0歳児担任です。お昼の2時過ぎから、8人を2人でみています。2時までは...

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

0歳児担任です。 お昼の2時過ぎから、8人を2人でみています。 2時までは、3人で8人をみているのですが、扶養に入っている先生が2時で帰ります。 それからは、60代の先生とみてるのですが、足腰が弱くずっと座りっぱなしです... なので、おやつもオムツ交換もあやすのもほぼ私 1人でやってます💦 人数的に足りてないのは主任や副主任も知ってるはずなのに、補助に入ってくれません。 なので、夕方はもうヘトヘトで💧 しかも子どもはもう1人の先生にはなついておらず、私にベッタリで笑 毎日、どうしたもんかと悩んでいます😰

2020/11/08

6件の回答

回答する

それはきついですね... 0歳児は3対1ですよね? その体制はアリなのでしょうか?? オムツ変えも地味にしんどいですよね?😢😢 何もアドバイスにならないですが、早くいちかさんが少しでも楽になるといいなぁと思います💦毎日お疲れ様です!

2020/11/08

質問主

コーポさんありがとうございます✨ この最悪な状況から早く抜け出せればいいのですが...😖 頑張ります!☺️

2020/11/08

回答をもっと見る


「主任」のお悩み相談

保育・お仕事

私は小規模園で働いています。 小規模園なので、園長と職員のいる場所が近く、電話で何かの情報を受けると園長が側にいる職員に話して満足してしまい、主任の私まで話がまわってきません。 決定事項ではないことも職員に話してしまうので、逆に聞いてしまった職員が不安に感じ噂話で広がってしまうことがあります。 園長は「私は言っていない!誰かが情報を漏らしている」と言うのですが、確実に園長が話しています。 原因が園長なのですが、こういう時に園長本人に職員が不安がっていると正直に伝えますか? それとも、統括や本部などもっと上に伝えますか? 今年系列園に異動しましたが、昨年度いた園の園長は重要な事は主任に下ろしてからみんなに伝え、話し合いも頻繁だったので、園内の環境も良かったです。 私も主任として2年目なので、主任としての動き方もどうすれば良いのか悩んでいるところです。 主任とは…というところも教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

管理職小規模保育園主任

みゆき

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

42024/08/10

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

主任をしています。似たようなことがうちの園でも起こってます。 それこそ以前は主任である私が知らない、園長から昔からの付き合いもあり仲の良い先生に伝えたりということがありました。 それとなく園長からではなく現場から聞くことが多いということを園長に伝えて減りましたが、現場から園長に話してそれを決定として進めたり、やめたりということがあります。 主任としての立場は本当に難しく私自身も日々悩んでおります。 園長に直接言えそうな関係性であれば時間をしっかり取って伝えるのもありだと思います。 みゆきさんは日々の保育には入ってますか?事務所にいることが多いですか?ふたりの時間を作り園長先生がどう思ってるのか、みゆきさん自身の思い、現場の声を話してみるのも良いかと思います。 もしそれでも話が伝わらなかったら本部や統括の窓口に相談という形でみゆきさんが困ってること、園で起こっていることを伝えるのも1つの手段だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

2歳児クラスです。加配の子が休んだ時はいつも「(今日は加配の子お休みなので)応援いけます」って主任に伝えています。今日は熱で午後早退したんだけど、伝えそびれクラスで保育してしまいました。(大泣きの子がいて、抱いて寄り添っていた)そしたら、「加配の子がいない時は、職員室に内線して」だって。そりゃ即座に言わなかったこっちがいけないでしょうけど、時間を潰してた訳じゃないんだから、そんな言い方なくなーーーい?!という愚痴です。はぁ、嫌になっちゃう。

特別支援加配主任2歳児

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

22025/01/10

めぇ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

今日もお疲れ様です。 うちの園も全く同じようなこといつも言われています。 現場を見ていないのに言わないでー!って感じですよね… そういう一言でやる気もなくしちゃいますしね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

