食育」のお悩み相談(2ページ目)

「食育」で新着のお悩み相談

31-60/228件
保育・お仕事

特定の食材しか食べられない、白米が嫌いなど、ほとんど残してしまうような偏食が激しめの子の給食の対応について質問です。 日々の給食中、どんな声掛けをしていますか? また、その子のご家庭とは偏食についてどのように連携をとっていますか? 促す、応援するような声掛け以外にも、小さくすれば少しでも食べられそうなおかずがあるときは、子どもの年齢によって、こちらで小さく刻んであげる等していますが、なかなか難しいです。 食事の時間そのものを嫌いになってほしくはありませんが、食べさせない訳にもいかず、葛藤しています。 ちなみに園としては、嫌いなものは基本的に無理して食べさせない、その代わり、ごちそうさまの後の片付けの際に「残してごめんなさい」と子どもが自分の口で言う、という方針です。 同じ子が給食をあまりに食べ進まない日が続くと、その子も不憫ですし、保護者に申し訳なくなってきてしまい… それと同時に、家ではいったい何を食べてるんだ?という疑問も起こりますが…😭💦 アドバイス等いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

生活習慣食育給食

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

42025/06/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

残してごめんなさいは嫌です😅 勤務側でも、保護者側でも‥、 給食を苦痛な場面にさせたくない、 楽しく食べたいかなと私的には思います‥ デイサービス勤務ですが、 未就学児さんは偏食さん多かったです。 お弁当持ってきても一口も食べなかったり。 我が子も小さい頃は白いものしか食べませんでした。 実習先にも、偏食の子が居ました。 幼稚園の給食では、 少なくわけてください。 完食した経験を作りたいと申し出ました。 先生も対応してくれました! 我が子は大きくなってから、 小学校の給食がおいしいおいしいと。幼稚園の給食はこだわっていて、薄味でまずかった。と言ってます‥😂! 味も合わないがあるかもですね‥

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育の活動ではどんなことを取り入れますか? 私の園では梅シロップ作り、きのこ栽培、野菜の皮むきなどを行っています。 0〜2歳児の保育園なので、何か他にいいアイディアがあれば教えてください。

栽培食育乳児

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62025/06/15

lemon

保育士, 小規模認可保育園

これが良いのかどうかですが、当園では毎月食育を行っています。 食材によっては、洗ったり、じゃがいもはアルミホイルで皮を剥くなどしています。うちも低年齢のため、器具を使ってするのは危険なためできることをしています。 大体、この食材はこんなふうに育てられていて。。から始まり生を触る、茹でた物をその場で食す、給食に出す流れとなっています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの担任をしています。3月生まれの1名を除き、皆幼児食に移行しており、自分で手づかみやスプーン・フォークを使って食事をしています。 最近、"保育園で食事を喉に詰まらせ幼児死亡"のような事故を見る機会も多いので、気持ちは分からなくもないのですが、とにかく何でもどの子でも0.5mmくらいに食べ物を刻む(もはやぐちゃぐちゃ)先生がおり、少しモヤモヤしています。 月に1度、給食検討会があり給食さんと情報交換をしており、配膳される時点でも食べやすい大きさにカットしてあります。また、特に咀嚼の弱い子に対しては更に細かくしてあります。それで食べてみて、個々の状況に応じて細かくカットしていくのは必要だとは思うのですが、食べる前から必要以上に刻むのってどうなんだろうと…。 特にガツガツと食べる子は細かく刻まれることによって、噛むことなくほぼ飲み込んでいるような状況です。それによってかなり早食いになっています💦噛む力も育たず悪循環です。大きいものをかじりとり、咀嚼する練習も必要だと思うのですが、どう思いますか? 他にも行事食などだと、見た目も可愛く装飾されていたりするので、食べる前に見せてあげたいと思うのですが、子どもたちに配膳される前にぐちゃぐちゃになっていてとても残念です😭 ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

