今保育士4年目なのですが、毎日仕事の夢を見てしまいます。毎日ストレスとかではないけど、あんまり自分の保育にぐいぐい来られるのが得意ではないです。 辛いとか行きたくないとかではないのですが、あまりにも毎日仕事の夢を見るので嫌になります、、 共感してくださる方いますでしょうか…?
乳児ストレス保育士
JUN
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
たまに寝落ちみたいな感じで寝た日にクラスの子どもの名前が出てきて、焦って起きたら 休日だったってことあります(笑) 平日、電車に乗り遅れると絶対 遅刻になるので5-6時までに起きるようにしてるので それが自分にプレッシャーになってるのかな😂 と思ってます。もう かれこれ7年近くこの生活なのですが…
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目(フリー)です。 仕事量の多さに体力的にも精神的にもついていけず、 適応障害になり休職中です。 少しずつ症状は良くなり、今後のことを考えられるようになりました。 今の園を辞めて違う園でパートとして働くか、違う職種に転職するか迷っていたのですが、小さい頃から担任を持つことに憧れていたので、1歩を踏み出せません。 パートから正社員になった経験がある方、同じような経験をされた方など、お気軽にコメント頂けたらと思います。お話を聞かせて頂きたいです。
正社員ストレス幼稚園教諭
m
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
適応障害辛いですよね。私ではないですが知人の保育教諭が同じような経験をしました。自分の身体が一番大事ということで、そこはきっぱり辞めて違う勤務先でパートで勤務し様子を見ながら正規になったというのは聞きました!違う職種というのは異職種という意味であれば、やりたいならやって、また戻りたいなら保育関係に戻ってくるというのもありかなと思いました。
回答をもっと見る
仕事中は常に気を張っています。 尿意も感じないし、仕事終わりはぐったり疲れたり、子どもが帰った後の事務作業では集中が続かず焦ったりします。 仕事のなかで、皆さんの力の抜きどころを教えていただきたいです。
休憩ストレス
ぽぽろ
その他の職種, 児童発達支援施設
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
大切なお子さんを預かっているのて 一瞬でも気を抜けないですよね。 私も毎日グッタリしています。 ぽぽろさんも責任感あり 子供の事をよく見ているからかと思います。 仕事中は気が抜けないので やはり休日でリラックスするようにしています。 余裕があれば遠出をしたり 1日家でのんびり過ごす事も多いです。 最近はリードディフューザーにハマったので 帰ってから好きな香りでなるべくリラックスする事を心がけてます。 お互い無理せず保育したいですね。
回答をもっと見る
もうすく2歳になる子のイヤイヤ期が重い方なのか軽い方なのか分かりません。何事にも自分の決めたルールみたいなのがありそれを逸れると癇癪を起こします。え?そんな事も?ということでも子どもにとっては大切な事と分かっているのですが、もしかしたら何か障がいがあるのでは無いかと考えてしまいます、結局は子どもの個人差があるので重い子もいれば軽い子もいる事は分かってるのですが保育を学んでいるからこそすぐ何かと結びつけてしまう自分を変えたいです。
2歳児1歳児ストレス
かしわもち
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々の育児本当にお疲れ様です。 イヤイヤ期はどう対応していいのか毎回悩みますよね…何かあるのかな?と思ってしまうのもわかります。この職業についていると、色々な子を見ている分自分の子は大丈夫?と考えてしまうのでしょうかね。。同業者みんな同じようにうちの子何かあるのかな?と言っているのでゆんゆんさんだけではありませんよ! 日々の育児の悩みを話し相手になってもらうようなつもりで市でやっている相談窓口などに一度相談してみるのもいいかもしれません!
