ストレス」のお悩み相談(41ページ目)

「ストレス」で新着のお悩み相談

1201-1230/2635件
愚痴

公立園は必ず異動があります。私立みたいに10年も20年も同じ園で骨を埋めるってことは不可能です。勿論、何故異動があるのか理由は承知していますが、園によって当たり外れが大きいんですよね😅特に正規は、自分の子どもか親戚の子どもが移動先に通っているからという理由以外は、問答無用でどこにでも飛ばされます💦  私は会計年度職員として勤務していますが、働き方としては常勤パートと同じです。今年より、常勤パートの中で勤務3年以上の職員は、異動ではなく、一回退職させられることになりました😱そして、新たに希望園を面接で聞いては貰えますが、希望通りにはならないこともあるとも言われ…なんか公立ってセコいなぁと思っちゃいます💧パートでも昇給は一応あるのですが、昇給をうまく上げない方法とってるなぁと💦

退職パート正社員

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

42022/10/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立非常勤をしています。 せこくないですよ。雇用止めは会年前からありますよ。市によりますが…臨職は1年働いたら1ヶ月休み、元々 3年契約、フル、週30時間を交互にして最長 3年まで、保険だけ1ヶ月止められるけど働けるなど… 今 働く市の場合、(会年前ですが)フル、週30時間を交互にして最長 3年まで働くか フルで1年働いて3ヶ月休むかのどちらかでした。臨職は給料が良いけど雇用止めがあるので雇用止めのない週30時間 非常勤になりました。 臨職も非常勤も異動があります。臨職時代 異動の時 園を選べた時もありました。 今の市以外にも臨職の異動のある市もありましたよ。 公立は 色々カラクリがありますが給料だけ見ると民間正規と同じくらいもしくはそれ以上だったりします。合った市であれば 勉強させてもらえて給料も貰える…合わなければ いつでもスパッと辞めれる…のが良いとこかと思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は保育園で4年目として働いています。 3年目までは正規で働き、そのまま4年目からは同じ園でパートとして働いています。 パートに変わったものの、ずっと扱いが正規のようで、時間内では終わるのですが、書類を任されたり、下の先生たちの指導をやっていたりなど、すごく頼りにされている感じがするのですが、私は少し疲れてしまって、責任感が強い分、色々と疲れてしまいます。 皆さんも私のように同じ方がいらっしゃると思うのですが、疲れてしまってます🥺

パートストレス

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42022/10/17

たまご

保育士, 保育園

同じ園で働くとそうなってしまいますね。パートになったからと言って、後輩から指示とかしづらいだろうし、教えて下さい、頼らせてくださいってスタンスに自然となると思います。 他園で1からのほうが、いろいろ教えてもらえるし新人扱いはしてもらえると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サービス残業って、やはり行われているのが普通なのでしょうか? 申請とか面倒なので、タイムカードを切って証拠隠滅し、残って仕事をするのが普通になっているこの業界が怖いです。 仕事、いつまでも終わらないどころか、増えていくばかり。 勤務時間内に処理できない業務をどうしているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

タイムカード残業ストレス

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

52022/10/03

みーちゃん

その他の職種, その他の職場

はじめまして! サービス残業が普通の保育業界、教育現場って本当になんなんでしょうね…毎日お疲れ様です。 幼稚園、保育園ともに経験がありますが勤務時間内に終わらないものはほとんど家に持ち帰って平日も土日もずっとやっていました。 毎日この現状に耐えられなくなって上の先生に言っていたところ、少しずつ園での業務負担を改善してもらい持ち帰りはあるものの前よりも量を減らしてもらえたりとありました。 声に出すことも必要だとは思いますが…話の通じる人ばかりではないのでなんともですね😰 もしくは業務時間外に仕事をしていることを労基に相談してみることも一つの案だと他園で働いていた先輩が言っていました💡参考までに🙇

回答をもっと見る

愚痴

今日はしんどかった…先輩普段優しいんだけど、今日ちょっと怖かった…まあ私が悪いんだけどね🥺怒られた訳では無いんだけど、この先輩本気で切れたら怒鳴るんじゃなく静かに見捨てられそう…しんど…泣く…。 今週の土曜出勤先輩と2人だし…🥺

