アレルギー体質で湿疹ができやすく、入眠時に痒くなるようで、寝付けずイライラしてなかなか寝つけません。病院からの薬を塗って見た目は治っているように見えるのですが、入眠時は体が温まってどうしても痒くなるようです。体を冷やしてはいますが、最近成長もあると思いますが、抱っこでしか寝なくなっているのも悩んでいます。8ヶ月に入り、今更おしゃぶりの使用はどうでしょうか?ずっと悩んでて、癖になると嫌だなと思い、使わずに仕舞いなのですが、本人が楽になるならという思いもあります。使ってみて嫌がる可能性もありますが。。何か経験されて改善した方法があれば教えてください!宜しくお願い致します。
アレルギーくすり
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
寝かしつけでおしゃぶり挑戦したことあります。 5.6ヶ月ころだったかと思いますが...寝る時に楽に慣ればと挑戦したことがあります。 ただ、もともと添い乳してたこともあり、ママじゃないとおっぱいじゃないとダメ!ってかんじでおしゃぶりは異物でしかなかったです💦 赤ちゃんによっては受け入れてくれると思うので、挑戦して見てもいいと思います!子育ては十人十色!トライアンドエラーで我が子に一番のものが見つかるといいですね!!
回答をもっと見る
完母のため、離乳食の量が進まないのですが、おやきを作ると食べていたので、何か手づかみできるものを作りたいと思っています。 おやき以外に何かありますか?卵アレルギーのため、卵は使えません。
アレルギー離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
我が家も中期の息子がいます。 息子が大好きなのは、お米と一緒に炊飯器で炊いたお野菜です。 さつまいもやにんじんをスティク状に切って、お米の上に乗せて炊飯器するだけです! 甘くなるのか、3歳の長男もよく食べます。 中期だと何ヶ月でしょうか… 9ヶ月になれば、色々試せるものが増えますよね^_^
回答をもっと見る
生後8ヶ月頃に食べられる卵入りのお菓子を教えて下さい。卵白アレルギーが若干あり卵ボーロで慣らしていっています。お医者さんから、卵入りのビスケットやパンも慣らすには良いと言われたのですが、まだ離乳食中期になりかけのものしか食べられないので卵ボーロのようなものを探しています!宜しくお願い致します。
アレルギー離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
私も卵黄のボーロから始めました! 卵白が怖いので... ただ、ボーロって食べればわかりますが、甘いです。 まだ小さい時期は甘いものであげるより、おかゆに溶き卵を少し入れてしっかり火を通すなどしてあげた方が良いかと。お菓子は虫歯のリスクもあるので私はおせんべいくらいしかあげていませんでした。
回答をもっと見る
0歳のクラスですが、みなさんの園では何種類のミルクを取り扱っていますか? 私の園では、アレルギー用はもちろん別に用意しますが、アレルギー以外の子の分もお家で飲んでいる種類のミルクを園で用意するような形で、管理が大変なのと、結局余らせてしまっています。 他の園は統一されていたりするのでしょうか。 気になって聞いてみたいと思いました。
ミルクアレルギー0歳児
なび
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1種類です。 哺乳瓶は2種類ですが…
回答をもっと見る
卵白アレルギーにはたまごボーロで様子見ていくのが良いと耳にします。1日1粒、慣れたら2粒など。。昔は、完全除去と言われていたのが随分変わったなと思います。実際にされた方や、身近にいらっしゃる方などいましたらお話し聞かせてください。
アレルギー
ぽんた
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私はたまごボーロを手作りして、少しずつ慣らしていきました😊 ネットでレシピ検索したら出てきますが、すごく簡単にできました✨ 最近の考えだと、アレルギーでも少しずつ与えて慣らしていくって考えが主流ですよね😣 主治医を信じてすすめていくようにしています。
回答をもっと見る