回答をもっと見る
幼稚園教諭1年目(フリー)です。 人間関係もよくホワイトな職場なのですが、仕事量の多さや完璧主義かつ繊細な性格から適応障害になり、心療内科に通っています。 最近は気分の落ち込みもなく、安定した日々を送っているため、そろそろ復職の準備をしようと思っています。 病院の先生からは「何かが変わらないとまた同じようにストレスを抱えてしまう」と言われたのですが、やはり転職した方がいいのでしょうか…? また、今の職場で正社員からパートになるという選択肢もあるのですが、転職するのとどちらが良いでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、復職にあたってどうしましたか? 自分ならどうするか、など、気軽にコメントいただければ幸いです。
適応障害新卒正社員
m
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の職場で後輩がmさんと同じ状況でした。 復帰したものの、翌年には退職してしまいました… 一個人としては、仕事の負担が減るパートでもよいと思いますし、新たな職場でもよいと思いますよ。自分自身が楽しいと思う仕事をして欲しいなと思っています。
回答をもっと見る
週5、6時間で働いています。 今の場所は、周りの人も良く、子どもがいるので、急なお休みや遅刻など、お伝えすると快く大丈夫ですよ!と言ってもらえとても働きやすいです。社会保険なども払うことになり、パートだとどうしても手取りが少なく感じてしまいます。 子連れで正規職員に再就職された方みえますか? どんなタイミングで就職されましたか?
パート正社員ストレス
Y
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々お疲れ様です。どんなタイミングがというと、子育てが一段落ついてから正規職員として復帰しました。週5.6時間の勤務って社会保険の対象になりました?週20時間以上とかだったような?
回答をもっと見る
私は幼稚園教諭6年目です。 毎日大変なことばかりで辞めたいと思う瞬間が何度もありますが、頑張ったぶんだけ子どもたちの笑顔が見れたり、周りから感謝をしていただけたり、日々感じる大きなやりがいのおかげで今はなんとか頑張れています😌 6年目になる私ですが、一つ一つの仕事に対して適度に手を抜くことができず、取り掛かるまでに深く考えすぎてしまったり、取り組み始めても自分なりのアイデアが色々浮かんできたりして余計に時間が掛かってしまったり、、などなど。「他の先生がやったことのない何か」「ありきたりではなく、みんなが目を引くような何か」など、新しいものを求めすぎてしまっているのも原因かと自分では思っているのですが。 一つ一つに、すごく時間がかかってしまい、一人で夜な夜な作業することが頻繁にあります。 1、2年くらい前までは、何とかへっちゃらだったのですが、だんだん徹夜も辛いと感じるようになり、やらなくちゃいけない仕事も後回しにしすぎて、後々困ってしまう、、というような流れも少しずつ出てきてしまっています。まとめて言うと、効率よく仕事ができません。 やることリストみたいなものを作ってみたりして、先々計画的に取り組めるように努力していますが、やはり一つ一つに手を掛けすぎてしまい、人一倍仕事しているような感覚になります😅 もっと楽に、効率よく、体調になるべく影響のないようにするには、どうしたら良いのか日々考えていますが、未だに見つかりません。 みなさんは、仕事の効率化や退勤後も穏やかに過ごすために取り組んでいることや、努力していることなどはありますか??
幼児正社員ストレス
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
日々のお仕事お疲れ様です! 私も10年勤めていますが、わかります! 長年勤めていると、今までやっていないことをやりたいという気持ちも出てきてアイデアを出すのに休みの日ずっとスマホを見ている…なんてことも。 やることリストもいいと思いますし、あとは悩んでいることがあったら同僚に話してみると案外直ぐに悩みが解決するなんてこともあります! もしりんごさんの園がみんな持ち帰りをしているのであれば、勤務中になぜできないのか考えて改善していくのもいいかもしれませんね!私の園では、前まで持ち帰りが普通でしたが、今はお預かり保育はパートさんが見てくれているので放課後ゆっくり仕事ができるようになってきました!