離乳食食育給食

ゴロ美

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22025/05/16

サンジ

保育士, 認可保育園

ゴロ美さんのおっしゃる通りだと思います。 こどもに任せてみて、食べづらそうならカットする。それでいいと思います。 もちろんこちらの方法の方が効率は悪いし、リスクもあるし、大人の負担は大きくなるとは思います。 ですが、こどもの発達のため、食事って楽しいを味わうこととても大切だと思います。 ただ、園の方針としてとにかくリスクを避ける!!っていう狙いをたててる園もあるとは思いますので、上司と確認、認識の一致を確認後、上司や給食と勉強会なり、食育の場で話題を出すなりして保育の方向性を一致していけるといいですね。 ただ、その先生も良かれと思ってその行動をしてると思うので、それを責めるのではなく、園の方針としてどの行動がベストかを一緒に模索できるといいなぁと思います。 とにもかくにもコミュニケーションです

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの新入園児で偏食の子がいます。 園では白米しか食べず、おかずが少しでも白米に混ざっていると口から出してしまいます。(気分によっては何口か食べてくれる時がある) 家でも白米以外では揚げ物(天ぷら以外)、炒飯は食べるそうです。 園では揚げ物はダメでした。 最近給食の途中で眠気が来てか食べたくないからなのか雄叫びをあげて泣き出してしまうようになりました。 抱っこしたり気分転換に部屋を散歩しても泣き止まず。 ベッドに連れて行くと泣き止むので眠いのもあると思うのですが、早く寝てしまうと早く起きてしまい泣いて待てない、泣いたら食べなくていいと思ってしまうのではないかと思いどうしたら良いのか悩んでいます。 泣くだけならまだ様子見でいいのですがキーキー声で泣かれてしまうと周りの園児達も不安定になってしまうので困っています。 どうしたら良いのでしょうか?

食育小規模保育園給食

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

32025/05/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスなので白米と汁を食べたらOKからで良いと思います。 周りによく食べる子がいたら、刺激されて食べる日がくると思うので…

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスでミルクを飲んだあと、哺乳瓶の消毒は何でしていますか?

ミルク消毒食育

ぽぽ

32025/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。

回答をもっと見る

行事・出し物

食育について教え下さい。 これから栄養士の先生と相談して 内容を決めていくんですけど どのような内容が良いのか教えて下さい。 食材は、にんじんです。 対象年齢は、0歳児から2歳児です。 よろしくお願いします。

栄養士食育内容

はるりん

保育士, 認可保育園

42025/04/29

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

「やさいのおなか」という絵本は野菜の断面図があってオススメです。 他にも「やさいのうた」の手遊び。 ペープサートで馬やうさぎをつくって、お話を作るなどですかね。 年齢やアレルギーなどもあるのでクッキングは出来るかは、わかりませんが2歳児や1歳の高月齢ならば、人参のホットケーキの生地作りとかなら楽しそうですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで4月から働いています。 以前働いていた保育園で食育として野菜の苗をプランターで育てていました。 今年も何かできないかと考えていますが、小学生のため少し手入れが必要なものがいいかなと思っています。何かアイデアがあれば教えて頂けると嬉しいです!

食育保育内容正社員

レモン🍋

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

22025/04/27

もゆ

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

どの野菜も手入れは必要だと思うので、子どもたちが育てたい野菜でいいのではないでしょうか?手入れの仕方も、先生は、手出しをせず、子供が調べて実践すると言う形なら小学生でもいけるんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、お勤め先でお子さんや職員が仕出し弁当を利用した際に、困ったことはありましたか? また、どのように対応されましたか? 学童クラブで勤務していて、今年度から、自治体主導で仕出し弁当を導入する予定です。 保護者の負担軽減は良いことだと思う反面、先行きの見えないことや、直近の食中毒ニュースを見て「なんとなく不安!」という気持ちです。

アレルギー食育給食

こぷた

保育士, 学童保育

22025/04/16

みさん

保育士, 認可保育園

食中毒の不安はありますが、こちらでは匂いや見た目の異常がない限り防ぐのは難しいですよね。 大人用の仕出し弁当屋を利用しているので、見た目で拒否する子や味、献立に対しての拒否する子など。 摂取量が少ない子に対しての促しに困ることはあります💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスで働いています。実年齢3才、発達年齢1歳半〜2歳でお茶を飲むことを嫌がる子がいます。ひと口だけでも飲んでもらう方法はありますか? お茶は麦茶を提供しています。 おうちでもお茶は飲まないみたいです。ジュースはお茶に比べたら飲む、といった感じ。 事業所ではジュース提供はしていません。 1時間半利用されてるので、せめて口に含むくらいはしてほしいところですが。。 だんだんあったかくなって汗もかき出すでしょうし、体調が心配です。

