トラブル」のお悩み相談(9ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

241-270/461件
職場・人間関係

キャリアアップ研修を受講する人をどのように決められていますか? 乳児保育を先に申し込んで決定通知書まで手元に届いていて、研修日待ちの人がいます。その時、マネジメント研修が申し込み始まりました。 そこで私は、マネジメント研修を受講したいと園内で一番最初に園長へ申し出しました。 そしたら、園長と主任は、乳児保育受講予定者に、乳児保育研修をキャンセルしてマネジメントと保護者支援の研修を受けるよう進めてました。 そこで、すでに乳児保育研修受講することが決まっていた人は、乳児保育研修をキャンセルしてマネジメントと保護者支援を受けたいと言いました。この人は、この研修を受講すると有休も足りない状態です。 私は、申し込み前日にマネジメントだけ受講したいと園内で一番最初に園長へ申し出しました。おまけに、先月、乳児保育研修を受講する時、園長命令で有休を無駄に使わされてます。先月の有休の件と言い、今月の研修申し込み行かせない件と言い、本当に遺憾が溜まって心害です。おまけに、私には行かせないでパートさんに研修を進めるって、どーうなってるんでしょうか?保育意欲や、この園の為に働く価値が益々無くなってきました。 最終結果…、私の研修意欲は無視されて、愚痴られ、研修を受ける権利がなくなりました。 マネジメント研修受けたいですが園の都合いかがでしょうか?と一言言っただけで、お前がマネジメント受けても意味ないとか陰口を散々言われて笑われたり、こんな研修受けても現場が大事だからね、って嫌味タラタラ園長に言われました。色々言い返したい気持ちは山々です。私は思ってもいない事も陰で勝手に悪く言われていて、本当に悲しいです。いじめのように感じます。 事前に決まっていた研修キャンセルしてまで他の人に研修行かせて、私が行きたい研修を行かせない仕組みを作る上司の考え方に、皆さん、どう思いますか?皆さんだったら、どうしますか? 私は、事前に決まってるものを自己都合でキャンセルするのは準備してくれた方や行きたいと申し込みしても選考漏れした方に、大変失礼だと思います。 申し込みするなら必ず行く覚悟で申し込んで頂きたいです。 ちなみに、去年は、研修行きたくない人に行くよう薦めていたらしく、今年は行きたい人に行かせない仕組みを作っている上司です。

乳児保育家庭支援キャリア

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

22020/09/16

さくら

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場

前向きにやっていこうとしていることに水を指すような上司の方の対応は、不信感を抱かせますよね。 金銭面のことや計画・考えがあってこういう対応を取ったのかもしれませんが、その事情は分からないですものね。。 軽くでも説明してくれるならまだいいですけど、理由も伝えず、陰で悪く言うのは大人げないなと思います。 でもきっと、またチャンスが来るはずなので、その時は思い切り楽しめますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の子がお友だちを叩いた時、どのように対応していますか?よくお友だちを叩いてしまう子がいるのですが、私が「叩いたらお友だち痛いよ。ごめんねしようね。」「おもちゃ欲しい時は叩くんじゃなくて、貸してってするよ」等伝えているのですが、そのような場面になると頑なに俯き「ごめんね」をしようとしません。私は「ごめんね」を強制したい訳ではないので、その時は代わりに私がお友だちへ謝っています。 ただ、このやり方がいいのかは私にもわかりません…。 皆さんは1歳児クラスで叩く、取り合い等お友だちとトラブルがあった時はどのように対応されていますか?

トラブル乳児保育内容

のん

保育士, 認可外保育園

42021/05/30

たんぽぽ

保育士, 保育園

1才児でこの時期では、月例高くてもまだ赤ちゃんですもんね…。 まだ上手く話せない子の方が多数だと思うので、物理的に言えない事もあるでしょうから… まずは気持ちを代弁して、『使いたかったね、遊びたかったね』『でも、お友達エーン!だよ?』イイコイイコしようか?(動作で)かーしーてー!だよ!と、気持ちを代弁してからの、動作で表す方法…はどうでしょう??? 閉ざしてしまうタイプだと難しいかもだけど…💦 とりあえず、『違うよ!ダメ!』じゃなくて『こうしたかったんだね、これが好きなんだね。』と言うようにしています。 …でもそもそも言葉を理解してない子も多いから、どう言ったって伝わらない子は伝わらないですけどね…(ToT)

回答をもっと見る

愚痴

今日、ある職員の方が、熱と喉の痛みで病院に行ったら、PCR検査をすすめられ、医者に言われた通りに検査をしたそうです。すると園長が怒り気味に、「なんで今日検査を受けるかなあ?」「受けちゃちったんかあ。せめて明日まで待ってくれたらなあ。今日結果出たら休園になる。」と、言ってました。休園させたくないのは分かるけど、そのために検査する日を逆算して、濃厚接触者を出さないようにしないといけないんですか?職員の体の心配はしてくれないんですね。なんだか、園に対して信用がなくなりました。みなさんは、園に迷惑がかからないように、日数計算して病院行ったりするよう、言われるものなんでしょうか?

