介護業界への就活 お悩み中

ぬこ好き

初任者研修

正職員の中途採用募集で未経験歓迎と面接で言われ 結果は未経験なので正職員は難しいからパート採用で内定だします。 業務の習熟度次第でパートのままか、正職員に切り替えますがいかがしますか?と 4施設連続似たような内容いただきまして、未経験から挑戦した方正職員応募でパートからの提案ってありましたか?介護業界ではパートからが暗黙のルールだったりするのでしょうか? 初任者研修は頑張って修了しましたけどなんか挑戦する前にぼっきり心折れそうです…

2024/04/17

22件の回答

回答する

お疲れ様です。うちでは未経験者は試用期間3ヶ月、パートですが、期間終了後に正職員に移行します。その間に辞めてしまう方も多いので、働く意欲と素質のある新人さんは大歓迎で正職員にお迎えする感じですかねぇ😃 私が未経験の時は介護福祉士のみが正職員の職場でした。

2024/04/17

ご質問と、皆さんの回答を何度も読み返した時に、ここで拝見する、様々な投稿を思い出しましたので、お伝えしてみます。 「あの人と私は仕事量が違うのに、同じお給料だなんて、納得出来ない。一人じゃ出来ないから、私達が、あの人の分までフォローしているのに…。」 「折角入ったのに、雑務や見守りしかさせて貰えません。やる気が無くなりました。」 「入ったばかりなのに、もう1人で任されて、不安で堪らない。」 「やる気があるのか無いのか分からない。覚える気がないみたいだし、教えてもメモも取らない。どうしたらいいか…。」 「やる気が出ません。昨日も休みましたが、今日も休みます。」 「良かれと思って指導したのに、言い訳ばかりして、指導し辛い。また、注意をすると、パワハラだと言われ、泣かれた。」等等、 新人職員さんも、それを迎える職員さんも、パートさんも、社員さんも、どちらにも言い分や、悩みや不満や問題もある様です。 採用担当者や役員稟議での考えは、当人しか分かりませんが、例えば、国から頂ける手当の配分に対する施設毎の策、職員の不満対策、指導方法・育成方法の見直し、職員教育内で職位を設ける為…ではないかと推察しました。ベテランも新人も横一列に同額システムが多い業界なので、何か理由があるのでしょう。扶養内控除も引き下げられ、パートもバイトも雇用保険への加入が義務づけられ、雇い入れ時の負担も増えました。 様々な条件の施設がありますので、「一念岩をも通す」の気持ちで頑張って下さい。

2024/04/18

この求人はハローワークですか?個人でお探しでしょうか? どちらにしろハローワーク相談窓口に相談してみてくださいね。 「正規職員募集!未経験可」ならば、面接時に 手のひら返し されたらイヤですよね? 介護施設の職種にもよります。 特養 介護付き有料 単独デイサービス等 は未経験でも大丈夫だと思います。 サービス付き高齢者住宅や住宅型有料老人ホームの場合、介護職員は「訪問ヘルパー」という名目で業務を行います。 訪問ヘルパーの条件として、介護保険上、初任者 実務者 研修修了または介護福祉士しかヘルパー業務を行えません。 ねこ好き様は初任者研修修了のようですね。 持参している資格に関係なく 試用期間中はパートで という施設もあります。但しそれであれば、しっかり求人票に載せないと不誠実ですよね? 心が折れてしまうお気持ち、お察しします。 ただそういった不誠実な職場もあれば、しっかり雇用形態どおりに採用している施設もあります。 ぜひ ねこ好き様 には介護業界に入っていただきたいです。 再度、試験を受ける歳にハローワーク経由であれば、窓口職員さんに正直に過去の経験を話してください。最初のアポはハロワ職員→職場になります。それとなく上手に「最初から正規か?」を聞いてくださいますよ。 また個人で直接、目当ての職場にアポを取る場合も、最初から正規かどうか?を確認しても良いと思います(相手側に悪いイメージは与えませんから大丈夫です。それだけ真剣という思いが伝わります)。 そういう職場もあったな程度に思い、また試験を受けてみてくださいね。 (長文を失礼しました)

