面接行ってきました‼️小規模園。私が思っていた雰囲気とは違い直感で合格...

面接行ってきました‼️小規模園。私が思っていた雰囲気とは違い直感で合格しても辞退しようと思っていましたが今日、不合格の通知と共に履歴書が送り返されてきました!結果、辞退せずに良かったです。今の大規模園は、まだ退職保留中デ、園長、主任から引き留められていました。なかなか、決意できなかったのですが、待遇面など天秤に掛けても今の職場が良いと分かり後しばらく頑張っていく覚悟も出来たので良い経験が出来ました!自分の考え方を変えて頑張りすぎずぼちぼちいきます‼️アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました‼️

11/10

「小規模保育園」のお悩み相談

施設・環境

小規模保育園で働いています。 ワンルームで、年齢によって部屋分けはしておらず、 活動に応じて仕切りなどを使って年齢に分かれて活動する時もあります。別々の活動をする時などが大変で、気になって違うクラスの活動に入ってしまう事も多々あります。 同じ小規模保育園で働いておられる方、どのように活動されていますか?教えていただけると嬉しいです。

保育室小規模保育園保育内容

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

412/05

にこちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

ちょんさん、まさに! 私も同じような事で悩んでいます💦 ワンルームだとパーテーションで仕切っても声や音を遮断する術がなく、子ども達が集中して遊べる空間作りがとても難しく思います💦 積み木遊びをしている隣でリトミックなんて始まっちゃったらもう、子ども達は仕切りのクッションを乗り越えて音のする方へ向かっていきます。そもそもクッションでの仕切りも中々無理あるな〜と思いつつ、転職して間もないので指摘もしにくく💦 私が思うに、どうしても活動を分けたい時は、 ①外に遊びにいく組と部屋を使う組に分かれて、完全に貸切にする。 ②ワンルームを仕切って共有するなら、リトミックやダンスなどではなく、静かな遊びや製作をそれぞれ提供するなどして、なるべく子ども達が目の前の遊びに集中できる環境を整える。 この2つが私が思いつく最善策です。 ワンルームを異年齢クラスで共有するの本当に難しいですよね。他に良い方法があれば、私もぜひ知りたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

幼稚園で8年勤務してきました。 妊娠のタイミングで退職し、そろそろ保育職での復職を考えております。 0.1.2歳までの小規模保育所が近所にあり魅力を感じでいるのですが、小規模園だと子どもが風邪をひいた時等休みにくいとも聞いたことがあります。 実際のところいかがでしょうか?

小規模保育園保育士

いおりん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 管理職

312/23

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

以前小規模保育園で働いていました。 私には、本当に難しかったです。 小規模保育園の時は、保育者は一桁でした。 少ない中で、早番、遅番をやります。配置基準に沿わないといけないので常に人手不足でした。泣きやまない子や新入園児 発熱や怪我の対応には、確実に1人は取られます。 小規模保育園はとても手厚いサポートが出来るので、幼稚園に転職した時に戸惑いました。 個人的には、すごく子育てに力を入れていたので、先生独身だからという理由だけで、遅番担当にさせられ、子育てされている人は、遅番免除 特別業務免除だったので辛かったです。 あたりまえに1週間休むのでね。 休んでしまうのは、勿論仕方がないですしこの時期の子たちが罹患しやすいのもわかります。 ただ子育てしている人を優先しろの雰囲気が、辛かったです。 これは園によりますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日の夕方保育の時間帯に、1人で5 人くらいみていて、仕切りの柵のドアのところで私はオムツ替えをしていて、ドアが少し開いていて、そこから出ようとした2才の子が、オムツ替えをしている子(2才男児)にほっぺたをひっかかれてしまいました。結構深い傷になってしまいました。他の先生だったら止められたと思います。私はほんとにトロくて、いつもさっと止められず、かみつきやひっかきが起こってしまいます。落ち込んでいます…。はぁ…。次からは止められるようにがんばります。

小規模保育園トラブルパート

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

504/02

ふー

保育士, 保育園, 認可保育園

いつもお疲れ様です。1人で5人、ギリギリの状況でオムツ替えとなれば、原因は人手不足もあると思います。オムツ替えする状況で他に保育士がいないのは、どうみても手が足りてないですよ! 気を落としすぎないでくださいね。乳児ってほんの一瞬でひっかき、かみつきしちゃいますよね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

認可保育園で働いています。朝の8:00くらいまで0~5歳児が合同保育なんですが8種類くらいのおもちゃを毎日1種類ずつ出してる感じです。園長からしたら気に食わないみたいです笑笑 合計30人くらいなんですけど合同保育のときこんなことやってるよーって方いたら教えてください🥺