離乳食の卵について 私も保育士ですが、息子の園の保育士さんにモヤモヤです。 厚生労働省が策定する「授乳・離乳の支援ガイド」では、卵アレルギーに関する最新の科学的知見が盛り込まれ、卵(卵黄)を食べさせる時期が従来の離乳中期(7~8カ月ごろ)から離乳初期(5~6カ月ごろ)に前倒しになっています。 現在の離乳食指導では、なるべく早く食べ始めて慣れさせた方が食物アレルギーの予防によい、とする考えが広まってきているようです。 ですが、まだ知らない乳児担当の保育士さんもいるようで、「まだ、食べさせなくてもいいよー1歳超えてからエイセイボーロからはじめたら?」と言われました。 私はアレルギーを予防したいし卵は少しずつ食べさせたいと思っています。 けれど、その保育士さんは年配ということもあるのか…「市の離乳食にもゆっくりで書いてたよ」と、私の話は聞いてもらえず、どうすればよかったのかわかりません。 乳児担当の保育士さん、離乳食で卵を進めるのが早くなったのを知ってますか? 園で周知されてますか? 肌感はまだまだ追いついていないかんじなのでしょうか? アドバイス、感想などよろしくお願いいたします。
アレルギー離乳食乳児
い
保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育
komi8817
保育士, 保育園
こんにちわ。アレルギー心配ですよね。もしもの時と考えるといたたまれないです。その保育士さんもそうですが園長や給食を作っている栄養士さんに相談してみるのはどうでしょう?その保育士さん1人がそのような考えだと、いつの日か、他の職員からも同じ意見が出る可能性もあります。クレームという形ではなく、子を守る親として、保育さんの考え方を見直してもらうことを園に委ねるのも一つかと思います。 大事なお子さん命。組織の長に相談して、ともに守ってくれる園か見定めてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
4月からの職場は真横に田んぼがあり、夏場は蚊がすごいそうです😵💫 今までは蚊取り線香を使っていたようですが、喘息持ちのお子さんは煙がきついのではないかなと思います。 電気蚊取り&吊り下げタイプだと、線香タイプより効き目が薄いでしょうか? 皆さんは「煙の出る蚊取り線香」「ノーマットのような電気蚊取り」「吊るすタイプの虫除け」何を使っているか教えていただけたら嬉しいです!
アレルギー園庭安全
こぷた
保育士, 学童保育
tanahara
虫コナーズ的なやつぶら下げてます。 あとは保育室ないはシュッと1吹きするものを使ってました! 毎年買い替えてます。 本当に効果が出てるのか出てないのかはちょっとわかりませんが笑
回答をもっと見る
乳児の担任をしております。 卵アレルギーの子がいるのですが、 私は他の子との間に保育士が座って 食事をすることで 卵には触れないよう でも食事の雰囲気は楽しめるように していきたいと思っていますが、 同じクラスの先生は 机ごと別で その子1人の席を設けるべきだと。 そうすると そこに1人保育士が とられてしまうのです。。。 みなさんの園ではアレルギー児の 食事対応どうしてますか?
アレルギー給食乳児
あみえ先生
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
まだ1歳児ですよね。 別テーブルが良いと思います。 私の保育園では、アレルギーの度合いによりますが、別テーブルの子が何人かいます。 乳児クラスだと、そこに保育士が1人付き、その職員は他の子の援助はせず、アレルギー児のみの対応。 万が一…を考え、対策を事前に取っておく必要があります!
回答をもっと見る
7ヶ月の子で、離乳食を始めて1ヶ月半、2回食にも慣れています。 量的にもう少し食べられそうですが、集中力がもたず、いつも標準より少なめです。母乳を飲みたいだけ飲んでいるので気にはしていないのですが、 今日初めてうどんをあげて、その後1〜2時間ゲップが多く、少し口から出てきました。 いつもの量にプラスしたので、多かったのか、アレルギー的なものがあるのか。。引き続きあげて様子を見ていものでしょうか?
アレルギー離乳食
ぽんた
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
様子を聞く限り量の調整が必要なのかと思います。プラスしてあげるときは、いつもの食事量は減らしてあげるといいかと思います。ゲップと一緒に出てくるってことは消化できてないのですかね笑
回答をもっと見る
皆さんはマスクをいつ外しますか? 私は花粉症とアレルギーがいくつかあるので、7.8.9月以外は基本的にマスクをつけ続けています。 マスク緩和の流れになってからも職場(放デイです)では全員マスクを付けているのですが、皆さんはいつ頃外す予定ですか?
