます。 かといって他に出来そうな仕事もなく。 同年代の友人達と会った時に、他の仕事してる人達との賞与や毎月の給与との差に、分かってはいるけれども、この仕事も大変な仕事なのになと。絶対介護の仕事とか無理だわー等言われたり。 103万の壁、ガソリン価格上昇等言われてますが、介護士なんてもっと収入少なくて苦しいよと。 副業可と言われたので、何か副業しようかなとも思ったり。 ここ数年同年代が介護の現場から離れていき、別の仕事に転職しており、段々とこのまま高齢者介護の仕事で良いのか不安になってます。 皆様は介護現場でどの様なビジョンを持ってますか? 介護現場を離れて、別の仕事に就いた方など居ますか? 高齢者分野を離れて、病棟勤務されてる方等居ますか?

副業ボーナス給料

マイク

介護福祉士

212/21

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 確かに、介護職って仕事はハードなわりに待遇面では恵まれないですよね💦 今後が不安とのことですが、ご自身なりに何かライフプランをお持ちでしょうか? 例えば、これから10年で1000万貯金したいとすれば、年に100万貯めるとして、それが毎月だと約10万… てな感じに逆算してみれば、今のご自身の収入がライフプランに見合うか否か分かるかと。

回答をもっと見る

お金・給料

介護職の給与、待遇が他職種と比べ悪いのは何故だと思いますか?

給料

マイク

介護福祉士

311/30

ぐみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

利用人数や料金、利益に上限があるからではないでしょうか

回答をもっと見る

お金・給料

副業可との事で、何か副業しようかなと思ってます。16時間夜勤で、月に7〜8回夜勤です。 同じ様な感じの勤務の方が居ましたら、どの様な副業されてますか?

副業

マイク

介護福祉士

410/26

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

自分も16時間夜勤で月に7〜8回の勤務です。 体力に余裕ある時に、単発派遣で、他の施設の日勤に入ったりしてます。 今後は、介護以外での副業をクラウドワークス等の仕事を考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様は有給は使えますか? この医療・福祉業界の有給に関する上の人の考えが、理解出来ない時があります。 1、コロナや不幸事、退職時も有給消化出来ない  2、退職時に有給消化する代わりに手当カット(夜勤も全部日勤にされる) 3、5日使わないといけない有給は法人が指定 4、5日消化義務化なる前は一切使えない 5、2年経過し残ってた有給が消える 6、有給消化の予定が他部署責任者から、有給消化するならヘルプ来てと言われる(他部署は消化出来てるのに)  7、有給消化の理由を問われる 8、有給拒否の権利が法人にあると言われる 自身が経験した事、同じ業界で働く人の体験した事等です。他にも有給の件でいくつかありますが。 他の仕事をしてる友人や親族に聞くと、あり得んなと次々言われます。部署異動や転職もしましたが、全て有給の件でおかしいだろと思う面ばかりです。ただでさえ医療・介護業界は人手不足なのに、辞めるのに拍車をかけてると感じます。

休暇理不尽

マイク

介護福祉士

209/09

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

使えますが 「自由気ままに」とは行きませんね、シフト制である以上ある程度現場にあわせる必用があるのは致し方ないところです。 1、3、4は論外です。 3は多そうですけどね。 6は他部署の職員に言うのは、非常識な感じはうけます。 組織意識の問題ですかね。 2,5、7、8 は、程度にもよりますが、仕方ない気もします・・・

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

台風が接近してますが、皆様はお仕事ですか?不要不急の外出は自粛、早めの避難を、ご自身の安全を最優先等言われてますが、明日から普通に夜勤だよと。 デイは閉めるかもしれない様ですが。 大雨や暴風だろうが休めず、仮眠室や宿泊室もない、近場のホテルの予約取ってくれる訳でもない、職員用の備蓄食品がある訳でもない。 直撃コースでノロノロ台風。 公共交通機関もとまり、ゴミ収集も中止みたいです。 台風や地震が来ようが休めれない、もっと介護の給与上げてくれないかなぁと。

天候夜勤

マイク

介護福祉士

308/28

さあ

看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護

私の所も、暴風警報、大雨警報発されても休みはならないです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ過で数年友人と集まり、盆や年末に飲み会を控えてました。コロナも5類になり落ち着いたので今年の盆の飲み会参加しようと思ってました。が、最近またコロナが増え始め、病院・施設共に従業員もコロナが増えてます。皆さんだったら控えますか?