トラブルコロナ園長先生

あんころもち

保育士, 認証・認定保育園

82022/02/25

ぬこ

保育士, 児童養護施設

体調、大丈夫ですか?どうかお大事にされてください。検査結果、陰性だと良いですね。 めっちゃパワハラですね。訴えて良いレベルです。 つくしん坊やさんは体調が悪くて検査を受けたのに、それを気遣えない人は管理職失格です。お腹で一瞬思ったとしても、それを口に出してはならない立場だからです。耳を傾ける必要はありません。 どうか、御自身の身体を守ることを第一になさってください。お医者さんの勧めによって検査を受けたのですから、つくしん坊やさんには何の落ち度もありません。むしろ、しんどい時に頑張って受診、受検されたのですから偉いです。 よく休んで、水分と栄養をとってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の職場では、2歳から6歳までの児童10人が一緒に生活をしています。まだ人との関わり方を学んでいる段階の子どもたちなので、毎日トラブルが尽きず、、 今は、とにかく2歳の女の子が人の玩具をとったり、気に入らないことがあると噛み付いたりし、いつも他児から「また〇〇ちゃんが!」と声が上がります。 まだ2歳の子なので仕方ない、という気持ちと、仕方ないで済ませるのは他の子にも可哀想だよな、、という気持ちもあります。 異年齢でトラブルがあった場合、みなさんはどのように仲裁に入っていますか。 また、2歳の子の噛みつきについて、どのように改善していけばいいのか。 助言を頂ければ幸いです。

噛みつき異年齢保育トラブル

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

52022/01/13

ちーたま

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

気に入らない事があると噛みつくと書いてありますがまだその子は、あまり言葉が出ないのでしょうか?その子は、何かを訴えているように思います。また何かのサインをだしているのではないでしょうか。 一対一での関わりやその子に寄り添って一緒に遊んだりまた2歳といってもこちらの言っていることは、わかると思いますので友達の嫌な気持ちを伝えたり未然に防ぐ事も大事なのかと思います。 それと玩具を取るということは、玩具が十分ではないからというのと好きな玩具ではなかったり友達が持ってる方が楽しく見えるのではないでしょうか? 異年齢児ばかりの保育だと大変かと思いますが月齢、年齢に合った玩具を揃えてあげるのも一つの手かと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきや、手を出したり、子どもたちの中で お互いに理由があってのことだと思うのですが、 うちの園では 園での出来事なので親御さんには関係ないし、親同士のトラブルになるということで、被害者には謝りますが、加害者の親御さんには伝えない園長の方針です。 しかし、加害者の親御さんからは手を出した子の親御さんにもきちんと伝えているのですか?と問い合わせがあるのですが、園長の方針は変わらず、加害者の親御さんには伝えない!方針です。 皆様の園ではどちらにも伝えていますか??

噛みつきトラブル園長先生

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

142021/07/19

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

どちらにも伝えていますし、どちらかと言うと、加害者の保護者にはじっくりとお話しています。 噛みつきは時期的なものもあると思いますが家庭での環境がストレスになり噛みつきに、つながることもあると、いうことから園では伝えるようにしています。 その分家庭でも親御さんや兄弟に噛みついたことがあれば、お知らせいただいています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士(1歳児担任)です。最近子どもも慣れてきたのか、いたずらをする姿もよく見られるようになりました。 危ないいたずらもあり、その都度注意するのですが、私の話が通らなくて困っています。何を言っても笑っていて、私を叩いたりつねったりとやりたい放題です…。 「痛い!」と言うと面白がりますます叩き、少しそっとしておいても反応するまで続け、強めに言っても笑っていて少しするとまた叩きはじめます…。 特にトラブルはなく、苛立っている訳でもないのに突然思い立ったように私を叩くことも多いです。 私自身普通に痛いですし、それが本人の怪我や子ども同士のトラブルに繋がったりする可能性もあるので、どうにかしてダメだということを分かってほしいのですが、どうすれば良いのか分からず…。 どんな対応を試すと良いのでしょうか。

トラブル新卒1歳児

保育士, 保育園

52021/06/22

ののの

看護師, 保育園

子どものイタズラには過剰に反応しないようにしています。 保育の環境や内容はどうですか? 子どもが集中して遊べるように、こまめにオモチャを変えたり、ストレスを発散できるように身体を思いきり動かせる遊びも取り入れるのはどうでしょうか。 あとはお家の様子も聴いてみますね。親が激しく遊んでいると、力加減が分からない場合があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が悪いのでしょうか…? 私はパートから正規になり初めての3歳児クラスを担任しています。今の職場1年目になりました。分からない事が多々あるので主任に聞くことが多いです。事務室には園長、主任、事務員さん、前園長(今は学童の先生)がいます。私は主任に色々聞いていました。それを見ていた前園長はなぜ自分のところに聞きに来ないのか等色々思っていたようで今日主任より「自分のところに来る前に前園長に相談してみて」的な事を言われました。前線を退いたのに前線にいる主任に聞いて何が悪いのでしょうか…?後に聞くと裏事情で主任の前に前園長に聞けと言う暗黙のルールがあるそうです。そんな話私聞いた事なかったので知らないし他の先生からも聞いていません…。聞かなかった私も悪いのでしょうか…?やっぱり人間関係難しいですね…急に色々としんどくなってしまいました…明日の出勤すら嫌です… 辛い…

