明日園長に辞める旨を伝える予定です。ただ、今日の朝かなりメンタルにきて...

みーちゃこ

保育士, 保育園

明日園長に辞める旨を伝える予定です。 ただ、今日の朝かなりメンタルにきてしまい仕事を1日休みました。 今日電話した際にもお大事にと言われましたが、「1年目はみんなそう」「ここでめげちゃダメだよ」「明日は必ず出勤するんだよ」と言われました。 この状況で「辞める」と伝えたらどれだけ責められるかと思うと言う勇気が出ません。実際年度途中で辞めるのは無責任なことだとも思います。 ですが、このままでは自分が壊れてしまうと思うので辞めたい意志は変わりません。どうすれば自分の意志を曲げられずに伝えられるでしょうか。

2021/05/12

13件の回答

回答する

辞めたい理由がはっきりしているならば、相手がどう思おうとこちらの気持ちはしっかり話して伝えたいですよね。そのうえで理解してくれないならば、それまでの人間関係ですし誰も何も悪いことはないと思いますよ。 まずは、伝えることを頑張ってみてくださいね🇯🇵🇯🇵🇯🇵✨

2021/05/12

質問主

コメントありがとうございます。 辞めたい理由としては人間関係と保育方針です。そのストレスが心と体にまで及んでいるのが1番の理由です…。 伝えられるように頑張ります😢

2021/05/12

やはり途中で辞めるということは迷惑をかけることになるので、いろいろ周りは思うでしょうし、デメリットもリスクもあります。でも、辛い自分を一番理解してるのは自分です。変なプライドより何が一番大切か考え、新たな一歩を踏んでください。退職規則は園に寄ると思うのでなんとも言えませんが、だいたい辞める1ヶ月前が多いかな。私も合わない園に退職届けを出した時、ラスト1ヶ月が辛かったですが、仕方がないと自分の中でカウントダウンをして耐えました。もうひとつ合わないところがあり、保育士サイトから紹介されたところで、入職前から入るか迷ってて保育士サイトに推し進められる形で入った職場があるのですが、(園長も私が迷っていることは知っていた)しばらくして園長から問いかけてくれて、やっぱり合わないことを伝えると、辞めることを受け入れてくれました。たまたまなんですが、園長が調べたら園から保育士サイトへの料金が発生するキャンセル1日前で、(私が途中でもし辞めても園はサイトにお金を払うことになりますからね。)その日に急遽退職となったことがあります。まあこれはまれなんでしょうがね。勤務10日ほどでした。これは特殊な例ですが、普通に働いていて退職したいと伝えた場合、最短でも2週間くらいは必要なのかなと思います。

2021/05/13

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

職場・人間関係

みなさんの園では、年度途中での担任変更は過去にありましたか? 産休に入る先生が居るとか、異動ではなく、人間関係での担任変更です。 精神的にダメージの負った先生を他クラスに入れたり、フリーにしたりなどです。

年度途中人権ストレス

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

122022/02/04

しま

保育士, 保育園, 認可保育園

今年度ありました。5歳児の担任が突然2ヶ月ほど体調不良で休み、1歳児のクラスに異動して復帰しました。おそらく精神疾患だと思います。1歳児のクラスに入ったものの担任の仕事はしておらず、非常勤の職員が行う保育補助の役回りをしています。新年度からはわかりませんが、今は保育を客観的に見るという視点で主任と共に調整しているようです。

回答をもっと見る

施設・環境

監視カメラがある園にお勤めの方、監視カメラはどのような使われ方をしていますか?

ブラック保育園人権管理職

おー先生

保育士, 認可保育園

62025/06/27

ちゃむ

保育士, 保育園

噛みつきやケガの状況確認や発達関係での保護者との面談の際に保育時の様子を見せたりしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度、一緒に組むことになったB先生(40代独身)が、最近私にだけ態度で不機嫌?を出してくるようになりました。 前年度も一緒ではあったのですが、私が育休明けという事もあり時短で立場も下だったので、保育の主導権はあちらでした。私も文句言わずにやるタイプなので、色々指示された通りに動いてました。 しかし今年度、私の方が立場が上になってしまいました。(園長判断) すると最近態度がかわり…私のやることなす事、言動も全てに批判的な態度を取ってきます。 もともとそういう気質を持っている人でしたが、そこが出ないように前年度は私が同調して?指示通り動いてとやっていたので、わりと落ち着いてました。 三月の後半くらいから、新体制で動くようになり、職員体制も私が組む事も増えて…という中で、さまざまな場面で相談しようとすると「は?まぁ、良いんじゃないですか」と不機嫌な感じで言ってきたり、「〇〇先生(私じゃない人)は話がよくわかるんだよな〜」と目の前で言ってきたり。 私がなにか話はじめると、分かりやすくため息をついて隣の人にぐちぐち小声で何か言っていたり。 ほんとに明らかな不機嫌な態度を取ってきます。 (もともと言い方が強い人なので、他の人にも口調は強いですが) ここ数日で心が折れそうになり、仕事中は耐えていますが帰ってくると涙が出てきます。。 B先生に話しかけるとなにか嫌な態度を取られるかもしれない、そっけなく返事をされるかもしれない、どんな言い方されるんだろうとか考えてしまって、あまり話しかけられなくなっています。 園長先生にも相談しましたが、私が育児中で時間で上がる分のところを、B先生が時間過ぎても残ってその日に起きたことを全て透明化してくれている、そこは評価すべきところだから、態度の悪さにも気づいてはいるけど、いま静観していると、言われました。 多分園長は私がここまで病んでいること気づいてません。 他の様々な理由もあり、11年勤めた保育園ですが今年度で辞めようと思っています。でも室長にもなってしまっているので、投げ出すわけにはいかず…しかし気持ちがもうしんどくて。まだ今年度始まったばかりなのに。やっていけないかもしれません。 辞めてハラスメントで訴えることも考えています。 こんな私になにかアドバイスください。

脅し人権私立

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/03/31

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 私もそのようなことがあったので、すごく気持ちがわかります。 私も育休明け、時短勤務をしていましたが、時短勤務で周りに負担をかけること、育休明けでうまく動けない事に怒る人に病み、結局退職しました。 心がすごく病んでいたので、退職して本当に良かったと思っています! 今は新しい職場ですごく楽しい毎日です。 本当にもうダメだと思ったら、無理せず辞めるのもいいと思います。 お子さんもおられるので、自分を大事にして下さい🥲

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/06

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

1年半見てきた子どもが、ようやく靴下を自分で履き、誰よりも早く靴を履く姿を見て、とても感激しましたよ。靴下を履くのに天井の方に目をやり興味は薄く、話を聞いているのかどうかもわからなかったのですが、その粘り強く見守り続けた結果が成長になるということを感じました。その時にすぐできるものではない。大人になればみんなできる、他の子どもと比べずのんびりのんびり成長したらいいと思うようになりました。日本の社会ではもしかしたら、遅れてしまう、ととられるかもしれませんが、そう思って保育する者がきりきりするのでは本末転倒なのでは、と思うようになりました。いつかできる、が合言葉のようになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

107票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/11