飲み会コロナ

マイク

介護福祉士

507/25

ちーぶ

介護福祉士, 介護老人保健施設

全国的にコロナ感染者がまた急増しているようですね。 仕事上、免疫の弱い高齢者と関わる事が多いので、自粛ができればそれが一番良いと思います… 気をつけていても感染する時するので、私だったら身内に妊婦や高齢者がいないか、友人の周りでの感染状況を聞いて、大丈夫そうであれば標準的な感染対策をした上で参加してしまうかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者介護、認知症、精神疾患等の人を多く介護してきました。ここ最近、認知症・精神疾患の人達ばかりの対応に疲れてきました。給与面含め。 現役世代のガンや脳梗塞等、患ってる方々の病院での生活支援がしたいなと思う時があります。 高齢者や精神障害、認知症以外の分野で、介護福祉士として働く事は出来るのでしょうか?

認知症介護福祉士ストレス

マイク

介護福祉士

206/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

普通の病院?総合病院?でしょうか。 そうなると介護福祉士というより看護助手の仕事になると思います。看護師の手伝いですね。どの程度生活支援ができるかは病院によると思います。本当に雑用だけだったり、清拭や排泄、食介、入浴介助もさせてもらえたり。

回答をもっと見る

お金・給料

介護職(高齢者介護、障害者支援、医療的ケア児、看護助手等)の給与が少ないのは何故だと思いますか? どこの施設、病院も人手不足だと感じます。給与も安く、待遇も悪く。 看護師も辞める人は多く、看護学校も定員集まらず閉校や。看護師が少ないという割には、看護学校での学生へのパワハラ等。 若い人は看護や介護はもうやりたがらない、辞めていくなぁと感じます。 認知症や精神障害、高齢者の介護が大変な事国も世の中ももっと知らないと、もう後何十年先には介護職は居なくなるだろうなと。

給料

マイク

介護福祉士

805/27

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

どこも人手不足ですよね お給料以上の事をやっているにも 関わらず上がりませんよね💦 これからは在宅で過ごすことが 多くなりそうですよね

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士からスキルアップで資格取得された方は居ますか?介護分野以外でも構いません。 また、副業等されてる方がいたら教えて欲しいです。

副業資格介護福祉士

マイク

介護福祉士

305/21

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です(*^-^) スキルアップとして一番に思い浮かんだのがケアマネージャーだったので、独学で頑張り取得しました! あと趣味のハンドメイドで小物作りをしているので、小さなお店に委託出品したりしています◎ お小遣い程度ですが、やはり人に喜んでもらえる事が好きなので私に合った副業だな~と思います(о´∀`о)

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設でしか経験がありません。看護助手はどの様な感じですか? 何科系列、患者さんの年代等も教えて頂きたいです。 高齢者介護以外にも行ってみたいと思う様になりました。

看護助手

マイク

介護福祉士

605/06

さめこ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

今は従来型特養で働いてますが 前の職場は回リハ特化の病院でした。 患者さんの年代は様々ですが 特に多いのは70代~です。 大腿骨頸部骨折、脳梗塞などで 入院してくる方が多い印象です。 たまに若い方が事故後のリハなどで 来たりもします。 若い患者さんはすぐに自立度が上がり 看護助手は何もする事がない印象です。 私の所の看護助手の仕事は シーツ交換、オムツ交換、コール対応 朝夕の更衣、トイレ介助 メインは入浴介助でした。 障害者病棟で勤めた事もありますが 障害者病棟は殆ど高齢者です。 ここのメインは オムツ交換、入浴介助ですね 拘縮が激しい方ばかりなので。 特養で働いて思ったのですが 病院で勤めていた時のほうが 忙しい感じだったなと思います。 回リハはセンサーマット、 離床センサーがゴロゴロいるので。 参考にならなかったらすいません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今後介護福祉士の評価は上がると思いますか?それに伴い出来る業務や、やらないといけない業務が増えると思いますか?

評価介護福祉士

マイク

介護福祉士

204/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一括りには無理です。評価される良い人も、本当にクズもいます。 業務が増えるかは、法人の考え次第の所が大きいですよね。一概には…

回答をもっと見る

資格・勉強

准看護師やOTの学校に行こうと思ってますが、求人を見ると准看護師は介護福祉士に、基本給が一万〜二万増えただけの求人ばかりです。リハ職は基本給かどこも良かったです。看護学校勧めてくれる看護師さんもいれば、今は介護の方が看護より給与高かったり(処遇改善が介護の方が多く出たり、夜勤ある分)するから辞めときよ、医療行為で責任が増えるしという意見もあります。 高齢者分野だけでなく、出来る事が広がるし、スキルアップしたいと思ってましたが、まずは准看からと思ってたら、やる事は正看と変わらないのに介護福祉士に基本給一万上がってるだけかという求人ばかりでした。 同期が准看護学校に通ってますが、教科書一冊丸々ノートに全て書いて、巻末の症例や病気の意味を全て調べなさいという課題等に挫けて、辞めていく人やついていけない人も居ると聞き、そんなに厳しいんだとびっくりしてます。 一人暮らしで仕事や生活と両立しながら、そんな課題ばかりだときついなと。 30代になり介護福祉士からスキルアップしたいですが、今から進学するのもなと。 介護福祉士からスキルアップして資格を取られた方、居ましたらお聞きしたいです。

