トラブル」のお悩み相談(9ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

241-270/445件
雑談・つぶやき

2歳児クラスの時 担任した子どものお父さんから夕方 電話がありました。子どもが嘔吐している、幼児クラスで嘔吐が流行ってないか?の問い合わせでした。 1歳児クラスで入園してきた時からお母さんよりお父さんがしんどい…と言われていて、昨年度は連絡帳に我が子に対するいら立ちを書いてきたり、子どものケガ、トラブルについて 言ってきていました。 3歳児に上がった今年度も2歳児クラス同様 持ち上がりでないうえに我が子に危害を加える子と同じクラスで新しい担任は1週間足らずで休んで担任不在(今 副園長が代替で入ってる)…不安、不信感しかないのだと思います。 子どもたちも難しい子ばかり、保護者も丁寧な対応が必要な家庭も多い学年の担任 選びは大変だな…と感じました。

トラブル3歳児保護者

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

22022/04/23

あす

看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場

嘔吐の原因、保護者の話を聞く。ストレス性の嘔吐の可能性を考えて、家で、ゆっくり、体調管理して頂く。 ウルイス性の可能性を考えて、病院受診を進める。

回答をもっと見る

愚痴

今の園に非常勤として4月から働いていますが既に違和感と疑問が絶えない状況です。私自身は今のところ何もされていませんが、悪口が横行していますし、主任が嫌いな保育士に対してキツいシフトを組んだりと既に嫌な部分が丸見えで不信感がすごいです。よくあることかもしれませんが…。 前に患った鬱病の兆候がでてきて、1年間は無理だな…と思い担当者と話し合いする予定です。 最初で働いたところも違和感に気づきつつズルズルと働いた結果、精神を病んでしまったので 辞めて全く別の職種に変えようかなと悩んでます。 思い切りがよすぎかな…😔 仕事内容は殆ど一緒なのに(書類なし)ボーナスも出ないし派遣は短時間とかで働く方が良いね…。

記録トラブル主任

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

32022/04/10

りん

保育士, 認可保育園

わかります。悪口聞いているだけで、嫌ですよね。私も以前鬱になりました。悪口は、いってる方は、深い意味ないんだと思う!!また、脳科学だと、脳は、主語は、受けとらないから、悪口いう人は、自分で自分を傷つけてるらしいですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場でのはなし。。 パワハラってなんですかね? 現在働いている職場では考えられないことが普通にあったなと思い出したので。是非ご意見、お願いします。否定的な方はご遠慮下さい。 まえの保育園では、常にだれかの悪口 あのひとの保育はありえない、製作の切り方がきたない、保育中動けてない、できる先生だ、できない先生だ、(見た目判断、美人は得)見た目や持ち物いじり、 プライベート詮索などが普通にあり。。新卒ではいり5年以上いたのでそれが普通に毒を吐く、はかれるのが普通になっていました。傷つくのにも慣れましたし、傷つけていたかもしれません。 プライベートでなかよくしていても実は嫌いだったと普通にゆっちゃう方もいました。女子校みたいな笑 今は環境をかえて色々反省し、そこをはなれてよかったなと思っています。 これら普通におきていたことはパワハラですよね?いまおもうと。以上児を経験しないと、またこれらに耐えるのが普通耐えなければ他の保育園ではつとまらないとゆう考え浸透していましたが。

持ち物トラブル新卒

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

62021/06/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 今働く市に落ち着くまで 12年 臨職で色々な市を渡り歩いてきまし た。 公立しかわかりませんが…職員の立場に関係なく 所長/園長が職員一人ひとりを大切にしてくれ、職場の雰囲気が良く 基本的に人間関係が良好な職場の方が珍しいです。 女子校のような陰険な職場の方が多いです。 私自身 小学校の途中から女子校で中高時代 いじめられていたので 働き始めてから大人になっても子どもじみたことを平気でする人もいることに逆にビックリしました。 私は やられる立場だったので「アホやなぁー、いつか大きな罰が当たるわ(笑)」などと思うようにしたり、周りから見て 私に足りない事は何か…などを考えてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中々ないことだとは思いますが途中で園長が変わってしまった園に勤めたことがある方はいますか? 今育休中で働いていないのですが、その間に職員間のトラブルなどで園長が退職し、元々働いていた職員が園長になったようです。 やはり園の雰囲気はガラッと変わるものですかね? 元々職員も少ないのですが育休中に入れ替わってしまって聞ける人がいません。