先輩1歳児ストレス

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

12022/10/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

いますね…何かあったら 静かに不機嫌、キレる人。 私は子どもやん🤣💦 と思って同じクラス担なのにあまり関わらないようにしてました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の園には大声で仕事の不満を言う方(先輩)がいます。不満の内容は共感できることも多いのですが、大声で不満を言っているのをきくと、「またか…」という感じです。そして同じ内容の繰り返しです。 頑張って仕事をこなしている人の意欲を減退させますし、職場の雰囲気を悪くしているのが現状です。特に希望をもって頑張っている若い先生たちに聞かせたくないな…と思います。 忠告するにも先輩なので難しいです。 園長先生は忠告してくださったのですが、そのことで逆に不満がましてひどくなったように思います。 何かよい改善策はないでしょうか?

先輩ストレス

mks

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育, その他の職場, 管理職

92022/10/16

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

それはすごく思います。 このアプリでも不満や愚痴、ネガティブなことばかり言う人がいます。 それが周りに悪影響を及ぼしているからいつまで経っても保育業界が良くならないのにその人達は気がつかないんですよね😅 正直言うと、その人達は古臭い考えで頭が固まっているので改善できません。なので自分が周りにとってより良い影響を与える存在になる方が現実的ですね。

回答をもっと見る

行事・出し物

幼稚園教諭です。 お遊戯会で、サルカニ合戦のオペレッタを行うのですが、良い導入の仕方などおすすめありますか?

行事保育内容ストレス

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82022/10/19

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

まずは絵本を読み聞かせて、子供たちに話をおとしこみます。 季節もちょうどですし、遊びのなかでカラーポリなどを使いながらカキを作ってみては?取り外しできるようにしながらカキ狩りごっこを楽しんだり、ままごとに使ったりをよくしていました(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩と後輩、どちらの方が話しやすいと感じる・話す事が多いですか? 私は1番年下ということもあって、先輩と話すことばかりですが、皆さん優しくしてくださって話もしやすいです✨ 学生時代の実習でお局さん(😭)にコテンパンにされた傷も癒えてきました(笑)

後輩施設先輩

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

52022/10/18

しーちゃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

私は先輩の方が話しやすいです。 年下の子にもよりますが、私生活でも私は敬語で話すのが楽なので年上の方が楽かなーと思います。 私も昔は嫌な先輩もいたので、後輩にはなるべく優しくしようと心がけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日慌ただしく働いていますが、今は10月なのに11月の製作を作っていて、もう12月の製作を考えていると思うと季節とか時間の感覚が分からなくなってパンクしそうです笑 制作作らない園とかあるんですかね? 月案とかも次の月のことをまだその月始まったばかりなのに考えててこれは必要なものなのか…?とたまに思ってしまう新卒一年目です…笑

新卒制作1歳児

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

102022/10/17

わか

保育士, 保育園

月案私も若い頃は、必要なのか?と思っていましたが…上の立場になるにつれ必要だなと思ってきます。特に1年目の先生たちには、子どもたちを考え目標を立て、ねらいをたて、それを保育に落としていくという作業はしっかりやって欲しいなという気持ちです!子どものいろんな面を伸ばしてあげる、その中に制作することも入ってるのかなぁと思います。ファイトです!

回答をもっと見る

行事・出し物

今回は保育士としてではなく、自分の子どもの保護者会の事で質問させて頂きます。 夏祭り、運動会、発表会の日に子どもたちに渡されるおみやげを保護者会で購入し、準備をしています。 夏祭り、運動会が終わり、次は発表会のおみやげを考えているのですが、正直ネタ切れでして・・・ みなさんの園ではどのようなおみやげが渡されていますか? 参考にさせて頂けたらと思いますので、よろしかったら教えてください! ちなみに、お菓子はNG。 小さいおもちゃや文具の詰め合わせになります。 夏祭りはスーパーボール、しゃぼん玉、ハンカチ、水鉄砲 運動会はなわとび、円盤、お絵かきボード、色鉛筆、メダル で配布しましたのでNG。

