職場での悪口ってどうしてますか?

あっぷる

保育士, 保育園

今年、新人の男性保育士さんが1人入ったのですが、ベテランの先生と同じクラスで、そのベテランの先生が毎日のように園長先生や他の先生達に彼の愚痴を言っているのを耳にします。 もちろん彼自身にも改善していかないといけないところは沢山あると思いますが、あまりにも毎日なので、そんなに言う必要あるのかな?と思ってしまいます。 ちなみに、そのベテランの先生は昨年も新人の女の子と同じクラスでしたが、その時も頻繁に彼女の事を悪く言っていました。 仕事ができる先生なので、色々なところが目についてしまうのかもしれませんが、新人の先生達もそれなりに頑張っているので、あんまり周りに悪口を言いすぎるのも…と思ってしまいます。でも、園長先生も一緒になって新人先生の事を悪く言っているので、誰に相談したらいいか分かりません。 このまま黙って状況を見守るしかないのでしょうか? 皆さんならこんな時どうしますか?

2023/08/14

6件の回答

回答する

いつもお仕事お疲れさまです。 悪口、気分悪くなりますね。 その先生は悪口でストレス発散しているのでしょうね。 うちの園でも、不器用な先生がいつも悪口を言われています。 他の先生だったらそこまで言われないでしょということまで、グチグチと言われ、正直可愛そうだなと思うことが多いです。 それとなくフォローするのも良いかもしれませんね。 私は、小心者なので見守るしか出来ず、心苦しいです。 難しいですね。

2023/08/14

質問主

ご回答ありがとうございます! 本当に、ちのこたこさんの仰る通り、他の先生にはそこまで言わないのに…と思う時もあり、心苦しいです。 でも、分かっていながら何もしてあげられないので、自分の無力さを痛感します。 さりげなくフォローできるように頑張ります!

2023/08/15

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

保育・お仕事

転職をもう考えなくてはいけないかも。 今年度、今の保育園に転職したばかりです。 引っ越しも兼ねての転職なので更新の最低2年は頑張ろうとは思っていますが、園のやり方や考え方に疑問を感じる毎日です。 約1年かけての転職活動をして選んだ園だったのに大失敗だったなと感じております。 メリットとしては、子育て支援センターの職員だけれど、通常の保育士と同じ給与、ボーナス、借り上げがある所くらい。それ以外は上司も園の方針も人間関係も全て終わっています。 上司(園長)はまず、保育に全く入らないのに綺麗事、外面や体裁ばかりの人間。面倒事が大嫌いで相談事はトラブルの相手に筒抜け、解決や改善もなし、大体が今は忙しいからと後回しにしてトラブルが自然消滅するのを待っている。気分屋で逆ギレ、機嫌が悪いと前の事まで引っ張り出してきてキレる。言わなきゃわからないことを当たり前にわかるでしょ?と強要してくる。 上司(主任)は保育に入るけれど、人の気持ちがわからないタイプ。風通しを良くするためにいるポジションが風通しを悪くする上に人の気持ちをずたずたにしていく。(例えば、〇〇に困っていると相談すれば、私だったら困らないし考えすぎ)と話にならない。外面だけいい。 上司(副主任)は自分に害のない事は無関心。そんなのほっとけば?と取り合ってもくれない。部下を子どもの前で怒鳴り散らかす。子どもに対して常に威圧的で「やらない人はいいです。出てってください」というタイプ。 とやばい人間しか上司にいません。 新卒の頃からいるベテラン勢も長くこの保育園の保育観の中にいるから、子どもの為に、子どもがどうしたら、環境構成の見直し等は一切しない。 保育方針も一向に見えてこない大人主体の保育。子どもたちが常に大人の顔色を伺い従わなければ怒鳴られる。 支援センター自体はクラスとは切り離されてる分、そんな保育はしていませんが、いつクラスに配属されるかはわからない。 ペアの職員は保育観への価値観や考え方は似ているけれど、園長達を変えるのはもうやろうとしたけど無理だから転職するほうが早いという考え。本人も長くはいないそう。 見極める力をもってつけたいのに。

