主任」のお悩み相談(12ページ目)

「主任」で新着のお悩み相談

331-360/474件
キャリア・転職

保育士として働き始めて、約半年。今働いている園を辞める決断をしました。 精神的理由もありますが、元々産まれ持った病気があります。 半年に1度通院しています。保育をするにあたって支障のない病気です。面接の時もその事を話し了承を得た状態で入社しました。しかし、いざ働いてみると、半年に1度の通院も嫌な顔をされ、呼び出しをくらい、1年の雇用契約だから、来年からは別のところを探して〜と言われ、また別の日に、あなたの体では保育は無理だから今すぐ転職活動をし始めなさいと促されました。 私はその事に了承を得てないのにも関わらず、理事長は、その場で主任に『今年で辞めて、転職活動始めるから』と伝えられました。 先日、早急に退職したい旨を伝えましたが、できるものなのでしょうか?

脅し人権主任

のん

保育士, 保育園

308/23

チャッピー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

おそらく…退職できると思います。 ただ…嫌な感じのことはされるかもしれませんね…。 嫌味も言われると思います。 精神的な理由があるのならば…心療内科で診断書をもらって園に提出してはどうですか? このことを誰かに聞いて欲しい!と思うなら保育士ユニオンもあります。 相談してみるのもいいかもしれません。 しかし…ひどい園ですね。 働いてみないとわからないことはたくさんあるとおもいます。 職場の相性が悪かった。と簡単ではありませんが…思うようにしてください。 次に期待して、就活してくだい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

行事は見栄え重視、発表会は年齢よりハードルが高いものをやるのがすごい。。 本当にそうなの? 子どもはやりたいと思っている? 楽しくできている? 誰のための行事なのか本当に考えてほしい。

管理職私立発表会

ぽんた

保育士, 認可保育園

301/24

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ホントですね。年齢にあった行事のが子どもも楽しくできますよね。 年齢よりも上のことをやってレベルをあげるから教える方も疲れちゃうし、子ども達も疲れますよね…。 それなのに練習期間は短いし… 子どもはお母さんお父さんに頑張っているところを見て欲しいって気持ちで頑張ってますが、楽しく進められるのが1番の理想ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長と主任が何かと毎月ターゲットの保育士を目に付けて、事務所であれこれと言っているそうです。 今月、私の番のようです。 午睡中、部屋から泣き声があったり、寝てない子がいると、事務所で今誰が部屋にいるのか他の先生から聞き出し、あ〜〇〇先生なんだ。。という感じで何かと私に目がいっているそうです。 あれもやってない、これもやってない、ということや何かと私の話題をしているらしく。 何より、この話を普段事務所にいる看護師さんから聞いてしまうのが嫌なのです。 聞かなければ、良いこともあるなと思うのです。 聞いてしまったからには、明日から本当に行きずらいですし、色々気にしてしまう気がします。 一歳児なのですが、一緒に組んでる先生と比べられてるような気もしていたので、その結果が見えたような気もして、今、もうモチベーションが0です。 ずーっと気遣ってるところではあったので、いざ自分に目が向けられ、評価され、話のネタにされてると思うと。。はぁ、女って面倒ですね本当。 明日から行きたくないです、そんな弱音を吐いてみました みんなさんの職場の雰囲気、事務所の雰囲気良いですか? うちは誰もが事務所嫌いで、空気めちゃめちゃ悪いです。いつ噂され、話題にされてるかみんな気にしてるからです。 ちなみに四畳くらいの密室です。 あそこにもう、行きたくないです。

看護師主任園長先生

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

812/16

yumi

その他の職種, その他の職場

はじめまして! 保育の職場は女性ならではの人間関係がありますよね… 園長や主任が悪口をいってることはなかったのですが絶対この先生、裏でわたしのこと言ってるんだろうなぁみたいなことを感じることはありました!笑 たしかに嫌な気持ちにはなりますが あからさまに態度に出されない限りは特に支障がないので気にしない様にしていました✨ あまり気にしすぎると体に良くないので程よくリフレッシュしてくださいね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職することって必ず親に言わなきゃいけないのかな。園長や主任に親に伝えてないことを話すと、言ったほうが良いって言われたけど、勇気はない。だって責められるから。今の職場は親に責められて我慢して働いてたけど、やっぱりなんか苦しい。転職先が決まって、次に進める。でもそれは親に言えない。

