保育園で働いています。 放課後デイサービスや療育施設で働くには、保育士や幼稚園教諭資格の他に、何か資格を持っていなければ就職できないでしょうか? それとも講習や研修などで、知識をつけていくものなのでしょうか?
療育スキルアップ施設
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
min
保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
放課後等デイサービスや療育施設は保育士資格だけで勤務できますよ。講習や研修をしているかどうかは、見学に行った際にでも尋ねられてみるといいと思います。
回答をもっと見る
児童発達支援管理責任者の方いらっしゃいますか? 将来的に児発管を目指したいと考えており、まずは児発で勤務したいと思っています。 現在、知的障害者の施設で看護師として勤務しており、児発管の研修の受講実務要件を満たしていますが、児童の経験はありません。 保育士資格は国試に合格し取得しましたが、未経験です。 保育士として児発に就職し、そこから児発管の研修を受けたいと希望すれば受講させて貰えるものなのでしょうか? 施設内で順番待ちといった形なのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。
施設保育士
flower
看護師, その他の職場
ちゃん
保育士, 児童養護施設
①施設内で選考される②市の選考に受かることです。それが出来れば、研修を受け修了すれば資格が手に入ります。経験場、看護師でいる方がお給料もよく仕事量も丁度良い気がします。
回答をもっと見る
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
資格手当などがある場所なら、有利かもしれません。転職等でもつかえるものなので、資格は持っているに越したことはありませんが、それを生かせるかどうかは園の方針にもよりますかね、、、 聞いてみるのも1つではないでしょうか🤔
回答をもっと見る
療育施設で働いています。 園帰りに来るお子さんが多いので午前中より午後からの方が忙しくなるのはわかるんですが、夕方はほんとにバタバターって嵐のような時間になります笑 みなさんの働かれてるところもそんな感じですか?療育だからどの時間もお子さんとしっかり向き合えるようになってるものと思ってたのですが。
療育施設
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自分の知り合いが働いている施設は、子どもがくるまではひたすら事務処理や会議、行事の準備をするそうです!
回答をもっと見る
保育士の皆さんはどのような場所で休憩を取っていますか?私の働く園は企業内託児所という感じで、保育士だけでは無いので休憩室が他の部署や施設の方で賑わってしまい、なかなか休めない日もあります。そんな職員はみんな駐車場で自家用車内で休憩を取りますが私は徒歩通勤のため休憩室がいっぱいの日はとても困ります⋯皆さんの保育園はしっかり休憩室は確保されていますか?
託児所休憩施設
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
ちゃん
保育士, 児童養護施設
1時間きっちり休憩があります。休憩室があり、そこでご飯を食べたり話したりしています。コロナが流行り出してからは車内で休憩を取ることも多くなりましたね。
回答をもっと見る
保育士3年目です! 前年度と今年度避難訓練の係に当たり、前年度は下で避難訓練の仕事内容を知ることがメインでしたが、今年度は上の立場が決まりました。 (毎年、年1恒例)消防士の方に避難訓練の火災でしっかりと避難訓練が行えているか見てもらいました。 そこで園としての反省点や指摘を受けて、今年度は改善していけるようにしていこうと考えています。 そもそも避難訓練のマニュアルがないこと自体が問題だとは思うのですが、どんな感じで避難訓練をされていますか?? 係や他の職員の動き、放送方法等教えていただきたいです。よろしくお願いします!!
内容施設保育内容
うい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特にマニュアルはないし、文章化もしてませんが 流れ?型?みたいなものはあります。毎月 係が避難訓練前に1回集まって ミーティングをします。そのときにその月の訓練内容の確認、役割分担、放送機器と非常ベルの確認をします。 その月、火災で非常ベルを使う場合はセコム、消防署に連絡、放送時に近所の方に向けても一言 言う。 避難場所が決まってる時は時間を計り、掛かった時間を集まった子どもたちに伝えて 「おはしも」の話をしています。 係は3人いて、1人放送と事務所の先生に指示、2人は1階と2階にわかれて 見回り、点検をしてます。 避難訓練は1人で できることではないので一緒にやる人ときちんと話し合った方が良いです。 話し合いをきちんとしていないと グダグダになり、色々な方に迷惑をかけます。
回答をもっと見る
他業種に比べて保育士は髪を結んでいる方が多いと思うのですが、最近髪を結んでばかりで傷んできました🥲 皆さんヘアケアには力を入れていますか? 髪を結んでいても傷まない方法やグッズがあったら教えてください!