私立トラブル幼児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

52021/06/24

tanahara

あいさんは何も悪くないと思いますよ! 面倒なルールですが、前園長はまだきっと園長気分でみんなに頼られたり保育に関わっていたいんだと思います。 仕方ないから、大人な対応をして声をかけてあげるというスタンスで(本気で相談すると思ってなくてもいいと思いますよ!)いてはいかがでしょう? そんな大人気ない人と同じ目線でやりあっても仕方ないのでルールに合わせてあげましょう☆その方がきっとあいさんも過ごしやすいと思いますよ♡自分がやりやすくするためと思って付き合ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士歴2年目の者です。クラス会議で10年程上の先輩と同期にキレてしまいました。 私たちは2歳児クラス(11人)です。クラスリーダーの先輩は今まで幼稚園しか経験しておらず、初めての乳児。同期は昨年度も2歳児クラスだったが子ども4人を保育士3人でゆとりを持って見ていた。私は今の子ども達を昨年度も見ており、持ち上がり。 私がイライラした原因は同じ内容の怪我や事故が多いことです。それも私が休みの日にしか起きないんです。インシデントをよく見てみると保育士の過失でしかないのです。子どもに背を向けていて、椅子に座っていた後ろの子どもが頭を打ったり。子どもが背後から抱き着いているのを引き離した力が強過ぎて洗面台に頭を打ったり。しかも全て同じ子が怪我をしているんです。何度も保護者に「頭を打った」と謝罪していて、信頼関係が壊れていっていると思いました。 なので、担任全員が揃うクラス会議で話しました。私が居ない時に起こる怪我の責任を負いきれず、怒りが先にでてしまいました。「子どもに背を向けるのは保育者としてどうなのですか?」「保護者からの、大丈夫です。をまともに受け取っているのですか?」「私だったらこのクラスに預けたくないです」など、今思えば強めに言ってしまったなと反省しています。改善策も話したのですが、起きた事故を責めるような言い方しか印象に残っておらず、「怖かった」と同期には言われてしまいました。先輩には「まだ私が場の環境に慣れていなくて」と言われました。乳児が初めてだからといって、2ヶ月経った今も、場に慣れていないと言っていいのだなと思いました。 同じシチュエーションでの事故が繰り返されているので、持ち上がりで信頼関係が築けている私だから止められる事故というのではなく、予測したら止められる事故だと思っているので、今回は言わせてもらおうと思い、言いました。でも先輩に対する態度では無かったなとも思いました。きっと、園の先輩内で生意気な失礼な後輩だと話しているんじゃないかなと思うと、辛いし申し訳ない気持ちになります。でも、私が辛かったことは誰も分かってくれないんだなという気持ちにもなります。クラスの雰囲気はあからさまには悪くなっていませんが、きっと先輩は私と関わるのが嫌なんだろうなと思います。この一年、園を続ける気もありませんが、どのように担任間の人間関係を築けば良いでしょうか。また、私の行動は客観的に見てどう思われますか?

クラスづくりトラブル先輩

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

182021/05/27

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

客観的に見ると、保育に対して思ったことを言うのはもちろんいいと思いますし、意見がぶつかることもあって当然だとは思いますが、先輩、後輩関係なく、一社会人として感情のまま話をするのは止めた方がいいかと思います。 それが担任間の信頼関係や連携を崩すことになり、子どもにも影響すると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

「ごめんね」を子どもに言うように強要していますか? 転職して今の園は2年勤めています。トラブルがあった時等に「ごめんね言うんだよ」と言えるまで関わります。その関わり方に疑問を抱いています。 もちろん「ごめんなさい」を言えたら良いですが、言いたくても言えない時もある。との解釈で以前勤めていた園では〝言えたらいいな〟という思いで関わり強要はしなかったのですが、今の園では言え言えとしつこい様子があります。「言えないなら遊べない」等の言葉がけをしていたりします。  少し前に(全年度)一歳児の子どもが友だちが抱っこしているのを見て自分もしてもらいたくて友だちの間に割って入り抱っこを求めてきた時に保育士のエプロンのポケットがベロっと破けてしまった事がありました。それを一歳児は直ぐには謝れず長いやり取りになってしまいお迎えが来てしまいました。その状況を保育士は保護者に伝えて(破けたエプロンも)元々劣化していたので破けてしまったのは良いが謝れないので少し時間くださいと保護者に待ってもらい対応を続けていました。結果謝れたようですが、後日その保護者は新しいエプロンをその保育士に渡していました。 「そんなつもりではなかった」と言いながらもエプロンを受け取っていました。 ・ごめんねを強要する事 ・破れたエプロンを保護者に見せて説明した事 その時はビックリしました‼️それも役職がある方が... みなさんの保育園では如何ですか?  