主任園長先生転職

🍊

701/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

学生ではないので親は関係ないです。社会人なので自分で決めることです。 不当解雇されたのなら 両親…お父さんに相談するべきと思います。(私の経験上)そうではなく、ただの転職であれば 好きなようにすれば良いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任です。 2月の初めに生活発表会があり、 今猛練習の日々です。 そもそも、劇の練習という言葉が好きではなくて、 劇遊びだと思うんです。 でも、ここは、子役養成所!?っていうくらい 話す時は、前を見て言う、立ち位置、セリフとか もうめっちゃ子どもに、させてるなあという感じです。 毎日怒られてるし。。。 今まで公立の園では思ったこと無かった、なんのために生活発表会をするのという怒りと疑問で毎日の日々です。 子どもが楽しく過ごして遊んでる姿を見てもらうんでないの!?? 終わったあと、子どもも、つかれたー。と言ってます。。。 ほんとに劇団四季かな、私は女優かな、と思う。 12月の終わり頃から始めて、昨日園長と主任に見てもらって、順番を変えるということを言われました。 そのため、保育士のセリフや子供の動き、セリフ、大幅に変わりました。 泣きそう、、、😭😭泣く、、、 台本を渡されて今日してみて、観客の先生に、そろそろ覚えやんなあかんでとか言われたし、先生絡みすぎとかいっぱい言われて、もう辛い。 辞めたい。しんどい。吐きそう。 生活発表会とか行事のない園に行きたい。

劇遊び公立私立

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

401/19

yumi.

保育士, その他の職場

はじめまして。 生活発表会などの行事とても大変ですよね… さらに途中でのセリフと動きの変更かなりお辛いかと思います…! 子どもが楽しめることが1番なのと質問者様の健康が第一なのであまり 追い詰めすぎないでください😭

回答をもっと見る

愚痴

うちの園は家族経営。 親が1番上で娘がその次。 親が娘は苦労してるの寝てないの食べてないの、、 と会議でぶっ放す。 大変なのよ。 しらんその覚悟がないなら長になんてなるな。

会議私立主任

ぽんた

保育士, 認可保育園

101/14

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です😭 状況は違いますが、前働いていた園では娘の次女がが園児としていて長女が学童として来ていました。 もうそれはそれは娘中心の考えで、、 娘が機嫌を損ねてしまうとめっちゃ怒られました、、(そしてめっちゃ娘わがままで、、活動には参加できないような子) 今は次女が学童として利用していたみたいなんですが、次女が友達関係うまくいかず学童をやめると なんと!学童制度をいきなり廃止したらしいです笑笑笑 馬鹿げてますよね!!! そんなに娘大切なら娘の世話をしろって感じです笑笑 保育のことはめもくれず、在園時の名前すら知らないという園長でした。。

回答をもっと見る

愚痴

今年度から認定子ども園へ転職しました。初めての乳児さん担当なのに、なんと主任です(TT) 子どもの個別の発達状況やお部屋のレイアウト、毎日の保育内容など、、、 幼稚さんとは全く違った毎日で不安な日々が続いています(泣)

主任認定こども園乳児

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

201/13

charu

保育士, 小規模認可保育園

えええー!それは不安になりますね😭😭 担当する年齢で、全然子どもの姿が変わったりしますよね、、。あまり抱え込まずに息抜きもしながら、自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしても生理中のとき他の先生に言えない。生理重たくて貧血気味で辛い。シフト早番だけど明日も病院だから早く帰りたいから仕事は行くつもりだけど!

主任先輩園長先生

保育士, 保育園

1101/05

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

生理痛つらいですよね。しかも立ったり座ったり…私もしんどかったです。 私も生理重たいので辛い気持ち分かります。 新人時代や、先輩の先生と組む時はやっぱり言いずらかったですね。けど、ホントにしんどい時は伝えてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目です。3歳児クラスを3人の保育士で受け持っています。今月は私が主担任で動いているのですが、複数担任のため役割がいまいちわかりません。主活動は主担がすることになっていますが、他の活動は、気づいたら入る、というような感じです。自分のやっていることが合っているのか間違っているかさえもわからない状態です。それと、私が主担をし始めてから余計に子どもたちがまとまらなくてどうしたらいいのかわかりません😭先輩方に自分の保育を見られているプレッシャーやまとまらない悔しさを感じながらしている状態でとても肩身が狭いです。一生に一度の3歳のこの時期を任せられている身でありながらできなさすぎて、子どもたちにとても申し訳ないです。ずっと夢見てきた保育士、努力して公務員試験を突破してやっと保育士として働くことができている今、嬉しいはずなのに仕事に行くのが怖いです。「保育園の先生」向いているのかな、思ってしまいます。