身の回りのこと施設幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
分かります、傷みますよね…結ぶ位置を変えたり、くるりんぱしたり…ヘアクリップはダメですかね? 私の先輩もスプレータイプの日焼け止めを髪にしていたりしてました😵💫
回答をもっと見る
児童発達支援の施設で採用していただき、日曜から働き始めました。 試用期間は3ヶ月ありますが、切られる人ってどんな人でしょうか? ちなみに発達障がい児に関わるのは今回が始めてで社長はゆっくり慣れてね と仰って下さってます
発達障害施設パート
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
試用期間で切られるのは主に 法に触れる行為や、園の信用を損なう行為をした場合と聞いたことがあります。 まあ。。試用期間でなくても切られますけどね(笑) そもそも切られるような人は面接で落とされてると思います😅 なので試用期間という言葉自体、契約上の肩書きみたいなもので、特別な効力はほとんどない みたいです。 切られる人はかなりレアケースなんだと思います😅😅
回答をもっと見る
活動の最初は興味を持って参加しても、途中で飽きてきて、離席したり違う遊びに走ったり、飛び出しも多いです。 給食中も食べることはするが、完食したり嫌いなものがあったりすると、また離席します。友達とのトラブルやカッとなり感情的になることはありません。少しでも早く支援施設に繋げてまた支援の専門の所で様々な学びや経験を重ねて欲しいのですが、お母様がまだ様子を見てからという一点張りです。 どのように子どもに援助、保護者へ声掛けしていくべきでしょうか。
保護者のつながり特別支援加配グレー
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
こんばんは。特性のあるお子様の保育はとても気を使いますし思ってる以上に体力も心もすり減りますよね🥲私の居る保育園にも去年同じような子が居ました。他のお友達とトラブルになるようなことはありませんでしたし、とても心優しいお子様でそのような点では困ることはありませんでしたが、やはり昼食や朝の会などの時離席と言うよりはボーッとどこかへ行ってしまう感じ……目が合わず集中力もありません💦昼食のお弁当もその日の気分で食べないと決めたら食べない、デザートだけ食べるなどもありました。自分のルーティンを崩されてしまう、自分の集中が途切れない限りそこから動けず園での生活の流れに合わせられないので集団行動が難しかったです。 集団行動はして欲しいし動いてくれなくてはこまりますが、そのお子様からしたらやはり自分の邪魔をされること怒られることも嫌でしょうし、その子が快適に生活を送れるように専門の支援施設も視野に入れて欲しいなと思い保護者の方には、園でのその子の姿と、その子自身が肩身の狭い思いや無理に集団行動を強いられることへのストレスなどを踏まえ沢山お話していきました。なかなか保護者の方も保育士の一言ですんなり受け入れる方は少ないと思いますが、しっかりと専門の支援を受けることでその子自身の生きやすさや、生活のしやすさが生まれることを必死に伝えました。決して特別支援をうけてください!というのではなく、あくまで毎日その子を見ている保育士としておうちでは見せないような姿も保護者の方に伝えられるよう心がけることが大事だと思います。 その子が出来ないこと、集団行動が出来なくてこちらが困る……ではなく、その子自身の葛藤や、特別支援を受けることで広がる世界を少しづつでもお話していけたらいいのではないでしょうか☺がんばってください!
回答をもっと見る
私の同僚は大学時代の友人です。2人で児童養護施設に就職しました。今は社員寮で一緒に生活しています。一緒にいる時間は楽しく仕事のストレスも吹っ飛びます、 !一緒に生活する中で日々の悩みも相談し合っているのですがアドバイスしきれない事があるので共有させてください。 ある児童に嫌われているかもと言った悩みを聞きました。以前他の職員に怖いと言っているのを聞いたそうで、実際にもコミュニケーションをなかなか取れない子だそうです。その児童に聞いたところ、好きでも嫌いでもないそうで、でも、なんか違うとのことでした。推しの話が合う人がいいそうで、友人がハマればいいん?って聞くとそれはそれで違うそうで、好きなタイプとなんか違うって言ってました。 これを直接本人に伝えることはもちろんできませんし、本人はすごく頑張っているのも傍で見てて分かっています。どうしたらいいのか知恵を貸してください😭
児童指導員施設正社員
からっと💎
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
のえる
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
お友達と同僚で、一緒に生活しているなんて、素敵ですね! お友達は「嫌われているかも」と思っているけれど、実際は「好きでも嫌いでもない」「なんか違う」ってことなんですよね。 「嫌われているわけじゃない」ってことを伝えてあげたら良いのかなと思いました。 人間同士なので合う合わないや「なんか違う」があるのが当たり前だと思います。そのお子さんにとって合う人、話しやすい人が他にいればそれで良いし、お友達のことが好きでお友達になら相談しやすいと感じるお子さんもいるのではないかと思います。今はそうでも、変わっていくということもありますし。 全員に好かれて全員と仲良くするのは難しいから、そうやって、チームで関わっていけると良いのかな?と思いました。
回答をもっと見る
皆さんはマスクをいつ外しますか? 私は花粉症とアレルギーがいくつかあるので、7.8.9月以外は基本的にマスクをつけ続けています。 マスク緩和の流れになってからも職場(放デイです)では全員マスクを付けているのですが、皆さんはいつ頃外す予定ですか?
