職場でよくあることですが、特定の先生や保護者に対する悪口を聞いたときは...

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

職場でよくあることですが、 特定の先生や保護者に対する悪口を 聞いたときはどう答えるのが正解ですか? 私は悪口が好きじゃなくて あからさまに「はぁ」みたいな 態度をしてしまうので 若干私も不快に思われていそうです 女性の社会にうまく馴染める コツを知りたいです

2021/03/23

7件の回答

回答する

女性社会あるあるですよね。 へぇー、そうなんですねーとか、相槌うつ感じはどうでしょうか? あからさまに嫌そうにすると、悪口言われかねないですよね。ただ「それ分かります!私も〜」みたいに言ってしまうと、どこかで話が漏れて、更には話が膨らんでしまうこともあるので、そこは気をつけないといけないのかなー?何て、思ったりもしますよね。 仲が良いと思っていた人にも、裏切られる。何てこともありますので。 この仕事をしている限り、どこの園に行ってもある問題ですね!

2021/03/23

質問主

そうなんですよ🌀 受け流す感じですね! 普段流せても メンタルが落ちてるときに グサッと刺されるので 向いてないのかなとか 少し感じちゃいます。 でも、あるあるなんだと思うと 割りと頑張れそうです。 お返事ありがとうございました!

2021/03/23

悪口を言っているということは、自分も悪く言われているということでもある。 悪口は、言わないようにしたほうが、いいですよね。 そういう態度でいいと思いますよ! 悪口を言っている人は、いろいろな人に聞いてもらうことでスッキリしたい、また、同じ気持ちの人を見つけたいって感じでしょうから。そんなに聞いてくれないとわかれば、そういう話をしなくなるのではないでしょうか。悪口を言えば、余計に不信感や苛立ちが増すばかり、悪口を聞くほうも、ストレスになる。同僚ならば、悪口を言うだけではなく、自分を振り返りながら相手に意見をするというかたちをとれるといいのでしょうね。 私は、自分も言われているんだろうなどうせって思って仕事をしています。 嫌になるし、なんで?ってなることが悪口にはありますが、悪口を言ってる暇があったら、話をしろって思うし、保育についてもっと学べって思います、正直。 人間、他人を理解しようと思えば、話をすると思います。同僚であればある程度仕事と割り切って、仕事についての話として、言葉を交わすべきではないかと思います。 間違えたら謝るし、わからなければ聞くし、悩んだら相談するし、本当は、本音でそれぞれが意見を言い合えるのが理想ですけどね。そうするには、お互いがお互いを受け止めてから、自分の意見を述べる必要がありますよね。憶測や噂で決めつけ、話を勝手に広げてはいけない。 本質を、頭で見て考えなければいけないと思いますね。 ある程度適当に聞いて、そこまで深く考えない、程よく、でいいと思います。 悪口を言ってばかりいる人は、やがて自分の立場が悪くなるものです。 なるほど、あなたはそう思うのね、と。 人間似ていても、同じはほぼないですから。

2021/03/24

回答をもっと見る


「トラブル」のお悩み相談

保育・お仕事

私の悩みを聞いて欲しいです(長文ですみません。) 私は4月で6年目(社会福祉法人2年、株式会社2年、そして今働いている株式会社2年目)になる保育士です。 この園に転職してもうすぐ1年が経ちます。 転職時は、「主体性保育」「子どもがのびのびと過ごせる関わり」など、素敵な目標を掲げている園が多いですが、そこで働いている職員によって、保育の仕方がまるで違っていて、保育目標もクソもありません。 一部の職員に違和感を感じます。 子どもへの接し方がきついです。イライラをぶつけているかのような口調で、名前はたまに呼び捨ての時もあります。 そして、子どもの前で親の悪口を言ったり、 泣いている子に冷たい態度、言葉をかけたり、、 どれも胸が苦しくなります。 そして、私もまたその職員たちとは一緒になりたくないので距離を置いているのですが、それが気に食わないのかよく思われていません。 私はまだこの園に来て1年。誰にも言えずモヤモヤしたまま抱え込んでしまっています。 何も言えない自分に嫌気がさします。そして、子どもたちに申し訳なくなります。 力での暴力では無いですが、 言葉での暴力も、犯罪だと思っています。 近年、ニュースで取り上げられてきた不適切保育は、氷山の一角であって、このような精神的虐待はどこの園もあるのでしょうか? 皆さんはどういう保育をしていますか? 明日からも不安で仕方ありません。

保育目標宗教主体性

保育士, 保育園

22025/03/27

なおみ

保育士, 認可保育園

今まで何ヶ所か保育園で働いてきましたが、担任によっては上記のようなことが大なり小なりありました。 その都度嫌な気持ちになり、上に相談したりもしましたが変わらずで自分が辞めたりしたこともあります。 本当はそのようなことを変えていけたら良いのかもしれませんが、なかなか難しいですよね。。 なので私は自分が辞めることを選んでしまいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

どう言う心の成長でごめんなさいが言えるようになるのか、成長過程を教えてください。 2歳児が、何かトラブルを起こした時、目をつぶったり、耳を塞いだりするのも成長の一つですが、「あやまる」のは、どう言った過程でできるようになるのでしょうか? 「あやまろう」と言っても「あやまりたくない」時期で、その間、一緒にあやまったり、叩いたことをあやまる代わりにヨシヨシするなどかわりのことを伝えると良いと聞きました。実際あやまれるようになるのは、どう言う過程、成長なのでしょうか?担任をしている時に起こることだと、やはり一歩引いて見守れるのですが、我が子のこととなると、違う心配もしてしまいます。

トラブル2歳児担任

ぽんた

保育士, 保育園

32025/08/04

あじゃ

看護師, 事業所内保育

個人差はあるかと思うのですが2歳 児だと難しい印象です。 自分の子どもや友達を見ていると年少くらいから周りも「ごめんね。」が言えるようになってきてじゃあ自分も…という感じで少しずつできるようになったかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で意見や人として合わないなぁと思う職員がいた時にどうしていますか?

トラブル幼稚園教諭保育士

なっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 託児所

42025/08/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 新卒採用、経験者枠採用 正規、民間正規経験あり会計年度、私みたいに公立非正規経験しかない会計年度、再任用。様々な経験、立場 年齢の職員がいるので合わないのが当たり前と思ってます。それぞれの意見を聞きながら、合わせていく方向。とりあえず やってみる。自分の思い/意見/気持ちは押し付けない。ことを心がけてます。 自分の思い/意見/気持ちを押し付けてくる人に対しては聞き流す😇 腹の底で「アホちゃう🫠」と思うようにしてます。 人として 合わない人が同じ学年、クラス担任の1人だったら、クラス/保育や子どもたちのこと以外は 一切 話さないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?

看護師乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

42025/10/12

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。

カリキュラム楽譜運動遊び

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/10/12

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!

行事制作3歳児

なみびより

保育士, 認可外保育園

12025/10/12

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

72票・2025/10/20

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/10/17