主任」のお悩み相談(10ページ目)

「主任」で新着のお悩み相談

271-300/466件
キャリア・転職

現在保育園で常勤パートで働いています! 元々はそこの学園内で正職員として幼稚園、保育園と5年以上働いていたのですが体調を崩してしまい一回退職をしました。 そのあと復帰させてもらったのですが元気になったら正職員にしてくれるというお話を信じて常勤パートで頑張っていたのですが一回体調を崩してしまい4日ほどお休みした後話がなくなりました。それはこちらが悪いと思うので体調を治すよう頑張ってきました! その後も常勤パートで続けていたのですが、他のパートさんとは違い正職員経験があるからとクラスのリーダーをやったり行事の係をしたり、正職員の仕事もするようになりました。 それでも上司に正職員になりたいとお願いしても君は病気のことがあるからと断られてしまいます。 もう体も元気で毎日頑張って保育をしてるのですが、毎日園にいるわけではなく、保育している姿を見ていない上司に病気だからときっぱり断られてしまうのはどうなのかなと悲しくなりますし、今まで頑張ってきた事ってなんだろうと考えてしまい今後仕事へのモチベーションをどう上げていけばいいのかわかりません! 周りの職員とはとても仲が良くプライベートも遊ぶほどの関係で全く嫌なところはないので、このまま正職員は諦めてパートで頑張った方がいいのか、他の園を視野に入れた方がいいのか自分でもわからなくなっています😢

主任退職パート

なみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園

42021/09/14

田中

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

とても辛いですね。そして、なみさんがお勤めの保育園を好きな気持ちも伝わりました。今後の相談は、勤務形態の関係があるので、社労士さんを探してみてはいかがですか?厚生労働省の労働局も有りだと思います。また、病気が関係していたことなので、お住まいの地域の保健士さんへの相談も鍵となりそうです。専門家が間に入って問題を取り合ってくれることで気持ちの整理や自分の意思が見えてきますし、更に心強いと思います。しかし、労働環境の問題はどんな道を選ぶにしろ自分自身の大きな負担になります。いざという時は逃げ道を作れるように、転職活動として他園の見学なども行っていいかもしれません。他にも、逃げ道として気持ちを落ち着かせる為にたっぷりと休んでもいいのかもしれません。先が分からない不安、難しいですよね、辛いと思いますが応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

何かあると主任と園長に相談するのですが、だいぶ前に言われて衝撃的だった言葉は「あなたはこの園の自由保育より設定保育に向いている」と園長に言われて園長のものさしで勝手に決めつけられました。今まで園長と主任(特に園長)に致命的やあなたはこの保育向いてない 、経験のある先生と比べられるなどがあり、園長や主任に相談しても何も考えてもらえないので、1年で辞めるか悩んでます。 どうしたらいいですか。

自由保育一斉保育主任

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

52021/09/02

あい

保育士, 看護師, 保育園

なんだか、一方的なお話で辛いですね。経験の豊かな方と同じようにとはいきませんし、それを向いてないという言葉で片付けられても。 あまり人材を育成することに慣れていないのかもしれません。 きちんと組織として人材育成やキャリアアップ支援をする園もありますので、あまりそこにこだわらなくてもいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

少し前の話ですが、園長と主任に◯◯先生に聞かれて私は△△(私の考え)を伝えました。と言うと、それ(私の考え)を言われた相手の先生のこと考えてみてと言われました。 そのくせ私にはやることなすことを全て否定されます。防犯カメラという名の監視カメラで子どもを見ていないと否定され、決めつけられました。 全て否定される私のことは何も考えてくれないのでしょうか、、

主任園長先生1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

32021/08/30

みな

保育士, 小規模認可保育園

そうなんですね。 自分のやることなすことを否定されるのは辛いですよね。。 私も昔働いていた職場で、園長がとても厳しく、可愛い子どもたちの保育が1番のはずなのに、大人の目ばかりを気にしながら 保育してた頃を思い出しました。 きっとebimayoさんは、毎日子どもたちのことを第一に考えて日々保育をされていると思います。 自分の頑張りは周りに伝わらないことも 多く、保育士の人間関係って本当に大変だと思います。 今は、辛いこともあると思いますが、 あまり気にせず、クラスの子どもたちが、 1番ebimayoさんの頑張りを見ています。 いつも子どもを第一に、クラスをより良くするために過ごしていたら、子どもたちからebimayoさんの背中を押してくれて、 その後より良い方向に繋がっていったら良いですね。 自分を信じて頑張ってくださいp(^_^)q

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日園長と主任とヒアリングがあり、保育について話していました。かみつきがあり私自身の心に余裕が全くなく、保育について全く考えられないことを伝えると園長に想像力が欠けていて致命的と言われました。自分自身に余裕があればできるけど、今は余裕がなく、表面上は作り笑顔で頑張っているのを分かってくれなかったです。もう少し寄り添った言葉欲しかったけど、前には他の人と私を比べられたりしたのでもう信じられません。致命的と言われ、遠回しであなたはこの保育向いてないと言われてるように感じました。どうすればいいですか?

