トラブル」のお悩み相談(6ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

151-180/457件
保育・お仕事

派遣保育士としての悩みについてです。 今日から派遣保育士として働き始めました。 他に選択肢がなかったので言われた園でお世話になることにしました。 ですが今日出勤してみて、なぜ?と疑問だらけの環境で初日ですがげんなりしてしまいました… どう気持ちを持って行ったらいいですかね?😭 げんなりポイントたくさんありすぎて… ・主体性大事にしてます!と大張り切りで園長は言ってたけど、口だけで職員間で全然理解深められてない感じ。 実態は、午睡時に何時までは目が覚めてても寝っ転がってて!とか一歳児にやらせてる。 →主体性とはなんぞや? ・部屋の環境最悪。 棚の上は物でごっっちゃごちゃ、 おもちゃは種類が少ない上におままごとの道具もまともに揃ってない、キッチンの一つもない、 片付けの環境も見た目も悪いしごちゃごちゃしててとりあえず突っ込んでるだけって感じ ・職員同士の連携に疑問 入ったクラスだけかもしれませんが、ちょっとした時に子供達の様子を共有したり今日の反省をしたりそういうのなし。 仲悪いのか?!って感じ… ・最低限やってればいいか感 日々忙しいのかもしれませんが、 部屋を整えて過ごしやすい環境にしようとかっていうのは今日はなく、とにかく最低限連絡帳や日誌、掃除したらMAX休憩取ってそんだけ。 制作準備とかもないからやることはあまりないはずなのになぜこんなに部屋がぐちゃぐちゃ… 床に物が落ちてるとかではなくぜーんぶ上にあげてますが… ・職員の質? これも入ったクラスだけかもですが、 声掛け一つにしても「え、なぜそう言った?」ってことが何度も何度も… ちょっとした時間にやることも、「なぜこのタイミングでその内容?しかもこれは何??」ということも… 今日は若めな男性担任、派遣の50〜60?代の女性のクラスでした。 特に女性の先生が、おばさん先生あるあるみたいな感じで言葉のチョイスもきついし、なんか余裕ない?セカセカしてるみたいな…(保育経験者の方はなんとなく分かりますかね💦) 男性担任の発言として、 石を拾って店に来てくれた子に対して 「石は趣味じゃないんだよね」 手洗いを応援してくれた子に対して 「手洗いは頑張ることじゃない、普通のこと」 と… なにをねらったどんな意図の発言なのか?! 理解に苦しみます… サバサバを履き違えてる経験の浅い先生なのかなと思ったり… そういう「なんで?!」がたくさんありすぎて本当に辛かったです… 娘は預けたくないし、私も正規で働くのは嫌だなーって思いました… とりあえず3ヶ月の契約です。 できれば働かなきゃいけないし次の勤務園が見つかるかもわからないので簡単にやめる選択肢は取れないですが、 初日でこれじゃあ気力がもつか不安です😭 環境変えたり保育についてしっかり話して日々よくしていけるような園ならいいのですが、 所詮派遣ですし、今はもちろんペーペーですしで思いを伝えたり疑問点を嫌味っぽくなく聞くのもなんだか難しい気がして…💦 多分職場の環境で悩む保育士さんたちはたくさんいると思うのですが、 派遣とかだとすごく立場に悩むと思うんです… その場合どうされてますか?😭 本当なら直接雇用で働いて、しっかり園の環境見て納得できる自分に合う保育観の園で働きたいです… 合わないの辛い…… こうしてあげたい!が出てきすぎて辛かったです😭😭😭 無給でいいから部屋片付けさせて! おもちゃ増やさせて!と😭 毎日少ないおもちゃで遊ぶの子供達つまらなくないんですかね… 以前正規で働いていた園は新設の割にもっと充実していて、 先生たちも熱心で、いい環境だったんだなあと今になって思えました… 保育環境に悩まれてる方、 どのように気持ちを持って行ったか、 何かできることはあるか アドバイスいただけたら嬉しいです…

私立トラブルパート

ひー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92023/10/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

あらら…💧 残念な園ですね。 事前に見学に行けると良かったですね。 私なら勝手にドンドン片付けちゃうかも😆 連携取れてないのは、ホントに残念💧 ダメな園に配属されちゃいましたね〜 派遣だからとか、パートだからとか関係ないと思いますよ。 まぁ、3ヶ月だから何となくやるか、出来るだけ動くかどっちかですね💧 やった所で、やり損は見えてますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は新卒1年目で、2年目の先生とペアで2歳児の担任をしています。 忙しい日などは補助でパートの先生がついてくださいます。 私は1年目、ペアの先生も2年目でお互い2歳児の担任が初めてなので、全てが分からないことだらけで常にフワフワした状態で保育をしています。いつ何が起きてもおかしくないのではないか、と思うこともしばしば、、子どもたちは常にカオスです。 私は先輩から学びたい意欲が強く、先輩保育士を見習いながら成長していくぞ!!!と思い入社したので、想定外の展開で頼れる上司もおらずモチベーションを失いかけています、、、 もちろん、ペアの先生のいい所は盗んで保育をしています!!! ペアの先生も初めて後輩ができたことや、初めて2歳児の担任をすることで頭が回らないのはよく分かります。 ですが、もっと教えて欲しい!導いてほしい!自分の保育のアドバイスがほしい!などおこがましいことですが思ってしまいます。 ちなみに、他のクラスの担任もほぼ1年目、2年目で主任も6年目などで平均的にとても若く、教育体制もしっかりしていないです。 上手く保育できず、常にモヤモヤフワフワしています💧 伝わりづらい文章を最後まで読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️