児童指導員アレルギー消毒
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
保育園勤務です。 職場としては、まだマスクは外す予定なしです。 外遊びの時もです。 休憩もパーテーションありのマスク着用です。 私が外す時は、プライベートのときです。 早く緩和されたいですね。
回答をもっと見る
今朝、子供を眼科に連れて行き、目やにの原因はアレルギー性と言われました。 朝まだ時々くしゃみしてるので耳鼻科に夕方連れて行くために今日は一日急遽お休みもらうことにしましたが、罪悪感に変わってきました😭 やはりいまからでも出勤しようか悩んでます。
アレルギー
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
大丈夫ですか? そんな時ありますよね…今から出勤したら、何時間働くことになりますか? 数時間で上がるのでしたら、次出勤した時に「先日は急遽 お休みしてすみません」と謝罪して頑張って仕事したらいいのでは…と個人的に思いますが… きっと園側も子持ちの先生を雇っているので、お子さんの急な体調不良での欠勤。そこは了承済だと思います😄 心配なようでしたら、園に電話して、確認するのもありかもです😀
回答をもっと見る
私は花粉症を持っていて、コロナ前からほぼ年中マスクをしてきました。 ピーク時はマスクをし、飲み薬や点鼻薬をしててもくしゃみや鼻水が出る状態でかなり症状は酷いです。 血液検査でも毎回花粉症のランクはMAXをキープしています。 そんな中最近ではコロナが和らぎ、マスクの着用が義務化されなくなりました。 春から園での仕事が始まるのですが、子どもたちとのコミュニケーションのため、やはりマスクは着用せず仕事するべきなのでしょうか。 園によってマスク着用をどのタイミングで解除するかは変わるとは思いますが、いずれはどの園でもマスクはしなくなるように思います。 みなさんの働いてる園では、コロナ前に花粉症のためマスクを着用していた先生はいらっしゃいましたでしょうか。 また、私と同じように酷い花粉症持ちの方は普段どのように対策や活動を行っていましたか。 お応えいただけると幸いです。
アレルギー新卒コロナ
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 職員はみんなマスクをしています。緩和通知は出てますが 完全になしで良しにはなってません。 5類引き下げの5月以降にならないとどうなるか分かりません。
回答をもっと見る
花粉症で鼻水がすごくて勤務中も空きあらば鼻をかんでいます😂 鼻をかみすぎて鼻周りがかなり荒れてしまっているのですが、同じような方はいますか? また、荒れ防止に保湿はしているのですがおすすめのクリームや薬があったら教えて下さい🥲
アレルギーくすり保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
勤務お疲れ様です。花粉症辛いですよね。私もかなり荒れています。薬だとやはり皮膚科受診して症状に合うのが一番効くかもしれないですね。ちなみにティッシュは柔らかいので鼻をかんでいますね。
回答をもっと見る
食物アレルギーの負荷(経口免疫療法)におすすめのメニューやレシピを教えてください。 乳・卵のアレルギーがある3歳なのですが、経口免疫療法(毎日少しずつ食べていく療法)が進まないと保護者から相談を受けました。 アレルギーはあるけれど、乳であればヤクルト1本程度はOK、卵に関しては全卵手前まで食べらます。 しかしかなりの偏食で、卵焼きや牛乳、ヨーグルトなどあからさまに乳・卵とわかる状態のものは食べないようです。 食も細いため、クッキーなどでは負荷する量が増えてかなりの量を食べなくてはいけないので難しいと言われました。 全体量は少なめで、良いものがあれば教えて欲しいです。
アレルギー食育給食
ぎぶそん
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
アレルギー大変ですね、我が子も完全に食べられる状態になるまで大変でした。レシピの一つとして、もし豆腐や小麦アレルギーが無ければお好み焼き風はいかがでしょうか。小さい絹ごし豆腐一つに卵と牛乳小さじ1と、つなぎに小麦粉適量と粉末のだしを加えて混ぜます。作った生地をフライパンで薄切りの豚バラや細かくしたキャベツと一緒に焼きます。最初は卵と牛乳抜きでつくり、食べてくれるようになったら作るごとに卵と牛乳小さじ弱1ずつ増やすとあまり負担にならないかもしれません。残ったらソースやマヨネーズをつけて大人も食べられます。じっくり時間をかけて、大変かもしれませんが保護者様の対応頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
保育中にどのようなヒヤリハットの場面がありましたか?アレルギー対応やケガ、噛みつきなど、どのようなものでも良いです。 また、そのヒヤリハットはどのようにして改善していきましたか? 教えていただきたいです。
噛みつきアレルギー
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ケーキ🍰