ペアの先生がお休みの時は、主任先生が一緒にクラスに入って保育をしてくださります。 ですが主任先生の子どもに対する対応の仕方が、ちょっと良くないのではないかなと思っています。 普段から声は大きいのですが、注意をする時にはさらに大きくなり口調が強く感情的になり、他の子がいる前で何度も何度も注意をしています。 繰り返し伝えていくのは大切だとは思うのですが、主任先生の圧が強すぎて、子どもの話も聞かず、すごく責めているように感じます。 それをみんなの前でおこなってしまうことも良くないと思います。 それ以外でも色々ありますが、それらの対応を見てる私も辛い気持ちになります。 園長先生にはその都度相談しているのですが、主任先生は「自分が正しい」という考えなので、最近入職したばかりの下っ端の私は言えず、なかなか現状を変えることはできていません。 園長先生と主任先生も保育のことでよく意見がぶつかるそうです。 子ども達を守りたいです。どうすれば良いでしょうか?

主任園長先生

🐱

保育士, 保育園

22024/11/28

あずき

保育士, その他の職場

みんなの前で何度も感情的に注意するのは、子どもからしたらとても嫌な事ですよね💦でも年長の先生に異見しづらいのもわかります。もうされているかもしれませんが、園長先生に保育を見てもらうのはいかがでしょうか⁈

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

4歳児担任です。 朝の会や帰りの会、集団での活動などで、時間になってもなかなかクラスの中に入れず、部屋の外で走り回り、切り替えができにくい子どもが7.8人います。 部屋の扉を開けておいて、部屋の外でも話を聞けるようにしたり、最後まで座って話が聞けたらご褒美シールが貰えるようにしたりと色々と試行錯誤していますが、集まれません。 進級するので、「時間になったら集まって座って話を聞く」ということをできるようにしてあげたいです。 何かいい案がありませんか?

集まり4歳児遊び

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/02/18

まろん

保育士, 認可保育園

私だったらどうするかなで考えてみました ■その子達1人ひとりに目を見て「長い針が8になったら朝の会だよ」と声をかける ■見通しがもてるよう簡易スケジュールを掲示する ■7.8人を先導する子を見つけ、司会をやってもらう これでも来なければ、集まらず話しを聞かないことで困るという経験をしてもらいます ↑ 事前に他の職員には話しておきます。 ただ困らたいからするのではなくて、話しを聞かないと分からなくなるんだということを知ってほしいからと伝えておきます。 毎日お疲れ様です。 工夫しても、工夫しても…な時ありますよね。追い詰めないでくださいね。陰ながら応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

後輩のふたまわり以上上の方への指導について悩んでいます 箇条書きすると ・誤字脱字が多い(そもそも漢字を間違えて覚えている?) ・てにをは、接続詞がおかしい ・何度指摘しても連絡帳にマイナスなことを書く(書いてもいいがフォローがない) ・日誌の書き方がわかっていない(指摘しても過去形で書いてしまう) ・そもそも過去形現在形をあまり理解していないのか文章のなかでも時系列がごちゃごちゃ という大まかに言うと文章力のなさへの指導をどこまでやっていいのか 新卒なら厳しくやるけどふたまわり年上なため言っても聞き入れないときがあるので現状は誤字脱字のみ指摘しています また防災訓練の計画を任せたところ 参考に渡した前年度のものを丸々全く同じまま手書きで書き写したものを渡してきました (悪気とかもないと思います) いままでの指導経験の中で丸パクリしてきた人などおらずパニックです そもそも私もそこまでオリジナルにこだわらなくても色んなサイトや本から引っ張ってきたらいいや派なのですが丸々同じってどうなのと混乱しています やってること何が違うのと言われたら説明できる気がしなくて……みなさんはどうやって説明しますか?

要録指導案おたより

保育士, 保育園

22025/02/18

tanahara

上の人のことはほっておいていいと思います。 私も気になってしまう派でしたが、所詮他人のことです。園が困るなら園の偉い人が言えばいいんです。疲れるので見ないふりが1番ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?

転職保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/18

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

119票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.