スキルアップトラブル新卒

華乃

保育士, 幼稚園教諭

22023/09/30

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

毎日お仕事お疲れ様です。 全体的に若手の職員さんが多い職場なのでしょうか? 初めての年齢を持つのに1.2年目でペアを組むのは確かに日々不安な事やわからない事も多いですよね。 2歳児を担当された事がある職員の方は園ないにはいらっしゃるのでしょうか?自分の園の時は2、3年目の職員の方がペアを初2歳児で組んでいてやはりわからない事が多く戸惑っている姿も見られました。なので、2歳児クラスを持ったことがある職員に隙間時間を見つけてまとめた質問事項を聞いたりアドバイスをもらっていたようです。 あとは主になる時、補助に回る時に自分がどう動いてもらったら相手が一緒に保育をしやすいかを頭に入れておくとだんだん見えてくるものがあるかもですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めた職場や上司に対して実際に弁護士に相談したり、訴訟を起こされた方いますか?半年前に辞めた職場ですが、今でも夢に見たり、なかなか次に踏み出せないたりするのがとても悔しく弁護士に相談しようかな等と考えてしまいます。まだ、働いている元先輩や後輩もいるのでやはり迷惑を掛けてしまうと思うと迷いますが、、 内容としては 上司から受けた精神的苦痛な発言 時間外の立て続けの仕事要求LINE 時間外の労働への未払い 精神的苦痛な発言をする上司を擁護する園長のこと 就業規則を5年間の間に一度も目をした事がなく、周知もされず、古い物しかなく新しい物を今作ってるから古い物に書かれているのは無効と言い張っていた事

トラブル主任園長先生

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

172023/09/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

10年程前に濡れ衣で不当解雇されたことがありました。 すぐに両親に相談して、母の知り合いの司法書士さんに話を聞いてもらえば良かった… と何年も経ってから思ったことはあります。 こういうことは、しっかりと証拠が残っていないと泣き寝入りしか無いと思います。 当時の音声や時間外をどれくらいしたかの記録など… 言った、言わないなどの子どものケンカになるだけと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

働いていた際の上司からの対応で退職の理由の1つになった出来事があります。 運動会練習が始まってすぐ園内でコロナが大流行。各クラスも3分の1の園児が陽性となり休む中、市の判断から園は開け続けろとの指示。その結果自分も含め、職員4人が陽性に。10日間の自宅待機となりましたが、その間もいる職員で保育。休んでいる間も職場のLINEが鳴り響き内容を確認すると、「お休みの先生達の代わりに〇〇の準備も〇〇の準備も(全体で準備する事)しておきましたから。あと休み中だからといって提出書類は変わりませんのです仕上げてペアの先生にちゃんと連絡とってください」との事。もちろん、体調を崩した自分が悪いし、休み中もペアの副担任の先生に連絡をとり、進めてほしい練習内容やお遊戯の振り付け隊形移動、設定保育の内容、その他諸々伝え合ったりしていたのでずっと横になっていた訳ではありません。待機期間が明けて、すぐに残りの練習にとりかかり、本番も無事に大きなミスもなく終える事が出来ました。が、自分達のクラスが競技の退場をしている中でその上司から園庭へ全体放送がかかり、「(投稿主)先生が今回休む事が多かったので副担任の〇〇先生が頑張ってくれました〜拍手!!!」との放送。保護者、職員、子どもたち全員が聞いています。わざわざその放送をする意図は??とすごく落ち込みました。 他にも新学期が始まってすぐに副担任の先生が体調不良でお休みになり、自分一人で回す際に、20人越えの年少(中にはグレーゾーンの子も多い)でした。隣のクラスは休みが多く4.5歳合同で新任ではない先生が3人。その3人の1人に給食の配膳やトイレに行く際の見守りのお手伝いをお願いしたいと頼んでいると、その上司が横から「え?1人で出来るよね?っていうか1人でやってみろ⭐(語尾は明るく言ってましたが命令口調)」との事。それに反論や仲介が出来る立場の先生はおらず、私も「給食の配膳だけは本当に部屋が誰もいなくなってしまうのでお手伝いをお願いしています」と伝える事しか出来ませんでした。幸い隣のクラスの職員が手伝ってはくれましたが、、 他には前年度まで良しとしていたやり方を急にダメ出し。理由を聞くと自分が先日行った研修でそう習ってマニュアルもあるからとの事。そのマニュアルややり方は共有もされていませんし、年度明けて数カ月経っていましたがあるのも知らされていませんでした。ダメ出し等をする前にそういった研修内容を全体で共有したり話し合うべきなのではないでしょうか? また夏季保育中で子どもたちの人数が少ない日でしたが職員は全員出勤していました。急に思い付いたように「この際だから大掃除しないと〜!えーと普段担任持ってる先生が掃除で、普段掃除をよくしてくれてる副担任の先生が子ども見て下さーい!」と提案し、真夏の炎天下の中、エアコン、換気扇、床、窓、デッキの下の大掃除が始まりました。その担当の分け方も謎ですし、言い方もどうなのかなと思いました。職員の中にはコッソリと不満を訴える方もいらっしゃいました。しかも、掃除を一通り終えると「あ!私給食頂いたら〇〇先生と半休で上がりまーす(その先生を足に使うため❌後述参照)」と急に給食を食べて帰りました。 この出来事が全て1年間の間に起きた事でした。 その年度まではとても尊敬していて、ペアも組んだ事があり助けて頂いたりアドバイスを頂いたりする事も多く信頼していただけにとてもショックを受けました。 園長自身はその先生がとてもお気に入りで、いくら他の職員が不満や悩みを抱えていてもその先生の擁護しかせず、私も退職の旨を伝える際に相談をしましたが、「(上司)先生もプライベートで色々悩んでるみたいだからしょうがないのよ〜」「皆をまとめる立場だから色々負担になってそんな態度しちゃったのかしら〜」「でも私から何かしてあげる事は出来ないから自分で乗り越えないと」との事。 当時、入職当初にいた憧れの先輩方はほぼ上司との関係に悩んだり、出産が重なったりして退職してしまい、年下の後輩ばかり(不満があっても呑み込んでしまう)で、職場ではほとんど誰にも相談出来ませんでした。 ❌また仕事にはあまり関係ありませんが、その上司がプライベートでも取り締まりで捕まったり、その結果プライベートや仕事の行き帰りに後輩(自分ではないですが)を足に使ったり、その事を一部の職員に嘘をついていたりとだんだん信用が出来なくなりました。 皆さんはこれを読んでどう感じましたか? これ以上に理不尽な対応や言葉を掛けられた方もたくさんいらっしゃると思うのでそんなんで退職を考えるなんて甘いとおっしゃる方もいるかもしれません。 皆さんの職場にはどんな上司がいらっしゃいますか? 尊敬出来る方、そうでない方教えて頂きたいです。