公立主任新卒

ちぇる

保育士, 公立保育園

305/10

にょん

保育士, 保育園

1年目でまだ複数担任の流れが分かっていない5月に主担任を任されたのですね。毎日お疲れ様です。 先輩方に自分の保育を見られているプレッシャー、、1年目なら当然感じると思います。子どもがまとまらないと余計にそう思ってしまうと思います。 でもまずは、その合っているか分からないことを素直に先輩に聞くところから始めてみてはどうでしょうか? あとは子どもと複数担任の動きが書かれてあるデイリープログラムはありませんか? まだ働き始めて2ヶ月ですよね。何も分からなくて当然です!子どもたちがまとまらなくて当然です! 必ず経験と共に身に付いていくものとは限りませんが、ちぇるさんのそのような悩みや考えがあれば、これからどんどん良い先生になっていくと思いますよ😆!

回答をもっと見る

保育・お仕事

27歳の保育士1年目です。 この年齢から始めて、あまりの仕事の出来なさに 恥ずかしくてたまりません。園長、主任に怒られる日々に辛くなってきました。どうしたらデキる先生になれますか?

主任園長先生保育士

ゆずきん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

406/15

mamamon

保育士, 保育園, 認可保育園

恥ずかしくなることなんてないと思いますよ😌 誰でも初めてのことは 分からなくて当たり前だと思います。 私が1年目の頃なんて 何が分からないのかも分からなくて、 「分からないことは聞いてね。」と言われても何をどう聞いたらいいのか分からないという状態でした😅笑 ひどいですね…笑 当時は悩みましたが、悩みながらも 仕事をしていくうちに色んなことが分かってきて、経験を積むことが大事なのだなと思いました。 園長と主任はどうしてそんなに怒るのでしょうね。不思議です。 年齢で見ているのでしょうか? 怒られる日々なんて辛いですよね。 いろんな保育士さんがいていいと思いますよ! しっかりしている人もいれば 穏やかな人もいて、仕事が早い人がいれば、のんびりな人もいて。 それぞれがフォローし合ってお仕事していければ良いですよね。 デキるデキないの基準は人それぞれだと思うので、ゆずきんさんがこうなりたい!と思う保育士さんになれるように、これから色んな経験を積んでいけたら良いのではないかと思います。 質問の答えになっているかは分かりませんが、園長や主任に負けず、素敵な保育士さんになってくださいね😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

園長には、新年の挨拶を主任には昨日今年1年ありがとうございましたの挨拶をLINEでしました。 一緒に組んでいる、副主任にもLINEで挨拶したほうがいいでしょうか? また仕事始めに改めて挨拶する予定でいます。

手洗い主任園長先生

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

201/01

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

年明けに直接朝挨拶すればいいと思います。 やっぱりLINEで挨拶っていうよりは直接の方がお互いに気持ちの良いスタートがきれるとおもいます。

回答をもっと見る

愚痴

私が今勤めている園は家族経営の園です。園長始め、主任、事務員的な存在の人達を一括りに上の先生らと私達保育士は呼んでいます。(もちろん、本人達の前ではそのような呼び方をしていません。) 前置きが長くなりました💧 上の先生ら面倒くさっ!!自分らが草引きした分をほかさ(捨て)ずに、そのままして、玄関周りの掃除当番が掃除してるか確認する為にわざとほったらかしにするとか意味わからん😥そんなんする暇があれば自分らでほかした方が断然早いのに。ほかしてなかったらネチネチと文句言って違う保育士に捨てさせるし… 他にも、自分でした方が早い事をわざわざ近くを通りかかった保育士を呼び止めて、任せたり、子供の鼻が出てたら、「先生、鼻出とうやんか~!」って言って職員室に立ち去って保育士に任せる💧←そんなん言う暇があるなら自分でティッシュを持ってきて拭き取ってあげたらいいのと毎回思う。 何かしらの作業をしているその手をわざわざ止めてまでさせるから、私自身は面倒くささを通り越して、飽きれてます。最終的には、いちいち気にしてたらキリがないのでまた、言ってるわとスルーしてます😂 でも、冒頭の草引きの件については本当に面倒くさと思いました。 長々と失礼しました💦 投稿者は地方住なので、所々方言が入ってます🙇‍♀️💦

