トラブル」のお悩み相談(4ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

91-120/457件
保育・お仕事

3歳児の担任をしています。 ここ最近、「1番に並ぶ」という競い合いでケンカのトラブルになることが多々あります。 ・戸外から室内に入る時も1番に入りたい ・1番に並んでたのに友だちがわざとじゃないのに抜かしたら「私が1番だった!!」とケンカになる ・トイレからクラスに入る時も1番に入りたい などの1番になりたい子が多く喧嘩になることが多くなってきました。このような場合、競争ではないんだよと伝えたいのですがなかなか浸透しません。 同じ経験のある方いらっしゃいましたらどう関わったのか教えて欲しいです。

トラブル幼児3歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

12024/04/24

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

うちも3歳児クラスですが、公立幼稚園のため、まだその姿は見られません。やはり保育者が一緒に仲立ちして、待つ経験を増やすのが、いいかと思いました。トイレなどでは、事故の元になります。私なら誘導員さんになって〜さんこちらどうぞ!〜くんはあちらです!みたいにしてます。 確かに順番じゃ無いとできないこともあるけれど、いらないときもある。 今の年齢では、難しいけど順番に勝つには?と考えるのも経験だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの子どもなのですが、怒った時はもちろん、ただなんとなく通りかかっただけでも棚にあるおもちゃを全て落としたり投げたりしています。観察していると遊ぶことが決まっていない時が多い様子だったので、遊びに誘ったりしてみるのですが、しばらく遊んでまた棚にあるおもちゃの方へ。。他の子どもにぶつかってしまう事もあるのでどうにかならないかなぁと困っています。

トラブル遊び2歳児

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

12024/05/17
職場・人間関係

長く勤めている職員の声かけが聞いていてつらいです。子どもに対する声かけがひどいと言うか…1歳児クラスで月零が低くてまだ自力歩行2、3歩のお子さんがいるのですが「まだ歩けないの!」「散歩の時に手がかかるから歩いてよ!」と言った声かけをします。他にもいわゆるできない子、ゆっくりな子に対して「なんでできないの!」と言った声かけが目立ちます。あらためてほしいと思うのですが、どのような方法をとるのがよいのか悩んでいます。子どものことを第一に考えなくてはいけないのに職員の人間関係をぎくしゃくしたくない臆病な自分がいます…。

トラブルストレス

わんころ

保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

42024/07/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

難しいですよね。 本人だけの問題か…園全体的にそういう言い方が通常なのか…それとも冗談のつもりか… 冗談半分でそんなことを言ったりもするのでなんとも言い難いです…

回答をもっと見る

愚痴

部屋に入る所まで見届けなかった私も悪いけど、確認不足だった自分も悪いのではないでしょうか?😠全部私が悪いと罪をなすり付けないで頂きたい。😠御局様に自分は悪くない感じにして、全部私が悪いと罪をなすり付けるように話すのが目に見えてる😠そして、来月からのシフトは全部遅出になりそうな気がする😓こんな、ある意味いじめやで😢いい大人の大ベテランの保育士が私の事が気に入らんからっていじめるってどうなん?😢思い出しただけでも、色々とムカついたり悔しい気持ちになる😢 続きがありました。(月曜日の朝に下記のパートの先生が教えてくれました) 同じ場所に居たパートの先生が色々と言ってくれたのですが、私が部屋まで届けるのを知ってるのに、それを怠った私が完全に悪い!と一言、言ったそうです…。ほんとにこの人の事は昔から圧がすごくて、関わらないようにしていましたが、余計に関わらない方がいいなと思いました。この人のおかげで、後1年後、辞める決心が着きました。今の年長児が0、1歳の時に担任をし、卒園を見届けたいので。

脅し人権管理職

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

72021/06/12

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

溜息ですね どうして せめてお互いに気をつけようねと言えないんでしょう? シフトですけど全部遅出になるかもって 冗談じゃないわ 公平に割り振ってよーっ! 諦めるしかないですよね そんな陰湿なことしかできない人と思って 嫌な部分をたくさん見せてもらって ほっときましょ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルで、片方に顔の怪我がついてしまった場合、双方の保護者の方にどのようにお話ししますか?