幼児乳児遊び

🍎

保育士, 認可保育園

615日前

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

お疲れ様です! 合同保育の時、椅子取りゲームみたいに音楽を流して、音楽が止まったら以上児が膝の上に未満児を抱っこする遊びをしていました!ご参考になれば🙇‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模園に転職し3年目になろうとしています。 保育歴10年目です。 後輩への教え方について悩んでいます。 その子は保育歴4年目で以前務めていた園では 乳児クラスの担任を持っていたようです。 今の園には私とほぼ同時期に入社しています。 小規模園ということで保育士みんな歳が近く のほほんとした雰囲気です。 0.1と、私が見ていたクラスを4月からその保育士が 担任としてみている状態です。 私的には教え方、やり方を見せてきたつもりですが、 全く伝わっていなかったようで4月始まってから 「ん?」となることが多くストレスに 感じてしまいます。 その日の活動が定まっていなかったり、 日々の生活のちょっとしたことがちゃらんぽらんに 流されてしまっていたり。 例えば、散歩の出発時間になっても どこに行くか決まっておらず、他の保育士も 困っている。 片付けの時間になっても声をかけない 他の保育士が時間がすぎていることに気づき 子供に声を掛ける。 口のふき方をきちんとみず、口が汚れたままの 子供がいる。 午睡中早く目覚めた子と話している。などです。 せめて朝のおやつの時には子供たちに どこに行くか今から何をするかを伝える 片付けや午睡の際には一番に声をかける 口のふき方は「ここにもついてるよ」など 自分の顔を指さし伝えるなど自分がしていたことが 全くされていない状態です。 やり方は保育士みなさん様々だとは思います。 私が細かいのかもしれません。 可愛い子を可愛いと愛でるだけなら保育士じゃなくても できるのでは無いかと思ってしまいます。 いままできちんとしていたことはして欲しいと 思いますし、散歩に行くのならどこに行くか 他の保育士、子供が困らないように早く決めて 伝えるべきだと思います。 きちんと教えてあげないといけない 立場かもしれませんが、あくびをしながら 話をしてくる人に教える気が起きません。 アドバイスをしても無駄のように感じてしまいます。 皆さんは新年度担任が変わった時に同じように 違和感をもったことはありますか? このような後輩にどうやって伝えて いけばいいでしょうか?

2歳児正社員保育士

おみいちゃん

保育士, 小規模認可保育園

215日前

つーた

保育士, 認可保育園

ありますよね、そのようなこと。 あれ?と。 ただ、その方が同時期入社でその園で保育を経験されている方であるなら、どこかで伝えていいと思いますよ。 4月から初めまして、だとまだ人間関係もできる前段階なので難しいですが、ただ、聴く耳もつのか?って感じはしてしまいますね。 何かミーティングや会議の場で、こういう時はこうするのがいいよね、みたいに全体で話すことが可能でしょうか。 なんか、その日の活動はクラスに朝保育者がそろったら、伝えるようにしましょうみたいに、何か決めたほうがいいのかもしれませんね。 口の拭き方ね。 僕は、肌着のシャツが出ているままとかも気になる人なので、細かくなんかないと思うな。というか、そこは保育者が配慮する部分だとも思うし。 保育は、丁寧にすることが大切だと僕は思います。 ね、鼻水が垂れたら拭くし、口が汚れたら洗うか拭くかするし、そういう生活の小さなところを、子どもたち自身が身につけることが、保育の基本とも言える。 基本を大事にしないで、いい保育はつくられません。 たぶんですが、人ってそれほど他人に興味がないんですよ。だから、見ているようで見ていないし、なんならそこまで考えて保育をしていない人も事実、居る。 それってどうなの?って思う人が。 なので、クラス単位でもいいと思います、4月始まってどうですかミーティングみたいなのを、30分ないし15分でもいいと思うんです、5月GW明けて少し落ち着く頃にやってみて保育を再確認するのもいいのかな、と思います。 今の時代、教えてもらわないとわからない、では通じないし。大人も主体性をもって学んだ仕事や生活をしていくことが、子どもたちの主体性を育むことにもなりますから。 あとは、以前一緒に組まれていた方であれば、ちょっとって言って、これは何か理由がある?なんて聞くところからはじめて、それからこうしたらいいと思うんだけど、って話してみるのもひとつ、ですね! 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

施設・環境

ロッカーの無い園について。最近勤め始めた園は、職員用の鍵付きのロッカーがありません。事前に確認しなかった自分が良くないのですが、今までの園には当たり前の様に職員用ロッカーかあったので個人ロッカー貸与は当たり前だと思っていました。その為、休憩室として使う6畳の部屋の床に各自荷物を並べて置くスタイルとなっています、部屋には鍵がありません。貴重品は必要最低限にする等気を付けていますが、やはり勤務中も荷物のことが気になり保育に集中しきれない瞬間が多々あります。盗られるのも嫌ですが、盗った?と言われるかも知れないという心配もあります。上に相談してみようと思いますが、ロッカー配置が改善されない場合、最悪転職も視野に入れています。皆様の園ではロッカーが設置されていますか?

転職パート保育士

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

416日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

ロッカーが3段ボックスのとこだった時は貴重品を保育室に持って行き、押し入れに入れてました。 今 働く市は更衣室があり、鍵付きロッカーがあります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

97票・7日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

189票・8日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

213票・9日前

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

226票・10日前