主任園長先生1歳児

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

62021/08/27

ぬーそう

保育士, 保育園

寄り添って欲しかったですね…。 正直なお気持ちをお伝えしたのに、園長がそんな言い方をするなんて。 主任は何とおっしゃってましたか? 噛みつきに関しては、クラスの保育士全体でフォローしていく必要があります。 少しでも余裕が持てるように、他の先生と連携していけるといいのかな、と思いました(>_<)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児の担任をしています。 ペアの先生との関係は良好なのですが、保育観が全くあいません。ペアの先生はパート歴が長く子育て経験もある方で正規になって2年目の方です。プライドが高く自分の非は認めず、他の先生のせいにすることもしばしばあります。 最近子どもへの当たりが強くなっていることを感じています。(前回の質問でどんな点がとか詳しい内容を書いています。) 今日も子どもがその先生とパートの先生と散歩に行くことを伝えると「●●先生と一緒に行きたかった。〇〇先生怖いから嫌だ」と泣いてしまった子どもがいました。 この状況は園長、主任に伝えましたが、特に園長は「伝えてくれてありがとう」と言ったものの動く気配がありません。(主任曰く園長は忙しいそうです) 主任は「子どもに強く当たっている場面を見つけたら声を掛ける」といっていましたが、そんなに強く言えるタイプではないし、少しその先生から舐められるところがあるので言ったとしても私や他の先生に愚痴を吐くだけで何も変わらない気がします。 この現状のままで良いのでしょうか。 このまま変わらなかったら、、と思うと、私自身もやっていけるかという感じです。

主任園長先生2歳児

保育士, 保育園

42021/08/24

りいな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

このままで良いとは思わないですね。かと言って園長先生や上の 先生が何も動かなければ現状 変わらないと思います…。 園長先生や主任が動くのを 待つかまたそのような場面が あったらもう一度報告する とかしかなさそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「なんで5カ月たったのに仕事が覚えられないの?給料もらっているんでしょ?やる気ないの?」って昨日、注意を受けたんだけど…、主活動の最中に急に事務所にこもって主任に愚痴りながらお菓子食べ始めたり、夏祭りのクラスの出し物全部人に押しつけたり、なんならこの1週間人が少ないからグループが統合されているという理由で、主活動なんも考えてきていなかったりする10年目大先輩よ、私は今マジで「頭痛、吐き気、めまい、立ちくらみ、多汗、倦怠感、筋肉痛」がしんどいの。これマジで。毎日クラクラで頭が回らないの。

夏祭り主任給料

くまくま

保育士, 保育園

32021/08/14

もりもと

幼稚園教諭, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です! なんてことを言う先生なんでしょうか〜10年目にしてそんな心無い先輩いるんですねぇ。 本来なら『体調悪い?大丈夫?』とか『慣れて来た頃とはいえ、大変だよねぇ〜』といたわったり、表情とか見ながら気にかけられないといけないベテランなのに‥‥ 反面教師にしていきたいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任について。 みなさんの園では、主任はどのようなことをされていますか?また、保育に関して何かしらの形で指導やサポートなどはありますでしょうか? 主任の方や保育士さんたちから見た主任の仕事などをどんなことでもいいのでお聞きしたいです。 主任って、なんのためにいるんでしょう? いざ主任の立場になると、さっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

主任保育士

つーた

保育士, 認可保育園

32021/07/19

にも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園では、主任の先生は 全てのクラスを総括しているような役割でした。 主任会等で外部の園に会議に出たり 忙しくされている印象です。 また、空き時間等できた時は手が足りていないクラスの手助けにきてくださったりしました! その際、気になったことなどあれば指導、、というか直接こうしたら?とアドバイスをくださることもありました。 他にも園頼りをまとめたり写真の整理等までされていて本当に忙しそうでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の同期(クラス持ち)が昨日2回目のワクチン接種 若いし体調悪くなる可能性が高いからと今日は指定休 同期は今朝の時点で40℃近い高熱と体が痛くて寝返りができない状態 今日出勤前にその同期と連絡とってたから同期の状態を園長に伝えると「ほんと貧弱ねー」と。貧弱って…‪w心の中で笑ってしまった。同期だってなりたくてなったわけじゃないのになぁ。ついさっき「今日子どもたちどうだった?」と電話きたけど本当に辛そうで…明日も無理しないでほしいけど休んだら休んだで園長先生、その他先生に絶対言われるんだろうなぁと私も言われるんだろうなぁ…