トラブル保護者幼稚園教諭

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

22024/06/03

みい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

どちらの保護者にも経緯を詳しく説明しますね。どちらが悪いという表現にはならないように、状況を説明するような形で伝えると思います。 以前同様なことがありましたが、怪我をしてしまった場合の伝え方って難しいですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

加配保育士です。保育士歴は今年で3年目です。 初めて加配をするのですが今度初めて保護者の方や保健師さんなど集まって離す機会があります。それの練習をした方がいいということで園長や主任、担任を交えて話しましたがまあ上手くいかない…こんなんで本番どうしようと心配でしかないです。大まかに身の回りの事や理解面など説明できるようにしていたつもりですが、なんか違うみたいで、。どのように説明したら良いか分からない…的なことを言ったら園長から先生がちゃんとその子を理解しているなら、どの場面で支援が必要かなど話せるはずですと言われました。難しいです。もう三年目というプレッシャーもあります。みなさんはどうやって子ども理解をしてそれを形として説明できるようになりましたか?経験の問題なのでしょうか。才能がないのではないかと感じ不安でしかたないです。

トラブル5歳児ストレス

いちご

保育士, 公立保育園

22024/05/22

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

心配しなくて大丈夫ですよ。 まだ、3年です。 私も加配保育士をしています。 保育士は、何年経っても勉強ですよ。 特に、加配対象児への支援は個々に違うので大変です。 特別な知識も必要ですし… 私の市では、加配が保護者と話をする事は殆どありません。 加配という存在を前に出さないようにしています。 何故だか分からないですけどね💧 1番その子に関わっているのは加配ですが、話し合いや保護者との連絡は担任を通じてとなっています。 保護者や保健師と話をするのは、その子に付いてという事ですか? まず、その子の特性を掴む事ですね。 何が得意で、何が苦手か。 例えば、癇癪などあれば、どんな時に起こるのか?どうしたら切り替えられるのか? 他児との関わり、理解度、どの程度の援助が必要なのか? 身支度などが自分でできるのか? 絵カードがあれば自分でできるのか? 保育士が付いて言葉掛けが必要なのか? 否定的な捉え方ではなく「保育士が寄り添えば自分で行える」 「周りの事が気になり、止まってしまうが保育士の声掛けでやり続ける事ができる」など、分かっていても、説明しようとすると難しいし、言葉の表現が個々で少しずつ違います。 保護者とのやりとりができるのは羨ましいです。 私は担任を通じてなので、何事も直接じゃないのでモヤモヤしています💧 園長の言い分は気にしなくていいですよ。 保育も、加配も独特な言い回しがありますからね💧 支援が必要な子についての書籍も色々ありますし、InstagramでもPT、OT、STなど専門家の方が投稿しているものもあるので参考にしてみては?

回答をもっと見る

保育・お仕事

延長保育で軽食を提供しています。 月極で利用されてる方が延長保育時間前に迎えに来て5分後に延長の時間になり、軽食を食べて帰ろうとしていたのですが、こういった場合皆さんは何とお声がけしますか??

延長保育トラブル保護者

たかし

保育士, 保育園

22024/05/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

延長時間前であれば「お迎え 来たね…挨拶して帰ろう」と促し、延長時間ギリギリなら子どもにどうするか選択させます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児クラスの担任をしています なんでも口に入れてしまう癖が治らない男の子がいます。 先日、家に持ち帰った水筒の中から小石が出てきたという出来事があり、やめさせて欲しいと保護者の方からお話をいただきました。 今回そのようなことは初めてだったので今後気をつけるべきだと思いましたが、具体的にどのような対策が考えられますか? 遊んでいる時や室内では決まった場所に水筒を置いて過ごしており自由に水分補給を行えるようにしています。

水筒トラブル3歳児

ここ

保育士, 保育園

12024/05/22

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

再発防止案として 自由に飲むことをやめて、時間を決めて水分補給の時間を定める。これは、誤飲防止の他にもこれから暑さ対策として水分が取れているかチェックできますし、有効なのではないかなぁ?ともおもいめす。 コップで飲む。 保育士が確認する。 等。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任よりも上の立場の人から MTGで早帰りする時の条件や 園児優先という事を言われたのに 副主任が子どもの活動時間と給食時間を 変えてまで早帰りをしようとすることに 腹がたちました。 因みに固定残業代は給料に含まれてます。 同じような投稿してますが、 説明が不十分だったので再度投稿してます。

認可外小規模保育園トラブル

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

22024/05/18

ママワークス

保育士, 認可保育園

いつも保育お疲れ様です(^^) 副主任の方、その日にどうしても早帰りしたい理由でもあったのでしょうか、、、 残業分早帰り出来るのとっても良いと思いますが、子ども達の生活リズムは崩さないのは前提にしてほいとこですね。 でも待遇が悪いと言われがちの保育士が、少しでも働きやすい環境になって欲しいなと思います😌