児童指導員アレルギー消毒
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
保育園勤務です。 職場としては、まだマスクは外す予定なしです。 外遊びの時もです。 休憩もパーテーションありのマスク着用です。 私が外す時は、プライベートのときです。 早く緩和されたいですね。
回答をもっと見る
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
新卒なら。。普通?かも?ってところですね。。 周りの先輩が残業なしなら、それはもう経験積んで仕事覚えて慣れちゃえば大丈夫なんだと思います😄 先輩が残業しまくりなら。。希望が薄いです。
回答をもっと見る
皆さん交際や結婚にあたって、同業者(保育・子ども関係)の相手はアリですか?ナシですか? 職場の先輩方は同業者・他業種の方と結婚していらっしゃるのが6:4ぐらいです! 個人的には保育観(自分たちの子どもを育てる時)が違っていると喧嘩になりそう…と思い、他業種の方と交際しています😂(笑)
児童指導員結婚施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
オクダ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は無し派です!笑 意見のぶつかり合いがもう目に見えてる気がして、、笑 でも、何かアドバイスが欲しい時に同業者だと的確なものが貰えるからそれは少し羨ましくはあります!
回答をもっと見る
最近子ども達と絵を描く事が多くなったのですが、皆さん絵を描くのは得意ですか? 私は昔から苦手なのですが、喜んでくれる子のために…!と必死に練習をしています😂(笑) 特にサンリオのキャラを描く事が多いのですが、シンプルながら難しく…奥が深いですね😂😂
施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 絵を描くことが得意で、それを子供たちに楽しさを伝えたいと思い、 幼稚園教諭を志願しました。 絵が描けると便利です!
回答をもっと見る
クラスで気になる子を支援の方へ繋げるには、保護者にどのような声かけをしていくよう心がけていますか? 循環訪問の先生の面談も断られてしまいました。保護者の方は、家でも困ってること気になることも多いと話はしますが、認めたくないという雰囲気があります。園での様子は簡単に言うと多動、集中力の無さが目立ちます。どのように伝えていくべきですか?
専門機関グレー施設
あおい
保育士, 幼稚園教諭
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
認めたくない親御さんにお話しするのは難しいですよね🥲 その子の行動だけ伝えると、不快に感じてしまうこともあるので、どのように園では接しているかやこうすると子どももスムーズに過ごせるなど良いこともたくさん伝えるようにしています。時折、園ではこんな時、対応に困っているなど、家では困っていることがないかなど一緒に考えて欲しいことも折り込みながらお話ししました。
回答をもっと見る
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
放課後デイサービスで働いています。学校下校後にくるので、勤務の半分は療育活動の準備など、ゆったりした働き方ができています。夏休みなどは1日子どもと接し、忙しいですが…。児童養護施設は分かりませんが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
3月後半から新卒で児童養護施設に務めて2週間です。 ほとんど毎日残業があり、多い時は3時間あります。また、深夜の1時に退勤し、朝の6時半から出勤で4時間ほどしか睡眠が取れないです。 社会人ではこれが普通だろ と思われるかもしれませんが 正直辞めて転職を考えています。 また、1ヶ月で辞めてしまうか、半年、又は1年続けて辞めるのではどちらが良いのでしょうか。
残業睡眠施設
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
夜勤のある仕事は大変ですよね。 1ヶ月であろうが、1年であろうが転職の際に印象が悪いのは同じです。 1ヶ月、半年で辞めて 同じ福祉職(保育所で非正規など)でフルの働き方で働いて 経験1年とするか…1年頑張って経験1年とするか… 1ヶ月、半年でやめてフラフラしていたら経験は新卒と同じになります。 1年、半年などで転職は 信頼度に欠けるので仕事が見つけにくいのでよく考えた方が良いです。
回答をもっと見る
放デイ勤務です! 今までずっと関わってきた子ども達の多くが3月末に卒業しました。 新しく入所した子も少なく、今までと比べてかなり仕事量(子ども達との関わり)が減りました🥲 そのためか以前よりも仕事に対してのやる気が出ない事が多く、すぐ疲れてしまったりモチベーションがなくなっています😭 皆さんは同じように 燃え尽き症候群?のような状態になった事はありますか? また、なった事がある方はどのように克服しましたか?教えてください🙇♂️
