乳児さんの食事の進め方は…?

baby12

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

今の園で、乳児クラスにいる先生の食事の進め方に衝撃をうけました。 ・嫌がった食材を(とても小さくしてある)無理やり口にいれて「ごっくんして」と口を押さえる ・吐き出そうとすると、すかさずお茶を口元に進めてそのまま飲ませる 飲み込むと「はい、一口食べれた!」と、怒ったり怖い言い方をするわけではないのですが…絶対に1口は食べさせている感じです。 食わず嫌いをさせないため、 今食べないとこのまま食べなくていいと学習するから、が理由だそうです。 保育園はわりとこんな感じなのでしょうか? 元々長く勤めていたのが幼稚園で3歳以上児しかいませんが「食事に関しては無理強いしない」のが鉄則だったのでギャップが大きくて… ちなみに、前の園では、子供の味覚は大人よりも敏感、好き嫌いとは別次元で触覚過敏が根本にあるケース、そもそも食が細い…など、十人十色だから、生きることに繋がる「食事」を無理強いして嫌な時間にしないことを重視。 ・嫌いなものは、ほんの少しだけ盛り付ける(食べる機会そのものを奪わないように完全撤去はしない) ・1回だけ舐めてみよう?からスタート、スモールステップですすめる 私自身、子供の頃は苦手だったのに少し大きくなってから食べられるようになった食材やおかずがあるし、自分が通っていた保育園が完食するまで片付けできず、周りで掃除が始まる中で吐きそうになりながら口に詰め込む… 自分の人生最初の記憶がコレなので、以前の園の食事方針は共感して保育をしていました。 乳児クラスの対応として、今の園にいる先生の援助がそんなに間違っているものではないのか…? みなさんの園ではどんな風に援助しているのか気になり質問してみました(・・;)

2023/08/27

5件の回答

回答する

一昔前は1口食べよう!をする園は多かったかもしれませんが、時代とともに保育も変わり、今やそれは虐待と言われるものになっていると思います。 個人的には自分がされたら嫌なことは子どもにもしてはいけない‥これが判断基準ではないかなと思いますが💦 1口食べさせた職員さんの自己満足につながっていってるのかもしれませんね💦 虐待防止のチェックシートなどを使って見直すのもいいかもしれません。 なかなか1人で上に伝えることは難しいかもしれませんが、baby12さんと同じ感覚の先生がいらっしゃることを願います💦

2023/08/27

質問主

さっそくお返事いただき、ありがとうございます。 「自分がされたら嫌なことは子どもにもしてはいけない」 すごくすごく共感です!! 本当それです! なんとなく、ですが… 保護者に「今日〇〇くんの苦手な××が給食に出たんだけど、けっこう食べれました!」と伝えて「え!家では食べないのにすごーい!」のやりとりにも何かある気がしています…汗

2023/08/27

回答をもっと見る


「食育」のお悩み相談

保育・お仕事

食事について。 今研修では食事で好きな食べ物を好きなタイミングで食べれば良いという内容をよく耳にします。 実際みなさんどうですか?苦手なものは食べなくていいよ。で、おわらせてしまうことが果たして食育なのか?と思ってしまいます。 もちろん無理やり食べさせるはしないけど、食べられるような前向きな声掛けなどしない人もいて食べられた喜びや実感はいらないのか?と思ってしまいます。皆様どんな意見ですか?

食育スキルアップ内容

tanahara

22025/10/23

みん

保育士, その他の職場, 管理職

こんばんは♪ 小規模保育園で働いています。 私の園でも、好きな食べ物を好きなタイミングで食べています。なので、苦手な食べ物も食べない子は多いのですが、保育士はしっかり声かけはしています。中には一回だけ食べて嫌だったら食べなくてもいいよ。と声かける方もいます。食べられる食材を増やしていく。という考えです。指針が変わって、いろいろ難しくなっていますよね💦

回答をもっと見る

行事・出し物

郷土料理って提供していますか? うちは東北の園で汁物の郷土料理が多いのですが…食べたり食べなかったり。ちょっと苦手な子が多いです。家庭で食べる機会が減っているのもあり、園で初めて食べる子もいます。家庭で食べる機会がないので尚更、こういう料理がある事を知らせたくて提供しています。

家庭食育給食

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

32025/10/28

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

今は家庭でもなかなか作らないから、園で出るって良いことだと思いますよ! こういう食べ物を食べると経験して知るって。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育でピーマンとパプリカをします。違いを説明してと言われましたが、、1.2歳児クラスの子どもにどういう説明をしたら分かりやすく伝わりますか? その後、種とりなどしてピーマンに触れて遊びます。 説明の内容を詳しく教えて頂けたら助かります。 宜しくお願いいたします🙇

食育保育内容2歳児

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/08/24

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 趣旨と違うかもしれませんが、ピーマンとパプリカが違うんだね!というところに気づいたことを一緒に喜んであげたらいいんじゃないかなーって思いました。 特に1、2歳児ですから、理屈でそれを説明するよりも、「不思議だね!」「どうして違うのかなー?」と共感したり、一緒に不思議さを確認したりする心のつながりになればいいなーって思いました。 この「不思議だな」とか、「先生が一緒に話をしてくれた」っていう経験こそが乳幼児期には大切で、理屈や説明は小学校以降の学びに任せてもいいなあって感じます。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓

ねらい実習保育内容

まぁーたん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/05

R

幼稚園教諭, 幼稚園

すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?

残業担任保育士

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52025/11/05

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園2つ経験して、次も保育園での勤務を考えています。1つ目の園は5年、2つ目は3年で転職するのは印象悪いですか?? 1つ目は不適切保育と職員の入れ替わりの多さから退職しました。2つ目は仕事量の多さ、細かさ、行事の多さから日々余裕が持てず自分には合っていないと感じ、退職を検討しています。 ご意見いただきたいです!

行事退職転職

保育士, 保育園

22025/11/05

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 印象が悪い事はないですよ! みなさん事情はありますし、きっと素敵な園に巡り会えると思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/11/11

絵本や紙芝居から行事由来の保育の本を参考にネットで調べて伝えている先輩からや今までの知識で伝える特に伝えていないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/11/10

よくありますときどきはしますあまりないですないですその他(コメントで教えてください)

210票・2025/11/09