トラブル保護者保育士

koronbusu

保育士, 保育園

52021/05/27

たむたむ

保育士, 公立保育園

またもやそのような保育士がいるのですね…挨拶やマナーは、社会の中で生きていくうえで習慣化する必要がありますが、「ごめんなさい」、「ありがとう」などは習慣にするものではなく、自分の気持ちを言葉にして伝えることに意味があるのです。相手から強要されていうものでもなく、当然義務でもありません!寧ろ、気持ちが大事なのであって、何も言葉でなくても構わないと私は考えます。  私の場合は、こういう時にはこう言うんだよ!と「教える」のではなく、子どもの様子を見ながら、なかなか言葉にできない時には、先に「代弁」して「見せる」ことを大切に保育しています。  「強要」って、大人に対してだったらもはや、「罪」ですよね💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきやトラブルがあった際、 みなさんの園ではどのように 対応していますか? 私のところは被害者には 報告(個人名は出さず状況を説明)し、 謝罪しますが、加害者には何も伝えずです。 お互い様なところも多いので 加害者側にも伝えるべきだとは思うのですが、 伝えないメリットなどがあるのでしょうか?

噛みつき連絡帳トラブル

(仮)

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

152021/05/24

あい

保育士, 看護師, 保育園

私の園は被害者、加害者にも事実のまま伝えます。お互いの名前は出しませんが、事実として伝えます。言葉が出るようになると子どもからの話でも出てきます。 伝えないメリットというと、あまり思いつきません。今までの慣習のように思います。学校でも伝えているところがほとんどです。 事実は、事実として伝えるが、結局、いいことも悪いことでも、保護者との信頼につながると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で現在認定こども園で1歳児のクラス担任を行っています。私の職場は全クラス複数担任制で、私は20歳、ペアの先生は31歳の方で、2人で普段の業務を行っています。1年目で何も分からない私も悪いのですが、自分の意見を伝えた上で意見を聞くと自分で考えろと言われたり、聞いても聞かなくてもどっちでも怒られます。他には、行事のこと等を聞くとそんなことも分からないのかと言われてしまったり、毎日子どもたちが午睡している最中に、今日1日の私の悪い所を全て言われます。保護者や職員の伝達等も一切してくれず、知らないことが多く、その時は聞かなかったから悪いと言われます。他の職員がいる所では怒られることはなく、違う部屋に呼び出されたりと2人の時に必ず怒られます。なので私が怒られていることは誰も知りません。それが毎日続いていて、子どもが楽しめる保育ではなく、その先生の目を気にして毎日保育しています。園長先生に相談すると、我慢が足りない・1年目はみんなそうだと言われてしまい、その先生の気持ちを考えろと最終的に言われてしまいました。みなさんがこの状態ならば、どうされますか?耐え続けますか?それとも環境を変えますか?教えてください。

トラブル新卒先輩

まる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

122020/11/30

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

きつい先生と組んですごくストレスなことがひしひしと伝わりました。私もそのような経験をした1年はすごく大変で毎日毎日いつもカウントダウンをしていました。優しい先生がいるといいんですけどね。 耐えられなくなったら環境を変えるのもありだと私は思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模認可保育園で勤めています。 合同保育で3〜5歳の主に3歳を担当しています。 男の子の比率が高いせいなのか毎日落ち着きがなく、部屋がカオスな状態です。 特に3,4歳の男の子が数名ほど ・床にマッキーで塗る ・はさみを持ってあちこち歩く、掲示物切り刻む ・観察のために皆が拾ったダンゴ虫を飼っていても その中に水を入れてしまい、ダンゴムシ全滅させる ・片付けができない(片付けやすいように写真を貼ったり、容器を替えたり物は減らさずオモチャの個数減らしたりしたりいろいろ工夫してますがどれもイマイチ) ・平気で大人を叩く殴る蹴る ・午睡中走り回ったり奇声をだす ・洗面所の水を汲み水浸しにする ・読み聞かせや朝、帰りの会など話を導入すれば話はきくが、じっと座ってはいられない 注視しているのですが、他にも発達にグレーな子がいてそこに加配したり、まだ月齢的にも幼い3歳児がいてトラブルになりやすかったりで、そこに気を取られているとほんの隙に上記のようなことをします。 事務もまともに取れません。 遊び足りないのかと公園でお水遊びを沢山しても 結果夕方も室内を水びしょびしょにしてしまったり、 別室にマンツーで注意をしても目を逸らしたり こちらが声色や表情を変えてもニコニコしていて 完全に大人をなめた態度をとっています。 できた時は沢山褒めるのですがほんの束の間、、、 また上手に製作する子などを助長してあげたいのに そっちに引っ張られて士気も下がっている状態です。 幼児なので何回もいえばなんとかなるとは思っていたのですが、次から次へとこんなこともいわれないとわからないものか!?ってことが更新していて担任一同(3人)お手上げ状態です。 何か落ち着けるような声かけ、工夫、環境等良い案がございましたら勉強にさせていただきたいと思っています。 長々とまとまりのない分失礼致しました。 よろしくお願い致します。