保護者会発表会行事

マイリー

保育士, 公立保育園

102022/10/11

まーま

保育士, 保育園

すごくいろいろもらえるんですね!! 子どもたちは嬉しいですね。 ちょうど私も我が子の園の保護者会のクリスマスプレゼントを

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の4月に転職して、事情で固定番にしてもらっています。 ある特定の先生方から、特に雰囲気悪い接し方をされていて、、、質問しても「は?」で終わって、何も教えて貰えませんでしたし、あからさまにほかの先生と態度が違いすぎて笑 ゴミを集めてるとその先生のクラスだけ鍵閉められて入れないようにされて、その時は潔く無視しましたが😢 ケース会議などで話すと、終わってから毎回みんなで輪になってあーだこーだ話してる声が聞こえて、息が詰まりそうです。 また、ペアになってるもう1人の先生も、肝心なこと伝えず、ほかのクラスの先生に伝え、私が何もやってない雰囲気を出してて、、質問しても、別にで何も答えず、、、補助の先生方も疲れた大変だで何もせずの状況で。 今年中に転職するかどうか悩んでます。何かいい対処法があれば教えてください。

乳児0歳児転職

ひか

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

152022/09/07

おはな

幼稚園教諭, 幼稚園

ひどいですね…毎日毎日お疲れ様です。 保育士なんだから、人の気持ちに寄り添える人であって欲しいですね… 最近『相手を変えようとするのは無理。自分を変える必要がある』と言う言葉が妙に心に刺さりました。 ひかさんが何か歩み寄れる事があればトライしてみて、無理なら他に行っていいと思います。 職員間の空気って子どもにも伝わりますよね(/ _ ; )

回答をもっと見る

キャリア・転職

パートで働き始めて半年経ちました。ひとりの先生が私にずっと当たりが強く、それがすごいストレスでやめたいです。今まで新人だし謙虚に学ぼうと思っていたのですが、あからさまに態度に出すので(ため息混じりに注意する、雑談の時にも他の人とあからさまに違う反応ををする等)、そろそろ我慢の限界になってきました。 ただ当の先生は園長から問題ありと目をつけられていて、もしかしたら来年度には異動があるかもしれません。 園長には怖くて嫌ですと先日率直に伝えました。 園長からは溜めずにどんどん相談して、本当に限界ならグループ内の系列園に(私が)異動することもできると言われました。園長もイジメてるみたいに見えると言っていました。 園長から今後指導はしてくれると思うのですが、もう半年我慢して春の異動に希望を持つか、もう早々にきっぱり諦めて転職するか悩んでいます。 (園長は系列園に異動を薦めてきましたが、なんで嫌がらせを受けてる私が異動するのか不満です) 同じような人間関係に悩みがあって転職悩んでいる方いませんか?

園長先生転職保育内容

ぱる

保育士, 保育園

42022/10/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立で非常勤をしています。 公立も市によって雰囲気、人間関係、働きやすさが かなり違います。私はhsp気質の性格といじめの後遺症で人に聞くことが苦手、自分の思いや気持ち 意見を言うことが苦手で合わない市の時は 正規からキツくあたられることもあり メンタルを潰されたこともありました。 キツい正規の多い 市は所長や主任ともに話しにくかたったので自分の中でしんどい気持ちを抱えて、ストレスをためて 季節性鬱になってました。 臨職は会計年度前はだいたい 1年契約だったので 1年我慢すれば…と思って働いてました。7年前 今 働く市で働く前に2ヶ月程 働いた市で正規から強くあたられ(私だけ)精神不安定になり、自分から辞めました。 この時 勇気を出して辞めて 今働く市に変わって 本当に良かったと思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

2歳児担任です。 クラス内でその子がいるだけで他の子にいい意味でも悪い意味でもとても影響のある子がいます。最近は保育士の顔を見てやってはいけないこと(保育室内を走る、楽しくなって保育士に思い切り飛びついて怪我をさせる等)をわざとします。そしてその行動を他の子も真似します。クラス内での影響も大きく、毎日の対応に疲れてしまいました。 今週その子が風邪で休みになったことを知り、内心心配よりも喜びが勝ってしまいました。こんなこと思ってはいけないのに、、、と反省中です。😭

遊び2歳児ストレス

てんてん

保育士, 保育園

52022/10/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 クラスに必ず 1人 そういう子 いますよね。気持ち 分かります…