管理職トラブル主任

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

72023/09/26

なのは

保育士, 認可保育園

驚愕の内容に絶句しました。大変な思いをされたのですね…。本当にお疲れ様でした。 聞いていて許せない内容が多く、パワハラ認定できると思います。 まずコロナ時の休職はやむを得ないことなのに、保護者もいる行事中に当事者を責めるなんて、神経を疑いますね。 そして、幼児クラスの一人担任の負担が問題とされている中で、他のクラスが人手が余っているのに人員配備をあえてさせないなんて、おかしいです。大人のいじめですよね。 読んでいて腹が立ちました。本当に辛かったことと思います。 私は昨年度、園長と折り合いが合わず退職を決断しました。園長の理想が高く、園だよりをオール手書きでレイアウトの細かな指定まであるものにしたり、製作をインスタ映えする凝ったものでないといけなかったりと時間外にやることが多く負担があり、ついていけなくなったからです。 ペアを組んでいた先輩保育士との関係性に悩んだときも、園長の右腕的存在の保育士であることもあってか、その先輩の肩を持つことが多く、気持ちを受け止めてもらえないと感じて辛くなったこともありました。 相談者様のケースは私だったら本当に職場に全く行けなくなるほどのトラウマになると思います。退職を選んで甘かったということはないと思います! 自分を守るために必要な決断だと思います。 現在、新しく入職した全く別の園では、園長が率先して保育の手助けや園庭掃除をしたりと陰に陽にサポートしてくれ、パート、新人、ベテラン分け隔てなく平等に接してくれており、尊敬しています。他の保育士も協力し合っていて、環境を変えて働き続ける選択をして良かったと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしている保育士です。 今月から同じクラスを担当することになった保育士A先生(50代・保育士経験が少ない方) のことで悩んでいます。 A先生は時々、子ども達が遊んでいる 横で何も話さず、ただぼーっとしていることが あります。 A先生の目の前で子ども同士の玩具の 取り合いがあっても止めに入らず、なぜか玩具を 片付けに少し離れた所へ行ったりします。 その時は咄嗟に私が止めに入ったのですが 、その後どうしてトラブルがあっても止めようとしなかったのですか?と聞いてみると、 あなたの方が子どもとの距離が近かった、 子どもとの関わり方が分からなかったと言われました。 1年間はA先生と組まなければいけません…。 こういう人任せ、無責任な発言をする方には 今後どのように伝えていけば、イライラしないでしょうか?

トラブル2歳児ストレス

いちごみるく

保育士, 保育園

42023/04/14

りりー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

お疲れ様です。 なんとなくですが、ほんとに関わり方が分からないのかもしれないですね……。やって欲しいことを的確に伝える。改善がみられないようだったら、上の人に相談して言ってもらうしかないんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 今は幼稚園ではたらいていますが、去年同期で入社した人(Kさん)に何故か目をつけられて陰で悪口を言われたり、粗探しをされたりします。 去年も今年も担当する学年が違うからほとんど接点がないのに、何故こんな事をされるのか分かりません。 他の先生方もKさんが私を目の敵にしていることに気づくくらい、いろんなところで悪口を言ったり粗探しをしてきます。他の先生が言うには同期なのに先に担任をしたり、去年Kさんが加配についていて今年も継続を希望していた子どもの加配に私がなったからじゃない?と言われましたが、そんな上司が決めた配置でいじめられるのは理不尽すぎます。 元々Kさんは以前働いていたこども園で問題を起こしてクビ同然で辞めていたり、学生の頃から人間関係や金銭面でいろいろ問題があるらしいです。 ヤバい人なので、関わりたくないので必要最低限のあいさつくらいしかしませんが、悪口を言われるのは精神的にキツいので上司に相談しましたが、ほとんど動いてくれません。 Kさんのヤバさに気づいて味方になり相談にのってくれる先生もいますが、年度途中ですがもう耐えきれなくて辞めたいと思っています。 Kさんが原因だとしても年度途中で辞めると人が足りなくなり私が責められそうなので悩んでいます。 幼稚園に行きたくないですが、年度末まで続けて表は円満に辞めた方がいいでしょうか?