トラブル幼児4歳児

はしも

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62022/05/26

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です💦 たしかに感覚ですが、男の子が多いクラスの時は体力勝負だった記憶があります😂(15人中男の子が12名のクラスの時、、) でも書かれている内容を見るとかなり大変そうですね💦3-4歳歳児だったらしてはいけないことはわかっていそうなのに😭 落ち着きのない子の人数にもよりますが、3.4人ならその子達だけ少しグループを分けて、他の子ども達が引っ張られてしまわないのようにするのもありかもしれません💦それで少し落ち着いてきたら、しっかりした子がいるグループに分けていれてみるとか?💦 私は叱られてもヘラヘラした感じの子にはついついこっちもムキになってヒートアップしてしまって大きな声で注意することもありました😭でも逆効果だったので、淡々とした感じで危険ということと、先生もお友達も悲しい気持ちになったと感情に訴えかけていました!あまり長く注意せず可哀想ですがサラッと伝えるだけにしてると飽きたのか落ち着いてきました! 長々すみません! 頑張ってください😭😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は本当に仕事に行く気分じゃないな…と思う日ありますか? まさに今それです。昨日の夜はどうやって休もうかまで考えてました。 別にいじめられてるとかではなく、職場の雰囲気はとてもよく楽しいです。子どもたちも可愛いです。 ただ一人の時間を過ごしたい気分です。 すみません。贅沢ですよね。

トラブル

Imq

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園

32020/06/03

のんちゃん

保育士, 認可保育園

何年たってもあります。 みんな同じですよ(^^) 保育士は自分が思っているよりも、精神的にも肉体的にも大変ですもんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

正規職員と臨時職員(クラス担)の仕事量の線引きはどのようにしていますか? 正直臨職のクラス担任は正規職員と全く同じ仕事量です。 臨職担任と正職担任で線引きをしっかりされている園の方がいらっしゃいましたら、臨時職員の負担を軽くするため業務内容等教えていただきたいです。

トラブル担任

KOO

保育士, 保育園, 公立保育園

32022/05/03

ほいかー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設

私の働いているところでは、特にはっきりとした線引きはありませんが、臨時職員の方には、できるだけ時間外労働がないようにしています。 就労時間内であれば特に仕事を区別する必要もないとかんじます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士の解雇事例あれば、教えてください! 会社は、辞めさせたいみたいです、、、 いきなりではなく、段階的にパートに降格させられたり、減給されたりするのでしょうか? 注意されたことを改善せず繰り返してしまうと、そうなっても仕方ないでしょうか。 迷惑な同僚が解雇された事例でも良いです! 職務怠慢だと解雇対象ですよね、、、

トラブルパート正社員

ぺこ

保育士, 保育園

132022/04/28

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

解雇は、あります。 赤ちゃんを転倒させた、保育園の規模を縮小させるため、希望退職を募ったりしている保育園も、あるみたいです。 保育園の方針、理念に合わないなら、退職させて、新しい人を入れて、育て、こども達に刺激を与え、クラス運営をどのようにしているか、評価しているようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園は新園で、 今年度で3年目を迎えました。 詳しい情報がないので、事実はわかりかねますが、 近隣住民からの苦情が結構あるようです。 主な苦情は、子どもの声がうるさい。 園に直接の苦情だけではなく、役所の方にも苦情を言っているようで、、 散歩時、園付近ではしゃべらない、 保育室の換気の窓開けは午睡中のみ と苦情対策はしているようですが、うまくいかないみたいで、、 苦情で困っている園の方、いらっしゃいますか?