ブラック保育園管理職私立

ヒロ

保育士, 保育園, 認可保育園

212/23

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

家族経営の園も大変ですよね… 私が働いていたところは園長が旦那さん、副園長は奥さんでした。 お昼の時は2人ともいないので給食を食べているところを見たことがありません。 いったんお家に戻って食べているのだと思います。 掃除とかも見たことがないです。多分主任とかに「やっておいてね」で終わりだと思います。 でも子どもの鼻水はさすがにサーっと拭いてくれてました。 子どものことはやってくれても、やっぱりどこか他人行儀みたいな所あるかもしれないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園の理事長と園長先生たちなど、目上の方たちへの年賀状ってどういうこと書いたらいいのでしょうか?

年賀状主任先輩

ほのぼの

保育士, 保育園

212/21

さー

保育士, 保育園, 認可保育園

感謝の気持ちを書いたり、1年を振り返ってみての感想や新しい年の抱負などですかね?と言っても、私の勤めていた園は職員の数も多かったので、年賀状のやりとりはしないと園で決めていました😅その方が気楽で良かったですけどね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、主任と上司(主任の妹)から、0歳時を2人で見るのは当たり前だといわれました。 今、8人います。昼から60代の足が悪いおばあちゃん先生(主任たちと身内)と2人でみてます。 おばあちゃん先生ははっきり言って保育士の人数に入ります?足が悪くて動けないのに。 昼から1人、他のクラスから入ってもらってるのは、私のことが心配だからだと。 は?と頭の中は?マークだらけで訳がわかりません。違うでしょ。子どもに対して保育士の人数が足らないからじゃないの? 私間違ってます?

主任0歳児

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

1412/08

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

0歳児大変ですよね… 子ども3人に対して保育士1人… きついですよね💦 数年前4月当初に6人を2人で見ていた時ホント大変でした。すぐに7人に増えたので保育士が3人になりましたが、それでも大変でした… 8人を2人って…しかも足の悪いおばあちゃん…正直親からの目線でも60代のおばあちゃん??って思ってしまいます。1人ならまだしも8人はやっぱり心配です。 いちかさんの負担が大きいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

評価、評価ってそんなんビビってたら保育なんかできんわ!! 評価するのは子どもであり、保護者だと思う。 自分たちのことは棚にあげて。 やってられない!

脅し後輩トラブル

ぽんた

保育士, 認可保育園

212/09

のん

保育士, 保育園

評価について、何か嫌な事を言われたのですね。 普段から評価を気にして保育はできないですよね。 詳細はわからないですが、私達は保育のプロなので、子どもの利益を優先した保育をしていきましょ!評価はその次、というか、自然についてくるものだと思います。 いつも大変なお仕事ご苦労様です。 明日もまたお互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で「英語」のクラスはありますか? ない場合、やり方が分かれば教えてみたいと思いますか?or外部から講師を呼んで教えてもらいたいとおもいますか?

教育主任園長先生

Yun

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス

512/07

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

ないです。外部から講師を呼んで教えていただきたいですね。専門家じゃないと発音が違うと思うので。

回答をもっと見る

愚痴

朝、保育に入ろうと思った時に、園長先生から内線があり、渡したいものあるから、何時にお昼休憩?って聞かれたので12時半には降りますとお伝えしたら、12時半にきてね。と言われたんです。 12時半には行ったものの、ドアを開ける前に(廊下で)お客さんとお話ししてる様子が伺えたので、やめたんです。 でも、園長先生から保育園の主任の先生に催促あって、12時半から何かなかった?って言われたので、園長先生から用事がありました。と言って園長先生のところ行ってみたら、 次は園長先生自身の席に座ってお客さんとお話ししていたので、おそるおそる伺ってみると、12時半に何かあったでしょ?忘れてたの?と言われました。行ったのですが、お客さんと話している様子が見えたので、やめたんです。と言いました。 でも、それは不必要なことだよね。と言われました。 園長先生も、私自身の行動には優しさを感じてくださっていましたが、ちゃんと来た意思表示してくれれば、12時半だね。そうだね。って反応できるのよと。 園長先生には言えませんでしたが、 電話越しで渡したいものがあると言われ、行ったはいいけど、話し中。 伺ってみると、今日中に出してほしかった書類(前に期日をもって書類を出したけど、記入漏れがありそれを書いて欲しい)を書いて欲しいと。 そんな大事なことだったら言ってくれよってつい思ってしまいました。 ただ、渡したいものあるって言われただけで、大事なものかどうかなんてわからないです。 って思って言わなかったです。