回答をもっと見る

愚痴

うちの園では残業した分を子どもが少ない時に早帰りする事が出来ます。 ですが、子どもの活動時間と給食時間、職員の休憩時間をずらしてまで帰る必要はないと思ってます。 なのに、副主任がそうしてまで帰ろうとするのですが。。。おかしいですよね? 主任も私も「え?」となり、それを見て“気持ちよく帰してもらえない”と、イライラしていました。この副主任には、毎回頭を悩まされています。

認可外残業小規模保育園

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

22024/05/18

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

園によって色々な事情があると思います。 そこまでしないと早帰り出来なかったり、残業代が出ないとか様々な事情があるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

他園で様々なトラブルがあり、転園を勧められうちの園に来る子がいます。公立なので受け皿なのは承知していますが、親のトラブルで転園してきたような家庭は本当に大変です。 転園をすすめるケースとは、どのようなパターンなのでしょうか。

家庭トラブル

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

12024/05/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 過去のことですが…民間では見きれな💦と言われ 転園してきた子もいました。 めちゃくちゃ手がかかる、グレーな感じではなく 保育教諭の関わり方の問題では?という子もいました。 民間は手がかかるなどややこしい子は受け入れないなど子どもを選ぶイメージがあります。そういう園ばかりでないでしょうが… 公立は子どもも職員も来る者拒まずですが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者との面談が年2回あり、1回目がもうすぐ始まります! なるべくいろんなことを話すようにしてますが 話すことがたくさんある子もいれば、特にトラブルなど心配することもなく伝える内容が少なくなってしまう子もいます😅 どんなこと話してますか?😊

内容トラブル保護者

ウルトラの母

保育士, 認可保育園

22024/04/30

nikoniko32

保育士, 保育園

お疲れ様です😊 こちらから話すことよりも、保護者の方の不安や疑問や話したいことを引き出すことに注力していました☺️ 話したいことが沢山ある子どもの保護者でも、言うタイミングが今じゃないこともあるかもしれないので。内容によりますが😅 保育者側も緊張しますよね😁 保護者側は毎日のように会っている保育者とはいえ「何言われるかな…」と不安に思っていると思うので、「来て下さってありがとうございます😊」「今日もお疲れ様です☺️」ってまず伝えておくと、安心して保護者の方から話してくれると思いますよ😁

回答をもっと見る

施設・環境

仕事をする時に、自分のスマホを使う事ありますか?例えば、子どもの記録を書くのにメモするのに使う、とか、子どもの様子を撮影するのに使う、とか。 また、個人のスマホ使うことは園は承諾していますか?それともこっそりですか? うちの園では原則禁止ですが、見えないところで使ってるのかな、と少し気になりました。

記録トラブル幼稚園教諭

むー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長

222023/05/09

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

スマホの使用について園でルールがあります。 子どもの写真をスマホではNGです。 業務中での使用は、パソコンがあいてなくて調べものがあるときや、書類作成の時(うちの園ではコドモンを利用していてスマホで書類作成できます)だけです。 休憩中にスマホを操作するのはOKですが、その間でもスマホで写真を撮るのはダメです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は認可保育園で2歳児の担任として勤務しています。 保育士同士でトラブルまではいきませんが、 ちょっとした言葉のかけ方が少しキツくなったり、 相手は悪気なく言った言葉が自分としては ちょっとイラッときてしまったり…。 そういう時はどうしていますか? また、他の先生に相談などしますか? 私はフルパートなのとまだ勤めて半年なのもあり、 言い方にはなるべく気をつけて、 キツい言い方やイラっときた時は 顔に出さないようにしています。 他の先生には言えなくて 人間関係を円滑にするために我慢するしかないのかなと思っています。。

後輩トラブル先輩

ちゃん

保育士, 認可保育園

22024/03/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 今年度はフリーに戻ったので毎日 色々なクラスに入ってます。 今年度 別の園から異動してきた 50代ベテラン正規の言動などどうしても無理すぎて…同じ 非常勤の先生や話しやすい正規に話して 聞いてもらってます。 言い方がキツめ、我の強すぎる先生って職場に1人くらいはいるので言える先生がいるのが1番です。 私の経験ですが イライラを我慢するとメンタルにきて仕事に支障が出ます…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの園は園内の子どもの怪我にちょっとうるさくて入職したての頃に色々言われてしまって泣いたのがトラウマ気味になってしまい、クラスの子どもに怪我をさせてしまうと一気に気持ちが下がり落ち込んでます。 なんで私が見ている時に、なんで私の近くで怪我するのとか最低なことも考えてしまいます。 やっぱり私は保育士向いてないなって心底思います。 私の性格上の問題とも思います。 皆さんは子どもに怪我をさせてしまった時どんな心持ちで向き合っていますか?