トラブル

HAL

保育士, 認可保育園

42022/04/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務園です。 公団の下のこども園(旧保育所)の時 朝 出勤したら 門から建物の入り口の間の通路にオロナミンのビン、卵のカラが上から落ちてきてた…ということがありました。 上が団地だから 声のボリュームに気をつける、すべり台で滑る前に足でドンドン する事 禁止 などがありました。 地域的な部分も大きかったのですが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長さんや小学一年生で、すでに他児をいじめることに執着している子に出会うことがあります。 誰かを傷つけるのはいけないこと、と言われても止めません。そんなことは分かっているので 愛着障害など、原因は様々でしょうが 人を平気で傷付ける子(人)の心理がとても気になります。もしそんな子を見たことがあり、その子のいじめが無くなった、という経験があったら教えてください。

愛着障害トラブル5歳児

なるい

保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス

22021/09/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は自分自身が幼稚園の時からからかわれたり、いじめられた経験からいじめは家庭環境や育ちなどが原因かな?と思っています。 いじめられた側の心情を伝えられるのは保育所/こども園時代の限られた時間だけなので いじめに繋がるようなからかいなどをしている子にはしてることはされた側はとても悲しくて泣きたい気持ちという感じのことをやった子の胸を擦りながら真剣に言うようにしています。子どもたちにどこまで響いてるかは分かりませんが子どもたちが大きくなって 一瞬でも思い出してくれれば…と思って話してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2歳児クラスの時 担任した子どものお父さんから夕方 電話がありました。子どもが嘔吐している、幼児クラスで嘔吐が流行ってないか?の問い合わせでした。 1歳児クラスで入園してきた時からお母さんよりお父さんがしんどい…と言われていて、昨年度は連絡帳に我が子に対するいら立ちを書いてきたり、子どものケガ、トラブルについて 言ってきていました。 3歳児に上がった今年度も2歳児クラス同様 持ち上がりでないうえに我が子に危害を加える子と同じクラスで新しい担任は1週間足らずで休んで担任不在(今 副園長が代替で入ってる)…不安、不信感しかないのだと思います。 子どもたちも難しい子ばかり、保護者も丁寧な対応が必要な家庭も多い学年の担任 選びは大変だな…と感じました。

トラブル3歳児保護者

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22022/04/23

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

嘔吐の原因、保護者の話を聞く。ストレス性の嘔吐の可能性を考えて、家で、ゆっくり、体調管理して頂く。 ウルイス性の可能性を考えて、病院受診を進める。

回答をもっと見る

愚痴

今の園に非常勤として4月から働いていますが既に違和感と疑問が絶えない状況です。私自身は今のところ何もされていませんが、悪口が横行していますし、主任が嫌いな保育士に対してキツいシフトを組んだりと既に嫌な部分が丸見えで不信感がすごいです。よくあることかもしれませんが…。 前に患った鬱病の兆候がでてきて、1年間は無理だな…と思い担当者と話し合いする予定です。 最初で働いたところも違和感に気づきつつズルズルと働いた結果、精神を病んでしまったので 辞めて全く別の職種に変えようかなと悩んでます。 思い切りがよすぎかな…😔 仕事内容は殆ど一緒なのに(書類なし)ボーナスも出ないし派遣は短時間とかで働く方が良いね…。

記録トラブル主任

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32022/04/10

りん

保育士, 認可保育園

わかります。悪口聞いているだけで、嫌ですよね。私も以前鬱になりました。悪口は、いってる方は、深い意味ないんだと思う!!また、脳科学だと、脳は、主語は、受けとらないから、悪口いう人は、自分で自分を傷つけてるらしいですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場でのはなし。。 パワハラってなんですかね? 現在働いている職場では考えられないことが普通にあったなと思い出したので。是非ご意見、お願いします。否定的な方はご遠慮下さい。 まえの保育園では、常にだれかの悪口 あのひとの保育はありえない、製作の切り方がきたない、保育中動けてない、できる先生だ、できない先生だ、(見た目判断、美人は得)見た目や持ち物いじり、 プライベート詮索などが普通にあり。。新卒ではいり5年以上いたのでそれが普通に毒を吐く、はかれるのが普通になっていました。傷つくのにも慣れましたし、傷つけていたかもしれません。 プライベートでなかよくしていても実は嫌いだったと普通にゆっちゃう方もいました。女子校みたいな笑 今は環境をかえて色々反省し、そこをはなれてよかったなと思っています。 これら普通におきていたことはパワハラですよね?いまおもうと。以上児を経験しないと、またこれらに耐えるのが普通耐えなければ他の保育園ではつとまらないとゆう考え浸透していましたが。

持ち物トラブル新卒

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

62021/06/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 今働く市に落ち着くまで 12年 臨職で色々な市を渡り歩いてきまし た。 公立しかわかりませんが…職員の立場に関係なく 所長/園長が職員一人ひとりを大切にしてくれ、職場の雰囲気が良く 基本的に人間関係が良好な職場の方が珍しいです。 女子校のような陰険な職場の方が多いです。 私自身 小学校の途中から女子校で中高時代 いじめられていたので 働き始めてから大人になっても子どもじみたことを平気でする人もいることに逆にビックリしました。 私は やられる立場だったので「アホやなぁー、いつか大きな罰が当たるわ(笑)」などと思うようにしたり、周りから見て 私に足りない事は何か…などを考えてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中々ないことだとは思いますが途中で園長が変わってしまった園に勤めたことがある方はいますか? 今育休中で働いていないのですが、その間に職員間のトラブルなどで園長が退職し、元々働いていた職員が園長になったようです。 やはり園の雰囲気はガラッと変わるものですかね? 元々職員も少ないのですが育休中に入れ替わってしまって聞ける人がいません。

