食物アレルギーの経口免疫療法におすすめのメニューやレシピはありますか?

 ぎぶそん

保育士, 保育園

食物アレルギーの負荷(経口免疫療法)におすすめのメニューやレシピを教えてください。 乳・卵のアレルギーがある3歳なのですが、経口免疫療法(毎日少しずつ食べていく療法)が進まないと保護者から相談を受けました。 アレルギーはあるけれど、乳であればヤクルト1本程度はOK、卵に関しては全卵手前まで食べらます。 しかしかなりの偏食で、卵焼きや牛乳、ヨーグルトなどあからさまに乳・卵とわかる状態のものは食べないようです。 食も細いため、クッキーなどでは負荷する量が増えてかなりの量を食べなくてはいけないので難しいと言われました。 全体量は少なめで、良いものがあれば教えて欲しいです。

2023/03/06

2件の回答

回答する

アレルギー大変ですね、我が子も完全に食べられる状態になるまで大変でした。レシピの一つとして、もし豆腐や小麦アレルギーが無ければお好み焼き風はいかがでしょうか。小さい絹ごし豆腐一つに卵と牛乳小さじ1と、つなぎに小麦粉適量と粉末のだしを加えて混ぜます。作った生地をフライパンで薄切りの豚バラや細かくしたキャベツと一緒に焼きます。最初は卵と牛乳抜きでつくり、食べてくれるようになったら作るごとに卵と牛乳小さじ弱1ずつ増やすとあまり負担にならないかもしれません。残ったらソースやマヨネーズをつけて大人も食べられます。じっくり時間をかけて、大変かもしれませんが保護者様の対応頑張ってくださいね!

2023/03/06

質問主

はむたんさん コメントありがとうございます。 お好み焼き、簡単で良さそうですね! 小麦や大豆はアレルギーではないので、保護者に提案してみます! ありがとうございました。

2023/03/07

回答をもっと見る


「アレルギー」のお悩み相談

保育・お仕事

うちの幼稚園は預かりの時間のおやつは 市販のおやつだします アレルギーの子がいるので 毎日担任の先生に確認してもらってました。 でも園長が今日🔽 「それいちいち確認、毎日しないといけないの? 私先生がおやつ買ってるからいいと思うけど」と 言われました 今日はアレルギーの子が2人いるので、 (あとそのうち毎日乳アレルギーの子がいます。) その2人の担任の先生と私でダブルチェックしてましたが、、 市販のおやつ、いつものだしていても そういうのはチェックした方がいいんじゃないかなと思ってましたが、市販のおやつ いつものおやつというか乳アレルギー用のおやつも 買ってますが、、 いちいち確認取らなくてもと言われたら いいのか?、、と思いました😰 驚いてます、、 チェックは必要だと思うのに おやつはみんなでおなじものを出す時ありますし、 アレルギーの子だけのテーブルつくって その子達をアレルギー用のお菓子、 他の子達は他のおやつというか普通のおやつにしてます