回答をもっと見る
3-40代経験あり、積み重ならないタイプ。指示待ち人、考えて/見て動けない、気が利かない、聞けない、周りを見れないなど 担任側からしたら困ることばかりする カバーのカバーの必要な臨職にどう言えば良いか…態度を取れば良いかわからない。 私も臨職時代、積み重ならない以外経験済みで 非常勤の今も気をつけていること… 昨日 給食、おやつの時に聞いてくれないから二度手間なことをしてくれて 無駄な時間ができてしまいました。「聞いて」とは言ってますが「すんません🙄」で済まされます。ベテランの先生でもきちんと聞いてくだいさいます。私にこだわりのキツい部分があり細かいのも悪いと思いますが…疲れます。
ストレス担任保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
メルちゃん
保育士, 認証・認定保育園
私もそういうタイプのパートさんと同じクラスの時はほんとにストレスでした。 子どもたちのこと、事務作業にとこっちはいっぱいいっぱいなのに大人のことまで管理しきれないですよね💦 言い方は悪いですが、そういう人には何を言っても無駄な気がします🥲 解決にならない返信ですみません🙇♀️
回答をもっと見る
新卒1年目の保育士です。2歳児の担任をしています。 11月になり保育園にも少しずつ慣れて来ていますが、うちの園では週案を立てた人がリーダーとなり、月の前半か後半を引っ張ります。 活動内容などは全て任せられるのですが、「〜しようと思っています」と伝えても、あまりよく思っていないような表情をされることが多々あります。 保育の幅が狭く、経験もないので、仕方がないかなと思いますが、毎日しんどいです。 経験が大事だ、と他の保育士に相談したり、見たりして真似をしたりもしていますが、、、 皆さんはどのように乗り越えてきましたか??
2歳児正社員ストレス
あおい
保育士, 小規模認可保育園
たまこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
経験が浅くてしんどい思いしますよね。私もありました。 私はとにかくネットを駆使して他園の保育や先輩のマネをしていましたよ。マネされて怒られることはないですよ! 2年目になると1年間の経験から少し楽になると思います。頑張ってください!!
回答をもっと見る
仕事で嫌なことがあった時に、家に帰った時など、どう気持ちの切り替えをする工夫をしていますか?無理に気を紛らすとかではなく、自然にできることとかあれば教えていただきたいです。
ストレス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽぽろ
その他の職種, 児童発達支援施設
私も、嫌なことがあった日の切り替えは日々試行錯誤してます💦 1番効果があると思ったのは、嫌なことが勝手に浮かんでしまうので、一旦紙に書き出すことです。言葉にしてみると、嫌なことがクリアになってモヤモヤが減ります。 あとは、お風呂に入ってぼーっとするなかで違う視点がひらめくことがあります。 つまり、モヤモヤしない程度まで考えるけど、それ以降は考えないように好きなことをするようにしてます!
回答をもっと見る
個性の強すぎる4人しかいない5歳児の担任をしています。 現在、卒園式で行う発表会に向けて楽器の練習をしています。 一人の女の子が、1対2の練習の時に、下を向いてリズムを叩いていました。(タンバリン) 下を向いたら指揮が見えないから、顔を上げて欲しい。ということを説明したら、そこからやる気をなくして、拗ねてしまい、結局練習に参加せず、その後の活動にも参加せず、給食の準備も時間がかかる始末でした。 その子は、姉妹の末っ子、お母さんもそんなに甘やかすタイプではなく、気分が乗った時や楽しい時はやりますが、ちょっとしたことでへそを曲げて全くやりません。 かまって欲しくて、お友達が悪いことをしていたらそれを真似したり、わざと悪態をつきます。 そして長いです。 めちゃくちゃ長いです。いつまでもします。 元々幼稚園におり、去年の夏くらいから保育園に来ている子どもです。元から上記のような感じでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。 イライラしてしまい、強く当たってしまうことが多いです。優しい声掛けをしても何も変わりません。何一つしません動きません。 どうしたらいいのでしょうか。
5歳児ストレス保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ここ
保育士, 認可外保育園
お疲れ様です…大変な様子が伝わってきます… 直接そのお子さんを見ていないので、参考になるか分かりませんが、私だったらどうするかと考えてみました。 そのお子さん、不安感が強いのかな、と。 不安の裏返しがへそを曲げる、他の子の真似をする、悪態をつく、という態度に繋がることがあります。 自分を守ろうとして、強い態度をとっている、というか。 お母さんが甘やかすタイプではないとのことなので、もしかすると、甘えたりない、認められ足りないのかも、とも思いました。 もしそういった傾向のあるお子さんであれば、恐らく、こちらから何かをしてほしいという接し方は受け入れにくいと思います。 求められている通りにできないかも、という不安につながるので。 それよりは、できていることを認めて、さらに良くするためにはこうしたらいいんじゃないかな?という、アドバイスの方向で声をかけたらどうかな?と思いました。 おだてる必要はないです。 むしろ、おだてていることに気づかれると、さらに心の距離が遠くなってしまいそうです。 担任の先生としては、行事もあって大変かとは思いますが… 私なら、アドバイスの方向でいくかな、と思います。
