2022/07/23
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保育士してましたが、体調崩してしまい 今は休職してからまた働こうと思います 保育士関係の仕事等してる方で休憩して休んでから 仕事した方いますか? 私の場合無理をしてしまい病院からも 休んだ方いいと言われて家族と話した結果 退職して少し休むことにしました
退職転職幼稚園教諭
ラッキー
cha_mmy
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
同僚がしばらく休んで戻ってきました。 精神的なものだったのですが、今も時々休んでいます。別の仕事の方がいいのかなと悩んでいました。 他の同僚も保護者対応で精神的に参ってしまい、全く別の仕事にしていました。 保育の現場は女の社会が強いので、体調不良が精神的になものであれば別の仕事などでリフレッシュしてみるのも一つの手ですよね。 無理なさらず、楽しい仕事が見つかるといいですね♡
回答をもっと見る
ある先生の指示に従ったら、別の先生から完全否定されたとき、○○先生にこう言われましたって言いますか? 日常的によくあるんですけど、例えばこの子はおやつ食べはじめると牛乳全然飲まなくなるから全部飲ませてから食べさせるって言われて、その通りにしてたら別の先生から飲ませてばっかりいないで、食べさせてって言われたり。そういうときにわかりました。と言ってしまうんですが、なんかもやもやしてばかりです。 なんだか担任でもないのに、いちいちうるさい人がいて。いちいちやり方に口出しされるので、やりにくいです。
給食担任
ねこバス
保育士, 認可保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
意見が異なると困りますよね… 自分でもモヤモヤして困るのであれば、「○○先生に〜」とお話しても良いと思います。 もし相手の先生に言いづらい場合は、もっと上の先生に相談してみるのは手だと思います!
回答をもっと見る
今年度はじめてアレルギー児の保護者と面談する機会があります。 みなさんの園では、アレルギー児の面談の際にどのようなことを確認、質問しているのか教えていただきたいです! また、保護者、担任、栄養士以外で参加している役職等あれば教えていただきたいです。
栄養士アレルギー保護者
おみそ
栄養士, 認可保育園
さるみ
保育士, 公立保育園
アレルギーがある場合、診断書を出してもらい、毎月 調理、看護師、担任、保護者で献立表を見ながらアレルギーチェックをしてます。乳アレルギーで乳を主とする物 生乳が除去で繋ぎはOKの場合 おやつの牛乳がお茶か無調整豆乳になる、シチュールーがシチューの王子さまになる、ケーキなどに牛乳が入っているけど繋ぎでアレルギーを起こす量では無いからOKなど と口に出してチェックします。
回答をもっと見る
4月入園の9か月の子が、ずっと泣きっぱなしです 完母だったため哺乳瓶も使えずミルクも飲めず、だからといっておやつや麦茶も一切口にも入れず、飲まず食わずです。水分はスプーンなどでも試しましたがだめでした 泣いててもいいので、なにか水分や食べ物を取らせる方法ありますか?
栄養士
みぃちゃん
栄養士, 調理師, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは♪ 4月入園の子だとまだまだ慣れず 泣きっぱなしで1日終わることありますよね😣 抱っこしながら飲ませたり お散歩中など落ち着いてる時に 飲ませたりなど工夫するしかないですよね😣 哺乳瓶使えない子はなんとか頑張って時間かけてでもスプーンで飲ませるしかですね、
回答をもっと見る
離乳食がなかなか進まないお子さんがいます。 栄養士さんと連携して伝えていますが、忘れたり、忙しいなどでスルーされてしまいます。 そのような方に、声がけする際に工夫されていることはありますか?
栄養士離乳食
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
ぬーそう
保育士, 保育園
お仕事をしながら離乳食を進めていくのは、病院が開いている時間しか食べられない食材などがあり、大変だと思います。 そちらにしっかりと寄り添いながらも、ベビーフードや手軽に取り入れられる食材などを伝えると良いと思います。 また、連絡帳などにカラーで試して欲しい食材を記入するなど、工夫しています。
回答をもっと見る
大規模園と小規模園、どちらが働きやすいですか? 私は、60人定員の認可園に就職して辞める時には150人定員になってました。(定員が増えたのと、分園が出来て) 60人の方が、連携が取れ働きやすかったです。 150人だと、行事は盛り上がりますが、色々と本当に大変でした。
私立担任保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
個人的には小規模、中規模?が働きやすいです。 1番働きやすかったのは、定員73名の保育園です。 行事も程よく盛り上がりつつ、保護者や子どもとの距離感もちょうどよく、保育しやすかったです。
回答をもっと見る
年少さんの園児で10までの数を数えられない子が複数います。 5までも怪しいです。 数えられても「3個ちょうだい」と言われて、その数を渡す等ができません。 また、色の認識もそのうち何人かは怪しいです。 3月生まれなど、特別月齢が低いという訳でもありません。 どのようなこと考えられると思いますか? 認識面でそういう感じだと、一斉指示で話を理解するのは難しいのではないかなと正直思っているんですが(話を聞いて、理解してやるのではなく、周りの子のを見て真似している状態なのでは?)どのように保育していくといいか教えて頂きたいです。
3歳児パート幼稚園教諭
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
年少ならまだそこまで数えられなくてもいいと思います。 一斉指示で理解ができないなら、写真やイラストを使用する。 一斉指示の後に個別に声をかける。 子どもが理解する方法を見つけてあげれたらいいですよね。
回答をもっと見る
体調不良時、職場では言いやすい、言いにくい雰囲気はありますか?体調不良を隠して勤務をされてたりしましたか?体調不良時の職場の取り決め等あれば教えていただきたいです。私の勤務先では、無理しないで休むと指導されています。
幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
休みの連絡は言いづらいですが、無理せず休むよう言われています。無理して来てうつしてしまう方が後々迷惑になりますので。休みを取っても何も言われず皆さんお互い様という感じです!
回答をもっと見る
・イワシのフライや煮つけ・大豆を使ったひじきやみそ汁・デザートがつく・巻き寿司や鬼をモチーフにしたご飯・特に変わりない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係が良好・保育のやりがい・賃金アップなどの金銭面・プライベートと仕事のバランス◎・研修やスキルの向上・転職経験はない・その他(コメントで教えて下さい)