北欧保育を取り入れている所は大体がも〇の保育園さんだったり、野外保育を取り入れている所が多いですよね。短大時代に森の中で生活をしている園を授業で見た事がありとても勉強になりました。ただ、森の中でと言う事で、蜂の巣やヒル、クマ等といった危険もたくさんありそうだなというのも考えてしまいました。私自身戸外遊びは大好きですが、常に危険と隣り合わせのドキドキは通常の保育施設よりも神経を使いそうですね。実際に働かれている方がいたら感想等をお聞きしたいです。
外遊び学生生活
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです! 私の友人が○ろんこ保育園や、🌳のようちえん、幼児キャンプを専門に行う団体で働いています。 ある程度整備されていて、職員は研修を受けたり下見をしたり、きちんと安全性を確認した上で保育をしているようです。普段からどろんこに触れる、自然に触れる、という生活をしていると、子どもなりに色々な感覚を身につけて行くようですね。
回答をもっと見る
皆さんの保育施設は20時までの勤務(遅番)は月にどのくらいありますか? 今まで遅番が18時半までの園しか勤めた事がなく、18時半まで残る子も1人、2人でした。20時までの預かり保育は求人を見るだけで避けてしまうのですが、共働き世帯が増えてる今、取り入れている園が多いなと感じます。
延長保育施設
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 7時~19時まで開いていて、18時半までの遅出と19時までの最終勤務があります。月の回数は 園の規模/職員数で違います。 今の勤務園は 大規模施設で職員数が多い、最終勤務の1人が固定でいるので月1くらいです。 他の施設だと月2とかです。
回答をもっと見る
最近、保育園が保育の欠ける子どものための施設ではなくて 保護者の1人の時間を作るための施設になってる気がします。 まあ確かに以上児クラスは休むと差がついたり 作品を後から作ったり 色々弊害はあるかもしれませんが。 とりあえず、 未満児さんは家庭で見れる時は一緒にいてあげて。 週6で保育園、やめてあげてください。大人だって週6勤務はしんどいです。平日休み、一緒に休ませてあげてください。 保育士と過ごす時間の何万倍も、保護者と過ごす時間が大切です。 保育料もったいないのはわかるけど。。 保護者支援大事なのも分かるけど。。 『父だけでは見れないので。。』なんて言うお父さん、世の父親のイメージが連帯責任で悪くなるのでやめてください。 大人のための保育園ではなく、保育に欠ける子どものための保育園でありたいものです。
家庭支援施設保護者
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
とても難しい とこですよね。 保護者の息抜きの時間も大切だし、乳児でも家庭や子どもにとっては週6でも良いから来た方がいい子もいるし… 「止めて」と言うことは簡単だけど メンタル面がしんどい保護者も多い、色々な家庭がある中 目をつぶらないといけないことが多い…と感じています。
回答をもっと見る
病児保育・病後児保育で勤務されている方へ。 保育施設勤務と比べるとやはり感染のリスクが心配です。 病児保育も行っている園なので、インフルや感染症胃腸炎のお子さんも預かるとの事。 水疱瘡等の空気感染やコロナウイルスについては預からないとの事ですが、インフルや感染症胃腸炎はやはり怖いです。 ワクチンは会社負担とのことですが、友人や家族と気軽に会えなくなるのではという不安もあります。 勤務されている皆さんは実際勤務されてみてどのような感想や考えをお持ちですか。 また看護師の方には失礼ですが、職種間の軋轢などもあるのではという心配な部分もあります。 ✦週休3日 土日祝休み ✦休憩が2時間の実働8時間 730 1730 .830 1830勤務 ✦ボーナスは1ヶ月から2ヶ月 ✦月給24 基本給が15 ✦退職金なし ✦月案週案などはなし ブログが週1あり ✦看護師4人、保育士4人体制 年代が20代から50代 ✦これからオープン(一人を覗いて新規採用) ✦行事は壁面や飾り付けのみ すごいいい条件だとは思いますが、感染のリスク、退職金なし、看護師の方との年齢差があるのが懸念ポイントです。 あと年内に答えを出してほしいとの事で、今日面接や施設見学があったのですが、本格的な採用に進むか明日までに答えを出してほしいと言われ戸惑ってもいます。
病児保育施設コロナ
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
わたしは、正社員ではなく、パートで働いたことあります。 保育園よりもしっかりと消毒、衛生管理をされていますし、指導もされます。 が、やはり感染のリスクは高いですね。。。これはやむを得ないですが。 それよりもわたしは、 体調不良の子を預かるので いかに、落ち着いてたのしく 過ごしてもらうかと言うところが きつかったですね。。。 子どもたちも、体調不良で不機嫌ですし 外に気晴らしに出ることもできず、、、。 工夫次第でいくらでもどうにかなるとは 思いますが大変でした
回答をもっと見る
前職では勤務が終わった後(タイムカードを切った後)に休憩室で1時間ほどおやつを食べてのんびりした後に帰ったり、動画を見ながらフルメイクをしてその後の予定先に向かう先生がいました。 (かなり自由&強気な先生だったので、直接は言えないものの『それは家でやってくれ…』と思う事が多かったです😅) 私は勤務後はすぐに帰りたい派なので驚きでしたが、皆さんは勤務終了後はすぐに帰りたい派ですか?それとも少し休憩してからゆっくり帰りたい派ですか? 教えて下さい!