安全トラブル1歳児

KN

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/03/04

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

唐突ですけど漠然とした不安です今日実は来年度のクラス担任が決まります私はおそらくクラスに入れません 理由は昨年度同じクラス担任からパワハラにあい適応障害になったから一応完治はしていますですが…パワハラをした先生が来年度も残っているのですなので私は戻りたくてもクラスに戻れません現在わたしはフルパートから上のことを理由に 夜番2時間しか働けていませんそのため収入もたったの3万実家住みだからいいものの…一人暮らしなら死んでいますでもその園の園長やほかの先生たちが守ってくれたのでそこにいれていますそのうえ園長先生から謝罪をされて辞められなくないほど胸が熱くなったので残ってます ですが件の先生は私に対し謝罪もせずもう1年ちかくなります いまの園にいたいクラスに戻りたいその思いでいっぱいなのに件の先生がいて戻れない この件どう思いますか?私はほかの園に行くべきだったの?

トラブルパートストレス

ERIKA

保育士, 認可保育園

22024/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ご自身は将来のことなどどうお考えなのでしょうか? 今のままでは 経験も経験年数も積めず ご自身のキャリアとしてマイナスにしかならないです。 それからご実家ということですが毎月 どれくらい 入れてますか?短大卒業後3年近くフラフラしていた私が偉そうに言えませんが💦実家にいるならお金を入れないといけない… ことも考えて4月からのことを考えてみてはどうですか? 今ならギリギリ 公立会計年度 間に合うと思いますよ。 私は公立臨職(現 会計年度)で10市以上で働いてきましたが働く市、働く市で必ず1人くらいは癖の強い、変わった正規はいましたよ。今働く市→現職場にもいます。 メンタルを潰されることもあったから自分の取り扱い方が分かるようになりました(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

子供がけんかしたときの対応として、「ごめんね」と言うまで、話を続けますか?他、ありがとうやおはようなどのあいさつなど。 言葉で伝えられたらもちろんいいけど、心の中でいってるときもあるから、どんなときもまずは大人が気持ちよく伝えられたら子供はそれを見ていて、自分でできるようになるのかな?と思うのですが、、、みなさんはどんなお考えですか?

トラブル

ののか

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52024/03/12

airabbit

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 小規模認可保育園

すごくわかります。ごめんねって自分からゆえたらいいけど、言えないからダメではないし、反省してるからこそ言えない時だってあると思うので、ごめんねを強制したくないなって思うのが私の考えです。ごめんねって言ったら終わるんでしょって言う考えに繋がって欲しくないなって思います。心から思った時にゆえるようになって欲しいです。

回答をもっと見る

愚痴

前職場で子ども扱い方でもめた人がいる。その人が嫌で隣駅の系列園に異動した。 今年度私が戻り、その人とチェンジするかたちなる。 もう一緒に働かないのに、今いる私を知らない先生に、「あの人は怖いから気を付けろ」と言いふらしているらしい。 私よりずっと年上、早番パートで4時間しか園にいないのに、なぜそんなに一生懸命言いふらすのか。 園長も新しい人になっているので、先入観をもってしまっていて、私のクラス配置を悩んだらしい。 他の人とはもめたことはないのに、たった一人のことでこんなに要注意人物みたいな扱いで戻ることに、毎日憂鬱で過ごしている。 反論すればまた大事になるから静かにしてるけど、辛い😢

異動トラブルストレス

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22024/03/10

Hi16341634

保育士, 認可保育園

つらいですね…💦 人を下げることでしか自分を満たせない人っていますよね。 でも逆に考えれば、その人がハードルをかなり下げてくれてるので、普通にしているだけで「あれっ、怖いって聞いてたけどそんなことないじゃん」→「もしかしてけっこういい人?」となりますよ、きっと😆 そして周りとの信頼関係ができてきた頃にその噂の話になったら、「そんなこと言う人っているんですね!こわいな~(笑)」くらい言っておけば、立場は逆転…!?笑 何はともあれ、きちんとした態度でいればそんな噂すぐに消えますよ! 大丈夫です! みゆきさんらしく頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