管理職トラブル退職

よる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42023/09/10

ぴよこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

よるさんに対しての僻みがありそうですね。 園長など上の先生には報告はされてるのでしょうか?? 年度途中で退職は職場だけでなく子どもたちにも影響があるので難しい問題ですよね。 園長などに報告して、このままだと辞めたいレベルだということを強く伝えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいらっしゃる方、お小遣い制導入されていますか? 小三の娘がおり、友達の影響でお小遣い制を始めたいと考えています。 お金の大切さを学んでくれたらと思いますが、お金第一主義みたいにはなってほしくないです💦 みなさんはどのようにやっていますか? 今のところの考え お手伝い(洗濯干す、洗濯たたむ、掃除機をかける等々)1回ごとに10円 お仕事だから最後まで丁寧にやることを約束する 下の子達(小一、年中)がやりたがり、やったらやったで、ぼくだけ少ないとトラブルになることが予想されます💦 下の子たちへの対応に悩み中です。

トラブル4歳児

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72023/09/01

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

日々のお仕事、育児お疲れ様です(^^) うちもお手伝いポイント制でお小遣いを渡していましたよー。 二歳差の兄弟で下の子も同じにしていましたが、お手伝いの内容によって金額を変えてました。 途中からはお小遣いorゲーム時間の好きな方にできるようにしました。 (例:洗濯物を干す10円or5分) 今は中学生ですが、お米研いだり時々おかずを作って「1食作ったから買い取って!」とか言いながらやってますよ!笑

回答をもっと見る

愚痴

うちは園長がクソすぎて話になりません。 園長の娘は副園長。副園長は仕事が出来ないくせに、仕事が出来る保育士(部下)に文句ばかり… 園長も副園長も、文句を言う親のことを陰ではボロくそに悪口言って、表ではヘコヘコしてあまくして。何でも言うこと聞く親と判断すれば強気に物言って。保護者と子どもに差つけてるってどゆこと???? 副園長は年少より上(幼児)しか担任したことがない。2歳児クラス24人を2人の保育士に何ヶ月も見させてるし、今は0歳児6人を1人の保育士で見させてることも。労基に電話すべきか悩んでます。。

労基トラブル幼児

保育士, 保育園

32023/09/06

ケーキ🍰

24人を2人でですか、、?? びっくりです🫢 悩みますよね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年、新人の男性保育士さんが1人入ったのですが、ベテランの先生と同じクラスで、そのベテランの先生が毎日のように園長先生や他の先生達に彼の愚痴を言っているのを耳にします。 もちろん彼自身にも改善していかないといけないところは沢山あると思いますが、あまりにも毎日なので、そんなに言う必要あるのかな?と思ってしまいます。 ちなみに、そのベテランの先生は昨年も新人の女の子と同じクラスでしたが、その時も頻繁に彼女の事を悪く言っていました。 仕事ができる先生なので、色々なところが目についてしまうのかもしれませんが、新人の先生達もそれなりに頑張っているので、あんまり周りに悪口を言いすぎるのも…と思ってしまいます。でも、園長先生も一緒になって新人先生の事を悪く言っているので、誰に相談したらいいか分かりません。 このまま黙って状況を見守るしかないのでしょうか? 皆さんならこんな時どうしますか?

トラブル保育士

あっぷる

保育士, 保育園

62023/08/14

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 悪口、気分悪くなりますね。 その先生は悪口でストレス発散しているのでしょうね。 うちの園でも、不器用な先生がいつも悪口を言われています。 他の先生だったらそこまで言われないでしょということまで、グチグチと言われ、正直可愛そうだなと思うことが多いです。 それとなくフォローするのも良いかもしれませんね。 私は、小心者なので見守るしか出来ず、心苦しいです。 難しいですね。

回答をもっと見る

愚痴

はぁ。。 お迎えが遅い日と早い日があるおうちのお母さんが激怒してきた。 夜遅くまで仕事してきてるのに、来週の早いお迎え何曜日ですか?とかしつこく聞いて、片付けとかもした状態でお迎えにきて、早く帰れ?ってことですか?と。 園長の指導不足で保護者は園を許す気はないと。 第三者評価は間違いなく下がるだろうな。 おまけに保護者に馴れ馴れしいとまで言われて。 確かに早く帰ってくれたらありがたいけど、毎日一生懸命遅くまで働いてる保護者のことを考えたらでない言葉だわ。 ずっと思ってたけど。 園長も自分の指導不足と言いながらも原因となった人を責めてるだけ。 保育の質云々の前に人としてどうかしてる。 子どもも大切にしない。 悲しいできごとでした。

家庭支援ブラック保育園私立

ぽんた

保育士, 認可保育園

12020/11/14

はなまる

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

場合によるとは思いつつも、保護者の方も忙しく働かれて急いでお迎えに来てらっしゃる方なんでしょうか。とすると、実際の忙しさであったり、子どもを早くお迎えに来てあげてほしい気持ちのある園側としても、ご家族も日頃お疲れ様ですねとお互いに心地よくコミニュケーションをとりながら関わりたいところですよね。 子どもも大切にしないとなるとまた別に問題もあるんでしょうか… だいぶ日の経った投稿にお見受けしたので、この時間の間に解決していることを願うばかりです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラス内で引っ掻きや噛みつきが多いです。複数担任なのですが、私が不甲斐ないばかりに私がリーダーの週にトラブルが多くあります。 園長先生にも危険察知能力を身につけなさいと言われました。子どもの動きを予想しているつもりがしきれず💦 どうすれば危険察知能力が身につきますか?