タイムカード休憩施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です! すぐ帰宅したい派です…職場にいる時点で力が抜けないですし、疲れが取れません…💦笑
回答をもっと見る
私が勤める地域では、市内の保育園や福祉施設の作品や手作りおもちゃなどを年に一度文化会館に展示する福祉展があります。 近年あまり見に来る人が少ない中、担当は打ち合わせや準備で大変です。 みなさんの地域でも、福祉展のような物ありますか?
地域活動手作りおもちゃ施設
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育おつかれさまです。 私の地域ではないですね。 あまり見にこられない割に仕事量が増えるのはなかなか辛いですね、 地域全体だとなかなかなくなることもなさそうです。
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。 毎年巡回指導が来ていますが、 監査は入っていません。 働き始めた年(4年前)に一度来て、 そこからすぐコロナになってしまったこともあり、 監査が入ることは全くありませんでした。 みなさんの勤めている園でも そんな感じなのでしょうか? 1年に1回くらいは来るものですか??
認可外施設園長先生
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
クロヤマ
保育士, 保育園
勤めていた園で監査は4年に1回といったように○年に1回と、お話を聞いたことがあります。 また、コロナの時は書類のみ確認や、園長のみオンラインで質疑応答のように対応をしていた様な気がします。
回答をもっと見る
東京近郊で、子供が運転できる乗り物に乗れるような施設はありますでしょうか? 2歳になった今、絶賛車大好きで散歩の度にすれ違う車が見えなくなるまで目で追っています……笑 できればハンドルが握れるとうれしいです。 よろしくお願い致します
散歩施設子育て
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
お住まいの地域や、お出かけできそうな地域に交通公園があるか調べてみるのはどうでしょうか(*´ω`*)? 都内在住ですが、 私の住んでいる地域にある 交通公園は、 ゴーカートがあって、 一回100円で車に乗って運転ができます😊
回答をもっと見る
障害児通所施設で勤務しております。 保育の実習生さんで、給食を食べない(お弁当持参)を希望された方の指導を経験されたことがある方いらっしゃいますか?アレルギー等、身体的なご事情ではないようです。 給食の様子を見るのも学びに繋がるのではと思いますが、利用児が降園する15時すぎまで食べないままという訳にもいかず…給食費が発生するので、給食を食べるよう勧めて良いのか、このことに触れて良いのかも悩みます。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
実習施設給食
こー
その他の職種, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
給食の姿を見る事も学びになると思いますが、実習生の方がお弁当を選んだ理由もあるかと思いますので、実習生に早く食べてもらうなどが出来るなら、その後に見てもらうなどの対処でいいかと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設ではきちんと残業がついてますか? 私のところは全くつかないのですが、コレが普通なんですか? 極力時間内に収めたいですが、収まりません。 いかがですか?