遊び

0歳児で月末に楽器遊びをするのですが乳児が使える楽器の数が限られています。(全員で9人います) カスタネット9個(人数分あります) 鈴15個 マラカス3個 です。出来るだけ紹介しながら、一つひとつじっくり遊べたら良いんですが、数も少なく、自我が芽生えてきているのでお友達のを欲しい欲しいとなってトラブルになりそうで。 良い回し方ありませんでしょうか。 カスタネットは手作りなので最後にみんなで演奏がしたいです。 やはりマラカス鈴を3ローテーションするしかないですよね💦

お友達トラブル乳児

あす

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42024/03/08

さーは

保育士, 保育園

R-1などの空容器にビーズを入れて手作りマラカスなどはどうですか?

回答をもっと見る

愚痴

認可外保育所勤務です。 園長先生が原因で問題が多発しています。 園長は保育士ではなく安全管理もできません。 その場合どこに訴えたら良いでしょうか? 一応市の管轄なのでしょうが監査などに来ているのは見たことありません。 辞めたいですが、園長先生が辞めた先生たちの名前を出してネットで悪口を書くと聞いて怖いです。 辞めた後の就職が難しくなるように求人サイト?に投稿するらしいですが、そんなこと可能なのでしょうか?

認可外安全私立

ももたろう

保育士, 認可外保育園

32024/01/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

短期ですが…認可外でお手伝いやアルバイトをしたことがあります。 当時 20代前半で保育経験のない私でも疑問しか持てない園もありました。 認可外には監査はありません。役所に通報する方法もありますが、そういう園は放っておいても潰れると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保護者対応等は難しいですね。 なにかトラブル報告、こちらが謝罪しなくてはならないときの経過報告、状況報告は特に難しいです。 皆さんは謝罪するときは 何を心掛けていますか?

保護者のつながりトラブル保護者

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

32024/02/24

にぃmama

保育士, 認可外保育園

コメント失礼します。 以前働いていた園で、子ども同士のトラブルで噛みつきがあり 噛み付かれた側のお家の方が怒ってしまい(その子が叩いたから噛み付かれたのに)理事長、園長、主任担任で謝罪にいったことがありました… あちらの意見に理不尽さを持ちながらも頭を下げなくてはならないってこういうことだな…と悲しくなったのを思い出しました。 経過報告は正直に包み隠さず、後から辻褄が合わないことになるともっと面倒なことに…絶対反論しないとその時の園長先生から教えてもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近系列園に異動になったのですが、異動前の園の園長から毎日のように説教という名の嫌味LINEが業務外時間に送られてきます。 内容はあなたは〇〇も出来なくてうちの園の恥だとか他の先生に迷惑だとか、人格否定をするものばかりです。私が以前の園で全く仕事をしなかった等ならわかりますが、同僚たちとはコミュニケーションを取りながらしっかりと仕事をしてきましたし、雑用なども人一倍行ってきました。しかし、あまり好かれていないのは何となく感じており、私にのみ厳しい様子ではありました。異動の際も同じく異動になった先生方の顔だけをみて優しく立派なことを仰っていましたが、私には厳しいことばかりでした。ようやくそれも終わると思っていたら、今度はLINEで正直病んできております。新しい職場の方はとてもいい方たちですが、辞めようか迷っております。

脅しコミュニケーション人権

海老沢

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

42020/09/28

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前の職場の園長からの嫌がらせがLINEで続いているんですね。 しつこいですね。。 にゃんびさんも書いていましたが、まずはしっかりと証拠を残しておくのが大切だと思います。 にゃんびさんに付け加えて… なるべく、ご家族や信頼できる友人にも、嫌がらせの内容を話しておけるといいと思います。 一人で抱え込むのはご自分のために本当によくないことです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模で働いています。 職場に妊娠中の職員がいるのですが、重いものを持たせないようにしたりなど、みんなで協力して仕事をしています。 ある日その妊娠中の職員が『妊娠してるんだから、シフトもう少し考えてほしい』とか、保育中に子ども達がもめているのがわかっているのに自ら動かず見てみないふり(自分は妊娠中なんだから他の人が動けばいいや)という感じを愚痴ったり態度で表すようになりました。 出来る限り他の職員が、気を回したりして動いているのですが、小規模の為職員数も限られているので他の職員の負担が大きくなっています。 主任に『妊娠中の職員が出来る事と出来ない事を明確にし、みんなで共有してほしい』事を伝えた所、『本人がこれは出来る出来ないをみんなに伝えて』となったのですが、妊婦の職員は『大丈夫です。動けるんで』との事。でも実際は影で、この園は『妊婦殺しの園だ』とかの愚痴りと、『みんなが空気よんで妊婦に気を遣ってよ』というオーラを出しているので、他の職員のストレスも溜まってきています。 他園では、妊婦の職員さんとの関わりはどんな感じでしょうか?