休憩記録主任

Iさん

保育士, 保育園

111/30

タマ

保育士, 保育園

まぁ園長は忙しいです。 来客は沢山あります。 理不尽なこともそれはあります。 でも自分にも否がなかったですか? 園長に声をかけたり、周りの人に伝言頼んだり、待ったり、何かできたんじゃないですかね。 気持ちはわかります。腹が立つ気持ちもわかります。園長も一言あればよかったように、Iさんも一言あればよかったんじゃないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職し別の園で働くことになりました(内定を頂きました) 12月中には園長、主任先生にお伝えする予定です。 前回の面談時に実家を出るつもりであること、出るにあたり金銭面的に働き続けるのは厳しいことをお伝えしてあります 伝える際に引っ越すことになったので辞めさせていただきますと言うつもりでいますがその後「どこの園に行くの?」など掘り下げて聞かれた場合、此方としてはあまり話したくないのですがうまい話し方が分かりません 皆さんどうやって伝えましたか?

主任園長先生退職

いちご

保育士, 保育園

211/29

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

しつこく聞かれれば、園の名前を伝えますが、ざっくりと市の名前を言うのはどうですか? もしくは、内定が決まったことを伝えないで辞めるのはどうですか? 引っ越して落ち着いたら働きますとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

0歳児担任です。 お昼の2時過ぎから、8人を2人でみています。 2時までは、3人で8人をみているのですが、扶養に入っている先生が2時で帰ります。 それからは、60代の先生とみてるのですが、足腰が弱くずっと座りっぱなしです... なので、おやつもオムツ交換もあやすのもほぼ私 1人でやってます💦 人数的に足りてないのは主任や副主任も知ってるはずなのに、補助に入ってくれません。 なので、夕方はもうヘトヘトで💧 しかも子どもはもう1人の先生にはなついておらず、私にベッタリで笑 毎日、どうしたもんかと悩んでいます😰

主任0歳児保育士

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

611/08

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

それはきついですね... 0歳児は3対1ですよね? その体制はアリなのでしょうか?? オムツ変えも地味にしんどいですよね?😢😢 何もアドバイスにならないですが、早くいちかさんが少しでも楽になるといいなぁと思います💦毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長・主任よりの他になんでも話せる人はいますか?職場の中に。 私は、4歳児の担任をしている憧れの幼児副主任です。 年も近く、好きなアイドルグループも同じでしかも服やいらない物を頂いていたこともあり、とても仲がいいです。 来年の話をしていた時もアドバイスをいただき、とてもタメになりました! 大事にしたい存在です。

主任幼児園長先生

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

511/17

まめだいふく

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場

憧れの先輩が近くにいるってすごく理想的な職場ですね! 私も先輩たちにご飯に誘ってもらったり、お家に呼んでもらったりと、可愛がってもらったおかげでいろいろ相談できるようになりました。 そこで悩みを一つ一つ解消してこれたから、これまで仕事を続けられたのだなぁと思います。 私もそういう先輩になっていけたらいいな~

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーに考えてくるように言われた内容。 日中のことは朝イチ伝えたけど、それ以外は午睡中に伝えようと保留。 子どもたちはあまり寝てなかったけど、リーダーが会議に行ってしまうから、リーダーが手が空いた一瞬を狙って、考えた内容のメモを持ってすかさず… 「私会議だから無理だよっ」 と作業していたものを全て切り上げ、吐き捨てるようにして会議の準備をしようとしていたのですが…ここで引き下がったらこれまでと同じだと思い、「では渡しておくので見てください」とメモを押し付け。無言だったけど受け取ってくれた。私の勝ち。 つぶやき。

会議内容睡眠

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

011/18
保育・お仕事

子どもたちと関わるお仕事では ・アクセサリー類 ・派手なネイル って基本的にはNGですよね。 指輪はNGと言いつつ結婚指輪は暗黙の了解でOKだったり、爪が割れやすい方はケアされていたりします。 おばあちゃん先生になると肩凝り予防のネックレス率が高くなっていますよね(^^; 髪の毛の色も、茶髪や金髪、白髪染めの影響で紫の先生もいらっしゃったりします。 前置きが長くなりましたが… 勤められている園で独特なルール、暗黙の了解みたいなことってあったりしますか? ・残業は禁止だから、タイムカードを打ってから作業をする ・園長からは残業禁止と言われているが主任から残業を15分頼まれ、翌日15分遅く出勤する などなど… 先生の見た目に関することでも、仕事に関することでもいいです。 何かありますか??