トラブル園長先生退職

ryoryo

保育士, 認可外保育園

92022/03/27

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

園長も人間なので、多少良くも悪くも雰囲気は変わるとは思いますよ。元々いた職員が園長なら現場を知ってる方なので、何も知らない方がなるよりは良いとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日新年度のクラス発表があって 園内でも有名な悪口を言って好きなことしか やらない先生とペアでクラスをもつことに なりました。 挨拶をしに行ったら 「無理無理〜私には言わないで」と。 仲のいい先生にもコソコソ話。 私のことじゃないかもしれませんが いい気持ちはしません。 その次の日園長に全て話して 結局辛い思いしながら1年間はキツイから 変えると言ってくれて変えてもらいました。 そしたら、周りの先生が私が園長に相談した ことを知っていて噂してるらしいのです。 みんなこの先生とペアになりたくないと園長に 言っているのに、どうして私が相談したら そんなに噂するのか意味がわかりません。 もうこの人間関係に心が折れそうです。 もうどうしたらいいのかわかりません。 同じ経験をした方など、このような時 どうやって乗り越えたのか教えてください。

トラブルストレス保育士

まー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22022/03/19

tanahara

人事発表されてからの変更なので噂になってしまっただけなのでは? みんな組むのが嫌ということは、別の方が組むことになってしまったということですよね?みんな組むのが嫌なのであれば発表後に変えてもらったことを、よく思わない人もいるかもしれませんね💦 でも変えてもらえたのであればとにかく新しいクラスのことだけを考えて頑張るしかないです!人の噂も75日といいますし、過敏に反応せずスルーして聞かないようにすることをお勧めします! それでも変えてほしくて行ったわけなのですから、

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が集まって何か話していると、 私の悪口を言われているのではないかと考えてしまいます。 そういった経験がある方はいますか? その場にいない人の悪口を言ったりする人が多い職場ということも原因かもしれませんが…。 鬱病になってから休養し、症状も落ち着いていましたがここのところ悪口を言われているのでは??と考えて不安にかられることが増えまして…。

トラブル

ダリア

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42022/03/09

まお

保育士, その他の職場

女性の多い職場では、 どこにでもありますよね。 その場に居ない人の話しを こそこそと。 でもみんな言われていると 思いますよ。良い事も悪い事も。 女性は噂好きな人が多いですよね。 あまり気にされない方がいいですよ。 言いたなら言わせておけばいいです。 自分の身体が1番大切ですよ。 無理されないで下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者の要望で、できること、できないことを、はっきりさせていますか?それはどんなことですか?曖昧にしてクレーム、トラブル等に繋がったりしましたか?

トラブル保護者

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42022/03/01

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 保護者からの要望で出そうなことを先に予測して予防線を張るようにしています。 お知らせも出来ることやご遠慮頂くこととかも記載するようにしています。 あとは、直接お話しして出来ないことは絶対に曖昧にせず受けるかお断りするかお伝えします。そうしないと絶対にお互いいい結果が出ないと思うので。 その場で判断しかねる場合は、お時間いただいてお返事する事もいい方法だと思うます。 互いにちょっと落ち着いて考える時間も必要ですよね。

回答をもっと見る

施設・環境

給食を食べてお着替えして午睡。 こういう流れのところは多いかと思うのですが、お着替えが済んでみんながお着替え終わるまでの時間、子ども達はどんな感じで過ごしてますか? うちの園はお着替えするとこでみんなが着替え終わるまで、絵本を読んでてねと言ってるのですが、はしゃぎまわるのでいろいろトラブルも起きて、注意ばっかりしないといけないので1番疲れる時間になっています。 環境を変えないといけないというのはわかっているのですが、どうしたらいいのか。。 みなさんの園ではどうされてるのかなと思い質問させていただきました。