小規模保育園主任新卒

かず

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

42021/07/14

ゆー

保育士, 保育園

貧弱って…💦 あれだけニュースで、若い人の方が副反応が強く出る傾向があるって言っているのに… 失礼ですが、そんなことを言う園長先生の心の方が貧弱かと思います💨

回答をもっと見る

職場・人間関係

今012歳の保育園で週2パートで勤務しています。 制作の担当をしていて、週3の先輩パートの先生とペアで考えているんですが、 なかなか勤務が合わず、LINEで相談したり、見本も家で作ったりしています。 テーマを決めるのもなかなか難しくて、2人で相談してから60歳くらいのベテラン感のある保育リーダーにも相談して、最後にもう少し年下の主任先生にも相談して決めています。 保育リーダーと主任先生では考え方が違って、保育リーダーがダメでも主任先生がOKを出せば、そっちに決まったり、逆もあったりします💦 この2段階の相談にはどのような意味があるんでしょうか… 今回は絵の具のなぐりがきかフィンガーペイントを提案しましたが、保育リーダーは新しいことを取り入れるのが嫌だったり、めんどうだったりで反対でした。でも主任先生は、新しいことも取り入れて保育の展開をしたいようで、いつも別々に相談しているので、話が平行線のままです。 みなさんはどのように対応されていますか?保育リーダーは主任先生がそう言うならみたいなところもありますが、今回は反対のようでした😥💦 こんな時の対応方などがあれば、教えてもらいたいです。よろしくお願いいたします。

主任先輩制作

くろーばー

保育士, 事業所内保育

72021/06/01

かもめ

保育士, 保育園

パートなのに家で仕事するのやめてください…

回答をもっと見る

愚痴

見てないんじゃなくて全部私がいない時にトラブルが起こってるの。 主任が入ってる時も。 毎日毎日謝罪。 私の保護者からの信用はまぁ失うわな。 でも、担任だから謝罪。 担任だから、担任だから。

トラブル主任幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

32021/06/11

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

なぜトラブルが起こるのか、原因を考えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様でした! 私今働いてる園で、今日主任と副主任にて面談があり色々言われました。 言われた内容は、私要領が悪く今まで職員からアドバイスもらったんですが結局自分自身変わってなくて…子どもが1番ではなくて自分1番なってて子どもと関わりたいって言うのは勘違い?って言われました…正直ちょっと気持ちしんどいです

内容主任

つむぎ

保育士, 認可保育園

32021/06/30

ののの

看護師, 保育園

お疲れ様です 2人から言われると参りますね… 容量が悪いのなら、一つずつクリアしていくしかないですね! 保育の現場は多重課題が多いですが、まず1番何を習得したいのかを明確にして、目標立てて行動していくのがいいと思います わたしは状況や考え方によっては自分が1番でもいいと思いますよ 子どものためにボランティアしてるわけじゃないんです。生活していくために働いているんだから、そもそもが自分のためです

回答をもっと見る

愚痴

大所帯の女社会ってやっぱり苦手。 コソコソ文句を言うのはいいけど、本人に分からないようにやってよね。来るのわかってて直前まで愚痴って、きたら顎で相手に合図してあからさまに話を逸らしてどうでもいい話を始める… 50オーバーのおばさまたちが揃いも揃って何してんだか。だから若手が育つ前にいなくなるんじゃないの? 給料良くても待遇良くてもメンタルやられて終わりだ😵

人権後輩主任

ぼんちゃん

保育士, 公立保育園

12021/06/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たくさんの市で臨職をしてきましたが、そういう 程度の低い職員集団の市もありましたよ。 私は女子校育ちで中高5年半 同級生や担任などに無視されたりしていたので大人も子ども→学生も変わらない…大人になると陰険さが増して面倒だ!(笑)と思ってました。 なかなかグチもおおらかに受け止めてプラスのアドバイスなどをしてくれ職場って無いですよ…

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママが育児休業で短時間保育している保護者がいます。毎日、家庭で赤ちゃんと過ごしているのですが、園に預けているお兄ちゃんをいつも時間外に迎えに来ます。 もはや、短時間ではなく、普通時間です…。延長料金はもらっていないので、やりたい放題に見えます。 何度か主任に相談したんですが、解決せず。 みなさんは担任として、どのような声がけや行動をしていますか?