回答をもっと見る
私は実習でいい思い出があまりありません。 特に幼稚園。園の人間関係というか空気が重く萎縮してしまったのと日誌が苦手で書き終わらないし指導案も書かなければならないし、正直徹夜して回らない頭で指導案書いても本番いい責任実習になるとかありえなく無い?と思っておりました✊実際あまり上手くいってないので言い訳っぽくなってしまっているのですが笑 向いてないな自分と思いながら保育士やってます😭 学校での評価はまあまあで頑張っていたのですが、幼稚園実習の評価が悪く、追加で大学附属の園で実習してきてと言われました笑笑(3日間) 学校の先生からは、頑張ってるからどうして評価悪いん?的な感じで言われましたが、まあ真面目ではあるけど上手くはいかなかったなと自覚してます…追加実習を言い渡された時の絶望感と言ったら…しばらく親にもいえず、夜も眠れず死にそうでした。やっと親に言えたと思ったら大号泣笑(ちなみに私の母も現役の保育士) そんなこんなで絶望の3日間の始まり。実習先にいいことがなかったので、違う園だと分かっていても行くのが嫌すぎてやめようかと思いましたよ! ドキドキの初日。 行ってみるとびっくり休園の張り紙…。え…?中にも人がおらず、とりあえず入口で待っていました。すると副園長っぽい人が来て、休園になったと言われました。 副園長ぽい人に携帯番号を伝え、とりあえず帰ることに。あんなに嫌な思いしながら朝起きて頑張って言ったのに休園って…!帰ろうにも電車乗ってる時に電話来たらなと思い、大学のベンチで待機。その後園長から電話がかかってきました。ごめんねー!と。日にちとかはあとでまた連絡すると言われてその日は終わりました。 3日間の実習は夏休みの予定で、友達にもバレず終わるはずだったのですが、結局夏に出来なかったので、授業が四限だけの日に、朝からいってギリギリで授業と言った感じでなんと2日間行くことになりました!(休園のこと伝え忘れてたからかなんか1日実習行ったってことで免除され2日間になりました笑) ちなみにこの2日間、授業があるのでちょうど子どもたちが降園する時間帯。掃除などせずに隣にある大学へ向かっていました。 ここの園、最初はすごく行くのが嫌でほんとにしんどいと思っていたのですが、実習に入ってみると、あの実習先なんかより全然雰囲気が違っていてとても良かったです!日誌も書いて行ったのですが、別に園に提出はしなくていいと言われ、評価悪くて免許取れないかもな状態だったのにたった2日でしかも日誌も評価対象外。これでいいの?って思いました笑笑 大学には日誌提出しましたが別に返却もなく卒業笑 ここの園での私の評価は良かったそうです♥️ まあそんなこんなでトラウマになりつつも卒業して保育士やってます😂 これ全部読んでくれてる人いたら嬉しい笑何か質問あったらどうぞ笑 とりま日誌は細かく書いた方がいいよ♥️あと指導案は何個か考えて内容も細かく書いたものを作っておく!これやっとかないと直しいっぱいになるし寝れないし、いい保育なんか出来ない!!!これから実習ある人はがんばれー!!!
指導案学生実習
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 わたしも、実習生を今受け持っていますが、実習は1日1日が必死ですよね! いつか自分の種となるはずです✨ その経験が大事かと💡
回答をもっと見る
ストレスが溜まったので保育室の片付け&整理整頓でスッキリした🥳🥳🥳。ピッタリ収まると本当にスッキリするし、ピッタリいかない時は箱作ったり📦しながら、上手く収まるように、使いやすいように、そして誰が片付けても元の場所に返ってくるように!!!←これが1番の願い。写真や表記で場所を表して。壊れて使えない物や、この先も使わない物を捨てるのが楽しすぎた😆 月曜日から。。。 10個あったボールは10個きちんと元の場所に返して〜😂
整理整頓お片付け保育室
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
Bebe
保育士, 認可外保育園
断捨離とか片付けがストレス発散になるのすごくわかります😆👏 でもキレイにしたのにみんなにまたごちゃごちゃにされるから定期的にやる必要ありますよね😅
回答をもっと見る
2歳4ヶ月の息子。たくさんお話しするようになってきたなぁ、と思ったら パパパパ、パパは? もももも、もも食べたい など、吃音が。さらに、顔お真っ赤にして最初の音を出そうとする姿も見られ…心が痛いです。 環境としては、2ヶ月前に大西が生まれ それに伴い叱ることも増えてきてしまって痛中のことです。 なるべく、ゆっくり話せる雰囲気や声かけを心がけつつ、長男としっかりのんびり関わることを意識していますが、他に何かできることはありますでしょうか? また、お子さんの吃音を経験された方 どのくらい続きましたか?