食育子育て3歳児

ぴよっこ

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

12025/03/03
保育・お仕事

子どもたち、食の好みっていろいろですよね。私自身いつか食べれる、食べなくても生きていける精神なのであまり子どもの好き嫌いは気にしないのですが、ベテラン職員は結構キツめに食べさせます💦こういうときどうしたらいいですか💦? 一度みんなで、食育について話し合ったのですが。。

食育パート保育士

ちひろ

保育士, 認可外保育園

52025/03/20

s

幼稚園教諭, 幼稚園

私が勤めてる園では小学校が無理に食べさせる指導がなくなったので、無理に食べさせなくても良いとなってました。 ただ、保護者の方から「うちの子は食べるから残させないでほしい」と言われたら最後まで食べれるように促してます。 そのほかの子どもは嫌いなものを挑戦してみるっていう意味で一口食べれたらOKにしてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

好き嫌いの対応はどうしていますか? うちの園に、ほぼ主食しか食べない子がいて対応に困っています。来年度から5歳児クラスになるのに、入園してからずっとそんな状態で⋯。 声かけのコツや何か良いアイデアがあったら教えてください🙏

言葉かけ食育給食

しろくま

調理師, 認証・認定保育園

12025/03/23

つーた

保育士, 認可保育園

あら、主食ばかりとは。 何か、特性をお持ちのお子さまでしょうか。もしそうであれば、何か対応が考えられると思います。 僕も以前、基本的には主食だけ。 白米、パンは食べる。主菜に関しては、好きなものだけ。例えば、肉だけ。というお子さまをみていたことがあります。年長児になっても続きました。 混ざっているものがあれば、その中から食べられるものしか食べません。 そのため、こちらで食材を分けて目で見てわかりやすくしていました。 例えば野菜炒めなら、キャベツ、ピーマン、にんじん、たまねぎを野菜ごとに集めて、 今日はこれが入ってるよ。これは、なんだ?って、食べないんだけど名前は知って、存在も覚えていてほしいなと、クイズをしていました。 卒園までに食べられるようになったものは少ないですが、 以前はケチャップがかかっているハンバーグはケチャップをよけても食べられなかったものが、ケチャップが薄くついている状態でも食べられるようになった、というような少しの変化は見られました。 なので、食べられるようになることを目的とせずとも、まずは食材に興味をもってもらうだけでもいいと思います。 入園からずっと、ということは、何か特性や家庭の状況など背景も含めて考えることもいいかもしれません。 もっといえば、主食だけでも食べていたら、生きていくことはできます。 ただ、食べてほしい気持ちも、ありますからね。なかなか偏食って、むずかしいですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で人気のおやつはなんですか? 良いメニューがあれば、新たに導入したいです。 ご飯系〜甘い系まで色々ありますが、 食べの良いものはなんですか? 教えていただけると、嬉しいです!

食育給食保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/03/30

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

日々の保育お疲れ様です。 うちの園で人気なのは、「バナナマフィン」です。子どもたちは何と言っても甘いものが大好きなので、この日は大喜びです。 あとは、定番ですけど「たいやき」も意外と人気。 あんこが苦手な子もいましたが、今では喜ぶ子が増えてきました(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では子どもたちに飲み物を提供していますか? うちの園は夏は麦茶で、寒くなってくると感染症予防で緑茶を提供しています。 他の園はどうしているのか気になるので教えてください😌

食育生活給食

しろくま

調理師, 認証・認定保育園

42025/03/23

さみー

保育士, 事業所内保育

麦茶か牛乳です(*'-')ノ 基本は麦茶で、おやつは牛乳です。 体調お腹が緩めの日って伝えられたり、午前中に緩い便が確認された時はおやつでも麦茶になります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園で人気のおやつを教えて頂きたいです🙇 一生懸命作って残食が多いと悲しくて…。 好みの分かれないようなメニューがあったらぜひ教えて下さい!