小規模保育園トラブル保育士

青りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

周りは妊婦の先生がいても特に変わりなくです。態度は本人次第ですが… 性格の悪く、心配性すぎる子が妊婦だからうんちを洗いに行けないからやって!って言われた時はイラッとしましたが…(笑) 公立なので正規は産前も時短が取れるので時短/固定です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児男の子の話です。 保育士の気を引くためなのか、単純に面白がってやっているのか、友だちや年上(2歳児)の子の髪を引っ張ったり頭を叩いたり、わざとおもちゃを横取りしていったりします。そして注意をすると、必死に逃げようとしたり笑って誤魔化したり……そしてまたそのあとすぐに他の子に同じようなことをしています。 何か不満があったり、何かされた仕返しという感じもなく、突発的にかつ意図的に起きるので目が離せません💦 色々と理解している子なので、こちらの言葉が分からないわけではないのですが「〇〇されたら痛いよ?悲しいよ?いやだよ?」と相手の状況を伝えてみても、次から次へと起きてしまいます。 逆に「何がいやなの?〇〇したかったの?」と聞いても、まだ喋ることができないので、やりとりがすごく難しいです。 こういうような場合、みなさんならどうされますか?また、同じような状況を経験されている方は、どう対応されていますか?

トラブル1歳児保育士

大学芋

保育士, 保育園

22024/02/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスですよね? 1対1で関わって、気持ちが満たされるようにしてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 クラスに1人気になる子がいます。 Aちゃんは、言葉の理解はできてますがまだ発語がありません。 しかし、Aちゃんにも想いがあり、思い通りにならないと癇癪を起こします。 癇癪を起こすと、 ・物を投げる・周りの人を蹴る叩く掴みかかる など凶暴です。癇癪を起こしている時は言葉が耳に入りません。 Aちゃんは、自分が遊んでいるものを誰かに触られたくないようで、 Aちゃんがブロックで遊んでいる時に周りの子もブロックで遊ぼうとすると周りの子に掴みかかり癇癪を起こします。 そこでクラスの先生と話して Aちゃんだけのスペースを作ることにしました。 そこには賛成ですが、 私のクラスは、部屋と玄関が繋がっており、 部屋と玄関を活用し広く遊べるようにしています。 その玄関の方をAちゃんのスペースにしよう。 ということになりました。 それはいいのですが、部屋と玄関の間の扉を閉めるか閉めないか問題が発生しました。 クラスの先生達は、閉めた方がいいと仰ってます。 その理由は、 ・他の人が自分が遊びたいおもちゃを使ってるのが見えたら癇癪を起こすから完全に見えなくした方がいいのではないか。 ・閉めた空間の方が充実して遊べるんではないか ということでした。 その理由はすごくわかるのですが、 私は、そのAちゃんをクラスから完全に隔離してもいいのだろうか? という想い(虐待や差別にならないかという意味と友達の存在を見て学ぶこともあるのではないかという意味)があります。 また、Aちゃんが自分が使いたいおもちゃを 他の子が使うと癇癪を起こすのですが、 「半分こ」「みんなのおもちゃ」という概念がまだ難しいようです。 今日は、Aちゃんが遊んでいたところに他の子が何人も入ってきて大発狂。 収集がつかなかったので1度その玩具を片付けみんなの見えないところ(玄関)でAちゃんだけで遊べるようにしました。 その時に、玩具をAちゃん用のと他の子用で分けようとしましたが、Aちゃんは玩具が少なくなったのが嫌で癇癪を起こしたまま落ち着かず、全ての玩具をAちゃんに渡すと落ち着きました。 その状況に他の先生は 「Aちゃんが遊んでいる時は他の子がその玩具で遊べなくなるね〜」「仕方ないね〜」 ぐらいの反応でした。 しかし、幼稚園の玩具は幼稚園のでありAちゃんのではありません。 Aちゃんが癇癪を起こさないでいいように環境を作る事は大切な事だと思います。 でも、そこで他の子が我慢をしないといけない環境はおかしいと思います。 そこで先程の"Aちゃんを完全に隔離してもいいのか"というところに戻りますが、 Aちゃんと他の子用の玩具に分け、完全に隔離することで、Aちゃんに他の子がAちゃんと同じ玩具を使っているところを見えなくする方がAちゃんにとっても他の子にとってもいいのでは無いかという結論になりました。 しかし、このご時世、ちょっとした事でも虐待になるのもあり、 Aちゃんを完全に隔離し、1人で遊べる空間を作ることは、人権的に虐待的に、保育的にはどう思いますか? また、他になにかいい方法はありますか。 長文なのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