言葉かけ1歳児ストレス
ぬーそう
保育士, 保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です!同じように吃音の症状がある子ども(小学生)が何人か通っています。 現在の年齢的にもまずはたくさん話をする+話そうとしている、最後まで話せた事をたくさん褒めてあげるのが1番なのかなと思います! 吃音→可哀想 という親御さんのイメージ付けで余計に吃音の症状が出るようになってしまった子もちらほらいました。 もちろん今も意識して関わっていらっしゃると思うので、年齢が上がってきた段階で言語聴覚士(ST)による言葉のトレーニングも視野に入れてみると良いかも知れません✨ うちに通う子の中にも併用してトレーニングを行っている子がいますが、先生やお友達との会話を通して楽しみながら頑張っているようです☺️
回答をもっと見る
皆さんの園、施設では虫対策していますか? 交差点近くの1階なので毎日虫が出ます!(笑) 壁にかけるタイプの虫コナーズや部屋の四隅に置くタイプの除去剤を設置してはいるのですが、どうしても減らず… よい対処方法があったら+皆さんが実際に行っている虫対策を教えてください!! ゴキ、ダンゴムシ、ムカデ?(小さいもの)が特に多いです💦
学童保育学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
しょこりん
保育士, プリスクール・幼児教室
虫対策 大変ですね。どんな虫が出るのでしょうか? 例えば私が住んでいる地域は6月の梅雨時期になると、多治見虫といった小さい小虫が大量発生し、ひどい時は朝の7-8時ぐらいうようよ飛んでいたりして気持ち悪いです。 小虫なのですぐ死にますが その後の掃除も大変です。原因は色々ですが、コナーズも虫除けも効きません。ダメもとで、虫除けスプレーを雑巾に吹きかけ、網戸と窓を拭きます。そうするとコナーズもより減ったような??というレベルです。 またいがいと良いのが、激落くんスプレータイプを同じように使っています。 少しでも参考になれば^_^
回答をもっと見る
保育室は、とても乾燥していて、乾燥から手荒れもひどいです。手からの出血ケアやささくれケアで何か気をつけていることがある人いたらアドバイスをいただきたいです!!
保育室正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
部屋が乾燥している時は足ふき バスタオルなどを部屋に吊るしたりします。とても見た目が悪いですが…
回答をもっと見る
お仕事を辞めたいと思ったことがあればその理由をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
退職ストレス保育士
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私が辞めた理由は人間関係です。 以上児をみている先輩方と合わず、無理しているところではないと思いました。 給料や働き方はすごく良かったですが、こういう職場ですので、人間関係はかなり重要かなと考えています。
回答をもっと見る
作品展前なのに、クラスで陽性者がでました。 クラスの子と私は担任なので濃厚接触者になりました。 日曜日が作品展なのに、準備も作品もあと少しのところで準備ができなくなりました。 ですが、日曜日は普通に作品展やるとのこと。( バザーもやるから?) ですが、私のクラスの子は見に来れない。絵画と紙版画は展示する。 凄く申し訳ない気持ちと自分に苛立ちが隠せなくて。 これは仕方ないことですか。私の段取りも悪いですが、、、 絵画も展示のために直しなどのしたのに、もう少し指とか意識すればよかったねー。と他の先生が言っていたときいた。 私は2日間陰性だったので明日から前日準備で仕事行きます。 この複雑な気持ち...。どうすればいいのですか。なってしまったことは仕方がないですが...。 みなさんの意見や感想聞かせてください。
5歳児正社員ストレス
たまご
幼稚園教諭, 幼稚園
彩奈
保育士, 保育園
せっかくの行事だったのに残念でしたね。 今の御時世だと行事ってなかなか難しいですよね。 クラスの子に責任はないですが、なんで今……って思いますよね。 コロナって、どう頑張っても防げないことだと思うのであなたや子どもたちの責任では無いです。 今は辛いと思いますが、子どもたちが登園してきた時は暖かい、いつもの笑顔で迎えてあげてください。