2024/04/18

お疲れ様です。 資格を持ってても未経験なら、特段珍しくないケースですね。 雇う側の気持ちとしては『実際にどんな仕事か体験してないからイメージと違ったで辞められた時を考えた』結果の採用方法なのかもしれませんね。 特に紹介会社などを利用すると紹介料が掛かります。紹介料を払った後に「介護の仕事がイメージしてたのと違ったので辞めます」となると紹介料は無駄に終わります。 そうした時に正社員とパートでは予想年収の額が変わります。 紹介料は大体が予想年収の2~30%が相場です。パートに対しての紹介料は予想年収の何%という計算方法以外に『1件辺り数万円』と更に金額が下がることがあります。 紹介料が下がるとすぐに辞められた時の痛手が少なくて済みます。 仕事を体感してもらって、それでも介護業界で頑張りたいと思えるなら正社員として働いてもらおうって考えなのかなと思います。 実際にテレビで政治家とかが「介護は誰でも出来る仕事だから外国人を増やせばいいんだ」って発言をしており、それを変に捉えて「楽な仕事・テキトーにやれる仕事」と考えてくる人も実際に居ます。 面接では短時間のやり取りになるので、猫をかぶる事も出来ます。そういった考えじゃないかを見極める為にも未経験にはパートスタートで採用して、介護の仕事を甘く見ている人かどうかを確認している部分はあると思います。

2024/04/18

質問主

皆様、様々なご意見ありがとうございました。悩んでいたら返信遅れてすみませんでした… 能力や適正みるために試用期間設けるのは理解できますし、半年間程度はお互いのために必要だとは思いますし、すぐに辞めないか様子見をしたいと思うのもわかります。 施設に返事をする際にお聞きした話ではある程度違いがあるものの、今回はパート雇用であり正職員前提の試用期間中の有期雇用ではなく、正職員登用制度があるのでパートの方は将来正職員になることもできますとのことでした。 個人で応募してましたが転職エージェントやハロワなど、利用検討してみます。 皆様の貴重なお時間とご意見本当にありがとうございました!

2024/04/18

私は一番最初に訪問介護で未経験で入りました。 希望は正社員を出していて 資格をとりに行き結果的に初任者研修をゲット(^^) 会社からは半年はパートになってしまいますが良いかと言うことで了解して入社。 私はその時パート終われば 必ず社員になれるシステムと思っていましたが一年経っても社員にさせては もらえなかったです 介護業界はこれが暗黙のルールなのかと思った寂しかった記憶があります 生活もままならずお給料が違うので 今は見切りをその会社につけて 転職し今は3ヶ月の、見習い期間を経て 必ず社員になれる場所に就職しました。 介護は求人で出てる内容と違う部分も たた多く闇もかなりあるので 辞めちゃう子は本当に辞めちゃいますね 本当に続かないです 介護は求人も、かなりあるから 別にここで頑張らなくても いいんだってなるんでしょうね 今は管理者をしていますが しっかりしたスタッフが入社して来るよりも割と破天荒な子が多くて取りまとめていくのが大変になってます 定時で上がりたいだの 私は〇〇さんのサービスはやりたくない …等々 株式会社だから 利益を出すためにかなりの件数を 受ける必要があって上からはいろいろ言われるのにスタッフにその熱意が伝わり 辛いですね😫

2024/04/19

私ががヘルパー2級を取って面接に行った20年前は、無資格は論外でヘルパー2級取っただけでしょう?とはっきり言われましたよ。 もちろん、パート採用のみ、フルタイムで社保引かれて手取り12万円とかでした。母子家庭で事務職より安いなんて、失敗したなぁと思った毎日でしたねー。やっと デイサービスで常勤採用となり、介護福祉士取得してからは、夜勤もして転職しても必ず正職員で 勤務して来ました。やはり、賞与も有るし安くても何とかやって行ける迄はキツかったです。 今は、私が3年前にオープンで入職した施設は無資格でも、常勤採用で夜勤出来なくてもですよ。 恵まれてると思います。パートだって時給は、良くなってますしまずは未経験を経験者になる事が優先と思います。私と一緒に入職したパート(未経験者)さんも今年介護福祉士受験出来ました。石の上にも3年ですよ、この業界は。 厳しい事言いましてごめんなさい。私は20年でコロナ禍経験して今度は自分のメンタル病んで、来月から入院してきちんと治療します。通院は、やはり普段通りの生活4年目でも完治せず決心しました。初心に戻ります。諦めず頑張って下さい。