トラブル0歳児2歳児

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

82022/02/22

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園では、着替えた子から順に布団に入っていきます。保育士は、子供の人数に応じて着替えの補助から、寝かしつけへ1人ずつ流れていく感じです。 1人ずつ布団に入っていくため、みんなで待つ、寝る前に何かする時間が無いため、すんなり午睡に入れます。 食事スペース、または、午睡スペースの端で着替え、布団に向かいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、療休中の先生(正職)がいます。先生同士のトラブルでストレスを抱えてしまい、3ヶ月前から休んでいます。まだ来年度も復帰できるか分からない精神状態のようです。 とても良い先生で、落ち着いたら復帰してほしいと思うのですが、退職という可能性も濃厚らしいのです。 みなさんの園に療休(精神的な理由)で、その後復帰された方はいますか? またその際は周りの先生方はどのように迎えてあげましたか?お聞きしたいです。

トラブル退職ストレス

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52022/02/21

せん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園でも療休している先生がいました。一度復帰しようと出勤していましたが、めまいを訴えてそのまま病院へ行き、その後出勤できず、退職してしまいました。先生同士のトラブルはやはりどこの園でも起こりうることなんですかね…

回答をもっと見る

健康・美容

保育士・幼稚園教諭あるある(?)のヒザの黒ずみについてです! すぐにヒザにあざが出来たり色素沈着やカサつきなどのトラブルが発生するのですが、皆さんはケアをしていますか? 保湿は気が向いた時にしていますが、あまり効果なしでした(笑)😂

トラブル幼稚園教諭保育士

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

42022/02/18

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

お気持ち大変よくわかります😭 私も4年目にしてやっとケアをし始めました。黒ずみはずっと気になっていたのですが、ケアとかしても続かなくて、、 主にピーリングと保湿をメインに毎日かかさず行うようにしています!! 桃の形をしたヒップケアソープというピーリング剤が入った石鹸があるのですが、それを膝に使ってニベアの青缶で保湿をしています。 だいぶマシにはなってきました!! やっぱり継続が大事だな、と思います。 後は、膝をつかないように心掛ける事ですが、幼児相手だとどうしても膝はつきますよね、、絶対に素足で膝をつかないように長ズボンを履くとかの対策しかないと思ってます。笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは、自分が抜けていると感じることはありますか、、 補うために実践されている事はありますか。 私は常日頃から忘れっぽかったり、伝達ミスがあったり自分に嫌気がさしています。 対策として、言われた時にすぐメモを取るようにしたり、やる事をリスト化して職場のロッカーに貼ったりしていますがその事を考え過ぎて動いてしまうせいか今度は日常的な業務が抜けてしまっている事があります。 みなさんが業務を的確に遂行するために、実践されている方法があれば教えて頂きたいです。

生活習慣トラブル保育士

ひとみん

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

62022/02/11

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

頭の中でシュミレーションをして、想定されることを考えて、何が必要なのか、、事前に用意しておきます。 常に先のことを考えおくタイプです。逆に私は、心配症が過ぎるところがあります💦 メモ取られているとのこと、十分気をつけていると思います!もしメモがごちゃごちゃになってしまっているようだったらメモやto doリストの形式の見直しも、1つの手かもしれないですよね!!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の現場で実際に起きた、先生・職員側のヒヤリハット・事故等はありますか? また、事故防止のためのその後の対策があれば教えてください! ちなみに私は、教室掃除中に棚の上から材木を落としてひどいタンコブを作った事があります…(笑)

安全学童施設

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

22022/02/15

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

足の小指を棚の角にぶつけて骨折しました…笑 家でもよくありそうなことなのですが…笑 その棚のあるところは子どもは入れないようにガードしているところだったので、特に対策はありませんでした。備え付けの棚でしたし😥笑 子どもが入るところなら、角とかにつけるガードとかを貼ったりしたかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

基本的になんでも素直に受け取る5歳児の男の子。 しかし、空気の読め無さが配慮が必要と感じます。人との距離感や、会話の成り立たなさ、友達の輪に突然入り込んで輪を乱したり、煙たがられてしまうと家ではそれをいじめられるんだよねとつぶやいたり。 お母さんは変わった人で、前の園を突然やめてうちにきて「異年齢保育で大きい子にいじめられる」と言っていたものの、前の園に問い合わせすると「お母さん難あり」とのこと。家でいじめられるというワードを聞いて気が立っていますが、全くそういう感じではなく、自分から輪に突っ込んでのトラブルばかりです。その場でその子に話をすると「そっか、ごめんね」と素直に話を聞いてくれますが、家ではお母さんがどういう話の聞き出し方をするのかいじめられるというワードを出すので困っています。アドバイスありましたらお願いします。