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児を4人担任で行っています。 正規2人(同年代)と非正規の私と50代後半の非正規の先生という構成です。 非正規でも私の方が1日の労働時間が長く、契約上は50代後半の先生よりも立場が少し上になります。 その状況で私が保育リーダーを行った際に、お願いごとなどをするのに躊躇してしまいます。 その先生は正直言ってバリバリ保育ができる人という感じではなく、保育するべきタイミングで雑用を突然にやったり、あまり周りを見ることができないタイプです。 流石にその都度「今は子どもたちをみててください、私はここで連絡帳の確認をしたいので」など理由を話した上でお願いしているのですが、何度言っても「いやいや、今やるタイミングじゃないよね?」という時に同じことをやるのでもう言うのもしんどくなっています。 私の方から、保育のことや行事の相談を正規の先生に直接相談したりしているのですが、その先生は全て「なにしたらいいですか?」と完全に受け身なのも気になります。担任としての自覚がないのかな、、とも思ってしまって、私の方からいろいろ指示を出すのも億劫になっています この状態はいい状態ではないのはわかっています。 でも半年いろいろその先生にお話ししているのに、にも変わらない日々が続くともう言う気も失せてしまいますよね。 今後クラス会議で全て「こうしてほしいこと」を話した方がいいのか、その都度ずっと言い続けるべきか、 また似たような保育者との関わりかたについてアドバイスください。

2歳児正社員ストレス

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

102022/10/15

sachitohka

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園

年上の人との関わり方って難しいですよね… 私も似たような状況がありました。 2歳児で正規の私が主担で、非正規の同年代2人、非正規1年目1人、40代後半の非正規1人でした。 この方は我が子の子育て期間があったため、経験年数はほぼ一緒。 私が年下ですが立場は上です。 アサヒさんと同じように、その都度声をかけたり相手の様子を見ながら丁寧に伝えていたつもりですが、思うようにはしてもらえず… 最終的に園長に相談したりもしましたが状況は変わらず、何とか1年過ごしました。 今思えば私達4人は歳が近くて話しやすい環境でしたが、この先生にとったら少し距離を感じたのかも知れません。 あくまで私の話なので参考までに。 確かに何度も同じことを伝えるのってしんどいですよね。 アサヒさんの無理のないように最小限で伝えていくか、あと半年…と割り切って耐えるか… 難しいですよね。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

愚痴

クラスの臨職が担任になって3ヶ月。主担(正規)に黙って、非常勤の私が彼の尻拭いをすることが増えていています。主担が放っているから放置しておけば良いのですが…保護者との信頼関係が特に気になってしまい、放っておくことができません。彼の書く 連絡帳の内容がおかしかったり、子どもの名前の間違い、誤字…私自身 偉そうにできるほど文章力、文才がある、漢字に強いわけではありません。連絡帳は残るものなので分からないことや返答の仕方が分からないことはきちんと聞いてほしい!けど彼にはできない…本当に経験あるん?!と言いたくなります。 クラスの保育、子どもたちのこと、運動会の内容は 主担と私だけがして 彼は蚊帳の外。3人担だから やってはいけないことだけど、彼の全てが信頼できないからもういいや…と私は思ってます。 勤務態度も含め、アウトなことが多すぎる子の取り扱い方法が分からなすぎて、無視、言うより先にやってしまい 自分の首を絞めてます(笑) 男だから仕方ない…と思うのは失礼だし、違うと思うのですが…一緒に仕事 したくないと思ってしまってます。

2歳児ストレス担任

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

12022/10/15

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

困りますよね…💧 私も以前、正規の男性保育士と組んで、仕事が出来なさ過ぎるし、保護者対応もメチャクチャで書類も期限を守れない人がいました。 気を付けて支援しなきゃならない子にも最悪の対応で… 私は補助の立場でしたが、目に余るものばかりで、口出し手出ししてました。 保護者対応も子ども達をまともに見てないのか、その子にあった話をしていない。なので、受け入れもお迎えも私が話をしていました。 上も分かっていた事ですが、首を切ることは出来ないんですよね💧 注意したり教えたり… 全く進歩していかなかった。 さるみさんも一緒の状態でしょうね。 伝えても、その通りにやったりしない、やってみようとしない。 男だから…だけじゃないと思います。 人柄、仕事に対する気持ち知識の無さに幻滅します。 分からなかったら、聞くという事が出来ないんでしょうね… 上に報告しても何も変わらないですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

短大卒の1年目保育士です。1歳児(12人)を2人担任でみています。 職場としては残業もほとんどなく、勤務時間をすぎて残ることはほとんどありません!書類仕事は家でやることもありますが…。私の友達は、毎日残業書類沢山あって残ってるっていう子もいて園によって全然違うんだなあと思いました。 もう1人の担任の先生は8年目のベテランで優しい人でありがたいです。 自分の要領の悪さだけは何とかならないかなと💦あと語彙力がなく書類の直しが大変なことに💦申し訳なさと自分の不甲斐なさに落ち込む日々です…。 半年ほど経ちましたが、新卒のみなさんはどんな感じなのでしょうか?