主任保護者0歳児

さまる

保育士, 認可保育園

72021/06/12

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

そうゆう家庭たまにありますよね。 園の決りでもあるし 主任に相談しても解決しないのであれば、お迎え時に園長に立ち会ってもらい一緒に声を掛けるのが良いかと思います。 他の保護者の目もありますし、 その保護者を許してしまうとあそこは良かったのに、なんでうちはダメなんですか?と今後トラブルに繋がる可能性もあるので早めに対応していきたいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園で主任の先生に「これ、テキトーに紙に書いて出しといて」と言われた場合の「紙」って何を使っていますか?ルーズリーフだと学生のようだしコピー用紙だと落書きの様で申し訳ないような気がしてしまい、パソコンで打ってだしてしまっています。保育園は手書き文化が根強いと聞いているので、皆さんはどのような紙をつかっていますか?

主任保育内容保育士

くまくま

保育士, 保育園

32021/06/04

スズ

保育士, 放課後等デイサービス

レポート用紙などはどうでしょうか? ルーズリーフのように穴もないし、コピー用紙よりは線もあって良いかなと思います。 ただ、指定がないならパソコンでも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

要配慮児対応について 他の先生たちに置かれている状況を理解してもらえません。 なぜか慣れている私の言う事は聞かず、他の先生たちには素直な態度をとります。 起きる時間になると布団からいつまでも出てこられません。そのままでは、いただきますまで起きられないので声かけとともに起こすと泣いて嫌がります。 折り紙(おそらく誰かのやぶりかけ)が他が手につかないほど気になって持っていたのを私がとって様子を見ていたのを、通りがかった幼児主任が見て「気持ちを満たしてあげなよ」「そういうことしてるから関係が築けないんじゃないの?」「そういう風に育てられたの?」と強く非難されました。 会議で気になる様子を書いた資料を作りましたが、内容に一切触れられずに終わったため、「資料で書いてもそういうこと言えないからね!」とここで強く否定されて、かなり落ち込んでいます…。 要配慮児の対応について、たしかにしない方法があればそれに越したことはないけれど、試行錯誤している最中で自分の対応がまずかったのでは?と自分を責めてしまいそうです…。正直、その一点を取り出して非難するやり方に湧きたくもない怒りの気持ちが出てきてしまい抑えるのが大変です…💧

会議言葉かけ内容

ふわりん

保育士, 保育園

52021/05/30

りんこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

難しい問題ですね。私もグレーゾーンの子の対応する事がありますが、ほんと言うこと聞いてくれないです。私はフリーなので、担任の先生のほうが言うこと聞いています。

回答をもっと見る

愚痴

今日学年主任(年少)に 超迷惑!💢とブチギレられました。 もう頭が真っ白になって"はぁ"って感じでした。 理由としては私のクラスの子が登園拒否を起こし 退園するといい、それを全体の主任判断で引き戻すように説得する事になりました。 私の学年主任は退園するて言ってる以上どうしようもないよね。という事で終わっていたのですが、全体の主任が(年中担任)がその子のお兄ちゃんを担当した事があった事もあり無理に引き戻そうと私に色々対策を練って保護者に伝えるはこびになりました。 その流れでまずは直接子どもに会って話さなければいけないという事になり、明日保護者と子どもが幼稚園に来る事になりました。 問題なのが1630に来る事になった事。 年中主任(全体の主任に)学年主任(年少)年長の学年主任の3人は歳が歳なのでこのコロナ禍で通常は1700退勤のところ色々と配慮され1630に退勤になりました。 約束の時間は自分たちの退勤時間ということもあり、全体の主任が引き止めるよう勧めたのにも関わらず、『私は予定があるから』などと言って面談には立ち会わないと言っていました。結局うちの学年主任と私で面談を行う事になったのですが、その事で学年主任に『○○先生私のせいで申し訳ないです』という言葉を伝えたかったのに『○○先生』と名前を呼びきる時に『超迷惑!』とキレられて立ち去ってしまいました。 そりゃそうだよなと思いつつみんな主任という立場なのに無責任な人達だなと驚きました。 本当にこの業界って人間の感情剥き出しで精神ズタボロになりますよね。 長くなりすみません。 明日が面談なのでとりあえず明日は頑張ります。

主任3歳児保護者

幼稚園教諭, 幼稚園

12021/05/25

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

女社会だなって感じる事ありますよね。保育士をやっている以上みんな通る道なのかな?って思いながら保育しています。 一緒に頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