虐待トラブル遊び

優柚

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

132023/11/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

近年、そういう子増えてますよね。 パーソナルスペースを作って 落ち着くことも方法ですが玄関から見える場所にスペースを作ることが問題です。 クラスや他のクラスの保護者が見た場合、絶対に誤解され問題になります。 保護者から見えない、他児が気にならない場所にスペースを作るか 担任が1人 付いて他児とやり取りしながら楽しく遊べるようにしていくか…のどちらかが良いと思いますよ。 どういう感じのお子さんか…見てないので分かりませんが加配が付くまでではない、グレーのお子さん 増えてます。3歳児クラスに上がったら、加配児がいない 20人クラスであれば1人担です。パーソナルスペースなんか作るなんて難しくなります。複数担の2歳児クラスのうちに1人がグレー児に付いて仲立ちしながら遊んでいける方向に持っていけると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場で男性保育士はどのくらいの割合(人数)で勤務されておりますでしょうか? 昨今、男性保育士の児童へのいたずら(悪質なものも含む)がニュースで取り沙汰されることも増えてきており男性保育士の勤務実態について興味があり、質問致しました。

後輩トラブル先輩

にゃーさん

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職

52023/12/13

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

うちは2人の先生が働いています。男性であることを自覚し、女性の先生にはわからないような配慮もしていることも事実です。 おもらしをしてしまった女の子の下着をかえるときや、排泄の手伝いをする時にも、「僕が手伝ってもいいかな?」と声をかけて許可をとります。 聞くに耐えない不祥事はあってはならないですが、私は男性保育者として、男性保育者はその可能性があると見られているのはとても悲しいです。もちろん、女性に比べて男性にその傾向があることは否定はしませんし、問題として取り上げやすいのも事実でしょう。 あたりまえですけど、男性保育者みんながみんなそうじゃないとは分かっていますが、やっぱり「男はそういう問題を起こす可能性がある」と言われると、それこそ性差別になるのではとも感じました。 気分を害されたらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、無茶振りしてくる親御さんとかいますかー?

モンスターペアレントトラブル保護者

きりり

看護師, その他の職場

52024/01/31

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

日々の保育お疲れ様です。 無茶振りしてくる保護者いますよ! 登園途中にバイクとぶつかって額から血が出ているに、仕事たがらと言ってそのま預けていこうとする保護者もいました。 子ども中心でなく、自分中心の保護者が一定数いますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今契約で働いて3ヶ月。3末で辞めようか悩んでいます。 気持ちは今すぐにでも辞めたいです。理由は ①悪口、陰口多い ②自分も言われている ③園と自分のミスマッチを感じる ④長期休暇などの休みが多く稼げない 上記で辞めたいのですが、辞めて新しいところにいく気力もなく、悩んでいます。 ですが休みの日も嫌だなーと考えてしまうほど嫌です。 皆さんならどうされますか?

トラブル退職

わらびもち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

112024/01/21

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。私も契約で働いています。 昨年度は正社員で働いていましたが、園と合わず精神的な病も出て、ちょうどこの時期に園に行けなくなり退職しました。 質問者様のように休みの日もずっと仕事のことばかりで夢に出たりと良くない状態でした。サインが出ていると思います。 私も辞めて新しく探すことは気力がなかったので3ヶ月は貯金を崩しつつ自宅でメンタル療養をしていました。他の職も検討しましたが、休む中でまた保育園の現場に戻ろうと決めた瞬間がありました。辞めてから見えてくるものもあると思います。 契約途中の状況だと悩みますよね…。担当者とご相談されてみて、精神的に辛いことをお伝えし判断を仰いでも良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