食育子育て給食

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

52025/03/22

omo21

保育士, 公立保育園

豆乳ドーナツが人気です。 お菓子が苦手でも、これならお代わりして食べています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎月、給食だよりを発行しています。 いまは旬の食材の情報と、食事している子どもたちの写真を載せていますが、新年度に向けて内容を少し変えるのもいいかなと思っています。 何か食育に関するネタがあったら教えて頂きたいです🙇

おたより食育内容

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

32025/03/22

ちひろ

保育士, 認可外保育園

うちの園では子どもに人気のあるおやつやご飯、忙しい朝に時短になる簡単なご飯など(例えばレンチンナムル)の情報を載せていますよ!結構お家の方真似してくれて嬉しいです‼️

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ新年度がスタートしますね、来年度の計画を立てないといけない時期になりました。 いまクッキングの計画を立てているのですが、みなさんの園ではどのような事をしていますか? 参考にしたいので教えて頂きたいです🙇

食育給食保育内容

きっちん

調理師, 認証・認定保育園

22025/03/22

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

お疲れ様です♪ 園庭で年長児が育てた野菜をみんなで収穫しておやつやお給食のメニューに活用しています^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

今まで、食育の経験が少なく、子ども達が楽しそうだった食育を教えてください! 今までの経験 ○野菜の皮をめくる○野菜スタンプ ○野菜を育てる○採れた野菜を給食に入れてもらう ○サンドイッチ作り○おにぎり作り○パフェ作り 年齢は問いません。 ですが、乳児さんでも出来る食育が特に知りたいです!

アレルギー食育

ニキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22025/02/24

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

寒天ゼリー作り!楽しそうでした! あとはクッキー作りですかねー!

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターの職員として勤務しております。 毎月保護者の方向けに育児講座というお母さん・お父さんの為になるような講座を開催する事になっているのですが、自分のスキルがなさ過ぎて毎月頭を悩ませております。 ・絵の具遊び ・小麦粉粘土 ・外部講師を呼んで足の裏の大切さ 講座 ・ピクニック 等は行いました。 毎月講師の方を呼べる訳でもなく、クッキング等の食事が伴う事も園から禁止されております。 他にはどんな物があるのか、他の支援センター等の予定表をホームページで調べたり、市の広報誌に載っている親子に役立つような記事を見たりしているのですが、 ・おもちゃ病院(手先が不器用過ぎて…) ・ママネイル、アロマ(上記と同じ・資格なし) ・編み物(気になってはいますが、まだ未修得) ・ベビーマッサージ(資格なし) と惨敗しております。 不器用でも子育て経験がなくてもお家の人の為になるような事を身に着けたいのですがどんな事があるでしょうか。 新聞紙遊び パパの会 等も考えてます。

園庭開放子育て支援センター食育

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/12/18

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私自身が子育て支援センターで体験したもので印象に残っているのをいくつか^_^ 親向け企画でしたら子供を側にいさせながらの ・ヨガ体験 ・フラダンス体験 ・おひるねアート ・ぴったりの靴、サイズについて 親子で一緒に参加であれば ・英語の先生と遊ぼう ・映画上映会 あたりですかね^_^ 参考になれば☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ2月ですね。 2〜3月の食育アイディアを教えてください! これまで節分関係が多かったのですが、新たな案を考え中です。 手遊びや絵本などの保育内容も、給食やおやつのメニューも助かります。 よろしくお願いします( ¨̮ )

食育給食保育内容

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32025/01/14

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

2月って悩みますよね〜😅 うちの園も2月は節分となっていましたが、ガラッとイメージを変えて バレンタインにしてみました。 壁面や制作物もチョコやハートなどにして子どもたちからも大人気でした! 手遊びも こちょこチョコ こちょこちょ電車 おもちゃのちゃちゃちゃ 絵本 ねずみくんとチョコレート チョコレートパン https://chiiku-life.com/valentine-book/ など可愛い物が沢山ありますので よかったら調べて見てください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、どのような食具を使っていますか? 離乳食の子にシリコンのスプーンで介助することはありますか? 各年齢ごとの食具が知りたいです!

離乳食食育給食

もも

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

62025/02/16

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

シリコンの物は使いません。 離乳食はスプーンの部分が小さめの物を使います。 0、1歳児クラス→スプーン 2歳児クラス→スプーン、後半 お箸を始めるのでスプーンと併用。 土曜日 乳児クラス フォーク 3歳児クラス→スプーンとお箸 4、5歳児クラス→お箸。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん、日々の保育お疲れ様です。 子どもと一緒に作る手作りおやつ、何かいいアイデアありますか? 好評でおいしかったものなど、教えていただきたいです。

食育保育内容保育士

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/02/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

発表会でホットケーキを作る 劇遊びをした事があり、イメージを持つためにクッキー作り、ホットケーキ作りをしたことがあります。2歳児クラスです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食育にもっと力を入れたいなと思っています! 食わず嫌いの子が多くなかなか食に興味がない子も年々増えている気がします。無理やり食べさすのは嫌ですが、食への興味が少しでも深まれば食べたい!という気分になれるのではないかな?と思っています。 食育におすすめの方法や絵本などあれば教えていただきたいです!