2024/05/23

回答をもっと見る


「面接」のお悩み相談

職場・人間関係

介護福祉士、特養老健経験15年の52歳男です。 10月1日入社の35床の住宅型有料老人ホームで働いてます。 ここの施設、女性施設長、女性主任、男性サ責が、明るく よく話しています。施設長は、うちは、ゆるいからと よくおしゃべりします。 スタッフは、常勤ばかりで、自分入れて16人と充足しています。マンツーマンで、3ヶ月ついて教えてもらつてます。 夜勤は、来月からです。夜勤は、準夜勤と2人で、楽です。 入居者は、手のかかる人いません。ほとんど軽介助。 テレサ、時間通り介護の仕事はきっちりしています。 前の特養と全く同じで、手書き書類でいろいろ仕事あります。 レクリエーションはしておらず、あいてる時間、スタッフ同士、冗談などおしゃべりして仲良さそうです。 でも、今まで、自分は、人手不足で動いてばかりだったので、こういう人がいる騒がしい環境で、働いた事ないので、慣れず、戸惑い、なじめません。黙って浮いています。 施設長、一部のスタッフ、話掛けてくれるのですが、主任からは、何でも聞いて欲しいと言われています。 訪問介護は慣れて入浴など、何でもやつています。 施設長から、連絡事項あるからグループライン入ってと言われて、ライン入っています。気が乗らなかったのですが。 あとここの運営会社、おかしくて、面接で正社員として賞与ある、給料額聞いてますが、雇用契約書もらったら、勤務態度、業務量、運営状況によるなどの令和8年までの、条件つき契約社員で、賞与もない、退職金もない、話が違いました。 その事もあり、今すぐには、やめないですが、いつまでおろうかな?他、探すべきか?どうしようかなと迷っています。 環境面と、給料面です。

退職金契約SNS

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

42024/10/25

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

私なら速攻辞めます

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が幼稚園に上がったら土日休みにして欲しいなと最近思ったんですが、面接の段階では土日可能といってしまってます。 4月から幼稚園にあがるので土日休みがいいと伝えてもいいのでしょうか?? まだ入って3週間目なので3月に入ってから言っても大丈夫ならいってみようかとおもうのですが。

面接人手不足子供

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

92024/12/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

子供さんが幼稚園に入園されたら、土日以外は昼間に過ごせる時間がないから、なんでしょ? 念の為ですが、今もですけど、子供さんが病気になった時には看てくれる方はおられるのでしょうか? 入所施設の正職員の場合には 、基本ご自分だけ土日を休みたいは、色々思われるはずです。理解してくれる人、ズルいや自分勝手と思う人…と言うのが実際のところでしょう。 なぜ面接で土日OKと言われたのか分かりませんが、毎回休みたい、ではなく、最低数回は休ませて欲しいと伝える妥協案も1つ方法かな、と思います。 一方で、今になってつくづく思うのですが、子供さんとの掛け替えのない今の時間は、大切です。今しかない“時”がありますし、どの親も子供を中心に物事を考えたいですよね。 なので、結果は分かりませんが、特に最初…どー思われても、なるべく土日休む、それで良いとわたあめさんが思えるのでしたら、相談は是非されてみては、とも思いますし、こちらが私の本音でもあります。

回答をもっと見る

夜勤

住宅型有料老人ホームの面接を受け採用されました。 とても好条件な職場ですが、16時間夜勤を1人でこなさなければなりません。入居者数は18人です。 求人には120分休憩とかいてありますが絶対に休憩しっかりとれないですし、この人数を1人で見ることが果たしてできるのでしょうか? 特に急変時があった時やナースコールが重なった時。それとセンサーコールなどが重なり緊急性がどちらも高い場合の対応など心配です。 今まで、介護付き有料老人ホームで7年、ショートステイで1ヶ月ほどの介護経験がありますし、16時間夜勤も経験したことはありますが、その時は5人で回していて休憩はしっかり取れていたので、1人の16時間夜勤が体力的にも業務量的にもこなせるのかとても不安です。 それに、1人で18人を見ることやこんなに長時間勤務なのにまともに休憩も取れないのって違法では無いのですか?

センサー採用仕事紹介

すずらん

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/07/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人員基準的を守っているなら介護保険法としてはセーフです。 ただし、労働基準法としては第34条に抵触するのでアウトです。 本来は人員基準を満たし、さらに労働基準法にも抵触しない配置にしないといけないのですが、「人員不足」「人件費がかかる」という理由で無理を強いている施設も多いと思います。 しかし、現状は見て見ぬふり…それを全て取り締まると介護業界が回らなくなる可能性があるからだと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

272024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

272025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

42025/04/04

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

12025/04/04

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

263票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

627票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/04/09
©2022 MEDLEY, INC.