異年齢保育トラブル5歳児

tanahara

22022/02/14

さなちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院

難しいですよね。子どもの話すニュアンスと母親の受け取り方… まず保護者対応として、 その子に 仲良しだから喧嘩もしちゃうね。喧嘩するほど仲良し。と言うことを絵本や紙芝居から伝えていってはいかがでしょうか?そこから、なにかトラブルがあったら、あの絵本と一緒で仲良しだから喧嘩もしちゃうよね!というような伝え方をお子さんにして…それを素直にお子さんがお母さんにお話してくれたらよいなと😊 輪を乱してしまう点に関しては、本当は仲良くしたいお友だちを作りたい気持ちはあるのかなぁと思ったりするので、しばらくは先生も一緒に輪に入って遊んでようすをみるのがよいのではないでしょうか。そのなかで、お友だちへの声のかけ方(仲間にいれてって一緒に言ってみようかなど)を伝えていけたらよいのかな😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの園の職員で友達同士や知り合い(昔からの付き合いがある人など)で働いている方はいますか? もしいる場合、仕事をする上で公私の線引きは出来ているでしょうか? 園長と園長と昔から仲の良い職員(入社するのも園長が引っ張ってきた人)が同じ園で働いていて双方で線引きが出来ていないように思います 例えば何か職員間でトラブルが起きた場合、園長は中立の立場でいなければいけませんが仲の良い職員の肩を持ったり、その人の話のみを聞く、もう一人の職員の話は聞いているようで流す。いわば、仲の良い人の味方になっているのです。 仲の良い職員も園長と仲が良いことを良いように守秘義務に当てはまるようなことまでさぐりを入れて情報を聞き出す。園長も園長で話してしまうのでへんな噂が広まってしまいます。 悪い言い方かもしれませんがつるんでいるようにしか思えないのです。 実際(憶測ですが)それが原因で職員の仲がこじれ辞めてる人もいます。 仲の良い友達や知り合い同士で同じ園で働くのであればそれなりの線引きはしてほしいものです。

トラブル園長先生

ゆずっこ

保育士, 保育園, 認可保育園

142022/02/09

まりあ

保育士, 認可外保育園

こんにちは。コメント失礼します。 それは良くないですね。私自身が友だちと以前働いていたことがありました。新卒だったので友だち雰囲気が抜けず、先輩からお叱りを受けました。当たり前です。その当たり前の事ができていない園長先生は上に立つ人として良くないです! 悩み事として園長先生に伝えたりできないでしょうか。難しいですが…。誰かが言わないと気づかないんですよね。

回答をもっと見る

愚痴

年上のパート女性と衝突しました。 お互い元々性格は合わないなぁと感じていたのですが、昨日ついにおやつの時間(しかも子どもがいる前で)先生はいつも私のやることを否定する!とブチ切れられ、先生には逆らえないからね!ハイハイ!と捨て台詞を吐かれました そこで終わったかと思ったら今度は上がり時間に事務方の人に悪口言いまくっているのを見てしまい、めんどくさいし顔も見るのも嫌になってしまいました 以前から仕事の出来ない人で制作等頼んでも 難しいのは出来ないから簡単なのにしてと文句言ったり、子どもの名前間違える、呼び捨ては日常茶飯事、自分の好きな子にばかり構う、とにかくお喋りが好きで午睡中でも、子どもがそばで遊んでても話しかけてくるし、1体1でしかこどもと関わることが出来ず人数が増えると必ず怪我させてしまうので扱いに困ってました 週一しか来ない人ですがその人と一緒に仕事すること自体がストレスになってしまい、辞めようか迷います