契約内容と異なる業務内容になることはよくありますか? 契約内容は学童指導員です。 しかし保育が忙しいのでフルで保育の手伝いをしてほしいと言われ2週間という期限付きで2歳児へ入りました。2歳児を担当している先生はみなさんパートで、フルタイムの私は初日からリーダー、ピアノ、日誌、週案、月案、連絡帳、保護者対応、遅番… 私は補助なので不本意です、と主任が話を聞いてくれましたが、その翌日も私ひとりしかいないため状況は変わらず。 ちなみに保育担任をした経験はなく2歳児は初めてです。ひとりで2歳児11名をみていてそろそろ限界… 手取り12万円… 結局2週間でなく1ヶ月変わらぬ状況です。 思いきって園長に物申し、契約内容を見直して頂き保育補助として+5000円でどうか、と提案を受けました。 子どもたちは可愛く、パートの先生方との関係は良好ですが不信感が募ってしまいました

月案学童連絡帳

たぴ

保育士, 保育園

62021/05/22

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

それは大変ですね。。。 学童指導員の契約で、やっている内容は手伝いという域ではなく担任ですもんね💦 それは負担が大きすぎますね!! 人手不足はどこでも起こりうることですが+5000円で片付けるのは違うと思います!! 理解してもらえること願っています。 私は小さい家庭的な認可園で契約は保育ですが、調理に入ることが多いです。 子どもと職員の食事とおやつを全部作るのではじめは慣れず時間に追われてヒーヒーでしたが、今ではメニューのレパートリーも増えるし客観的に保育の様子も見れるしそれはそれで自分の身になるし楽しんでしようと思えるようになりました。 ほんちゃんさんの場合は比べものにならないくらい大変だろうし一緒にしてはダメだと思いますが、せっかくなので任されたクラスだと思って前向きに頑張ってみるのもいいかもしれませんね。 絶対に自分の力になるし学童でも生かされてます!! 期間だけははっきりさせて欲しいところですが終わりはあると思って頑張ってください♡ 応援しています!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳リーダーをしてました。そのときの話です。 0.1クラス複数担任で自分にばかり子どもが後追いしてくる なぜか自分にそゆ後追いするこがなつく。。 後追いされる先生ってどんな先生ですか? 当時は年上パートさんたちじゃなく自分のところにばかり来て周りの先生からは抱っこしてくれるから、優しいから(なんであんたのとこばっかにいくんてきな雰囲気)とはいわれてましたが笑 ずっと気になっていたのでご意見をいただきたいです。笑

主任パート担任

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

62021/05/22

けい

保育士, 保育園, 認可保育園

0才児の後追い、とてもかわいい時期ですね! 子どもたちが、先生のことを好きだから後追いするのだと思います。良いことだと思いますよ!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です (前の園は人間関係が合わず転職しました.) 主任の先生がとても怖いです. 4月の月案の用紙を手渡しでもらったので、5月の分も もらえるのかと思っていました。(私も馬鹿でした) 一向にもらえず、今日聞きにいったら、 いや、もらいにきてね?わからなかったら聞いてよって 鼻で笑われながら小馬鹿にしたように言われました. もらえるのかなと思いつつ行動に移さなかった私も悪いですが、もらいにきてねとも言ってないのに、言わなくてもわかるよね?スタンスで言われたのがショックでした. 女社会が怖いです. 仕事に行くのが嫌になります. 私は弱いのでしょうか。

月案内容主任

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

62021/05/15

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。 弱くないと思いますよ、誰だってそんな言い方をされたらショックだと思います。 園長や主任など上に立つ人ほど寛大さが必要だと思うんですが😔 そんな人の下ではやる気もなくなってしまいますよね。 今の園が2つ目とのことですが、決め手はなんだったんでしょうか? 福利厚生なども大事ですが、やはり人間関係がつらいと仕事にも行きたくなくなるので、そこを重視して転職活動をされるといいのかなと思います。 ハロワなどではそこまで探るのは難しいかもしれませんが、保育士用の転職サイトなどだと結構人間関係を把握しているところもありますよ。 とにかくあまり無理せず…自分の心身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

本当に今メンタルがやられているので親にも相談して家族納得の上、真面目に転職先探し始めました。辞めたい辞めたいって言ってるだけじゃ始まらないし…。皆さんから頂いたコメントで辞める勇気が出ました。ありがとうございます。今月末、来月末で辞められたらいいな。