食育絵本保育士

りっちゃん

保育士, 認証・認定保育園

22025/02/07

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

定番ですが、 ぐりとぐら  こぐまちゃんのホットケーキ  ばばばあちゃんがよもぎ餅を作る絵本(タイトルがわかりません) くだもの(乳児向けですが、栗や柿などがあって3歳児クラスでも楽しめます) ふうふうふう(温かい食べ物をふうふうふうする 繰返しで低年齢むけですが、すごく人気です) 特にふうふうふうは、低年齢向けですがうどん そばなど知っている言葉が多く、ドハマりしてくれる子が多く、ふうふうふうとマネッコしたり、アレンジが出来て、季節も問わず難しくないので自分用に買いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスの先生方。 食育に力を入れていて、BLWを取り入れてる園で働いている方いらっしゃいますか? どのように進めているのか教えていただきたいです。

食育乳児0歳児

ソフトクリーム

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/02/03

あぼ

保育士

0歳児クラス担任です🙋🏻‍♀️ 指先強化などのことも考えながら行なっていて、興味が出始めたこには早めに始めており、大体10ヶ月ごろから別皿を用意してもらってちまちま…と行なっています💦

回答をもっと見る

行事・出し物

年長で簡単にできるクッキングを考えています。 夏祭りでの年長児の出店用です。 作る過程も楽しめるものは何かありませんでしょうか?

夏祭り食育5歳児

ゆに

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

22024/07/17

はな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

トースタで作れるピザ トッピングを何個か用意し 子どもたちが選んでピザを作る 個々の良さがでて可愛らしいです。 ゼリー 容器の型や味を選んで カラフルにしたり固まる時間も そこまでかからないのでおすすめです クッキー こねたり、伸ばしたり、型を選んだり 楽しいと思います。 ↑これと同じやり方で ポテトを使ったりしました。 よかったら参考になれば嬉しいです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤めている園の現1歳児担任1名と2歳児担任1名が、各々クラスでの給食の時間に、子どもに食具の持ち方として下手持ちを強く促しています。特に2歳児クラスでは、すぐに持ち方が上手持ちになってしまう子に対して「家でやってないんだね」と厳しい態度です。 私自身、下手持ちはさほど重要ではない認識でおり、上手持ちから下手持ちを経由する子もいれば、上手持ちでも手全体で握る持ち方から指先で握る持ち方になる子、そのまま鉛筆持ちに移行する子もいると思っていました。 持ち方の指導として、下手持ちは必要なのでしょうか? みなさんの園での指導の仕方や食事の面での発達に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです…!

食育給食2歳児

にゃお

保育士, 保育園

62024/11/06

もえ

保育士, 事業所内保育

1歳児の担任をしています。 現状では上手に食具を使える子もいれば、また手で食べる子も様々です。 手で食べる子も最初は食具で食べるよう声をかけますが、集中力が切れ始めると難しくなってくるので強要はしません。 まだ小さいので楽しく食事をするというのでも十分だと私は思っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では子供たちの 苦手な食べ物についてどう対応されてますか? またその時のお代わりはどうしてますか? 苦手なものは食べなくていいけど、それならお代わりはだめなのな 一口頑張ったらお代わりおっけーなのか 完食しないとお代わりはだめなのか… 円全体としての決まった方針がなく後輩への指導もいつも悩みます。

食育給食保育士

かな

保育士, その他の職場

22024/12/16

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

苦手な物を頑張らせる事はしなくていいと思います。 その子の程度に合わせて、減らせば食べれる、一口なら食べれる、ペロッとできるなど、ソレ何できたらお代わりできるでいいと思います。 その出来た事を褒めていけば、少しずつ変化が出てくると思います。 食べられる量も個々違いますし、食べ始めたけど、やっぱり苦手な味だったとか、多かったとかもあるでしょうし、個々によっての対応を大切にして欲しいと思います。 子ども達も、先生は自分のことを分かってくれてるという信頼関係にも繋がっていきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1月の食育は、皆さんの園ではどのようなことをされますか? お正月のお話でしょうか?お正月のお節などの場合は、写真で伝えますか? また、お正月のお話以外の園もあれば教えていただきたいです。