残業施設
さかむ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
きちんとつくかと言われたら、きっちり!!完璧に!とはいきませんでしたね…ただ残業代がつかないのが普通だと思ってはいけないと思います。 そんな働き方って辛いのでてん
回答をもっと見る
インスタの広告などで、ネイル・ピアスOKの保育園や施設がよく 出てきますが実際の所怖くて付けられなくないですか?!😂 私は放デイ勤務で接する子どもの年齢が高いこともあり、シンプルな物をつけている先生もいますが、それでも控えようという気持ちになります。 普段と同じようにオシャレが出来る、というのもいいなと思いますが現実はそんなに甘くない…(笑)と思ってしまいます😂
施設転職正社員
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ちゃん
保育士, 保育園
お洒落はいいかも知れませんが、子どもの安全面を考えた時にネイルは厳しいのではないかと感じます。ピアスは絶対に外れないのであれば良いのではないかと思いますが・・・ 最低限子どもの安全を守れる格好であるべきだとは思います
回答をもっと見る
新卒で児童養護施設に務めて1ヶ月です。 残業が30時間あり、明細書で残業手当0円になっており、相談した所ほとんどは自分の仕事だから出ない、終われるように努力しろと言われ、普通なのでしょうか。
養護処遇改善残業
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ふつう…というか、残る前や後に「子どもが減らなくて残りました」「〜するから残ります」など報告して許可などがないと時間外は付きません。 許可なく、残った場合はサービスになります。 私も去年、時間外が30時間前後でしたが園長の許可をもらってました。 個人カリを出勤前、勤務終了後に書く、保育準備、部屋の模様替えなどの時はサービスでやってました。
回答をもっと見る
皆さんの職場はインフルエンザの予防接種の費用は全額負担ですか?現在働いている職場は病児保育(インフルエンザの子も登園することもある)も兼任している施設です。自分が病児保育へ入る事もあります。前の会社では全額負担でしたが、今の会社は1000円のみ負担で残りは実費です💦
病児保育登園施設
みれママ
保育士, 病院内保育
tanahara
今の職場は全額負担です。 場所によって違うんですね。病児保育を兼任してるところなら、そういったところ手厚そうですが、、、 お身体大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
室内での保育中は靴下・スリッパ・上履きなど、何を履いていますか? 私は靴下なのですが、子ども達は裸足で過ごしているので毎回びっくりするほど汚れます😂(笑) 薄手のスリッパを履いている先生もいますが、動きにくいので靴下派が多い印象です😌
児童指導員学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちの園も靴下派が多いです! やはりなかなか上靴を履く方は居ないようですね なるべく白い靴下は履かない、が基本になってます笑
回答をもっと見る
運動会は園庭でしますか?近くの施設をかりますか? 私の勤める園では、少し狭いですが園庭で運動会を行なっています。 近隣の園では園外の室内施設(市の体育館など)を借りて行っている所もあります。 室内だと天候に左右されない、広いスペースでできるなど利点もありますが、練習が難しいですよね。 来年以降どうしようか?と毎年議題に出ます。 みなさんの園は、どうしていますか?
施設運動会
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちは、公立幼稚園で全面芝生ですが、歩いて2分の市の体育館でやっています。ひとクラス20から25人程度で少ないので移動も楽です。公立幼稚園で主体性が第1なので、見栄え気にしないので、グランドでのんびりやっています。
回答をもっと見る
気になる子が増えてますが、皆さんの施設はどうですか? 対応やクラス編成はどうされてますか? やり方や工夫などを教えてください。 よろしくお願いいたします
施設
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私のところでは加配とまではいかないのですが、担任とは別でひとりクラスに入るように配置しております。 その子だけ別対応ではなく、みんなと一緒に遊びに参加し、さりげなく援助する形をとっています。
回答をもっと見る
保育園から転職して、療育施設で働いて4か月。体力面では楽になったなぁと思うし、療育施設も増えてきて必要な職種だとは思うのですが、やりがいをそこまで見つけられてないのかなぁ、やっぱり保育園がいいなぁと思いはじめているのですが。。 年齢も51になり、体力的にどうなんだろうと考えちゃう部分もあったり。 わたしぐらいの年で保育園に転職したという方はきっとたくさんいるんだろうなと思うのですが。。 転職。。皆さんはどんなタイミングでどう動かれてるのでしょうか?
療育施設転職
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
転職を考えるのってきっかけ作りからで中々進まないですよね。私も今のところに不満がある訳ではないですが、10年ほど担任を持って幼稚園教諭をしていて、このまま担任を続けるのも体力的にきついな、、、と思っているところです。ですが、子どもたちは可愛いし成長していく姿を見るとあと一年やって考えようとずるずる続けています。療育施設も視野に入れて転職考えていますが、やはり大変そうですね。 何か答えになるようなお返事ではなくて申し訳ないですが、転職応援しています!!