回答をもっと見る
4歳担任しています。 12月中旬の発表会の行事リーダーなので全体の進行や開催方法、タイムスケジュールなどを決めているんですが、その中でも自分のクラスのやることがあるじゃないですか。劇に合奏に衣装作りに。 全部逆算して早め早めに取り掛かっているんですけど、園長に確認してもらうと「え?早くない?」とか、いろんな締め切り日の確認に関しては(ほぼ去年と変わらない)「ちょっと主任と相談しないと私じゃわからない」って言ってなんも進まないんです。 今日も1日パソコンに向かって園だより打ってるだけ。主任に関しても今年ここの園で2年目なんですが責任をとりたくないからか「私わからないしいいと思う〜」って適当。 まじめに働いてる自分が馬鹿みたいでイライラします。 ちなみに主任に関しては、自分で月案の締め切り日決めたのにそれすら守っていません。 まーじでなんも進まん!!!!なんなんすかねえ!!!?
幼児園長先生ストレス
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
すごく共感しました笑 うちの保育園の主任・園長もそんな感じで… 主任が決めた期限なのに、守ってないってどゆこと?!とイライラしてしまうことも多々あります。
回答をもっと見る
私の働いている企業主導型保育園は開園して 今年で4年目になりますが、助成金の漏れや 諸々の取りこぼし?等(詳細不明)で赤字とのこと。 なので今年の夏のボーナスはなしでした。 社長と社労士が話し合い、 令和5年度は365日、13時間開園をすると 10月中旬に園長より話がありました。 今は正職ですが、パートに降りるのも条件的に ダメ(早遅できて、土日祝出ないといけない) 近々産休を頂きたいので自分の都合も合わせると すぐには辞めれないです。 新しいことをするのがとても不安です。 企業主導型で勤務している、同じ境遇な方、 もしくは経験したことがある方、いましたら コメント頂きたいです。
パート2歳児正社員
ポンタロ
保育士, 保育園, 認可外保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
企業主導型の園で勤務したことがあります。 新設園とは言え、4年目にもなるなら、助成金などの手続きなどはきちんとしてほしいですよね💦 私が働いたところも、常々、補助金の話が出ていましたし、そのために一時保育に力を入れたりと、運営大変そうでした。 さすがに365日開園ではなかったですが、13時間開園でした💦 ボーナスもなかったです。 ただ月々の給与はわりと良かったので仕方ないかな…と思っていました。 産休に入られるとのことですし、 育休しっかりとって、復帰した頃にも条件が厳しく合わなければ、その時に転職考えるのもありかなと思いました。 あまりストレス溜めすぎないよう、無理されないでくださいね^ ^
回答をもっと見る
愚痴です。愚痴。 私、ハイター消毒責任者でも何でもなくて。 出勤したら1.2才に入ることになってるのに 子ども少ないから おもちゃのハイター消毒しろだの 出来るとこまででいいですだの‼︎ 好き勝手言う正職にモヤッとする。 ハイター消毒って 短時間で終わらないのよ! 漬けるハイター測って用意して おもちゃネットに入れて 漬けて、洗って ブルーシート出して 紙ひいて広げて 15分で終わる内容じゃないのよ‼️ 思わず切れそうになるわ‼️ 一言、出来るとこまででも出来ないです。 言うてみましたよ。 登園してきた1.2才とハイター消毒と どっちが優先?? 自分らがやらなきゃいけなくなるからと 私らに無理矢理押し付けるの やめてくれるかな? 私、毎日ハイター消毒してますよ! エアコン無い遊戯室で。 熱中症になりそうになりながら。 正職もしてみたら? 私子ども見とくから😤 めっちゃ子どもと遊ぶから! ハイター消毒しながら 配膳設定の環境整えて 布団まで敷いて 午後からもハイター消毒の片付けして おやつの後は全館掃除して 殺す気ですか?? 面と向かって言えないし。 言ったところでだし。 明日は私居ないから 正職でせいぜい頑張って!