新卒保育内容1歳児

ぽにえる

保育士, 保育園, 認証・認定保育園

142022/10/13

ぬーそう

保育士, 保育園

私も新卒の頃、素敵な先輩に恵まれました。 いざ後輩ができて思うことは、 頑張りたい!という気持ちを持っている人の気持ちは伝わること。 なので、ぽにえるさんのように頑張っているのは伝わると思います! 落ち込みすぎずに、2年目には要領よく仕事をこなせるように意識して見ると良いと思います^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスのグループLINE作ってますか? LINEで毎日クラスの伝達や確認事項が送られてくるので、仕事とプライベートの一線が引けず大変だった時期がありました。 時間外で仕事の連絡は普通なのでしょうか?💦 園に伝達ノートなどを利用して、園内では仕事しないようにしてますか?

正社員ストレス保育士

m.ssss

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

132022/10/11

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

以前、正社員で努めていたときには、クラスラインがありました。 時間外に関わらず、明日の朝対応してもらいたい事などを伝えあっていました。園全体のラインもあり、全体の連絡事項はそのグループで連絡があったりと、なかなかプライベートと分けるという事は難しかったです。 現在もパート内ラインがあり、世間話など、なんでも自由に入れてくるので、なかなか対応が大変な時も多いです。 そんな時代なのかな...と割り切ってできる範囲で対応しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児の担任です。 クラスに特に発達障害などはないのですが、 ・わざと友達に意地悪なことをする。 ・すぐ叩く、蹴る。 ・グレーゾーンの子の行動が気になり、 すぐその子とトラブルになる。最近は、その子の真似をして、構ってもらいたいような行動が見られる。 ・リーダー性はあるが、裏目に出ると、 自分の思い通りにならないと怒り、友達とのトラブルが多い。 →大人をよく見ており、特定の保育者(担任のみ)にだけそのような行動を見せる。 他の職員が入った時はいい子にしてる。なので、私の保育、関わり方が悪いのか、不安になります。落ち込む毎日です。 怒ると逆に反抗してくるようになりました。「わかってるって!!」「ぶーだっ!!」「嫌だねー。」などとなにを言っても聞き入れません。家庭でも同じような行動が見られるとのことで、保護者も悩んでいるようです。。なので最近は、肯定的な言葉掛けや、危険な時以外は、なるべく優しく接するようにしてるのですが、1人担任だとなかなかその子だけに一対一で関わるには無理があります。 イライラするけど、その子のために優しく声かけしなきゃ。。と思いながら保育をしており、最近はそれがストレスに感じています。 どの関わり方が正解なのか。悩んでいます。 いろんな手を尽くしていますが、なかなか効果が見られません。。 上手くまとめられていませんが、、なにかアドバイスもらえると嬉しいです。

トラブル5歳児ストレス

mii

保育士, 認可保育園

62022/10/12

tanahara

家庭環境に問題あるのかな?と感じました。家でママの前で必死にいい子にしていて吐口がないとか、家だとめちゃくちゃ叱られて萎縮してるとか。 親にかまってほしいところ、うまく表現できないから担任(一番信頼できる相手であり、絶対に自分を見捨てない相手と思えるからこそ)に甘えが出てそういった行動をしているのではないでしょうか? 全体を回さないといけないかと思いますが、他の先生方と協力して、そのことの1対1の時間を絵本1冊分でも作ってみてはいかがでしょう? その時に、なぜ目立った行動をしてしまうのか、冷静に聞いてみたり、その子のこう言うところが好きだから、こうなったら嬉しいな、などとゆったりと話しして向き合ってみてはいかがでしょう? 担任のせいじゃなく、甘えられる特別な存在だからこその行動であるということ忘れないでくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは職場の人間関係上手くいってますか? 私の保育では、上下関係ではなく、研究や自己研鑽をしたいグループとしたくないグループで分かれていて、ギクシャクしています。 それぞれ家庭などの事情もあるのでどちらがいいとかではないと思いますが、お互いに否定し合うのは違うかなと思います。 恥ずかしながら、そんな状況で、毎日困っています。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