噛みつきトラブル保育士

てんてん

保育士, 保育園

32023/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

それも必要なことですが、1番大切なのは担任の連携です。 担任全員がどういう状況で口や手が出やすいか把握し、常に目を光らせ 誰でも止めれるが基本の上でリーダー以外の誰が(サブかサブサブか…)主に要マーク児を見るか…を決めておくと良いと思いますよ。 常に側に付いて 危険と判断したら素早く手を出すようにしています。 噛まれやすい、引っ掻かれやすい子にも目を光らせ やられないように気をつけてます。

回答をもっと見る

健康・美容

視力の悪い方に質問です。 コンタクトとメガネ、どちらを使っていますか? 私は子供にメガネを壊されるんじゃないかと 心配で、コンタクトにしてます。 実際に、保育中にメガネを壊された方もいましたら、 教えて欲しいです。

安全トラブルパート

ラズベリー

保育士, 保育園

102023/06/23

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

私も目が悪いです。家ではメガネを着用することが多いですが、保育中にはコンタクトを着用しています。 動きが激しい子どもたちは予想にしない行動をするので、レンズにぶつかってしまうことがこわいですよね、、メガネが壊れるのもそうですが、子どもたちに怪我をさせてしまう可能性も怖いです。 園でメガネを着用している職員も何人かいますが、壊れにくいメガネ?を着用されている方が多いみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで担任を持ってきたけれど、正規のフリーという立場も分かっていません。 0歳から2歳児専門や小規模保育で働いていた訳でもないのに、35名程度の0歳から3歳児までしかいない園でしか働いた経験がなく、今年度から70名程度で幼児が各12名以上の賑やかな園で働いています。 自分が選んできた園が小さい子ばかりで、4、5歳の子どもたちとの関わり方が分からないまま、フリーで1日クラスに入ったりと見切れないです。 担任には、1日の流れや動き、子どもの特徴など普段部分的に入っている中では分からないことまで聞くようにはしていますが、いざ入ると予想以上の動きもあるのであたふたしてしまいます。 フリーだからこそ各年齢の学びもあるし、2回の転職を経て各園のやり方があるから聞いていかなければと思うのですが、規模の違いに圧倒されて失敗を繰り返す自分が惨めでしかありません。 どのように乗り切ればいいでしょうか?

トラブルストレス正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32023/07/04

yokko

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 園長

フリーは難しい立場だと思っています。 クラスや担任によって求められることが変わるからです。 ただ、子どもは大人のようすをよく見ています。 どんな時もどっしり構え、動じない姿がいいのではないでしょうか。 でも、御自身を惨めに思わないでください。 『よくがんばってる』とたくさん誉めてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスでの子供同士のトラブルはどんなことですか?

トラブル保育内容保育士

まめ

保育士, 児童養護施設

22023/06/15

トーマス

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

僕が思うのは3つあると考えていて、 一つ目は、オモチャの取り合いです。こだわりが強いお子さんが多いので、たとえお友達が使っていても自分が使いたかったらとってしまうことが多いと思います。 二つ目は、他害があるお子さんがすれ違い様などで、他のお子さんを叩いてしまい喧嘩になってしまったり、叩かれた方が泣いてしまう場面です。 三つ目は、先生の取り合いです。オモチャの時と同様に、こだわりが強いお子さん同士だとよくトラブルになっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いろいろと悩みを書きましたが例の子育て支援員の方について推察?してみました。 何年か前に組んだことがありましたが未満児クラスで職員も複数いて、世間話や雑談を他の職員としたり、毎日よく気づくなってくらい『○○先生またあんなことしてた』みたいな粗を見つけたり、悪口、かけ口を言ってるのは知ってました。私はそういう話の時に『へー』くらいであまりのりませんでした。私はコミュ症であまり雑談、世間話が得意ではないので複数担任の時は私が話さなくてもてもなんとかなってました。 でも今年はほぼ二人きり。 粗を探す相手が私しかいない。だから私の粗を探しては他の先生に報告。 人の話に『そうなんだ』ではなく『でも』という否定の言葉がつくタイプ。 前いた先生のことも『辞めないのかな』みたいなことを言って、よく観察されてました。 暇なのか??ってくらい。 人の粗ばっかり探して疲れないかなと思ってます。 そして、私の話や指示は聞きたくない。 でも他の先生にはいい顔する。 私が失敗やミスをするのが悪いですが私もその先生のミスををかばうこともあります。 私はあんな風に人と関わる人にはならないという教訓にします。

園庭開放トラブル子育て

マメ

保育士, 公立保育園

62023/06/10

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 粗探しする人は、相当暇なんでしょう!私も、そのように思うようにしたいました!笑 マメさんのように、私はあんな風にはならない!と思っているのが大正解だと思いますよ!ほおっておくのが1番ですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は、Aくんが号泣して室内に入ってきました。 玄関で、座り込んで、ずっと号泣してました。 外遊びで、1年生たちが、水道で水遊びをしたそうです。 A「俺、Bちゃんに水かけてないのに、みんなが「水かけた」って言ってくる!Cくんがめっちゃ俺のせいにする😭」 外で見守ってた先生。例の私をいじめてきたお局さん。 私は室内の見守り中。 流石に、Aくん号泣なのと、他の先生からも様子を見てきてほしいとのことで、事情を子供達に聞きに行きました。 C「俺がBちゃんに水かけた。けど、Aくんのせいにして、「AくんがBちゃんに水かけた」って、みんなで責めた。」 とのことで、謝るか聞いたところ、Aくんに謝りに行くことになりました。(Bちゃんには謝ったとのこと。他に責めた子も謝るようにしました。) お局が入ってきて、 「Cくんは悪くないんです。謝らなくていいです。水かけただけですから。Aくんは、みんなから責められて泣いてます。」 ん?じゃあ、Aくん号泣してて放置でいいの?? Cくんが謝りに行くって言ってるのだけども、お局さんとAとBとCをすべてまとめて、Aくんが許し、泣き止み、解決となりました。。。 モヤモヤします、、子供たちの前で言わなくてもいいのに。 私がおかしいのかな。 そもそも、お局が「水道で水遊びは禁止」って、みんなのミーティングで言ってたのに、 水遊びの現場見て止めないで、爆笑っておかしいと思います💦 毎日いろいろあり、ストレス溜まってます。。。 上記の件、どう思いますか?