トラブルパート正社員

うさこ

保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22022/02/10

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

うさこさん、 お疲れさまです。 その方はどうして保育の仕事をしてるのでしょうね。 保育の仕事はその人その人の保育感が違うのでなかなか共有してうまくやっていくのは難しいもんだなぁと常々思いますが、その方はそれ以前の問題のような。。 週1であることが救いですね。 そんな人の為に辞めることまで考えちゃうなんてもったいない気もします。転職してもそこで働く人達がどんな人かは入ってみないとわからないですし。。 園長などに相談とかはされたりしてるのでしょうか?上の方からうまく話していただけたり、担当変えてもらえたりできるといいですね。 休日にたくさんリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

製作とかに使うものとか、その他、保育で使う教材とか、時間があれば、気持ちに余裕が有れば手作りしたり自分で用意するけど、時間なかったり余裕がなければメルカリとかの外部委託ありだと思ってるんですよね。私、余裕なくて外部委託多かったんですが…。 その話を他の人に話したら、「えー私は自分で作りたい派なのでメルカリとかありえない」ってバッサリ…。冷たく言われてモヤモヤ…。 いや、私も余裕有れば自分で作りますよー! そんなに外部委託否定しなくても…。ってモヤモヤが止まらない…。

トラブル制作保育内容

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

82022/01/26

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

保育士って業務多すぎますよね。 全然ありだと思います〜 余裕があってやりたければやればいいですし、 それ以上に、自分じゃなきゃダメなのって、保育だったり、子どもにに関わることですよね。 2児のシンデレラさんは、時間の使い方と割り切り方が上手なんだと思います! 今は私子育て中で、保育からは離れてるんですが、時間はあるから家でできる仕事ほしいですし、むしろそんな外部委託、受けたい側です(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスの中で、子供の悪口を言う先生はいますか? 私のクラスでは、顔のことや、出来ない事など、ありとあらゆる悪口を言う先生がいます。 クラスの雰囲気自体がそんな感じです。 目上の先生で、何も言えず、子供を守ってあげられず、一時期鬱になりそうでした。 今では、今自分にできることを精一杯しようと思い、毎日子供と楽しく過ごしています。 そんな先生がいたらどうされますか?

トラブル

ぽんた

保育士, 保育園

42022/01/28

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

ぽんたさん こんにちは。 それは、辛いですね。 その場にいることを想像すると、すごく、モヤモヤした気持ちになります。 例えば、その先生は、愛のある感じで、その園児のことの容姿などについて話をしてますか?それなら、まだ理解をことも、できなくないですよね。 きっと、その先生も、プライベートや、仕事に、余裕がないから、そんな風な悪口をいうのかな。と割り切て(そう、思い込んでしまって!)しまう。 もし、子ども本人の前で、その悪口をいうようであれば、園長に話をする。というアクションも起こせますが、今は、あまり気にせず、自分は、周りに流されずに、悪口を言わない!と、自分のポリシーを守り続けることしか、ないと思います。。。 見ている人は、ちゃんと見てますから、ぽんたさんが、園児のこと、悪くいわず、良いところばかりを見ている所、いつか、どこかでちゃんと評価されますよ!

回答をもっと見る

愚痴

今日から新入園児が大勢登園するのに圧倒的に人が足りない。 しかも主の先生が朝から園長にオムツの量チェックを任されて抜け… 大事な初日だったのに、本当てんやわんやで終わってしまったし荷物がない事件も勃発してたしほんともう嫌!となってしまいました。 人足りないのは仕方がないから朝からオムツチェックやらせなければこんなことにはならなかったのに。 こんなことばっかりでもう辞めたい…

トラブル園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

12021/04/02

ミー

保育士, 小規模認可保育園

ゆゆママ先生、お疲れ様です。 人手不足、大変ですよね。しかも新入園児となるといつも以上に手が欲しいですよね。園長先生は主の先生を抜けさせるなんて、現場の状況が見えてないのでは、、、!? うちの園でも先生たちの休みが重なったりすると人が足りない日があります。でもそういう日の方が気が引き締まりみんなで協力して保育できている気もします。 ゆゆママ先生は圧倒的に人が足りないと感じているなら、園長に相談してみてどうでしょう?○歳児に保育士○人、という決められた数字では現場は回らないことがあるということも伝えた方がいいですね。 辞める前に言いたいこといっちゃいましょ。もしかしたら改善してもらえるかもですよ!

回答をもっと見る

愚痴

園長が、、、 2歳手前のイヤイヤ期入りかけの子どもに対して 「ウソおおげさ紛らわしい」 って言うんです、、、、、 同じ空間にいるのが嫌になります。 こんなことありますか?