給食中に子供用のパイプ椅子から子供2歳児が落ちた時ですかね、、 改善点は ・姿勢に気をつける ・姿勢を崩していないか、周りのこども達のことを見ながらその子のことも注意して見る ・声がけをし、姿勢を促す ですね 噛みつきは3歳児隣のクラスによくあって、 改善点は↓ ・周りのこども達に注意しながら、 その子の行動をよく見ていく ・その子の側に、近くにいるようにする お役に立てなかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
みなさんの園では、どのような食材チェック表を使っていらっしゃいますか? 現在、離乳食の段階に分けて、ご家庭にチェックして頂いています。小さめにプリントして、連絡帳の裏表紙に貼り付けています。定期的に食材が増えていないか、確認しているのですがなかなか進まず、段階が進むにつれ、代替献立の子が多くなってきています。 もっと簡潔にわかり易く、保護者の方も忘れずに記入出来るようにできないかと再検討中なので、是非参考にさせてください。
保護者のつながり生活習慣アレルギー
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
担任が離乳食の献立をたてる時に、 月齢に合わせた新しい食材を、こちらから「給食で入れてもいいですか?」と提案(実際はメモ付箋)していました。 2人目、3人目さんになればなるほど、保護者も細かな食材チェックに手が回らない様になりますもんね💦
回答をもっと見る
お子さんがいる方へ質問です。 家庭でハロウィンパーティーをすることになり、お友達を真似く際、どのようなお料理や装飾の準備をされますか?
お友達アレルギー壁面
tanahara
yuka
保育士, 認証・認定保育園
子どもが好きでよく食べるものですかね😌! フライドポテトとか唐揚げとか! お料理は持ち寄りとかではダメなのでしょうか? 装飾は早く来てもらってみんなですれば楽しいのではないでしょうか? 楽しいハロウィンパーティーになりますように🎃
回答をもっと見る
私の園では、食物アレルギーを持つ子は専用の机で、他児と距離をとって食べるというマニュアルがあります。保育士も、その子専属で配膳・介助をする決まりになっています。理由は、誤食を防ぐためです。 ただ、先日保育参加があり、この状況を見た保護者から「可哀想では?」という意見がありました。その際は、確かに寂しく見えるかもしれませんが安全第一なのでやむを得ないという旨を伝えました。 私の保育園は母体が給食会社なので、食事対応は厳しいところもあるのですが、皆さんの園では、どのように対応していますか?
アレルギー給食保護者
HAYA
保育士, 保育園
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
確かに可哀想かもという気持ちもあるし、でも近くして誤食したら元も子もないのもわかるしという感じです。 私の勤め先の園ではアレルギーの子は別の机ですが、全体的に円になるように机の配置がされています。 アレルギーの机がみんなを囲うような形です。 そうしたらみんなの顔も見えて誤食も防ぐことが出来ると考えられてます。
回答をもっと見る
午前おやつに、どのようなものを提供していますか? 当園は、市販のせんべいやクッキー、クラッカーなどと牛乳(アレルギーがある場合は麦茶)です。 同僚栄養士が、もっとバラエティーを広げたいとのことなので、他園の様子を教えていただけますか? 伝えて、ぜひ参考にさせいただければと思います。 よろしくお願いします。
栄養士アレルギー保育士
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
ヨーグルトが出ることもあります。虫歯が多い地域で働いていた時は、午前のおやつは、飲み物だけ出ることも多かったです。午後はボリュームのあるおやつで、おにぎり等の軽食のようなものも出ますが、午前は軽かったです。
回答をもっと見る
昔は、アレルギーが出るかもしれないからと慎重に離乳食を始めていましたが、今では少しずつ食べさせていた方が良いと言われているようで、皆さんのご家庭や保育園での方針はいかがですか? また、実際こっちの方が良かったという意見を知りたいです。
アレルギー離乳食家庭
ぽんた
保育士, 保育園
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
考え方もひとそれぞれなので、無理強いには進めるのは良くないかとは思っているので、保護者の意向に合わせています。助言などはしますが…。 アレルギー反応が心配な場合は家庭で試してもらってから、園で提供するようにしています。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。卵アレルギーが4人、 ごまアレルギーが1人、小麦アレルギーが1人 います。 アレルギーテーブルは分けているのですが、 人数が多く、なかなかひやひやすることも しばしば。。保育士は二人つけるようにしています。 アレルギー児が多いクラスの方、どのような対応をしているか教えてください(>_<)
アレルギー1歳児
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
みゅうに
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では、おぼんで分けており、グループにはなるものの一つ一つ席を離しています! どうしても難しい時には、給食のときにはもう1人職員に入ってもらうことはできないですか?