食育行事保育内容

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

22024/12/17

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

1月は、仰る通りお正月は必ず行っています。012歳児は写真でお節を見て、345歳児は制作でお節やお雑煮作りを取り入れていました。 1月の半ば以降は雪遊びの話題が多くなってくるため、かまくらで食べたいおやつ(お汁粉・クッキー等)をテーマに、栄養士さんが用意してくれたりもします。その際は保育中にその食べ物がでてくる絵本を読んで、おやつへの気持ちを高めています(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

春になると幼稚園の裏の小さな畑で、各学年、野菜を植えます。 サツマイモはもちろんのこと、ミニトマトやトウモロコシ、キュウリの時もありました。 食育として、育てて食べる活動をしています。 皆さんの園で、何か育てて食べた、楽しいご経験があったら教えてください!

栽培食育保育内容

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42024/12/13

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

ミニトマトは誤飲の危険があるので給食に出なくなり、栽培もしてはいけないことになってます。 ふつうのトマト、ナス、ピーマン、大根、にんじん、じゃがいも。あとこの時期に部屋でしいたけを育てたことがあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育で制作遊びをする時や、クッキングをする時に、園には用意されてない「材料」が必要になりることがありますよね? そんな場合は購入することになりますが、その費用はどこから出ていますか? うちの園は保育をする先生が自己負担することが多いです。園長はそれをみて見ぬふりです。 申請すれば園で購入してくれることもありますが、別の材料を勧められたり、「ホントにこれが必要なの?」とぐちぐち言われたりするのが嫌で、「だったら自分で買ったほうが早い」と感じてしまう先生もいるようです。 みなさんの園ではどうですか? また、申請する際には、どのような手続きが必要ですか? 参考にさせてもらい、うちの園を変えたいです。 よろしくお願いします。

工作ブラック保育園食育

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

22024/12/16

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

園長に相談してOKがもらえたら買います。100円のものでも請求できますが、めんどくさい人はしていない人もいます。 買う時は現金でレシートがあれば精算できます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お餅つき、皆さんの園でされていますか? 私の園では0〜5歳まで臼と杵で餅つき体験をしたあと、3〜5歳はついたお餅を給食で一口食べていました。 感染症対策として、おもちつきを廃止している園さんも多いと思いますが、伝統的な行事が減ってしまうようで少し悲しく思います。 近年廃止されたとしたら、どのような活動に変更されたかなど教えていただけると嬉しいです。

食育行事給食

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22024/12/12

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

餅つきはしています。感染症対策で、食べるおもちではなく飾る鏡もちを作り、給食で餅の代わりに白玉でデザートを作ってもらっています。 お餅は喉に詰まらせる危険があるので、園では食べません。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

あと5ヶ月一緒に働くのかぁ😭 コチラで何度か愚痴りましたが、0歳児担任の保育士がやばすぎる。 0歳児2人、1歳児11名、2歳児8名の小規模保育園です。 0歳児クラスの子も1歳にはなっているものの、まだまだゆったりと関わるべきだと思うのですが、部屋で過ごすことがなく何時も気分でそれぞの担任に「今日一緒に活動して良いですか?」と聞かずに好きな方へ入って活動しています。1歳ななってはいるものの、かけっこをしたり、バルーンをしたり動的な遊びは体の大きさが違うので危ないです。何故ゆったりとその子と遊ぼうとしないのか不明。 何だかんだ自分は経験があると豪語しますが全てネットのことを真に受けたり、発達段階はあるもののそれはあくまでも目安であることは誰しも知っていることで、そこに当てはめてできるようにすることはないですよね。1歳になったら抱っこはあまりしない、1歳になったら手を使わずにこぼさず食べるなど、どこでそなマニュアルができたのかと呆れます。 その保育士は1日中喋ってる、こうのんですよ!と決めつける、などが目立ちます。 確認というところでも、パートの先生が抱っこしている娘がないていると何もいわずに奪い取るようにだっこして行ったり、今日もグラスで動きのある遊びをしようとした中 お腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと担任同士で話していると何も言わずに〇〇ちゃんおいでとだっこして、連れていきました。一言「こっちで預かりますか」など担任に話してもいいと思うのです。 担任を差し置いて、何でも刷るので困っています。恐らくこんな感じなので、ほかの園ではけむたがられたんだろうなとかってにおもってます。3か月ずつしか働いていないようですし。 園長、主任も散々注意しても直らず、不適切保育でニュースに、なったようなことをこの保育士はしているので私が通法しても良いのですが?と園長には伝えています。 周りにいる保育士は不快だし、0歳児の子もかわいそう。 企業型ので社長にも伝えていますが、今後とうなるのか。 あと5ヶ月も一緒となるとうんざりです。 愚痴、長文失礼しました