トラブル園長先生0歳児

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

32022/01/05

むぎ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

園長先生が、、酷すぎますね。 小さい子が嫌いなのか、、それにしてもその場で口にするなんてプロ失格ですね。 保護者が知ったら怒りますし、先生たちも園長がそんな発言する人だと嫌になるのは当然ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラス担任です。 この間散歩から帰ってきて、園長に「今日砂場で遊んだでしょ!」と声をかけられました。 よくよく話を聞くと私たちが散歩した先にいた親御さん(一般の方)からクレームが来たそうです。「公園に砂場玩具を持ってくるな。」とも言われたそうですが、理由はわからないそうです。 「謝罪したけど相手の怒りは収まらないわ!」と言われました。 ・相手方も玩具を持ってきていて保護者の方が渡していた姿があったこと ・お子さんを園児から引き離す姿があったこと ・砂場では遊べなかったが子どもたちも広がらずに遊んでいたこと ・1歳でまだ気持ちが伝えられず手を出してしまう可能性を考えて無理に声をかけなかったこと も説明しましたが、聞く耳を持ってくれませんでした。 「私なら一緒に遊べるように声をかけるわ。」と言われましたが、みなさんなら声をかけていますか?またどのように声をかけますか?

散歩トラブル園長先生

めい

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/01/17

みむり

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

大変でしたね… 私たちの場合、公園などに保護者がいたらまずは挨拶をし、一緒に遊んで良いかを確認します。 出来るだけ距離を取りながら、何かしてしまう場合はすぐに離して謝罪をします。 帰る際はお礼を伝えてから帰るようにしてます。 公共の場で、保育園名まで分かってしまう場合余計気をつけなきゃですね…

回答をもっと見る

子育て・家庭

 お子さんがいて実家義実家配偶者が全く頼れない前提で、雪の日など悪天候の出勤をどのように始業時刻に間に合うようにされていますか??もしくは、どのような方法なら遅刻しないかご教授いただけたらと思います。

公立トラブル子育て

きゅーかんばー

保育士, 保育園

22022/01/14

かぼ

保育士, 認可保育園

いつもより10分早めに出ようと意識する。 まぁいつも無理なんですが😭 雪の日はテンション上がっちゃうのではしゃぎ過ぎて時間ロス。「雪見てないで!」「回らないで!」とひたすら声かけ続け母は結局チャリで爆走。その内事故りそうです。 お役に立て図申し訳ないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園児が保育士の知らない間に顔にすり傷を作っていました。園児同士のトラブルもなかったため ヒヤリハットの原因や防止をどうやって書いたら良いのかわからなくて困っています。

トラブル保育士

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

62022/01/12

すけぼー

保育士, 保育園

ヒヤリハット大変ですよね(*T_T*) 私だったら直されてしまうかもしれませんが、、。笑 原因・子供同士のトラブルもなく、泣いている様子もなかった為すぐに対応できなかったことや保育士間の見守りの共有や連携ができていなかったことが原因として挙げられる 防止対策・施設の不具合や玩具の放置などが無いよう環境を整え、再発防止に努めていく。また保育士間の見守り体制の連携をしっかりとっていくことで今後このようなことがないようにしていく 文まとまってなくてすいません(ノω・、) だいたいこんな感じで後は過去のヒヤリを参考にさせていただきながらかいちゃいます笑

回答をもっと見る

愚痴

他の職員がうちのクラスの保護者にクレーム受けて、しかも話し合いの場で私は悪くないと一点張り。。 私あなたのために担任だからと2時間サー残してるんです。 謝るとかないの? 疲れたから今週どこかで休みたい。。

モンスターペアレントトラブル幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

12021/06/08

まさお

その他の職種, その他の職場

他の職員さんとの関係は難しいものがあります。話し合いの場を持たれた事は良かったと思います。そこで意見を出し合う点は大事でしょう。 忙しいのもあるでしょうから、ゆっくり休んでみるのもメリットだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子ども同士のトラブルで AくんにBくんが引っ掻き傷を作ってしまいました。 そしたら Aくんの保護者がBくんの保護者からの 謝罪を欲しいという要望があったのですが こういうことってありますか?