アレルギー

ケーキ🍰

32025/05/27

つーた

保育士, 認可保育園

目視、確認するという行動、事実、保育園への安心、信頼、保育者同士適当にやり過ごさないための取り組み。 ダブルチェックは、大切なことです。 いくら市販の同じものだからだといっても、提供する時に毎日の流れとして行うことは、子どもを守るためだけでなく、自分たちを守るための行動にもつながります。 僕は、重度のアレルギーを持つ子が園に居たとき、目の前でアナフィラキシーショックを起こした姿を見ています。 エピペンを常備する必要もあった子でしたから、エピペンをすぐに打ちました。しかしながら、アレルギーというものはこわいものです。 子どもは、もう大変なことになり、僕ら保育者はそばについて声をかけることしかできません。救急車が来るまでの間、もうただただパニックでした。 原因は、その子がどうやら室内に落ちていた他の子が食べたおやつのカケラ、というかカスというか。それを拾って食べたようでした。室内には防犯カメラがあるので、カメラを何度も確認しました。当時2歳児クラスの子でした。 何がいつ起きるかなんて、わかりません。 どれだけ気をつけていても。 当時は、かなりアレルギー対策には気をつけていましたし、食べるスペースを分けて、タイミングも考えて、食べ終えたら必ず掃除をして、と。 でも、起きてしまった。 その後、あらためて保育の流れから見直しをはかりました。 昼食もおやつも、調理室でつくる園でしたから、提供して食べ終えるまではダブルチェックもしていたし、問題はなかったわけです。しかし、その後に穴があったんですね。 いちいち確認、毎日しないといけないの? そんなこと言ってるなら、園のトップには相応しくないと思います。 どんな理由があるかは、わかりませんが、アレルギー、なめちゃいけません。 あら?その園長、花粉症とかない方?もし花粉症がある人で、薬を服用する必要がある人なら、考えてみてほしい。 もし、薬を1日飲まなかったら、身体はどうなりますか?と。 僕はちなみに花粉症がひどくて特にスギの時期なんかは、1日でも飲み忘れると全身が痒くなるし、鼻は詰まるし、になるんですね。 なので、そういうことです。 アレルギー物質が身体に入れば、大変なことになるんです。 それを防ぐには…日頃からの取り組みが、大切ですよね。 そこに、市販だろうが手作りだろうが、関係ないと思います。 手づくりは、つくるところから気をつけますが、市販となれば、確認する人の行動がより大切になってくるのではないでしょうか。 保育は、というか仕事は、いちいちこれやんの?っていうめんどくさいと思うことを丁寧にすることが、実を結びます。と、僕は思っています。 チェック、続けてくださいね。 小さなことこそ、大切ですから。 あ、ちなみに子どもたち全員、アレルギーがある子も含めてみんながみんな同じおやつを食べられるんですかね? 違うものを食べる、とかであれば別ですが、同じであるなら確認の仕方を見直すのはひとつ、かもしれません。 ただ、どちらにせよ、食物アレルギーがある子への理解とともに、確認という意味でチェックすることは流れとしてあっていいはずです。 長文、失礼しました。 あ、でもでも、その園長が、 なんかあったら自分が全部責任取るわ! って言うんだったら、園長にお任せしていいと思いますよ! その時の音声残しておけばいいし。 なんて〜笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

アレルギーの子がクラスに1人じゃなくて ○人いるよって方 給食やおやつの時、対策どうしてますか??

アレルギー給食

ケーキ🍰

32025/05/02

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

手間ですがミニテーブル出してテーブル横につけてるかんじです。さらに保育士がその間に入り気を付けてます!手で触ったり、コップも間違えると困るので… アレルギー怖いですよね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは、お勤め先でお子さんや職員が仕出し弁当を利用した際に、困ったことはありましたか? また、どのように対応されましたか? 学童クラブで勤務していて、今年度から、自治体主導で仕出し弁当を導入する予定です。 保護者の負担軽減は良いことだと思う反面、先行きの見えないことや、直近の食中毒ニュースを見て「なんとなく不安!」という気持ちです。

アレルギー食育給食

こぷた

保育士, 学童保育

22025/04/16

みさん

保育士, 認可保育園

食中毒の不安はありますが、こちらでは匂いや見た目の異常がない限り防ぐのは難しいですよね。 大人用の仕出し弁当屋を利用しているので、見た目で拒否する子や味、献立に対しての拒否する子など。 摂取量が少ない子に対しての促しに困ることはあります💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?

水遊び保育士

びわのすけ

保育士, 公立保育園

82025/07/01

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

連絡帳休憩内容

🐱

保育士, 保育園

22025/07/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、

給料保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/07/01

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ファイルに綴っています。破棄はしていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

147票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

213票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/07/06
©2022 MEDLEY, INC.