タイムカード結婚残業

あおむし

保育士, 保育園

511/17

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

たくさんあります。ネイルは目立たない色をしてる方はいます。アクセサリーも基本禁止ですが、結婚指輪は皆付けています。珍しいですが以前、ピアスを付けた先生もいました。誤飲が恐いですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接行ってきました‼️小規模園。私が思っていた雰囲気とは違い直感で合格しても辞退しようと思っていましたが今日、不合格の通知と共に履歴書が送り返されてきました!結果、辞退せずに良かったです。今の大規模園は、まだ退職保留中デ、園長、主任から引き留められていました。なかなか、決意できなかったのですが、待遇面など天秤に掛けても今の職場が良いと分かり後しばらく頑張っていく覚悟も出来たので良い経験が出来ました!自分の考え方を変えて頑張りすぎずぼちぼちいきます‼️アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました‼️

小規模保育園主任園長先生

きゅう

保育士, 保育園

211/10

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

面接お疲れ様でした!他の園を見てみると自分が働いている園も一歩引いて見えることがありますよね。 私も今2園目で自分が以前に働いていた園と比較することが多いです。 頑張りすぎずいきましょう^^

回答をもっと見る

お金・給料

キャリアアップについてです 千葉県は3年以上経ってからキャリアアップに行けるのですが 私はまだ中途採用で1年半しか経っていません 去年はヘルプで今年度から担任になりました それなのにほぼ強制的に主任から「どうせ抽選だから当たらないしね」と申込されてしまいました そして交通費、パーキング代、参加料、テキスト代、全てが自腹です。それに加えて平日にキャリアアップ行った場合勝手に有給扱いにされます 納得いきません 皆さんのところはどうですか?

有給キャリアスキルアップ

らーめんまん

保育士, 認可保育園

211/12

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

昨年度キャリアアップ研修に参加しました。 キャリアアップに関わらず研修や幼保小連絡会、小学校の参観など全てに交通費・研修費など支給され、有給は使っていません。 前の園でも全て頂いていました。 私が勝手に行ったもの(と言っても運動会くらいですが)は園は関係ないので、お金は出ませんし伝えてもいません。 園によって様々なんですね💦

回答をもっと見る

愚痴

土曜日のシフトなんですが、 もし、シフトが出た後予定が入った時 土曜日の同じ時間のシフト同士で変わられてますか? 特に私立の人どうですか? 主任に聞いたら、 それおっけいしちゃうとみんなおっけいになるというのと、 連休の数を年間で調節してる、というのと 代わってもらおうと考えず、まずその予定を動かそうとして と言われました。 働きにくい園です。古くさいです。 これは当たり前なんでしょうか??

シフト私立主任

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

411/02

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

はな様。 わたしが以前働いていた園では、どうしても外せれない用事であれば同じシフト内で変わってもらっていました。 しかし、シフトが決まってしまっている以上はなんともいえないですよね。予定を動かしたくてもどうしても動かせれないんですということを伝えるしかないですよね。 古くさいというか…他の園さんもたいていシフト組んだ後の調節は自己責任なのかなと思います( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の園である問題が起きており、園長・主任・問題を抱えたクラスの担任が毎日夜遅くまで園で話しています。私は、人の背中や表情でそのは人がどんな状況なのかどんな気持ちなのかなど読み取ることができてしまい、自分のことのように少し暗い気持ちになってしまいます。 私にできることは、なんだと思いますか?助けたい!少しでも楽に仕事してほしいと思う日々です。

主任園長先生ストレス

うーみー

保育士, 保育園, 認可保育園

210/30

マム

幼稚園教諭, 幼稚園

うーみーさんは心優しい方なのですね。どうぞ、自分のことのように少し暗い気持ちにならないで下さいね。そのような状況で、普通にしてるってすごく難しいのですが、なるべく普通を心がけて、ちょっと美味しい紅茶やコーヒー、おやつで、ほっと出来る時間をつくってあげたいですね。 何より、うーみーさんの温かな優しさに救われると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日で今の職場を退職。 主任以外の先生には明るく送り出していただけた。 保護者には挨拶させてもらえなかったけど、年長の子どもにだけは直接伝えることができてよかった…! でもやっぱり最後の最後まで主任は私に対する態度変えなかったな…。 今日もご指導いただいて、その内容は正論だったし私も反省すべきところだったから反省して受け入れてる。 でも、主任が帰る直前に昼にも挨拶はしてたけど、改めて「今までありがとうございました!」とお礼を伝えたら無視…。 おかげでスッキリ退職とはいかず、モヤモヤが最後に残る退職となってしまった…😥