無認可の保育園で保育補助として働いてますが、保育士長が、私にばかりダメ出ししてきます。例えばチビちゃん組の担任の先生が園にかかってきた電話を受け、後30分で1人お迎え来るから準備お願いた言われ私が、その子を降園させる準備をして、親が迎えに来たとき担任の先生がお迎えの対応します。この時園児が1人帰ったの知ってるのは私と担任の先生の2人なのですが、保育士長が外出先から戻ってきて、オヤツの準備をし皆に配って1つ余った時、私に近づいて来て『○○先生帰った子がいたら教えてね。全員いると思ってオヤツ用意したから、わざわざ1人分の為に新しいの開けたからさ。わざわざ1人分の為に開けてたら湿気るし大変さね』と言ってきました。私からしたら、イヤイヤ私だけじゃなくて担任の先生にも言えよ!あなたのすぐ隣にいたんだから!って感じです。他にも目についた悪いことの大半は私に苦情つけて来ます。私がやってなく他の先生がやらかした事まで。その割には、お願い事する時だけは、軽くおだてて来て○○先生一生懸命だし頑張ってるさね。とか言ってきます。時給も私と、もう一人後から入って来た先生だけ最低賃金よりかなり安いし、子どもたちは、すこぶる可愛いしお気に入りの子もいるし他の先生方は優しくて皆仲いいし、園のある場所の立地も良いけど、時給と保育士長の件を考えると他の園に、移りたくなります。実際、転職サイトの保育士ワーカーに登録してもいます。こんな環境、皆さんなら、どうしますか?耐えて続けますか?転職しますか?

トラブル転職ストレス

シュワシュワ

保育士, 認可外保育園

22024/02/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

当たられやすい タイプってあると思います。私自身、当たられやすいです。当たられやすいから めんどくさいタイプの人に何かグチグチ ネチネチ言われないようになるべく早めに…などを気をつけてます。 どこにでも 人に突っかかってくる、ターゲットを決めてくる人っていますよ。 転職は基本的人間関係、職場環境、お給料次第ですね。 認可外なので 転職の際、認可園の経験年数次第では厳しい部分もあると思いますが頑張ってくださいね、

回答をもっと見る

保育・お仕事

小学1年の女の子が、不安が強く友達とのトラブルになっており、悩んでいます。 保育園の時もよく泣いていたそうです。 その子は、学童保育で、宿題も遊ぶ時もずっと、お友達に一緒にいてほしいみたいで、「他の子と遊ばないで」と言ったり、「私は外遊びじゃなくて、お部屋で遊びたいから外行かないで」と言ったりしています。 お友達が一緒にいてあげていましたが、我慢の限界に来て、大泣きすることもありました。 また、思い通りにいかないと、他のお友達のことを「◯◯ちゃんは、誰かと遊ぶ約束するから大嫌い!」と言って、お友達を悲しい顔にさせます。 その子にできる支援は、ありますか?

お友達学童トラブル

れもんとうめい

その他の職種

32023/10/29

tanahara

心の拠り所がないんですかね。自分に自信が持てるようにその子の得意分野を伸ばしてあげられるような関わりはどうでしょう? 過去のトラウマや家庭環境などの影響もあるのでしょうかね。孤独が苦手なのかと思います。誰かにそばにいてほしいのかな。 うまく甘えられないって切ないですよね。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育歴17年目になります。ここまでくると自分なりの保育観が出来上がってきていて、経験の浅い保育士の保育を観ていると色々と口出しをしたくなってしまいます。 あまり言い過ぎてはいけない、と思い話し方に気をつけながら伝えますがなかなか伝わりません。皆さんは後輩指導どのようにしていますか?

保育士

mi_mama

保育士, 事業所内保育

12025/07/03

なのは

保育士, 認可保育園

後輩指導悩みますよね💦素直に聞いてくれる場合は嬉しいですが、中には、自分に非はない、という態度を取られた経験もあり難しさを感じます。 明らかに不適切保育に繋がるようなときは強い指導も必要ですが、オムツ替えに時間がかかったり、部屋全体を見渡せない位置で遊び込んでしまったり…といった初歩的な場合には、まだ保育の流れや感覚を掴めていないのだな、と過去の自分のことも思い出しながら、おおらかな気持ちで見守ることから始めています。 他の職員や園長も巻き込み、皆で良いモデルになれるように協力して指導していく中で肩の荷がおりる部分もありました。 具体的に改善して欲しいことを短い言葉で最初に伝えるなどの工夫もしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。

転職パート保育士

だいふく

保育士, 保育園, 認可外保育園

42025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。

言葉かけ保育内容1歳児

きんぎょ

保育士

42025/07/03

いわちー。

保育士, 認可保育園

昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

160票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

191票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

222票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.