トラブル退職園長先生

ryoryo

保育士, 認可外保育園

92022/03/27

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

園長も人間なので、多少良くも悪くも雰囲気は変わるとは思いますよ。元々いた職員が園長なら現場を知ってる方なので、何も知らない方がなるよりは良いとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日新年度のクラス発表があって 園内でも有名な悪口を言って好きなことしか やらない先生とペアでクラスをもつことに なりました。 挨拶をしに行ったら 「無理無理〜私には言わないで」と。 仲のいい先生にもコソコソ話。 私のことじゃないかもしれませんが いい気持ちはしません。 その次の日園長に全て話して 結局辛い思いしながら1年間はキツイから 変えると言ってくれて変えてもらいました。 そしたら、周りの先生が私が園長に相談した ことを知っていて噂してるらしいのです。 みんなこの先生とペアになりたくないと園長に 言っているのに、どうして私が相談したら そんなに噂するのか意味がわかりません。 もうこの人間関係に心が折れそうです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 同じ経験をした方など、このような時 どうやって乗り越えたのか教えてください。

トラブルストレス保育士

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/03/19

tanahara

人事発表されてからの変更なので噂になってしまっただけなのでは? みんな組むのが嫌ということは、別の方が組むことになってしまったということですよね?みんな組むのが嫌なのであれば発表後に変えてもらったことを、よく思わない人もいるかもしれませんね💦 でも変えてもらえたのであればとにかく新しいクラスのことだけを考えて頑張るしかないです!人の噂も75日といいますし、過敏に反応せずスルーして聞かないようにすることをお勧めします! それでも変えてほしくて行ったわけなのですから、

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が集まって何か話していると、 私の悪口を言われているのではないかと考えてしまいます。 そういった経験がある方はいますか? その場にいない人の悪口を言ったりする人が多い職場ということも原因かもしれませんが…。 鬱病になってから休養し、症状も落ち着いていましたがここのところ悪口を言われているのでは??と考えて不安にかられることが増えまして…。

トラブル

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42022/03/09

まお

保育士, その他の職場

女性の多い職場では、 どこにでもありますよね。 その場に居ない人の話しを こそこそと。 でもみんな言われていると 思いますよ。良い事も悪い事も。 女性は噂好きな人が多いですよね。 あまり気にされない方がいいですよ。 言いたなら言わせておけばいいです。 自分の身体が1番大切ですよ。 無理されないで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の要望で、できること、できないことを、はっきりさせていますか?それはどんなことですか?曖昧にしてクレーム、トラブル等に繋がったりしましたか?

トラブル保護者

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42022/03/01

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 保護者からの要望で出そうなことを先に予測して予防線を張るようにしています。 お知らせも出来ることやご遠慮頂くこととかも記載するようにしています。 あとは、直接お話しして出来ないことは絶対に曖昧にせず受けるかお断りするかお伝えします。そうしないと絶対にお互いいい結果が出ないと思うので。 その場で判断しかねる場合は、お時間いただいてお返事する事もいい方法だと思うます。 互いにちょっと落ち着いて考える時間も必要ですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

給食を食べてお着替えして午睡。 こういう流れのところは多いかと思うのですが、お着替えが済んでみんながお着替え終わるまでの時間、子ども達はどんな感じで過ごしてますか? うちの園はお着替えするとこでみんなが着替え終わるまで、絵本を読んでてねと言ってるのですが、はしゃぎまわるのでいろいろトラブルも起きて、注意ばっかりしないといけないので1番疲れる時間になっています。 環境を変えないといけないというのはわかっているのですが、どうしたらいいのか。。 みなさんの園ではどうされてるのかなと思い質問させていただきました。

トラブル0歳児2歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

82022/02/22

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、着替えた子から順に布団に入っていきます。保育士は、子供の人数に応じて着替えの補助から、寝かしつけへ1人ずつ流れていく感じです。 1人ずつ布団に入っていくため、みんなで待つ、寝る前に何かする時間が無いため、すんなり午睡に入れます。 食事スペース、または、午睡スペースの端で着替え、布団に向かいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、療休中の先生(正職)がいます。先生同士のトラブルでストレスを抱えてしまい、3ヶ月前から休んでいます。まだ来年度も復帰できるか分からない精神状態のようです。 とても良い先生で、落ち着いたら復帰してほしいと思うのですが、退職という可能性も濃厚らしいのです。 みなさんの園に療休(精神的な理由)で、その後復帰された方はいますか? またその際は周りの先生方はどのように迎えてあげましたか?お聞きしたいです。