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/10/31

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

通報していいですか?で 園長の返事はなんでしたか?🥺? わたしは、企業園に勤めてた頃 あまりにも60代の2歳児担任がひどく、 入社歓迎会を社長がひらいてくれたときに、 あの人なんなんですか?と全て 話したところ‥ その人はクビになりました🥺! 企業園だと、園長よりも 社長次第かと思います!🥺!

回答をもっと見る

施設・環境

みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。

シフト

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/10/31

ちま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

あと5ヶ月も一緒に働かなければならないのが嫌だぁ😤 小規模なので全体的に少なく、0歳児1名、1歳児11名、2歳児クラス8名在籍している保育園です。 私は1歳児担任です、まだ、診断は付いてませんが恐らくあるかなという子がいます。体が大きく友達が好きでという時もありますが、上に覆いかぶさったり、走り回るため歩行が安定しない子や体の小さい子はぶつかり転ばされてしまうため、とても危険です。本来は本人にとって良くないとは思いますが動きを止めています。 そんな中、2歳児クラスが、少ない時には2歳児クラスで、過ごしてもいいよーと言ってくれたので、たまにお願いしています。 0歳児の担任がどうも部屋で過ごそうとせず、1歳児、2歳児クラスの活動にその日の気分なのでしょう、今日はこっちに入って遊ぼうと言いクラスの子を連れて遊びに入ります。その後も1歳にはなってはいますが、ゆっても0歳児クラスの子なので、追いかけっこなどをすると危ないと思います。たまに合同でというなら分かりますが、毎日です。 0歳児の子とゆったり尾部屋で遊ぶのではなく、1,2歳児の活動をさせて居るのでどうなんでしょうかと思います。 リズム遊びも無理矢理走らせたり、馬の動きでたかばいをさせていて本人は泣いていました。 普段からこの保育士は自分では経験があると言い、ネットで見たこと聞いたことをこうなんですよと言い切ったり、1歳になったらこうでなくてはダメだなど決めつけて保育をしています。自分がしていることは全て良いとおもっているのがネックで、ほかのクラスへの口出しをしたり、人見知りで泣いていたらその先生から奪うように此方おいでと抱っこして連れて行ったり、お願いをしていないことを何も確認せず行動してしまうので、恐らく発達障がいがあるのかなとは思いますが、1日中しゃべっいて、不適切保育と言われること全てやっていて、注意されていてもなおりません。 今日もはじめにのべた子は2歳児クラスにお願いをしましたが、そのほかにお腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと思っている矢先、〇〇ちゃんこっちおいでと何も何も言わずに連れていきました。2歳児クラスの先生にも確認せず。1人で決めて勝手に行動してます。 やはり、こちらとしては不快だし何故一言「此方で預かりますか」と相談ができないのでしょうか。 こんな保育士に保育されている0歳児の子もかわいそうだし、この人と一緒に仕事をするのはもう嫌です。 異動希望を出しているのとこの保育士のことは、園長や主任も素性を知っていて、困り果てています。そのうえの社長飲み見にも入っているので、今後どうなるのか。 何度か注意されているはずですが、もう無理なんだろうなと諦め。 三月までいっしょであることにストレスで狂いそうです。 愚痴、長文でした。みません

0歳児2歳児1歳児

lemon

保育士, 小規模認可保育園

22025/10/31

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

大変ですね。保育士がいないなら、合同保育も分かりますが。お局様って感じ。どこにでも、いますね?変な保育士?人の言うことは、聞かない保育士?仕事しているのか?自己満足にしかなってない保育士。子どもが怪我しそうで、怖いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

172票・2025/11/07

動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

178票・2025/11/06

開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/11/05

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/11/04