保育士だからとそこまで親しくなかった高校の同級生から相談を受けています...

ななまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

保育士だからとそこまで親しくなかった高校の同級生から相談を受けています。 3歳児クラスに春から入るのにオムツが取れてないけどトイレトレーニングが進まない正直やり方もよくわからない、と言われて一応アドバイスはしました。 え?もっと他ないの?プロでしょう? と言われましたが、実際に見たこともない子のトイトレの具体的なアドバイスって出来なくないですかね? 似たような体験した方いますか?

2021/03/02

2件の回答

回答する

資格保持者ではあるけど 子どものことを1番理解してるのって お母さんだと思うんだよねぇ~。 アドバイスはできたとしても、 家の環境と保育園とか幼稚園の 環境は違いが出てくるし 正直家でトイレトレーニングとかは したことないから分からない(笑) って突っぱねたことあります(笑) 関わりたくなかったのもありますが😓

2021/03/02

質問主

私も言われた時にイラッとしたのでそういえばよかったです😭

2021/03/03

回答をもっと見る


「排泄」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳児担任をしています。 家でしかうんちができない男の子がいるのですが、園でもできるようにと保護者の方はとても焦っている様子です。 保護者の方の話によると、園ではうんちを我慢しており、家に帰るなりトイレに駆け込んでうんちをしているようです。 保護者の方は以前園で2回程パンツの中でうんちをしたことをだいぶ気にしているようです。また、2歳半頃からオムツが取れているのだから、そろそろ家じゃない所でもうんちができるようになって欲しいという焦りをひしひしと感じます…。 「園でするのは恥ずかしいみたいで」と保護者の方は言っており、子ども本人に聞くと急に無表情になって黙り込んでしまいます。 私も経験不足でどうすればいいのか全く分からず… 何かアドバイス頂きたいです🙇

排泄2歳児

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32023/11/27

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も2歳児担任していた時同じような園児がいました。 健康上の心配までは無かったので、子ども自身の『恥ずかしい』という気持ちを今は大切にして、無理には園でするようには声をかけていませんでした。 他の子ども達がトイレでしている姿を見かけたりしているうちに その子は3歳児になってから園でもするようになりましたよ^^ 主任の先生など信頼出来る先生に相談されてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

成功体験

私が昔正社員で勤めていた保育園ではトイレトレーニングを6月頃から高月齢の子どもから始めて夏の終わりにはほぼ全員が夏が終わる頃には布パンツに移行して失敗もほとんどなく3歳のクラスに上げていたのですが、今勤めている保育園は無理強いをしない子ども主体?を謳っている保育園でトイレトレーニングをするのは年度末の寒い時期から始めるので3歳になっても未だに紙パンの子どもが沢山いる状態です。 皆さんの園でもそんな感じなんですか?

排泄2歳児

りんりん

保育士, 保育園

42023/06/23

梅なっとう

保育士, 保育園

昔と今では、保育の色んな面が変わってきていますよね。 私の勤める2歳児クラスでは、子どもの状態を見て、パンツに移行できそうな子から家庭と相談して本格的にすすめていく感じでした。 月齢差がまだまだあるクラスなので、一斉に始めるわけではなく、子どもそれぞれに合わせてして行い、3歳児クラスに上がる頃には皆外れてる感じです。 今は、膀胱にしっかり尿をためられるようになってからや、子どもの気持ちを優先して、昔よりオムツ外れがゆっくりになっていますよね。 ゆっくりに始めれば、トイトレ期間は短いイメージはあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組で、おむつが取れないお子さんがいます。園ではトイレトレーニングをして、少しずつトイレでの排泄ができるようになってきましたが、おうちではほとんどおむつで過ごしているようです。長期休み明けなど、またゼロからのスタートになってしまいます。なにかアドバイスがあればお願いします。

排泄3歳児

りさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職

32024/01/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

3、4歳でオムツが取れない子がいましたが ご家庭でもトイレトレーニングを頑張っていただかないと休み明けなど大変ですよね💦 園でのトイレ間隔を伝え、時々子どもにも「お家でもトイレできたら教えてくれる?」←文字でおこすとなんか冷たい感じですが 明るめの楽しいトーンでお話ししたりしたこともあります。 子どもからトイレでしたい!と言えるといいなと思うのでお話ししていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育学生・国試

責任実習で梅雨の時期なので傘の制作をしようと考えているのですが、導入がどうしても思いつかなくて梅雨や傘などに関わるいい導入があったら教えてもらいたいです!!5歳児です!

実習制作5歳児

あられ

学生

12024/06/12

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

あめふりくまのこ、かえるのうた等の梅雨に関わる歌を歌ってみたり、梅雨に関する絵本を読むのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

学校を卒業してからずっと認可保育園で働いてきたのですが、保育士の資格を使って幼稚園や保育園以外での仕事をされたことがある方はいらっしゃいますか?どんなお仕事でしたか?どのような形で求人を見つけたかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

パート保育士

かに

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42024/06/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスの保育士です😊 地域の求人サイトです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは!認可保育園で育休中の者です。復職について悩んでいるので相談させてください。 まだ乳児と幼児の子どもがいるのですが時短勤務で戻るかパート勤務で戻るか悩んでいます。一度上の子のときに時短勤務で復職した際両立の難しさを感じました。まだ子どもが小さいので遅番業務はできず、他の先生たちの負担になってしまいます。 潔くパート勤務に切り替えた方がいいと思いますか?みなさんならどうされますか? よろしければお答えいただけると嬉しいです。

育休幼児乳児

かに

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22024/06/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

職場環境にもよりますね😣 遅番しなくていいよってなってて、 職場環境もよいところだったら 周りのサポートもあって、 時短で戻れるのはありがたい環境なのでいいと思います😊 やってみて、無理そうであれば パートさんになってもいいんじゃないかなって思います😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

57票・2024/06/20

そのクラスの担任担当が決められている手が空いている人で業者知らないよその他(コメントで教えて下さい)

191票・2024/06/19

保護者対応職場の人間関係園児とのかかわり園長や経営者自分の言動や思いその他(コメントで教えて下さい)

213票・2024/06/18

歌っているよ歌っていないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2024/06/17
©2022 MEDLEY, INC.