トラブル退職ストレス

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52022/02/21

せん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園でも療休している先生がいました。一度復帰しようと出勤していましたが、めまいを訴えてそのまま病院へ行き、その後出勤できず、退職してしまいました。先生同士のトラブルはやはりどこの園でも起こりうることなんですかね…

回答をもっと見る

健康・美容

保育士・幼稚園教諭あるある(?)のヒザの黒ずみについてです! すぐにヒザにあざが出来たり色素沈着やカサつきなどのトラブルが発生するのですが、皆さんはケアをしていますか? 保湿は気が向いた時にしていますが、あまり効果なしでした(笑)😂

トラブル幼稚園教諭保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42022/02/18

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

お気持ち大変よくわかります😭 私も4年目にしてやっとケアをし始めました。黒ずみはずっと気になっていたのですが、ケアとかしても続かなくて、、 主にピーリングと保湿をメインに毎日かかさず行うようにしています!! 桃の形をしたヒップケアソープというピーリング剤が入った石鹸があるのですが、それを膝に使ってニベアの青缶で保湿をしています。 だいぶマシにはなってきました!! やっぱり継続が大事だな、と思います。 後は、膝をつかないように心掛ける事ですが、幼児相手だとどうしても膝はつきますよね、、絶対に素足で膝をつかないように長ズボンを履くとかの対策しかないと思ってます。笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは、自分が抜けていると感じることはありますか、、 補うために実践されている事はありますか。 私は常日頃から忘れっぽかったり、伝達ミスがあったり自分に嫌気がさしています。 対策として、言われた時にすぐメモを取るようにしたり、やる事をリスト化して職場のロッカーに貼ったりしていますがその事を考え過ぎて動いてしまうせいか今度は日常的な業務が抜けてしまっている事があります。 みなさんが業務を的確に遂行するために、実践されている方法があれば教えて頂きたいです。

生活習慣トラブル保育士

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

62022/02/11

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

頭の中でシュミレーションをして、想定されることを考えて、何が必要なのか、、事前に用意しておきます。 常に先のことを考えおくタイプです。逆に私は、心配症が過ぎるところがあります💦 メモ取られているとのこと、十分気をつけていると思います!もしメモがごちゃごちゃになってしまっているようだったらメモやto doリストの形式の見直しも、1つの手かもしれないですよね!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の現場で実際に起きた、先生・職員側のヒヤリハット・事故等はありますか? また、事故防止のためのその後の対策があれば教えてください! ちなみに私は、教室掃除中に棚の上から材木を落としてひどいタンコブを作った事があります…(笑)

安全学童施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

22022/02/15

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

足の小指を棚の角にぶつけて骨折しました…笑 家でもよくありそうなことなのですが…笑 その棚のあるところは子どもは入れないようにガードしているところだったので、特に対策はありませんでした。備え付けの棚でしたし😥笑 子どもが入るところなら、角とかにつけるガードとかを貼ったりしたかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的になんでも素直に受け取る5歳児の男の子。 しかし、空気の読め無さが配慮が必要と感じます。人との距離感や、会話の成り立たなさ、友達の輪に突然入り込んで輪を乱したり、煙たがられてしまうと家ではそれをいじめられるんだよねとつぶやいたり。 お母さんは変わった人で、前の園を突然やめてうちにきて「異年齢保育で大きい子にいじめられる」と言っていたものの、前の園に問い合わせすると「お母さん難あり」とのこと。家でいじめられるというワードを聞いて気が立っていますが、全くそういう感じではなく、自分から輪に突っ込んでのトラブルばかりです。その場でその子に話をすると「そっか、ごめんね」と素直に話を聞いてくれますが、家ではお母さんがどういう話の聞き出し方をするのかいじめられるというワードを出すので困っています。アドバイスありましたらお願いします。

異年齢保育トラブル5歳児

tanahara

22022/02/14

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

難しいですよね。子どもの話すニュアンスと母親の受け取り方… まず保護者対応として、 その子に 仲良しだから喧嘩もしちゃうね。喧嘩するほど仲良し。と言うことを絵本や紙芝居から伝えていってはいかがでしょうか?そこから、なにかトラブルがあったら、あの絵本と一緒で仲良しだから喧嘩もしちゃうよね!というような伝え方をお子さんにして…それを素直にお子さんがお母さんにお話してくれたらよいなと😊 輪を乱してしまう点に関しては、本当は仲良くしたいお友だちを作りたい気持ちはあるのかなぁと思ったりするので、しばらくは先生も一緒に輪に入って遊んでようすをみるのがよいのではないでしょうか。そのなかで、お友だちへの声のかけ方(仲間にいれてって一緒に言ってみようかなど)を伝えていけたらよいのかな😊

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

遊び

乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

季節の遊び乳児保育乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

62025/08/02

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

2歳児保育士

ピョコ

保育士, 保育園

22025/08/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

回答をもっと見る

保育学生・国試

これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

学生実習認定こども園

うみ

学生

62025/08/02

ぽんた

保育士, 保育園

同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/07