主任新卒園長先生

みーちゃこ

保育士, 保育園

32021/05/09

ひゅっげ

保育士, 公立保育園

決断できて、よかったですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

相談です。 4歳児6人、5歳児11人を合同で一人担任でみてます。 無資格のパートさんが13時半まで入ってくれます。 4歳児にグレーの子がいます。 多動ですが、パズルや神経衰弱ぽいものを保育者とやることもあります。 話は通じます。 5歳の特定の男の子と遊びたくて追いかけ回しますが、ルールが分からないのとしつこいとのことで嫌がります。 空気が読めません。 その話をその5歳児は親に話し、子どもが嫌な思いをしている対処してほしいと言われています。 要はうちの子のことが好きなのは分かるけどしつこいから嫌がっているとのこと。 すると今日5歳の全然関係ない親から4歳にこういう子がいる(グレーの子)と聞いたのですが。。と話がありました。 その子どもには別に何もしていません。 そもそも現4歳と5歳は発達があまりにかけ離れていて、合同するには無理がありました。 人が足りない理由で無理矢理合同にしたら、案の定こうなりました。 また最初に出した親は他の子も気に入らないと言ってきます。 対応しないとすぐ役所に通報、持ち上がりですが、前年度こてんぱんにやられました。 園側も対応したということを見せないとまた騒がれると、どうしていこうか悩んでいます。 ここだけ解決したようにみえてもまた同じことの繰り返しになると思います。 3歳児と4歳児を一緒にし、5歳単体の時間をつくるとも案がでてますが、根本的な解決にはならないと思います。 変な話だとは思いますが、相談にのっていただけたら幸いです。

主任幼児園長先生

ぽんた

保育士, 認可保育園

62021/05/07

つーた

保育士, 認可保育園

まず、子どもの世界に親が干渉しすぎてるね。親が親として大人として育ってないから子どもも育たないなこのままじゃ。 先生の負担が大きくなる一方だ… そして、人数を考えるともう1人は有資格をつけるべきですね。それだけでも全然変わると思うけどな…きっとそれが難しいんですよね。有資格つけたら活動分けられるから少しは子どもたちも変わるのにね。 せめて活動の時間だけでもクラスごとにするとかができたらなぁ。 それに、いくら4歳児が少ないからとはいえ、午後からパートさんがいないのは厳しいですね。 話が通じる子なのであれば、言うしかない気もしますよね。やんわりかつはっきりと。今は○○をしているときだから、一緒に遊べないよ、みたいに。 果たしてどのように伝えたら理解する子なのかわかりませんが、以前私が関わっていた子で多動の子がいました。その子はゆっくりはっきり話をすれば理解はする子だし、覚えてくれる子だったので、今はこうするよ、これはしません、みたいにはっきりと伝えればなんとか通じていました。 約束もする時があるので、違うときは、それはしない約束だった、などと伝えることも。 ただ、対処してほしいってこっちばかりに投げかけるのもなぁ…保育者は保護者にとって便利屋じゃないし、むしろ子どもの友だちに関心を向けて知ろうとするべきなんですけどね。あなたがその立場なら、子どもになったとして保育者に何をしてほしいですかって聞いてみたい。 他の保護者から話があるのも嫌ですね。要はママ友同士でそういう話が回ってるってことでしょ?悪循環だ。ちょっと他人への関心と理解がないですね。 行政にも相談することが可能であれば、するのも手のひとつじゃないかな。ダメ元で。 実際人が足りない中でこういうことが起きている、と。やがて問題が大きくなる前に何か対策を考えたいのだが、と。 園でもだけど、園だけでは難しいこともありそうですし。 どうにかこうにか、クラスを分けられる時間を作れたらいいですけど… もう、最初の保護者の方は、そういう方なんですね。正直、じゃあ保育園変えたらどうですか?って話になりますね。そんな世の中自分の気に入る人ばかりは集められないよって思うけどな。まして保育園ってその保護者が他のメンバー選ぶわけじゃないんだから。なんか、クソわがままで困っちゃいますね。 そんなに保育園責めて、子どもの何のためになるんだろうか。子どもも同じようになってしまう、そして将来、同じ大人ができあがってしまうわ。 こんなこと言ったらあれですけど、あえて何もしないのを一定期間やるってのもひとつですよね。難しいけど。私たちが保育者として取り組める、対処可能なのはここまでですって示すしかないというか。保育園にも限界はあるんだよ、と。 3歳と4歳はまた難しい気がするけどなぁ。 それはまたそれで、何か別の問題が出てくるかもしれないですもんね。 人員が増えるに越したことはないですが…そこは望めないんですかね? 読みすすめているだけでも大変な思いをされているのがひしひしと伝わってきましたが、実際はもっと大変な思いをされている中、保育をされていると思うと、何とも言えない気持ちになります。大変な中、しっかりと保育と子どもと保護者と向き合われていて、保育者として素晴らしいことだと思います。 何も解決策を提示することはできませんが、少しでも良い方向にすすんでいくことを願います。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいる方に質問です。 自分のお子さんは何歳から保育園に入れましたか? 幼稚園にお子さんを入れた方もいますでしょうか? 幼稚園の方は理由も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