園庭開放子育て支援センターボーナス

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/09/01

にじ

看護師, 保育園

すいかさんお疲れ様です☺️ 上司の考え方が合わないと色々と大変ですよね。 私の場合はですが、、もしすいかさんの立場だったらすぐには転職を考えずにもう少し様子を見るかな、、 その間にも転職の情報収集はしておきますが、どこの職場に行っても何かしらの問題はあると思うので、ひとまず続けられそうなところまで頑張るかな〜と。 でも合わないところで頑張るのも辛いですよね😣 すいかさん無理ならなさらないで下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

心が折れそうです。 持ち帰りの仕事をやり休日も遊びたい子どもに我慢させながら仕事をやり、いつかは報われるかと思えば、後輩の指導不足の理由で人事降格みたいなことを管理職たちから言われ、管理職たちは蹴落とすつもりはないかもしれないけど、あの言い方では自分は落ち込みました。 職場には仲の良い人いますが相談できる内容でなく困ってます。愚痴です

脅し管理職後輩

しらたま

保育士, 保育園

32021/03/22

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 努力が報われず、理不尽な人事降格は辛いですよね。 私も同じような時期がありました。 私の場合、人事降格と言われた瞬間、辞表届けを出しました!笑 その後、のんびり転職活動をして現在の仕事になりました。おかげさまで楽しく働いています。 お仕事は縁もあると思いますので、あまり思いつめず、転職も視野に入れても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の中でのモヤモヤを整理するためにも書いています…。 現在、幼児クラスを正規職員2名、非常勤職員(資格無し)1名の3名で見ています。(特定避けの為、クラスは記入しません) 組んでいる正規職員の方への苦手意識がどうしても拭えず、毎日がストレスでたまりません。 幼児クラスなので、行事もあり、一緒に業務を進めていかなくてはならないのですが、あと5ヶ月ほどどうやって関わっていけばいいのでしょうか。 同じ経験をしたことがある方からの意見、アドバイスが欲しいです。 苦手意識がある理由として、 ・1ヶ月に1度は必ず当日欠勤あり。(体調不良のため) ・大きな行事があるにも関わらず欠勤。しかも私に連絡無し。 ・後々、他の職員から「メンタルに波があって…」と、今までもこのようなことがあったことを聞いた。(私は知らない体で過ごしています) ・伝えておいた事を忘れやすい。クラスの連絡ノートもあるが確認せず、抜けることが多い。 ・他責の声掛けをする(〇〇【私】先生から怒られるからね、ちゃんと座ってないと〇〇先生は呼んでくれないよなど)ポジティブな声掛けをして欲しいと伝えているが改善されず… ・私が休みの時や、一時的に部屋にいないときに怪我が起こりやすい。また、見ていないことが多い。 正直、メンタルの問題と言われたらこちらからも何も言えないので、この話を聞いた後から一緒に仕事をする上で相手の事をシャットアウトして、必要なことだけ話している状態ですが、子どもの怪我などに繋がることもあり、とても精神的に辛いです。 私はこの職場に異動して日数も浅いので、相談できる人もあまりいないです。(系列園からの異動) とりあえず、来年は一緒に組みたくない意思を園長に示す予定ですが、どう頑張ってもあと5ヶ月頑張れる自信が無くなりつつあります…。