主任退職転職

保育士, 保育園, 認可保育園

210/30

おー先生

保育士, 認可保育園

お疲れさまでした(^-^)榛さんはきちんと挨拶されたんだし、主任はそんな人なんだと割りきりましょう!明るく送り出して下さった先生方に感謝し、モヤモヤは捨て、次の職場で頑張って下さいね(^-^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児のクラスの補助をしていて、外に出て活動している時に、同じ広場で年長が運動会の練習してたんですね。なんとなく、目がいくじゃないですか。 どんな感じかな、なんて見ていたら、遠くから主任が、子ども達(1歳児)をちゃんとみて!!とすごい剣幕で言ってきて、かなりびっくりしました。 1歳児が危なかったわけではなく、釘付けで年長見てたわけでもなく、たまたまちらちら見てたら言われて、ちょっと納得いきませんでした。 どうも、年長の運動会のことでピリピリしていたようで、あたられたみたいです💧 後で、謝ってきましたが、そんなに運動会にピリピリしなくてもいいのに、と思いました。

運動遊び主任運動会

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

110/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

納得できないと思いますが、5歳児にとって保育所最後の運動会だから 担任などは気持ちがこもってしまうんですよ。大きな行事の時はある事です。 イライラを八つ当たり…はよくないですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私サブリーダーなのにリーダーと話したの四言ぐらいしか話させてない。。しかもリーダーは後輩とはとにかく楽しそうに話す。私とは全く会話なし。。毎日楽しくないし行きたくないし通勤途中にいつも過呼吸気味。、。 心や身体的に限界。

後輩主任

はーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

210/29

runama

保育士, 保育園, 公立保育園

毎日お疲れ様です。 リーダーの先生とのコミュニケーションがうまくとれないと保育をする上で困る場面も多くなりますよね。こちらから話しかけても素っ気ない感じなのでしょうか。 他の人と違った態度をとられると悲しくなりますよね。あくまで仕事上の付き合いだと割り切って、もうそういう人なのだと思ってこちらも接していくしかないかもしれませんね。寂しいことですが、必要最低限の会話のみで。 職場で他に相談できる先生がいるといいのですが。

回答をもっと見る

愚痴

「今月の後半に職員全体に退職することを伝えてもらう機会を設けるから。」と10月上旬に園長に言われて待っていたけど全くそういう機会はなく。 19日にきいてみたら「主任もタイミングを見計らってると思うんですけどねー、2,3日中に話せるよう主任に話してみますね。」と言ってもらえて安心してたけど主任からそんな話はなく。 そしたらどうやら私が休んだ22日の昼礼で23日に私から話すことがある…というのを主任が話していたようでした。 でも、私は休んでいたこともあってそれを知らなかったし23日は0歳児クラスに入ったので0歳の伝言版見てもそういうことが書いてなかったので知ることもなく。 22日にそれを主任が言っていたことは23日の夕方、たまたま別のクラスの伝言板を見た時に知りました。 そして明日言うことも私が入ってる0歳や2歳の伝言板には書いておらず、唯一書いてあった4歳の伝言版をたまたま見たので知りました。 なぜ私のところまで伝わってこない…大事なことなのに。 自分で主任に確認しないといけないことなんだろうけど、昼礼で話されたことなら昼礼報告の時に言ってくれればいいのに。 10月末で辞めるのにまだ全体には知られてない(ほぼほぼの職員はもう知ってると思いますが)、勿論子どもや保護者も知らない。 こういうことってあるものなのかな…。

主任幼児園長先生

保育士, 保育園, 認可保育園

410/25

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

あると思います。 ウチの園は3月に半数以上の先生が辞めましたが、保護者には2日くらい前に掲示してましたし…。 ただ、伝達はしっかりしてほしいですね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

311日前

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

212日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

211日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

135票・3日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

193票・4日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

219票・5日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

209票・6日前

人気のカテゴリから探す