主任新卒園長先生

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/05/03

tanahara

仕事復帰のため0歳クラスから保育園に入れました。4月生まれだったのですぐ1歳ではありましたが。ママと離れられないよりも、友達やいろんなおもちゃに興味津々で結構楽しめているようです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年も0才児の担任になりました。 相変わらず朝9時まで私1人朝、8時の時点で、4人登園してます。 9時から未成のバイトの子と6人を2人でみてます。 そして7月から子どもが増えます。でも職員は増えません。 園長の奥さん(副主任)は、朝から他の保育士に説教。クラスには行かず、職員室で作り物(母の日)。 もうわけがわかりません。

主任0歳児ストレス

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62021/05/08

tamika

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 その配置人数は、規定を満たしていないのダメではないでしょうか? 監査で指摘を受けたりしていないのでしょうか?何か事故が起こってからでは、遅いので匿名で役所などに相談するのも1つの手だと思います。 いちかさんの身を守る為にも何か動かれた方がいいと感じました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

つぶやき。 これだけ長い休みがあると色々考えてしまう。 散歩の時に事故を起こしたらどうしようとか、遅刻したらどうしようとか指導案ちゃんとかけていなかったらどうしようとか、ピアノや保育の流れでゴールデンウィーク前と同じ失敗をしたらどうしようかとか、何か変な事をやらかしていたらどうしようとか、とてもホワイトな職場だと思っていたけれど、実はブラックな所だったらどうしようかとか。他の先生から悪く思われていたらどうしようとか。変な不安ばかりが押し寄せてくる。辛い。

指導案散歩ピアノ

くまくま

保育士, 保育園

52021/05/03

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

こんにちは、はじめまして。 考える時間があると、考えなくてもいいことも考えてしまいますよね。 わたしもそうなので、お気持ちとてもよくわかります。 わたしが心がけてるのは、今だけを考えること。今は何も起きてない…そこに集中して、別の楽しいことだけ考えたりしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園で働きながら、同じ園にこどもを入園させています。こどものいるクラスとわたしが働いているクラスは違うのですが、職員であり保護者でもあるという立場です。 4月から働き始めたのですが、先日会議のような場で「仲の良いお母さんなどに絶対、先生方のことも園のことも漏らすな」と言われました。そのような立場にあるのはわたしだけ。私に向けたメッセージだと感じました。仲の良いお母さんと一緒にお迎えに行くと、主任さんからギロっと睨まれ嫌な顔をされます。一度じゃありません…採用時にも仲の良いお母さんがいることは伝えていたし、話を漏らしているわけじゃないのに、こんな扱いをされて悲しいです。同じような悩みの方、解決方などありましたら、なんでもコメントください。 よろしくお願い致します🙇

会議主任認定こども園

ぼんちゃん

看護師, 認証・認定保育園

72021/05/02

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

毎日お疲れ様です。 同じ境遇というわけではないですが、 以前働いていた園では、 保護者でもありつつ職員として働いている方がたくさんおりました。 5年間働いていましたが5年間ずっとです。 会議では時々「保護者と仲良くなるな。園の情報は家族にも教えるな。」と言われていました。 誰かにというよりみんなに伝えているように思っていましたが、 ぼんちゃんさんのような立場の人が一人しかいないとなるとなおさらきになりますよね。 もしかしたら本当にぼんちゃんさんへ向けたメッセージかもしれませんし、みんなに向けて言ったつもりかもしれませんし、真意は聞いてみないと分からないですが。 実際に悪いことはしていませんし 堂々としていて良いと思います。 気持ちの良い状態とは言えませんが、、。 あからさまに嫌な顔をされるのであれば園長や相談出来る先生に相談するのもいいかもしれません。 実は違った!という事実が発覚するかもしれないし ぼんちゃんさんの気持ちを理解して配慮してくれるようになるかもしれません。 こんな回答しか出来ずすみません。 少しでも気持ちが楽になったら嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つい目を付けられてしまう保育士とそうじゃない保育士の違いって何ですか? ある先輩の先生は、主任先生からも保育リーダーからもとても風当たり強く対応されています💦 その先生は、自分の考えを決して曲げない様子で、主任先生や保育リーダーの「こうしたらもっと良いんじゃない?」という意見にも「そうかもしれないけど、私は〜…!」と貫き通すような感じで事務室でバトっていました😅 そういうところなんだろうなとは思うんですけど、みんなから支持されてるような先輩もいらっしゃるので気になりました。 変な表現ですが、目をつけられないようにするには、やっぱり意見を受け止めることがポイントなんでしょうか…?