ブラック保育園ストレス
©️ocoa
保育士, 公立保育園
ついに退職表明をしてしまった…! すごく勇気が必要だったけど意外とあっさりだった…💧 時給は高かったし家から近かったからそれはよかったんだけどな… 園長がね…
園長先生退職パート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
退職表明してからの 待遇が心配ですね。 近い職場や高時給でも 我慢できないほどな園長なのですね。 次は良い職場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
私は、小規模保育園勤務の時に、これは…?と思うような保育士の対応を何度かみました。 水が嫌いな子供に対し、面白がって水をかけ、笑っている保育士、言葉が通じないからといって、子供の目の前で親やその子の悪口を言うなどです。結局私は、それがどうしても嫌だったのと、引越しの予定で退職しましたが、みなさんの園でもこういうことありますか?
保育内容ストレス保育士
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
HAYA
保育士, 保育園
ゆうままさんが仰るのと全く同じように、嫌がる子に水をかけていた保育士がいました。目に余るので園長や主任に相談したところ、注意があったのかやらなくなりましたが… 結局いろいろあって、その保育士は退職してしまいました。 子どもの反応って可愛いですから、その反応を見たくなってしまう気持ちは分からないでもありません。しかし、嫌がることをしつこくやるなんて言語道断ですよね! よく、保育参加があると「言動に気をつけて」みたいな指導が入りますが、それって普段も一緒だよね…?って思います。保護者に見せられない保育は日頃からNGですよね。
回答をもっと見る
皆様は仕事と恋愛の両立はどうされてますか? 仕事の調子が悪いとプライベートまで気持ちが不安定になりとてもイライラしてパートナーにも迷惑をかけてしまいます。 同じような悩みを抱える方など、ご意見あれば教えていただきたいです。
正社員ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
若い時は自分の気持ちがコントロールできないでいて私も同じ経験があります。 当時はパートナーも子どもだったため、自分の態度に一緒に不機嫌になってしまうパートナーだったので、だめになってしまいましたが、自分の性格も踏まえて関わってもらえるパートナーになってからはプライベートも仕事も落ちつきました。今思えば、自分にも原因はあったけど、相手にも原因があったなと思いました。
回答をもっと見る
保育のお仕事でお疲れの皆様、 土日はどのようにリフレッシュして 気分転換していますか? 教えていただけたら嬉しいです💡
保護者正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
私の住んでるすぐ近くに温泉があるので、金曜の夜は温泉に入るって決めています!笑 もちろん帰るの遅くなって入れない日もありますが…その時は土曜に😂 ストレス発散のうちの1つです✊🏻! あとは土日じゃないですが毎週月曜に販売される少年ジャンプが生き甲斐です。笑 これがあるから週の初めを乗り越えられます。笑
回答をもっと見る
毎月の壁面を考えたら学年主任に「これをしようと思います。」みたいなのを試作と共に提出して、どのように作るのかを説明しなければいけません。その際、ハサミを使って三角帽子を一本線上を切ろうかと思っています。私は年少持つのも、担任を持つのでさえ初めてです。2回3回にチョキチョキとハサミを動かすのは難しいでしょうか。と質問したところ、先生はどんなふうにしたいかじゃない?と、答えになってない返答が来ました。この学年主任の方は「先生がどうしたいかじゃない?」とか、「先生はどぉ思ってるの?」と、わからないから聞いているのに、どう考えてるかを聞かれますが、これは社会では普通なのでしょうか。
主任3歳児ストレス
もも
学生, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
質問をもっと明確にしてみては?これは子供たちに難しいか難しくないか。どっちだと思います?と聞くと答えがふた通りしかないので、お望みの答えが返ってくるのでは?話の通じない人へは、自分自身が会話を誘導しなきゃですね。
回答をもっと見る
子育て支援センターで勤務しております。 いつもマスク着用せず、堂々と入ってくるお母さんがいます。 今回もマスクをつけておらず、職員が注意をしたところバトルが始まりました。 ママ「なぜマスク着けないといけないのですか?」 職員「感染拡大の為皆様にお願いしています。」 ママ「マスクしていなくても重症化になりません」 職員「お母さん子どもさんが感染しないためにお願いしています。重症化になられ、しんどい思いをされている方がたくさんいます。命に関わることですよ?」 ママ「外国ではマスクしてませんよ?」 職員「全国的にコロナがはやっていますし、園でもはやっています。命に関わることですのでマスク着用をお願いします‼️」 ママ「厚生労働省からマスク着用しなくてもいい通達が来たらそれに違うんですね!?」 職員「そうです」 そういってお母さんはバッグからマスクを仕方なく着けてくれましたが、もう‥職員である私が疲れました。ここまで言わないと分からないのか。 イライラしてしまい、何とか抑えましたが大変でした。翌日もマスク着用せず、来所されたら出禁にしたいのですが、それが可能なのでしょうか?