水遊び外遊びトラブル

れもんとうめい

その他の職種

22023/06/09

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

まずは、水遊び禁止で、遊んでしまう時点でありえないですね。 また、子どもたちの前で話をしてしまうのも良くない気がします。 ストレス発散しながらうまく息抜きしてください😞

回答をもっと見る

保育・お仕事

主担任と合わないです 2人担任ですが、 主担任は、神経質で細かく、マニュアル人間、自分こそが正しいという考えです 私の提案は全て却下するので、2度と提案はしないつもりです また、主担任の同期に私の悪口を言っているようで、態度が悪くなりました。 結託して自主退職に追い込みたいようです。 3月まで踏ん張って辞めたいです 皆さんはコンビガチャ外れたら、どうされますか?

トラブル退職担任

ぽち

保育士, 保育園

152023/06/03

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私はペアではないですが、同じ空間で複数の先生でクラスを見ています。 トップの人とは全く合わないです。 仕事上、必要なこと意外は基本的に話しません。プライベートももちろん触れず、「もうそういう人なんだ」と割りきっています。他、周りの先生との関係はどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡網の廃止はいつ頃ありましたか? うちの子どもの園は未だに連絡網を配布しています。 メール連絡がようやく導入されたので、連絡網はなくなると思っていたのにまた書く紙を配られました。 直接園長に個人情報なのでと言いましたが、検討しますというものの、怪我や喧嘩で相手の連絡先を知りたいって人もいたから配ることになって引き続き配ったと説明されました。もう不信感しかありません。 怪我や喧嘩などのトラブルは園内の出来事は園内の責任なのでは?そんなことで勝手にあらかじめ個人情報を配っておこうという考え方はいかがなのでしょうか? 許可も同意もなくこんなことしてる園ありますか? また、個人情報の取扱いについてはどこに相談したらいいのでしょう?

市役所怪我対応連絡帳

tanahara

42023/04/24

riko128

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

メール連絡を取り入れてから連絡網はなくなりました! その理由で連絡網配られるのは不信感ですね… 個人情報保護相談窓口に相談するのもいいかもしれないですね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳クラスなのですが、ケンカになると噛むことがあります。うまく言葉で伝えられず、噛むことにつながっていることはわかっています。質問なのが、噛んだ子・噛まれた子の親への対応はどうしていますか?事実は伝えるけど、相手の子どもの名前まで伝えていますか?お互い様なので、名前はふせていますか?

トラブル保育内容2歳児

ゆいゆい

看護師, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

122023/01/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

名前は伏せて伝えています。 噛まれた経緯と、その後の対応や処置をお話しています。 クラス懇談会の時(1歳児クラスでしたが)に、噛んでしまうことがあること、その理由等をしっかりお話し、名前は伏せて伝えることも保護者の方に説明しています。 その対応で、名前を教えてなどのトラブルになった経験はこれまでないです。 噛んでしまった子については、あまりにも続くようだと保護者の方にお話することもあります(相手の名前は伝えません)。「おうちではどうですか?」など。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園で仕事してます。 2年目の1歳児担任の保育教諭です。 1年目で働いていた職場が体制を変えて新しくなりました。 環境が変わったこともあり新入園児だけでなく在園児も保育中にずっと泣いているので自分が思う保育ができません。 広い視野を持って子どもを見ることができず、トラブルがあった時に反応が遅れて間に合わなかったり、子どもの注目を集めることがうまくできなかったりと失敗、後悔ばかりです。 忙しいと保護者対応でもテンパってしまってうまく言葉にできないことも多いです。 先輩の保育教諭さんも、そんな様子を見て私の仕事を軽くしてくれるなどの対応をすると言ってくれるのですが、それが逆に申し訳なくなってしまいます。 皆さんは視野を広く持ったり、子ども達の興味を惹くために意識していることはありますか?

トラブル乳児遊び

すず

保育士, 認可保育園

22023/05/11

かんな

保育士, 保育園

回答になっていなかったら申し訳ないのですが...活動の移行の際に、大きな声を出したり子どもを急かすようなことをするとクラスが落ち着かなくなるなぁと感じ、今はトライアングルや小さいゴング(お坊さんがお経を唱えるときに使ってるようなお椀型のもの)を鳴らして、「お昼ごはんにするから、お片付しよう〜」と声をかけています。子どもに頼んで、楽器を鳴らしてもらって声掛けをしてもらったりもしてます。 環境の変化があったということで、まずは子どもが落ち着いて過ごせるような雰囲気を作れるといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

玄関で保護者が迎えにくる時に、保護者対応をしてくれる先生がいます。 その先生が「保護者対応がしたい」と、いつも言うので、角が立たないように、その先生が保護者対応をして、私が掃除などをしています。 その先生のことで悩んでいます。 「救急箱取ってきて」、「◯◯くんお迎えきたから呼んできて」、「◯◯ちゃんが宿題分からないところあるから、教えてあげて」、「おやつの時間で、私(その先生)が少し抜けるから見ていて」 など仕方ないと思いますが、私もやることがあり忙しいので負担です💦 他の先生からも頼まれることもあるため、疲れます。 うまく断れることもあれば、逃げられないこともあり、つらいです。。。 私よりも後から入職したたのに、、、と少しモヤモヤします。 その先生が、最近入ってきた他の先生の悪口を聞いてしまってから、もっと嫌になってきました💦 iPadを使ったことがないため、私が多めに作業したり、、、ごめんなさいくらい言ってくれても良いのにと思ってしまいます。入職当初は仕方ないことだなあと思っていましたが、まだ、子どもの名前は間違えるし、「分からない」で逃れるし、教えようとしても聞く耳を持たないし、 教える時間がほとんどないし、角が立ちそうなので、そっとしております。 みなさんは、人間関係どのように乗り越えてきましたか?