主任先輩0歳児

くろーばー

保育士, 事業所内保育

172021/04/30

tanahara

出る杭は打たれるということじゃないでしょうか? 簡単に言うとみんなに支持されている先生が羨ましくて妬んでいるんでしょう。自分がみんなにとっての、1番で認めて欲しいのだと思います。うちの職場にもいました。自分より目立たない人には優しいけど、素敵な保育をしたり園長に評価されたりする人には当たりが強い人。可哀想な人ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

リーダー会で人手不足すぎて怪我や手が出るなどみきれなくて、事故がおこりそうと言っても人こないからしかたないで終わってしまう。 でも事故が起きたら責任は担任。 そして残業もするなと。 むちゃくちゃだよ。

残業主任幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

12021/04/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の勤務園も人手不足です。 人手不足な上に3歳児クラスの担任の1人で元幼稚園のこども園から異動してきた先生(正規)が新年度早々 療養に入り、同じクラスの加配の非常勤も体調不良で休んでいて 毎日 保育をまわすのがやっとこさです。 毎日、どうにか配置通りに保育はできてますが…カバーがいないなどの理由でミーティングができなかったり、夕方 カバーに来てもらえないから残業がほぼ 毎日です。 公立なので残業理由に人員不足を付け足しといて…と園長に言われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クラスリーダーが嫌な人で、 これから一年耐えられるか悩んでいます。 リーダー以外は特に嫌なことがないので、辞める勢いもつきにくく、、

主任

しいな

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

32021/04/28

りりたん

保育士, その他の職種, 保育園

人間関係ってツラいですよね。 まだ、新年度始まったばかりですもんね。 でも、他には嫌な所がないとの事なので、なんとかそのリーダーさんとの関係の良い対処法が見つかると良いですね。 仲間で同じ風に感じている人を見つけて、話して解消とか、 どこか一つでも、その人の良いところを見つけて、なんとか受け入れられるようにしてみるとか… この一年、少しでも気持ち良くお仕事が出来るようになると良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

株式会社の認定こども園で働き始めました。園長は、保育士資格なし。保育士が足らず、結構きつい。朝なんて保育士一人で、8時半まで、こどもをみる。しんどいです!

ブラック保育園主任園長先生

りん

保育士, 公立保育園

22021/04/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

私の勤務園も人手不足ですが、朝/夕の保育教諭が1人ということは絶対ないです。最低 2人はいます。平日、土曜もです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

後輩との関わりに悩んでいます。施設なのでクラスなどなく、その日の出勤メンバーで子どもたちを見守っています。後輩は年数関係なく仲が良いのです。それは良いのですが、たまにまだ学生感覚なのかな、、と思ってしまうことがあります。出勤メンバーが気に食わないとあからさまに子どもへの態度が違う(余裕がないのかイライラしていて怒りっぽくなる)またその逆もあり。私語が多く手を叩きながら大声で笑う、上司や先輩の指摘を聞き入れない、子どもが泣いてるのにその場を離れ仲のいい職員のとこへ行き話し込む(プライベートの話)、挨拶が「うぇーい」などなど。時折とても不愉快になります。私の職場は上の方々(リーダーや権限?のある職員)はとても優しいので、後輩たちはある意味やりたい放題です。子どもへの関わりも「諭す」をあまり知らないのか叱ってばかりです。子どもたちも叱られると分かっているので、後輩職員の前ではいい子をしていますが、上の方々は優しいのでいけないことをしてみたりで、それを見ている後輩職員は上の方々は仕事ができないと勘違いをして、私たちの方が仕事ができると威張っている感じです、、、なんだかすごくだらだらと書いてしまいましたが、何かアドバイスや考えなどあったらよろしくお願いします。

後輩学生施設

k

保育士

62021/04/24

なはなは

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

お疲れ様です。 分かります。この気持ち私も同じ思いをここ2年以上感じてます。 私の場合、上もそんな感じですが。 私は伝えてます。その子に直接。冗談混じりやストレートだったり。それでも変わらなかえれば、施設長に直接相談しています。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

お金・給料

保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?

給料保育士

ぺこ

保育士, 保育園

22025/03/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?

退職転職保育士

おこげ

保育士, 幼稚園

62025/03/30

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?

子育て保護者保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/03/30

ぽんた

保育士, 保育園

爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

39票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/05

勤務時間を超えてもいる時間で帰る勤務時間内にみんな帰る周りの様子によるかも新年度の準備のため残ってるその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/04/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.