トラブル保護者

U-TA

保育士, 保育園

22021/12/21

かりな

保育士, 保育園, 認可保育園

直接謝罪をしてほしいと言われたことはありませんが… 子ども同士のトラブルで怪我をしてしまった方の保護者に謝罪したことは多々あります。 Bくんの保護者の方には伝えさせていただきます。ただ、園で起きたことなので落ち度は私達にあります。と、誠意を持って謝罪しました。 保護者の方はわかってくださいました。 その子は頻繁にそういうことをしている子、又はされている子なのでしょうか?繰り返しあったから直接、と思われている可能性もあるかと思ったので💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

ADHD?グレーゾーン?衝動が抑えられない4歳児 ・近くでパズルをしてるところに無言で入り、パズルを勝手にやってしまう。 ・友達がやってる塗り絵を取り、勝手に塗ってしまう。 ・「お部屋は歩いてね」の声かけをするも1人走り回ってしまう。何度も走ったことによるトラブルが起きている。 ・全体への声かけも落ち着いて聞けない 2歳の時から落ち着きのない子だったのですが、最近また加速してるように思います。 周りの子がだんだん保育士の話を理解したり、友達同士のコミュニケーションができたりしてる中だと余計にこの子の行動が気になってしまいます。 衝動性、多動性があり保育士の話が聞けなかったり、クラスの中での約束を守れなかったりして他の子どもからも「〇〇さん、お約束破ってるよ」や、「注意してるのに、無視する」と言った声が聞かれるようになってます。 園での巡回指導でみてもらう予定ではいますが、ADHDのグレーゾーンの疑いがある子への声かけはどういったものが効果的でしょうか?

公立私立トラブル

アサヒ

保育士, 保育園, 公立保育園

32021/12/15

かぼ

保育士, 認可保育園

私の子も支援が必要な4歳児です。 衝動性が抑えられずやりたい!やらなくちゃと思うとすぐ行動してしまいます。 例えば ・トイレットペーパー取ってと言われてたくさん取ってあげたけど少しで良かった→残ったの流しちゃえ→トイレ詰まらせ事件 ・おもちゃ持って行かれた→返して欲しくてグーパンチや叩くはしょっちゅう ・友達がパンツとズボンを全部脱いでトイレしてた→パンツ汚れた?→洗ってあげなきゃ→トイレの便器で洗う 話す時は落ち着いて話す。 相手はどんな気持ちか少し考えさせる。 その上でやって良いことが悪いことが聞くようにしています。 全体に声掛けしても入らないので個別に声掛けする必要があるかと。 加配としてでなくてもその子がわかりやすいように。 割って入るなら同じものを提供する。 ルールが違うなら絵カードで今は歩きますとか。 難しいとは思いますがそのお子さんにとってもあなたにとっても負担にならない方法で保育してみてくださいね。 応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼児フリーになり、来月からは3歳児クラスの担任になるのですが。トラブルが多く、大変なクラスです。トラブルメーカーの子が数人いたりするのですが、仲介として話するときに起こりすぎてしまうことがあり、毎日反省です。 皆さんは幼児に対してどう関わっていますか。

トラブル3歳児

voice

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

32021/12/09

ぽこたん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

来月ということは3学期のみですか?! 急に担任になるのは大変ですね💦 私の経験上、グレーゾーン(トラブルメーカー)の子どもとのかかわりは忍耐と根気が必要です。 トラブルになる原因のひとつに、発達障害疑いが挙げられます。 発達障害の子どもは主に ①相手の言っていることが正しく理解できない ↓ ②遊びのルールが理解できない ↓ ③自分なりのルールで進める ↓ ④「違うよ」と言われる ↓ ⑤否定された気持ちになる ↓ ⑥パニックになる ↓ ⑦手や口が出る(暴力、暴言、噛みつき等) 簡単に言うとドラえもんでいうジャイアンです。 ジャイアンタイプの子には①と②の大人が介入し、冷静に視覚(絵やイラスト)またはその子がわかる言葉でわかるまでルールを丁寧に説明することでトラブルはだいぶ回避できます。 ただ、新しい遊びをはじめる度についていかないといけないので中々骨が折れます…(笑) 4歳後半くらいになるとクラスのしっかり者(主に女子)が先生の代わりに説明してくれるようになります。 3歳のうちは頑張りましょう! ただ、これはあくまでうちのジャイアン(仮)用マニュアルですのでその子に合わせて対応をかえてあげてください ご参考になれば幸いです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園や幼稚園では、男性保育士さん働いていますか??私の息子が保育士になりたいと言っており、男性保育士は保護者の方にどうおもわれますか?例えば、男性保育士がなにもしていなくても、通っている女のが、着替えの際に男性保育士体を触られたと、親に言ったとします。男性保育士は最低限の着替えの手伝いをしただけてなにもしていなくても子供感違いでトラブルになることはありませんか? 保育士は給料もそんなに多くないし、誤解されてトラブルに巻き込まれる事はないですか?また、、女社会だと思いますが、園では女性保育士さんとうまくやっていけていますか? 私の職場には、男性保育士さんがいないので、どんな感じか知りたいです。