保育内容ストレス幼稚園教諭

きっとさん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

72022/10/10

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

研究や自己研鑽をしたくないってどういうことでしょうか?向上心が無いってことですかね?それでギクシャクとはどういう経緯でそうなるのでしょう?質問ばかりですみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入った園を人間関係やストレスで身体的に働ける状態では無くなり、4ヶ月で辞めてしまいました。5ヶ月目からは他園で働いています。この場合、次の職場(保育士)は最低でもどのくらい勤務していた方が履歴書的にはいいんでしょうか? 皆さんの経歴も参考に教えていただきたいです。

転職正社員ストレス

てんてん

保育士, 保育園

52022/10/12

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

人間関係ってとっても重要ですよね。 もし、今の職場が自分に合っているのであればこの仕事は3年目からが気持ち的にも経験的にもより楽しく感じることが多くなると思いますから、3年働いてから今後どうするかを決めるのがわたし的ベストな年数です! ちなみに私は新卒で保育園に就職して4年くらい働いて今は幼稚園の先生をしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんがお仕事中に、1番大切にしていることは何ですか? 子供たちの体調や安全、今自分に何が求められているのか、何をしたら子供たちが楽しめるか、どうすれば話を聞いてくれるかなど、沢山考えることがあり優先順位がぐちゃぐちゃになってしまう時があります。 落ち着いて保育できる秘訣なども知りたいです。

2歳児1歳児ストレス

りんご

保育士, 保育園

102022/10/09

みーちゃん

その他の職種, その他の職場

安全や視診などはもちろん大前提の上で、「子どもたちの思いに寄り添いながら笑顔になれる時間を作ること」を大切にしてきました🌿忙しかったりするとなかなか心に余裕がなくなり、頭の中がごちゃごちゃしちゃいますよね…そんなときは子どもたちととにかくどんなことでもいいから話をして一緒に笑い合う時間を隙間を見つけて1、2分話したりしていました😅 保育中に自分が大切にしたいこと、優先順位を事前に決めておくことを私は心がけていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の雰囲気とノリについていけなくて悩んでいます。

正社員ストレス保育士

mayu

保育士, 保育園

162022/10/09

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

どういう雰囲気で、どういうノリでしょうか?nayuさんが合ってないと思うなら、環境を変えるか自分が変わるとかではないしょうか。無理はなさらずに^_^

回答をもっと見る

健康・美容

仕事終わりに何か楽しみを見つけたいのですが皆さん何かされていますか? ストレス発散のために習い事や趣味を教えて頂きたいです。

ストレス保育士

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

102022/10/03

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

お菓子作り、おすすめです。 ストレスが溜まってきたらケーキやクッキーを焼いたりして発散しています(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)黙々と作業出来て集中できるし、楽しくて美味しいので、すごく良いですよ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

突然目の前にキラキラ光が広がるのがここ最近増えてきていて怖い。気圧とかで頭痛が起こるのはもういつものことだったけど片頭痛の前触れが起きたことは久しぶりだったから自分でもびっくり! 頭痛くてご飯も食べられなくて仕事にも行きたくなくて迷惑ばかりかけてしまう。そんな自分にイライラする。

ストレス保育士

保育士, 保育園

72022/10/04

yuka

保育士, 認証・認定保育園

質問者様は頑張りすぎです。 いつか体を壊しますよ🥺 ご飯も食べられないくらいなら病院に行ってください。 モチベーションが低いまま仕事をしても失敗したりいつかぶっ倒れます。 自分の心と体を大切にしてください。 休養か医師の診察が必要だと思いますよ😌 それが許されない職場なら早めに転職することをおすすめします。

回答をもっと見る

愚痴

パートで働き半年ですが…早番の仕事をしてます。 いつも自分の仕事を子どもの受け入れまでに終わら せるようにしているんですが…。上司と一緒の時は、 苦痛でしかない。挨拶以外会話できません。片付け忘れた事にガンガンに叱責されました。朝からイライラ していたのかと思いますが…片付け忘れた事だけで 叱責、他の保育士に対してはなく毎日苦痛です。 上司は主任ですが、年上に対して言う話し方? と思う私です。幼稚園経験しかない保育士が 多く、保育園経験数十年の私は…毎日不安だらけ です。0~2歳までの保育園、話し方や子どもの 対応に優しさや愛情が感じられません。 今までにないくらいの上司ですよ(涙)