トラブルコロナ保護者
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お疲れ様です。 マナーの面はどうしても個人によるところが大きいので、指摘するのも大変な仕事ですよね。。。ありがとうございます。 私の職場も外国籍の方を中心に、マスクの着用はアバウトなところがあります。子供たちも付けてきても勝手に取ってしまったり、意識の薄い家庭ですと毎回付けてこないのでマスクをあげなければいけない、でもあげても遊んでいるとすぐ取って捨てて帰る、などあります。 こちらは契約して通って頂いてる事業所なので、マナーの面で出禁にするのは難しそうです。せめて職員側はマスクを欠かさず、双方マスクなしの状況は作らず、声がけしてくのみです。 子供はまだしも、大人ならマナーは守ってほしいものですね。
回答をもっと見る
月曜日の朝がほんとに憂鬱です💦 休み明けの出勤を元気に迎えられるよう心がけている人いたらご意見いただきたいです。 保育への気持ちが入らないところも悩んでいます💦
鬱ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
同じです。 行きたくない気持ちがある反面、行ってしまえば、気持ちが切り替えることができ、難なく仕事ができることも、同時に分かっているので、良い保育をしたい、とかそういう高いモチベーションを保つのでなく、とりあえず、休まずに行くだけ、私はすごい!と思うようにしています😂 あとは、出勤したくない日とかに、新しい靴下や文房具を使い始めたり、少しだけど、気持ちが嬉しくなる事をするようにしてます!
回答をもっと見る
クラスの臨職…個人カリの8月の反省を途中まで書いて1ヶ月近く置いてたのに私が彼の分を書いてるのを見て慌てたのか「書けるから書く」と言ってきました。 反省も連絡帳の文章もおかしい、分からないことを聞かないから適当に書くので 直しが必要で無駄な時間を使うので「もう いい💢」と言ってしまいました。 大人気ないと猛反省なのですが…非常勤の私が書き方などを教えることもできますが 主担が特に何もしてない様子なので下手に私が口出しをするべきではない。教えたとこでやる気も覚える気もない彼に時間をさくのは労力の無駄と判断してしまいました。 私も経験済みですが…やる気のだし方はとても難しいし、人の信頼を得ることも相当 頑張っていかないと信頼してもらえないように思います。 後輩指導は難しいですね。自分がやられたことしか相手にできない。自分がやられたことと違うことができたらもっと 成長できるのに…
後輩2歳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園, 園長, 管理職
完全に周りとのコミュニケーション不足ですね。
回答をもっと見る
今年4月から入った49歳の人。 運動会後から仕事来なくなった…。朝になると仕事に行けなくなるとか、鬱っぽいんだけど、皆から総スカンになったのはこの人が原因なんだけどな。 こっちが 鬱になりかけたほど、この人が原因で嫌な思いも沢山したし…本当になんだかなー。 色んな人が居るなって思わなきゃいけないのかな。
鬱ストレス幼稚園教諭
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
奈々
その他の職種
私自身経験がとても少ないので、よければどんな方だったのかお聞きしたいです。自分も気をつけないとと思います😣
回答をもっと見る
愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?
噛みつきグレー3歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
この5人は何歳児ですか?もし、2歳児なら普通の姿だと思いますが😅3歳児でも、今は4月で何もかも新しい環境になったはずなので、多動と自分の世界に入るのも普通かなと💧ただ、3歳児で噛みつきなどの他害、言葉無し、自傷は気になる姿だとは思います。
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)