学童保育トラブル

れもんとうめい

その他の職種

42023/04/29

himawari527

保育士, 小規模認可保育園

iPadやパソコンの作業を 分からない。と逃れ、聞く耳を持たない先生いますよね… 自分が直接年上の相手に意見を言うと角が立ち、色々面倒なので、よほど子どもが危険でない時は何も言わないようにしています。 さりげなく園長に伝えて園長から上手く注意してもらったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルを保護者の方に伝える際(例えばかみつきやひっかきで傷がついてしまった時など)、相手のお子さんの名前を伏せて伝えていますか?それとも出して伝えていますか? 私の場合は園の方針があり、保護者同士のトラブル防止の為、子どもの名前は出さず「お友達が‥」という伝え方をしてました。(子どもから「〇〇ちゃんがね‥」と、友達の名前はきっと出るはずなのに。と、対応に疑問を抱いていました。)

かみつきお友達トラブル

のん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, その他の職場

52023/04/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

ケースバイケースですかね。名前を出すケース、伏せるケース迷った場合は他の職員に相談したりしていますかね。なかなか、身近だけど難しいこととは思いますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

オムツ交換をするときに一人ずつ順番にトイレに連れていきます。その際に、これからトイレに連れていく子を何人か事前にズボンを脱がせておき、室内で自由遊びをさせておくのはどう思いますか?

トラブル0歳児保育士

ちゃん

保育士, 保育園

162023/02/06

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

このご時世、衛生的にどうかなあ。。とは思いますが、それくらいしないと回らないのも現状。。と思う面もあります。 あと、人権の面でもあまりよろしくないかもしれないですね😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

トラブルがあった際、どのように保護者に伝えていますか? 例えば、A君とBちゃんは新2年生です。 野球のバットの取り合いを始めました。その時はニコニコお互いにしていました。 A君もBちゃんも「最初に使いたい。」と譲りません。 じゃんけんをして、Bちゃんが負けても譲りません。 そして、A君がバットを奪い、Bちゃんを叩いて、泣かせてしまいました。 Bちゃんは、「さっきも桜の花びらを投げてきたし、今もバットで叩いてきたし、許せない!」と泣きました。 お互いのお話を聞いて事実確認をして、気持ちを受け止めてあげました。 Bちゃんは「A君がずっと悪い」と言い続けましたが、お互いに悪いところがあったと納得し、お互いに「ごめんね」をしました。

新年度トラブル保護者

れもんとうめい

その他の職種

22023/04/06

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

双方の意見をしっかりと伝えた上で、お話を伝えています。 事実をきちんと伝えてあげるのはもちろんですが、現場で直接見ていないことも正直に伝えていくようにしながら話をしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童養護施設で働いているものです。 子供間でおこるいじめみたいなものがあると思うのですが どのように対応していますか?? 緊急で子供を集めて話し合いをさせてみましたが なか中難しいようです。 いろいろな案が欲しいです。お願い致します。

養護施設トラブル

りん

保育士, その他の職種, 児童養護施設

32020/10/25

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

子どもが訴えてきたら、間に入って話すようにしています。ただ、なかなか相手の思いよりも、自分の主張が強いと難しいですよね。言葉だけでも心の傷になることや、人の痛みがわかるようになってほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園に預け前働いてた保育園の場所で働く予定でしたが、娘を預けるのに落ちました。なので働く事が出来ずです。資格を取ると点数も上がるのですが、、、でも園長はまた相談のりますときました。 社交辞令かな?とも思いましたが、仕事また短い時間で何処かで働くかなとも考えたりしてます。 でも、辞めて、違う場所で働いた時仲間外れされ 悪口言われていて嫌な思いもしましたが、悩みます。近くで違う場所か、資格を頑張りとって、前の場所か?アドバイスをおねがい致します

トラブル園長先生保育士

ミエ

保育士, 認可外保育園

42023/03/09

tanahara

資格はあって損はありません。どこでも使えますしね! 前の職場にするかどうかはミエさん次第ですよね。人間関係はどこでもつきものです。それでも働きやすい素敵な現場と出会える可能性があるのであれば、新しいところを探してみるのもひとつかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