ストレス

あーちゃん

保育士, その他の職種, 保育園

22022/10/08

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

やれんですね…心中お察しします😓なんだか昔のことを思い出しました💦私も、20代の頃、キッツーイ主任と組んだことがあります。顔も性格も保育も全部キツい方で、年齢は3個上でしたが、挨拶すらビクビクしていた記憶があります😅私の場合は随分昔の話ですが、今でもそんな方っているんですね。というか、どこにでも…  それに幼稚園経験しかない、子育て経験もない方達だったら、乳児保育についての知識も保育技術も心配ですね…今まで幼児には言葉で通じていたものが、乳児には殆ど伝わらなくなる大変さに混乱して、パニくっているのかもですね💧まあただの混乱だけではない気もしますが。

回答をもっと見る

健康・美容

自分の独特の健康法があれば教えていただきたいです。こうゆう方法があったんだ!!等、オリジナルで全然大丈夫なので情報提供していただきたいです。些細な事でも構わないです。

ストレス保育士

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

62022/10/08

みーちゃん

その他の職種, その他の職場

本当に些細ですが、、とにかく笑う!!!が1番の健康法だと思っています😄😄なので毎日子どもたちと些細なことでもおもしろかったら腹を抱えて一緒に笑っていました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

年度の途中で、0歳児から3歳児の担任へと移動となり、抗議もむなしく、退職を決意しました。 幼児クラス担任の経験はありません。 こんなことありますか?

3歳児0歳児ストレス

すりこ

保育士, 保育園

72022/10/07

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

とても不安な気持ちになりますね。どんなことで移動になったのですか?職員の退職などの関係だったら担任移動もあり得るのかもしれないですが、私は年度途中に移動なんて聞いたことないです。もし自分だったらとても不安になります。 3歳児担任、幼児クラス担任もやってみたらとても楽しいですよ。ぜひ、やってみて退職を考えてみても遅くないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員間で、プライベートな話はされますか? 結婚している、していない、 離婚している、していない、 子どもがいる、いない、など... 話題に入りたくない場合、上手にスルーしたいのですが、なかなか難しいです。 あまりに避けてばかりいるのも関係が悪くなるし、全てオープンにするのもなぁ、なんて思っています。

結婚ストレス

あこ

その他の職種, 保育園, 病児保育

62022/10/02

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

現在は離職していますが、働いていた時はあまりプライベートな話はしないようにしていました。常に仕事とプライベートは分けたいタイプなので、相手の方からされたら少しする程度で、出来るだけ突っ込まない・突っ込まれないような感じの話の流れに持って行っていました。 私も全てオープンにするのは抵抗あります:;(∩´﹏`∩)

回答をもっと見る

愚痴

4歳児担任です。私は人に気を使いすぎてるのかもしれません。うちのクラスは12人ですが、多動や発達がゆっくりなど気になる子が半分います。正直、自分もいっぱいいっぱいです。さらに同じフロアの先生ともうまく喋れず、私自身が避けてしまっています。(相手の先生は一人は年長担任、一人は非常勤で各クラス回る)クラスのことは一人で回さないとと思っていますが、援助をしてほしい場面もあって、、、。でも、怖くて話せない。 昨日はその先生から、「先生の頑張りが見られないから手伝えない」と言われました。 私はメンタルも弱く、正直運動会のことや、周りの先生たちに気を使わせてることに申し訳なさを感じていたのに、それを言われてやる気が無くなりかけています。今日も仕事行かなダメだと思えば、涙が出てきました。 辞めたい、、、何度も思います。園長や、主任にも呆れられてると思います。 もう、これ以上は頑張れない。甘えだとは分かっています。でも孤独です。