脅し後輩トラブル

すみれ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32025/11/08

なか

その他の職種, その他の職場

はじめまして。 とても大変ですね…質問者様とその頼りにならない正規の方と資格なしの方となると、質問者様の負担が大きすぎていつか質問者様が潰れてしまわないかと心配になりました💦 保育の現場は報連相は当たり前で子どもの命を預かっている場であるにも関わらず、文章を読む限りその方は周りがよく見えていないですし、大きな怪我にも繋がりそうですね… 主任や主任の次に長い先生などに、一度相談はできませんか? 我慢せず、今質問者さまが辛いと感じている現状を周りにも知ってもらわないといけません。 質問者さまがその方との関わり方を考え努力されても、その方には全く伝わらない気がしますし「こんなに私は悩んでいるのに…」と余計にしんどくなりそうな気がします💦 「⚪︎⚪︎先生が苦手」を全面に出してしまうと反感をかわれてしまうかもしれないので、あくまでも子どもたちの身を案じての相談という風にするのがいいと思います。 私自身我慢して耐えていたらプツッときれてしまい、心身共に限界をむかえてしまったので… あと5ヶ月の間に質問者様の体調はもちろん、子どもたちのことも心配です

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ここのところ、私の職場はパタリと実習生が来ません。どころか、新卒さんの見学もないです。。 人手不足で入ってくれるのもだいたいエージェント通しての方が多くなってきました。人間関係もそこまで悪くはなく、仕事量も定時で帰れてるくらいなのですが、、、 みなさんの園は毎年フレッシュな新卒採用の方は入ってますかー??

新卒転職正社員

にゃんたろう

保育士, 認可保育園

42025/11/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立で大規模施設なので毎年、新卒2人か新卒と経験者枠2人 配属されます。 実習生は来ません。職業体験の中学生は来ますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

是非一緒に働こうと言ってくれる保育園があるのですが、本当に大丈夫だろうか。と不安でいっぱいです。 見学をして素敵な園だと思いましたし、不安に感じている点(未経験、鬱になったことがある等)に対して、正直かつ丁寧に答えて下さり、伝えてなお受け入れて下さり、私自身も、ここで働きたい!という気持ちがあります。 しかし、採用までが早すぎることや、口コミが少なく、職員としての情報が得られないことから、辞める人が多いからとりあえず人をいれる必要があるのではないか、実際働いてみたらとてもつらいのではないかと悪いことばかり考えてしまいます…。 考えすぎているのは分かっています、不安すぎるので、皆様からあたたかい言葉を頂きたいです😢

転職正社員保育士

ほっぺ

22025/11/21

まいち

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

まずは 採用おめでとうございます♡ どんな職場でも面接、見学だけでは わからない上に 今までの経験上もあって不安になりますよね、、、 それだけ真剣に考えているほっぺさんの人柄を文面から感じ取れました。 正直に言い過ぎるのはちょっと良くないかもしれませんが 採用までのスピード感に心が追いついてないと 正直に採用先に相談してみてはいかがでしょうか。 モヤモヤをもったままスタートするのは 双方にとって良くないと思います きっと向き合ってくれる園なら 話も聞いてくださると思います! 不安はなくならないとは思いますが ほっぺさんのまっすぐな思い きっと届くと思いますので 是非話してみてくださいー! よかったら伺う前に どんな情報があれば自分は納得するのかな?という整理もしてみてもいいかもしれませんねー! 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士の転職ってある意味難しくないですか? 就職フェアみたいなのに行っても勤務してる園だったり過去に勤務してる園が参加してたりして、行きにくい…とかありません?? かといって求人サイトだとけっこう電話や営業がしつこかったり…(もちろん親切なところはあると思います) 皆さんはどうやって転職先決めてますか?

転職サイト転職正社員

あめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

62025/11/21

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立臨職(現 会計年度)でしか探してなかったので ハローワークとネットで探してました。 被りありで10市以上渡り歩いて、最終転職先は保育方針があっていて 自分らしくいれた今 働く自治体と決めて 10年経ちました。途中で雇用形態を変えてる、今も非正規ですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/11/28

冷凍庫に入れる煮沸する処理せずに使うどんぐりは使わないその他(コメントで教えてください)

186票・2025/11/27

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/11/26