児童指導員施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 私も、去年は燃え尽き症候群らしきものになりました。 役職をもっているので、リーダーをしながら役職の仕事もして忙しい日々でした。 去年から、リーダーを外してもらったので仕事量や立場がかわりやることが減りました。 「仕事とられた」感があり、1かげつくらい、モヤモヤしましたが、ある時、「ここで、働かせていただいている事に感謝しなければ」と単純に考えるようになりました。 今まで、頑張ってきたからこその、労いかも知れないと。 休日は、何もする気になりませんが、自分のペースで行こうと思ってから気持ちが楽になりました。 日にち薬とは、こう言うことかもしれないと。 今は、そう思います。 今は、辛いと思いますが、無理しなくても大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
新卒で児童養護施設で働いています。職場は以前実習でお世話になったところでもあり、3月は1週間ほどアルバイトもしていました。そういうこともあり子どもたちとは仕事始まる前から仲良くというか、それなりのコミュニケーションは取れていました。実際に仕事始まってからもすごくスムーズです。しかし、私自身注意をするのがとても苦手で何かしら注意をすることがあってもできません。その結果、何度言っても言うこと聞いてもらえないことも増えてきました。子どもたちの落ち着き具合によっては問題ないのですが、酷い時には本当に舐められた態度を取られているなと感じます(; ;) 実際にどのような声掛けをするといいのか、注意の仕方や叱る時どのようにするといいのか、アドバイス下さると助かります。 ご回答お待ちしております。
養護コミュニケーション施設
からっと💎
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 注意の仕方や叱り方、どうすればいいか悩みますよね...。 私も1.2年目の頃は上手く子どもたちに伝えられず悔しい想いをしたのを思い出します...。 難しいかもしれませんが、やっぱりダメなものはダメとはっきり伝えるのは大切だと思います。 私は保育士なので日々関わるのは6歳までの子たちですが、児童養護施設となると年齢もきっと幅広いですものね💦 私は小さい子達が対象なので、あまり大事でないことなら、「あれ〜?!それってやっていいんだっけ?!」と大げさに聞いてみたり、「えー!!それ楽しそう!先生も真似しちゃおっかな!小さいクラスのお友達とかほかの先生にもお話していい?!」とあえて大きな声で聞いてみたりすると、意外と「あ、これはいけないかも」「真似されちゃったら困るかも」と自分で気付いて辞めてくれたりします😳 危険があるときなど本当に止めなくてはならないときにはまず全力で止めて、それからその子どもたちを呼んで個別に話すようにしています。 怒られた、怒鳴られた、が先行してしまわないよう、あくまでもこちらは冷静に。怒るではなく叱るになるように、何故ダメなのか、考えさせながら話せるように心がけています。 あんまり参考にならなかったらすみません💦 ほかの先生方に聞いてみたり、叱っている様子をこっそり見てみるのも良いと思います! お互いに頑張りましょうね☺️
回答をもっと見る
新卒で児童養護施設に務めて3日目です。 今日、15時から23時までの出勤で残業1時間半行い、帰ってきたのが1時です。 次の日6時30出勤なので5時半起きです。 睡眠時間が4時間半しかなく、勤務時間が毎日バラバラなので身体が持つか心配です。 また、今年の四月から1人担当だそうで出来るか不安です。 面接時、園長からはとにかく辞めてもらいたくないと言われたので辞めるのはあまり考えたくないですが、身体に影響が出る前に引いたほうが良いのでしょうか。
養護残業睡眠
まめ
保育士, 児童養護施設
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
お仕事お疲れ様です。みるかぎり交代制のお仕事と思われます。シフトによってはきつい時間が重なるときもありますよね💦 きついようでしたら、相談してみてはいかがでしょうか?(出来ればこの勤務がいいです、身体がキツイ等) 園長先生のお気持ちも分かりますが、1番は自分自身の身体と気持ちです。自分の身体と相談しながら、無理な時は無理で大丈夫だと思います!もしくは、勤務体制が改善されて働きやすくなればいいですね😣 無理せずお仕事頑張ってください(>_<)
回答をもっと見る
手指消毒はいつまで行う予定ですか? 私の職場(放デイ)では、入室してすぐ+準備が終わった後+退室の際の計3回を続けてきましたが、今月から入退室の計2回に減らす事になりました。 (職員は計3回+αを続けていく予定です◎) 皆さんの職場では手指消毒の回数やそもそも行うかどうかは変わっていますか?