回答をもっと見る
保育園で働いている栄養士に役立つ研修や、勉強会、サイトなど教えていただきたいです! キャリアアップ研修の「食育・アレルギー」以外でお願い致します!
栄養士アレルギーキャリア
mm
栄養士, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
自主的に研修を探すとは、素敵ですね!! 職場の栄養士さんが保育協会の研修に行くと話していた気がします。曖昧ですみません💦 研修名を忘れてしまったのですが、日本保育協会のサイトに載っていると思うのでもしよろしければ見てみてください!
回答をもっと見る
栄養士として働いています。 私の園では卵アレルギー、乳アレルギーの子がいますが、卵も乳も提供しています。 保育園によっては、卵アレルギーの子がいるから卵は絶対に出さない、という園もあるようですが、みなさんの園ではどのような対応をしていますか? また、元々卵を提供していたけれど、提供しなくなった、というケースに立ち会ったことがある方がいたら、保護者の方からどのような反応があったか教えていただきたいです!
栄養士アレルギー
おみそ
栄養士, 認可保育園
mine
保育士, 認可保育園
うちの園では アレルギー対応は、 たまご 乳は アレルギー対応食あり。 それ以外のアレルギーの子は 献立表をみながら 毎月保護者と栄養士さんが話し合い アレルギーが入った献立の日は お弁当を持参したりして対応してます。 ちなみにアレルギーの子は 普通食の子と 間違えない為に 先生の近くに席をうつして 給食をたべてますよ。
回答をもっと見る
今年度はじめてアレルギー児の保護者と面談する機会があります。 みなさんの園では、アレルギー児の面談の際にどのようなことを確認、質問しているのか教えていただきたいです! また、保護者、担任、栄養士以外で参加している役職等あれば教えていただきたいです。
栄養士アレルギー保護者
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
アレルギーがある場合、診断書を出してもらい、毎月 調理、看護師、担任、保護者で献立表を見ながらアレルギーチェックをしてます。乳アレルギーで乳を主とする物 生乳が除去で繋ぎはOKの場合 おやつの牛乳がお茶か無調整豆乳になる、シチュールーがシチューの王子さまになる、ケーキなどに牛乳が入っているけど繋ぎでアレルギーを起こす量では無いからOKなど と口に出してチェックします。
回答をもっと見る
私の園では、振替休職員の補充等で、その日限りでお手伝いに入ってくれる先生が来てくれます。 皆さんの園では、そのような先生は来られますか? また、そのような先生は、食事介助や食物アレルギー対応に入られますか? アレルギーだったり、乳糖不耐症だったりのお子様が多く、人手不足を何とかしたいですが...難しいです。
アレルギー給食
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
職員の補充の先生はいません。 以前働いていた園でもいませんでした! 休みの補充はありがたいですが、 日頃から入っていないと伝達等大変そうですね🤔 人手不足、何とかしたいですね、、。 今の園はカツカツです、、。。
回答をもっと見る
栄養士のため、基本は給食室内なので問題ないのですが、たまに保育に入ってほしいと言われた時に外遊びだったり、お散歩の付き添いだったりするとお断りしなくてはいけなくて申し訳ないです… また、私は重症ではないので、少しくらいなら大丈夫なのですが、保育士資格を取ろうとしていて、将来的に保育士として働くとなると、日光アレルギーが業務にどのくらい支障が出るでしょうか…?
アレルギー散歩外遊び
おみそ
栄養士, 認可保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
保育士は外にいる時間も多く、子どもが戸外に飛び出してしまったらすぐ迎えに行ったりもします。もし対策全身を覆ったり帽子を被ったりしてもアレルギー反応が出てしまうのであれば大変かもしれませんが、軽度というとどの程度なのでしょうか?
回答をもっと見る
1、2歳児で水遊びをしようと思います。 水鉄砲を作りたいと思っているのですが、 どの様なものが最適でしょうか? ペットボトルだと硬いので側面を押す力がまだないかもしれないし、マヨネーズの容器だとアレルギーの子が心配です 他にいいものはありませんか?