転職ストレス

みなみ

保育士, 保育園

12022/10/07

kanon0721

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

半数が発達がゆっくりと言うのは多いですね。前年からの引き継ぎでも同じように半数が気になる状態でしょうか?それとも地域性などで伸び伸びした地域でみなみさんはお勉強系の園で働いていて慣れないとかでしょうか?小規模園で年少8人で2人診断が降りていると言うクラスを担当したことがありますが、非常勤で各クラスを回る先生と言うことはどんどんその先生に手伝ってもらって良いのではないでしょうか?手伝いを頼まずに困った状態でいるから頑張りがみられないと言われたのかもしれません。発達が気になるお子さんたちについてもどんどんその先生や他の先生に相談しても良いのかもしれないです。私もクラスがどうしてもまとまらず困った時はフリーの先生がいなかったので。主任にヘルプをお願いしたり、給食に栄養士さんが入ってくれたり、未満児クラスの先生に声をかけると落ち着かない子に「〇〇ちゃん2歳さんのお手本してくれない?」と未満児クラスに誘ってくれたりしていました。もちろん頼るだけで無くクラスが落ち着いていて他のクラスで困っていることがあれば2歳児さんや3歳児さんを1人「お兄さんの練習しない?」とクラスに預かったり☺️お互い様でやっていました。 あとは疲れ過ぎているのだと思います。今の気持ちを園長や主任に伝えて見ても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

リーダーの週に雨天でホールも使えない状況だったらどうしますか?

0歳児保育内容遊び

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

72022/10/05

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

0歳児なら、室内に運動器具を数個持ち込んで運動遊びはできますか? 少しでも体を動かして遊べると、満足できるかも。 シーツやバスタオルを使った布遊びも楽しいですよ。 0歳児の場合、職員数が多いはずなので、シーツにのせて揺らしたり、床の上を引っ張ったりして遊ぶことができます。

回答をもっと見る

愚痴

職場に、私に対してよく指摘をしてくるパートの先生がいます。 「あそこは後輩が代わりますって言えたらいいよ。」 「気付いたなら一声かけるべきだったよ。」 内容はそんな感じのことです。 もちろん、言われて、はっとなり、学べることもありますし、社会人として周りがまだまだ見えていない私にとっては必要な助言なのかもしれません。 でも、私が気になるのは、その先生が言ってくるのは、決まってA先生に関わっていること、なことです。 その代わるべき、一声かけるべき、な対象が毎回A先生で、A先生はよく気づくよね、でもあなたは?と言うような言い方をされます。 A先生は仕事は出来ますが冷たくて、時々テキトーさにイラッとくるところがあるような方です。ただ先輩なのでなんとも言えません… そんなA先生と、そのパートの先生は歳は離れてますがとても仲良しで… だから私の至らないところとか、陰でチクられてるんだろうなっていうのはもう分かっているのですが、私が気になるのは、なんでそれをパートのあなたが言ってくるの?ということです。気に触ったのなら直接A先生が言えばいいのに、なんでその場面を知らないパートの先生に言われなければならないのか。それも毎回。 それもいつも忘れた頃に掘り返すように。「そういえばあの時さ…」これが決まり文句です。 このパートの先生と主任も仲良しなので、園のことや子ども達のこと、保護者のことには何にも不満は無いのにすごく不快で働きにくさを感じます。何かあった時に主任に頼れません。主任に言ったことは筒抜けな気がして… なんていう愚痴です。

パートストレス保育士

S.k.m.

保育士, 認可保育園

12022/10/07

るんるん

保育士, 保育園

私もそーゆー経験ありますし、そーゆー状況の先生、今現在も居ます。先生方の前で言ったりします。 いろいろ気になりますし言われて複雑な心境になりますよね。 私は自分がされて嫌だったので何かアドバイスをしたり注意をする時は思った時に2人きりで話します。そしてそこで話を終わらせます。周りには言いません。そのパートの先生も比較するのは良くないですね。私はそーゆー人苦手です。でもそういって自分を守ってたいんですよ。 また自分のこと何か言ってるかも…って時は、何かありましたか?って聞いちゃう事もあります 笑 気になりますが気にしすぎると体壊しちゃいます( ; ; ) 自分の思いを大切にしてくださいね! 頑張りすぎないでくださいね!充分頑張ってますから(*≧艸≦)

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

保育・お仕事

日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

給料転職保育内容

おこげ

保育士, 幼稚園

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

特別支援加配グレー幼稚園教諭

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

12025/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

手遊び絵本パート

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/04/17

サンジ

保育士, 認可保育園

そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

160票・2025/04/24

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/04/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.