女の先輩に入職当初からいじめられていた者です。 先日、女の先輩から「厳しすぎたかな?ごめんね。」とは謝られたもののモヤモヤが残る一方です💦 早めに仕事を辞めたらいいんだと思いますが、やっと決まった仕事ですし、上の人に相談したら、よく観察してくださったり、配慮していただいたりと、感謝し切れず、逆に申し訳ない気持ちでおり、このまま続けたい気持ちでいます。 先輩はフルタイムで、こちらは子どもがいる時にいるパートです。 パートってどこまで仕事するのでしょうか、、、? 上の人がいない時が特にひどくて。 子どもが外遊びなどで怪我をしてきて、先輩に言いに行ったのに、必ず私に手当てをさせたり。 外遊びの見守りは、必ずその先輩は出ませんし、いつも決まって、「外行ってきて」と言います。 コドモンで入退室管理を私がやることになり、連絡なく子どもが学童に帰宅しないことがあり、その先輩に聞きに行ったところ、「保護者の番号を見て、電話して聞いてみて」と言われ、事務したことないので、どこに書類などあるかわからないため、どこに電話番号があるか聞いたところ、上の人に聞いてと言われます。 私よりも後に入った新人さんの面倒も見ることになったりと、かなり疲れました。 そろそろ、ストレスの限界で、私がキレそうで、危ないです😅

怪我対応学童外遊び

れもんとうめい

その他の職種

22023/03/20

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

しんどいですね。上の人に相談してもあまり変わりないようなら、辞めるのも一つの手だと思います。人手不足で保育士足りないところが多いので、働くところはあると思います。限界まで我慢して、病気になってしまったら元も子もありません。

回答をもっと見る

施設・環境

保護者の駐車場ですが警備員さんや園の先生方などどなたか見守りで立ってたりしますか?わたしはそういうところが多いと思っていましたが、娘の園は誰もいないんです。 駐車場での事故は責任負いかねますという文言があり、これまで2度、他人の事故を駐車場でみてきました。車同士ですが子どもだったら。。お金負担してもいいから警備員さん雇えないか聞きましたが回答はなく、かわりに一時停止の看板と注意事項のプリントが配られただけでした。最近なにかあったのか、一時停止をするように書かれた紙が扉に貼られてます。保護者も保護者なのですが朝は急ぐ方が多いこと、子どもさんが多いところは荷物にこどもにスムーズな移動ができないことなど、警備員さんが立ってるだけでも違うけどな。。と思います。他の園さんはどのような対応をされてますか? わたしの経験した職場は先生や園長、もしくは警備員がピーク時だけ立ってました。

トラブル保護者幼稚園教諭

みんみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

82023/03/12

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

職場には駐車場はありません。 自身の子どもが通う園では、一般の駐車場を借りて月額または年額で費用を支払い使用するという形になっています。 そこに警備員さんなどはいません。 確かに誰か見ていてくれる方がいれば少しでも安心できますね。 みんみさんのように、お金を負担してもいいから警備員さんを、、という声が多くなれば園も考えてくれるのかなと思いますが💦 1人2人の声だけではどうしようもないのかもしれないですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園に勤務して2年目です。 0・1歳児クラスで正規3人パート5人です。 今年度で今の園は辞めるのですが、担任の先生が 愚痴が多く、1人のパートの先生、園長や副園長の悪口をお部屋で言います。 言葉も荒く、「むかつく」「死んでほしい」など言ってはいけないワードを言うことも多いです。 園長、副園長は担任の性格を知っていますが直接指導が入ることはなく、周りもはっきり言いづらく軽く注意する先生もいますがほとんど流しています。 立つ鳥跡を濁さず、と感謝して終わりたいですし 余計なこととも思うのですが、子どもへの影響や 今後の職場のことも気になってしまいます。 このような場合、どうすれば良いでしょうか。

トラブル先輩0歳児

保育士, 認証・認定保育園

62023/03/12

rococo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育

言葉だけに限らず子供に悪影響を及ぼす職員がいる場合は、他の職員と一緒に管理職に報告します。(複数の情報が必要なためです。)管理職が事実確認し、さらに上の管轄にも報告します。なので、そういう職員は年度末で異動になることがほとんどです。公立園のため、クビになることはなかなかありません。というかないです😭なので、異動となります。あまりにひどい場合は保護者からも上の管轄に情報提供があるため、その場合は園ではない違う部署へ異動というのも実際に見てきました。 きっと同じ空間にいるだけで、ストレスのことと思います。職場選びは、結局管理職次第かもしれません。。公立の場合は勤務先はほとんど選べないのである意味運ですが、困った時に相談し、団結できるような人間関係作りはとても大切だと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育補助として、保育園で約9ヶ月働いてますが、 昨年12月の保育士試験に合格し、(独学です) 4月から保育士になります。が、いきなり 0歳児の担任になることが決まりました。。 0歳担任をされた方(過去でも今でも)で、 初めのうち、大変だった事、気をつけた事 保護者とのやりとり、失敗成功などなど エピソードがあれば教えて欲しいです。 プレッシャーですでに押し潰されそうなので コメント頂けると助かります!

保育士試験保育補助トラブル

ひまり

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

122021/02/27

夕凪

保育士, 学童保育

プレッシャー。良く分かります。私も補助をしながら国試で試験を取って保育士になりましたから。 ただ、ひまりさんはすでに9ヶ月実務を経験されているので、緊張しつつも、今までの業務の延長に担任業務があると考えてはどうでしょうか? あれこれ考えずに、可愛い子どもたちと接してあげてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)

認定こども園2歳児保育士

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/07/02

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!

水遊び

ナノ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/07/02

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場

下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。

回答をもっと見る

遊び

なんでもやらせたい保育 たまに年齢にそぐわない遊びでもやりたいというならとやらせる保育士がいます。 怪我にはならないですが、私的にはちょっと危ないならとめることも大事かなと感じてます。 どこまで許して、どこまでやらせるかって難しいですね。

保育士

マメ

保育士, 公立保育園

22025/07/02

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そうですね! 保育士という、保育のプロという自覚をもって、年齢、また一人ひとりに合った保育をして欲しいですね! 保育のねらいは、日々決まっているのでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

161票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

215票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.