トラブル保護者幼稚園教諭

ちりん

調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

82021/12/12

ハンナ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の園には、ベテランの男性保育士がいます。 その先生は、保護者にも好かれています! 子どもと体を張って遊んだり、女性より男性保育士のほうが体力があるので、子どもたちには人気です! 男性保育士とはいえ、人とのかかわり方次第でいい関係が築けると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

学童クラブに勤めております。 友達を怪我させてしまった(病院に行くほどの大きなものではない)、友達の物を壊してしまった、紛失してしまった、などの時に、加害児童の保護者が「被害児童の保護者に電話で謝ったほうがよいか?/弁償したほうがよいか?」など相談されることが時々あります。 こういった時、皆様はどうお答えをしておりますか? 私は、トラブルを未然に防げなかったのは職員の責任なので、そのことをお伝えした上で「お迎えにいらした際に、そのお気持ちを代わりにお伝えするのはいかがでしょうか?」と話しておりますが、その対応が正しいのか不安です。

怪我対応学童トラブル

かばこ(育休中)

その他の職種, 学童保育

62021/12/06

ゆきな

看護師, 保育園

4人子どもがいて保護者としての経験ですが、先生によって対応が違いましたね。 トラブルの元になるので、「お友達」というだけで名前は出さない、名前を出して相手に謝罪の連絡をしてくださいというときなど、その子その子のときでいろいろでした… 物を壊してしまったときに関しては、直接謝罪してくださいと連絡がきました。 弁償を要求されたことはないですが、これは相手の保護者次第ですよね… うちは失くされた側のときもありましたが、とくに弁償も要求しなかったし、相手の親からも連絡はきませんでしたね笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

学童クラブに勤めております。子どもたちの怪我やトラブルがあった場合に保護者へ報告をするのが苦手です。伝えたい内容が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまい、冷静にお伝えできていない気がします。皆様はどのような事を意識して、保護者様へお伝えしておりますか?教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

怪我対応学童トラブル

かばこ(育休中)

その他の職種, 学童保育

62021/12/06

にるる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

はじめまして。自分の場合は事前に保護者と話している自分をイメージして、こういう風に話そう、こういう風に謝ろうと頭の中で考えてからお話しています。 話中、シーンってなるのも苦手なので今日はこの子何してたかなあ〜、これは絶対に伝えよう!と頭の中で考えておくと少し楽になるかもしれません。参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の施設や園がある場所に勤めていらっしゃる方に質問です。 お互いの施設同士で、先生達の仲は良いですか? 私の施設は悪口とまでは行きませんが、「向こうじゃなくて良かった〜○○先生やりにくそう笑」などちょいちょい嫌みっぽい話を聞く事もあります… 皆さんの所の関係性を教えてください!

後輩施設トラブル

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

62021/12/02

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

系列園が県外なので、全く関係ありません! 行事とかでたまに顔出すこともありますが、どんな先生かもほとんど知らないです! ただ、自園の先生同士で仲が悪いので最悪です🤣

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

お金・給料

保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?

給料保育士

ぺこ

保育士, 保育園

42025/03/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?

退職転職保育士

おこげ

保育士, 幼稚園

62025/03/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?

子育て保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/03/30

ぽんた

保育士, 保育園

爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

135票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.