アレルギー水遊び遊び
あゆ
保育士, 保育園, 公立保育園
わか
保育士, 保育園
マヨネーズじゃなくてケチャップならアレルギーはないですかね?シャンプーのボトルでも嬉しそうでしたよ。ペットボトルでも結構遊べていましたよ!水もいれやすくそこまで堅そうにすることはなかったです!手で握るがしっかり出来てない子も楽しくて頑張って押そうとすることで握る力もつけれるので良いかもしれないですよ。
回答をもっと見る
卵アレルギーのある子(2歳児)なのですが、少しずつ家庭で試してもらう段階での園での対応について、前の園と今の園では大きな違いがあり、みなさんの園のアレルギー食材の進め方について質問です。 以前勤めていた園では、家庭で、たまご(黄身から)少しずつ試してもらい、その後12時間は家庭で様子を見てもらうため、受け入れはできない! という決まりでした。加えて、登園した時には試した時間、その後の様子を報告してもらう!でした。 今の園では、少しずつ試してもらうのは変わりませんが、特に何時間かお家で様子を見てもらうなどの決まりはなく、普通に受け入れています。 正直急変したら?と少し怖い気がしているのですが... ある程度、医師からもOKが出てからなので、大丈夫とは思うのですが... みなさんの園ではアレルギー児への受け入れに決まり等はありますか?
アレルギー登園2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特に決まりはありません。何かあれば 連絡します…と伝えてます。
回答をもっと見る
時は少し前なんですが… 息子のお友達が就学してすぐの話です。 給食でアナフィラキシー反応がおこり救急搬送されました。 アレルギーはなかったはずなのに…。 そう親御さんは認識してなかったんです。 好き嫌いあるし、アーモンドは嫌いだから食べないんだと思ってたそうです。 その日の給食にはアーモンドが少し入っていました。 入園時には報告してもらいますが、認識がないとなると現場はどうしたら良いのか⁉︎とその時不安になりました。 申告のないアレルギーに対して、給食のある園はどう危機管理しているのかな? 皆さんは現場において注意している事はありますか?
アレルギー
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める保育園では、ご家庭で食べたことのない食材は提供しません。 アレルギーの有無の確認はもちろん、普段でない食材を提供する場合には食べたことがある、ないを保護者に確認します。 このようにして管理をしています!
回答をもっと見る
卵アレルギーの年長児がいます。 まわりの子どもらがアレルギー児に、「◯◯ちゃんだけお皿が違うよ?」と質問してくる子どもが増え、ここは理解してもらう必要性があると職員間や保護者さんとで話し合いました。 「◯◯ちゃんは、卵を食べたり触ったりしたらぶつぶつができて痒くなっちゃうの」と子どもらに話しました。このような伝え方で良かったのでしょうか?皆さんはどのようにお伝えされていますか?
アレルギー5歳児
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
まい先生
保育士, 保育園
年長児でしたら、理解ができると思うので アレルギーという事を伝えて良かったと思います! アレルギーって食べ物以外にも 花粉や、ほこり、動物など いろいろあるので この子は食べ物のアレルギーだけれど いろいろなアレルギーがあって みんなもなるかもしれない というような内容を話す機会を設けるのも良いかと思います! そうする事で、悪い事でも、特別なことでもないという 認識にしてあげられるかな?と思います!
回答をもっと見る
3歳児です。トイトレを全く家でしてくれない家庭にどう声をかけていったらいいか悩んでいます。 夏からプールが始まるのと、クラスでその子だけなのでそろそろ……と思うのですが、「多分夏には取れるので大丈夫です〜」と。家庭ではトイレに座らせたりということも無いそうです。保育園でみんなでトイレに行く時間には、その子もトイレに行って用を足すことができるので、もう少し頑張ったらできそうな気もするのですが、家でも少しはやってもらいたいなぁと言う気持ちです。 どう声をかけたらいいでしょうか
3歳児保育士
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
本当ですね、もう少し頑張ったら取れそうですね。もったいないですよね。 お家の人もお仕事してらっしゃるので、大変だとは思いますが、お風呂の前や寝る前など1日1回か2回、決まった時間に毎日連れて行ってもらうだけでも違うかもしれません。
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る