資格

マイク

介護福祉士

104/25

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

介護からではなく社会人から准看を取った方で、まず病棟に行きいびられてしまい准看では正看に勝てないからと介護の世界にやって来て介護士達にマウントを取っている方を知っています。まぁそれはその方の人間性ですから余談です。 介護士からナースの勉強をすると介護士の気持もわかっていいと思いますし、看取りの時にいてくれたら心強いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代になりました。転職時に、身元保証人や緊急連絡先が必要な時があります。子供の頃から今迄に母と母型の祖父母・父型の祖父は既に他界してます。今迄は親や叔父・叔母夫婦に頼めてましたが、親も叔父も60代・基礎疾患も患いました。妹が居ますが、不仲です。従兄弟は、あまり連絡を取らなかったり、海外勤務です。 看護学校に行き、看護師になりたいとも考えてます。 この先、看護学校に行き看護師になれて働く時や看護学校には行かずに働いて転職する時に、身元保証人が居ない・居ても頼めない、なれない状況だとどうしようと思いました。 高校時代の恩師、社会人になってお世話になっている方々、学生時代の友等今でも繋がりがある方も居ますが、流石に保証人頼めないよなと。 身元保証人が居ない、頼めない、年金生活や年齢で頼めない時等、どうされてますか?

転職

マイク

介護福祉士

104/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

法人によって違いますかねー… と思いました。 年金暮らしの方でも問題ないですけどねー、今までの経験上。とにかく誰かいればよくて、一人ひとりでよい所から、2人、一番厳しくて2人目は同居でない方がありました、見ても聞いても1箇所だけですが。身元調査まではされないですし、印鑑証明も要らない。もちろん常識として勝手にはできませんが、電話で一言断りを入れて自分で代筆してさえも分かりません。そう難しく考えなくてもよいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

20代半ばから7年近く介護を続けました。介護福祉士・痰吸引(胃ろう、経鼻、口腔と鼻腔内吸引)・普通救命講習Ⅰを取得しました。 このまま高齢者介護の現場だけに不安を持ち、介護福祉士に+α資格を取りたいなと。 同期が看護学校に通い出したのと、社会福祉主事を取得し実務経験で社会福祉士を目指してたり、刺激を受けてます。 30代から准看護師、正看護師を目指す・言語聴覚士を目指すのは遅いでしょうか? 言語聴覚士は学費の面でかなりネック、(地元は400万近くと交通費)です。 他にも何か資格取得して、キャリアを変えた方が居ましたら教えて頂きたいです。

社会福祉士看護師資格

マイク

介護福祉士

304/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

今、准看の学校に通っています30代後半です。 学校には20〜40代まで幅広い年代です。しかし、定員割れしていて看護の世界も大学が必須になりつつあります。 准看(2年間)から正看(3年間)の卒業まで計5年間です。実習を多く経験することに! しかし、正看護師の全日制は3年間です。大学は4年間ですね。 給料もかわりますし、就職時に准看からなのね、と言われることもあるそうです。看護師は介護士同様売り手市場なので本当のところは分かりません。 また、卒業しても看護ではなく違う道を進む方もいるそうです。

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛対策は何かされてますか?背が高く、自分の背の高さに合わせて介助したいのですが、早く早くと言われ、(腰と肩が痛いからベッドの高さ位自分のやりやすい様にさせろ)と内心思いながら、結局低い位置で介助してしまいます。拘縮が勁い方、抵抗の激しい方、身体が190cm近くある方・80キロ近くある方等、それに加え普通の利用者の起床と就床、若くて男だからと任されてきましたが、最近腰と肩が痛みが凄いです。 二人介助で移乗やおむつ交換・清拭も正直ベッド自分のやりやすい高さにして、一人でしたいと。 住宅街やサ高住なのに、特養や精神、医療特化でしょうこの利用者と思う事が多いです、

健康

マイク

介護福祉士

204/16

介護福祉士, ユニット型特養

後半の文章が理解できずに申し訳ないですが、前半について答えますね。 自分が体壊して損するだけなので、ベッドは上げた方がいいです。 一度、整体に行った方が良いと思います。金儲け主義でない所だと、自分に合ったストレッチ方を教えてくれます。 自分も腰痛になりやすいので、普段から勤務中には腰痛ベルトを着用しています。あとは休日に温泉行ったり、ですかね。。 ただ、自分に合ってないと感じる施設だと転職も検討してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る