消毒施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
サキ
保育士, 保育園
保育園勤務です。 うちの園では、職員は出勤時と退勤時の時に基本していて、あとはオムツ交換時など個人の判断でしていました。 マスクが個人判断になった時から消毒も個人判断になりました。 手洗いは変わらずしています。
回答をもっと見る
ここ数年ほぼ毎日のマスク生活+花粉で肌荒れがとんでもない事になっています😂 皆さんが普段使っている保湿系・肌荒れ緩和系のスキンケアを教えて下さい! (ズボラなので、オールインワンの物であるとより助かります…!笑😭)
身の回りのこと生活施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
maoco
保育士, 保育園
私のお守りのようなスキンケアは「カルテ」です!トラブル起こりそうな時、またもう起こってしまったお肌にもすごく良くて、これはきらすことなくおうちにあるスキンケア商品です!参考にしてみてください!
回答をもっと見る
お迎え時の保護者対応は平均で何分ぐらいですか? 放デイ勤務の私は、平均して3分ぐらいです! たまに話し足りない保護者の方がいて10分ほど捕まって話す時も…😂
児童指導員学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 1分ですね…。 長引いても話しすぎと言われることもあり、人によって感覚も違うので統一厳しいだろっ!て言いたくなります。笑
回答をもっと見る
皆さんは休憩中、音楽を聴いたり動画を観たりしますか? 放デイ勤務で休憩時間は子ども達がいないため、近くの自宅に帰る先生やイヤホンで音楽を聴きながら休んでいる先生が多いです✨ 私の施設では、ここ最近は休憩時間に職員総出でサッカーを観たり、子どもの発表会の動画を見たりしています☺️
児童指導員学童休憩
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さくらぐみ
保育士, 保育園
休憩中はいつもしーん、、と過ごしていることが多いのでとっても羨ましいです😊 職員同士の仲が深まりそうですね✨
回答をもっと見る
学童保育と児童養護施設では給料は大きく違いますか? 僕の働いている児童養護施設では手取り17万です。 学童保育の大体の給料を教えてください。
養護学童保育学童
まめ
保育士, 児童養護施設
こぷた
保育士, 学童保育
まめさん、私は学童での勤務しかないのですがご参考までに… 新卒手取りは16〜7万円くらいでした。 印象としては、トントンか、学童の方が安いくらいだと思います。 地域や施設、資格の有無によって結構変わってくるので、働きたいエリアで求人をご覧になるのがいちばん参考になるかと思いますよ🌟
回答をもっと見る
日焼け対策、いつからしていますか? 私は太陽光が苦手なので、冬場も晴れの日はUVカットの帽子やパーカーを使用して防いでいます! 皆さんがいつ頃から日焼け対策をしているのか、本格的に対策をし始めるのはいつからなのか教えて下さい!🙏
晴れの日施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ここあ
保育士, 保育園
今日もお仕事お疲れ様です🌸 日焼け止めは毎日塗っています!夏はいつもより厚めに塗るくらいで、帽子やアームウォーマーはしていません。 焼けるの嫌なので今年こそ買おうとは思っています笑
回答をもっと見る
園・施設でSNSやブログを運用していますか? 私の施設(放デイ)では、更新担当の先生が退職されてから更新がストップし、3年目です😅 コンスタントに更新している園・施設はすごいなぁといつも思うのですが、皆さんの職場では運用は行なっていますか? また、更新は担当の先生がいるorバラバラor交代制など、どういった形で行なっていますか?
保護者のつながり施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ゆきらきらぼし
保育士, 保育園
私の勤めている保育園は毎日ブログ更新してます。はっきり言って…毎日する必要あるのか?とは思います😅正規職員で毎日交代で更新してます。
回答をもっと見る
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私も過去に学童、施設で働いていました。 残業をすればその分割増でお給料でもらっていました。でも定時で帰れないと精神と体力的にキツかったです。
回答をもっと見る
皆さんの園・施設では職員用のトイレは男女別々ですか? 保育園・幼稚園は男女別が一般的だと思いますが、社会の動きの中で共用が進んでおり、犯罪面等々が心配です💦 私は前職・現職共に放デイ勤務ですが、子ども達が使用するトイレを含めて共用トイレしかありません😥
身の回りのこと排泄施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぬーそう
保育士, 保育園
職員用ですが、男女共有です。 子どもたちのトイレは、立ち便器と座る便器と同じ空間にあります。 そこまで、心配・気になったことはありませんでした…。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)
・全園児が1日利用することができる・在園児だけあり・入園式が終わればお迎え・入園式はない・どういう決まりか知らない💦・その他(コメントで教えて下さい)