回答をもっと見る
AED研修などは定期的に受けられていますか?私の園は病院内の認可外保育施設ということもありうちの病院や、併設される施設の職員と共に院内で研修は年1ありますが、外部の救命士さんなどに教わるわけでもなく、職員同士で教え合います。皆さんは外部でしっかりした研修などを受けますか?
認可外施設正社員
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 消防署に行ったり、消防署の方に来ていただき 救命講習を受け、受講資格カードをもらったこともありました。 今は人手不足で救命講習を受けに行く時間もありませんが(笑) 簡易 AEDで操作確認を自分でするように言われたこともあります。
回答をもっと見る
児童養護施設の新人保育士です。 各寮1人で担当する形で当日熱が出た場合休めるのでしょうか。有給もないです。 また、休んだらどうなりますか?
養護有給施設
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職場によって決まりが違います。職場の人に確認した方が良いです。 私の職場の場合、大規模施設で乳児(0、1歳児クラス 3クラス) 2歳児クラス(2クラス) 幼児(6クラス) ラインがわかれています。突発の場合、各ラインの9時勤務(基本勤務時間)と交代する…自分で交渉するように言われてます。 有休がない場合は欠勤扱いで給料が減るだけです。一般アルバイトと同じです。 有休が少ない/無い場合は、突発にならないように普段から食事面も含め 気をつけるしかないです。(私の経験上ですが…)
回答をもっと見る
これからお盆になりますが、皆さんのところは休暇はどれくらいありますか? 私は私立のために短いです。他の施設だとどうなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします
施設私立
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので園自体はお盆休みはありません。 私は非常勤(会計年度)なので夏季休暇 3日(7-9月で)、正規は6日です。
回答をもっと見る
4年目の乳児院職員です。現在、2歳半超えの男児を担当しているのですが、体力が有り余って午睡に時間がかかります。私のときは寝ない日も出てきています。 午睡しなくても、夜の入眠時間まで体力は持っており、機嫌も普段とそこまで変わりありません。 本人が寝ず、職員も寝かせようとイライラする、本人も叱られることが増える。この悪循環があり、寝たくないなら寝なくてもいいのではと感じているのですが、会話の中でそれとなく伝えても、上司は私の考えにあまり肯定的では無さそうです。 再度伝えようかと考えているのですが、上司へ伝える際の知識として、保育園やお子さんがいる家庭では2歳児(今年度で3歳になる児童)の午睡あり、なしや、寝ない児童に対しての対応等、どういった感じか教えていただきたいです。
睡眠施設認定こども園
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスとか関係なく、寝の浅い…寝にくい子はいます。 夏時期だと プール、水あそびを思いっきりさせて、疲れるように持っていき 寝るようにする… とにかく 身体を動かして体力を消耗するようにして寝るようにする… ようにしてました。 2歳児クラス担任の時、全く寝ない子もいました。無理に寝かさず起こしてました。布団にいればOKにしてました。
回答をもっと見る
以前も質問させてもらったことがありますが、皆さんは保育以外の仕事に就くことになったらどんな職業につきたいですか? 近々転職する事を考えおり、全く別の業種に進んでみようかな?と思っています! 個人的には接客系にチャレンジしてみたいと思っています✨
施設転職保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり事務ですかね☹️
回答をもっと見る
365日開園している、保育園・施設で働いてる方に質問です。 お子さんが3歳までの時短勤務・小学3年生までのお子さんがいる普通勤務の家庭は夜勤が免除され、土・日勤務も免除されてるのですが、保育園で働いてても月1〜2は土曜日出勤があったりするので、土曜日は月1ぐらい出勤してもらえると本当にありがたいのですが、皆さんの施設ではどおですか?
施設正社員保育士
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 週2 短時間臨職以外は班ごとに月1 必ず土曜出勤があります。 出勤日にどうしても用事がある場合は誰かと交代することになってます。 土曜 専任の先生が休む場合、変わりがいないととても困ります。
回答をもっと見る
児童養護施設を新卒で辞めると子ども達に言うのですが、やはり謝罪入れた方が良いでしょうか。 理由は家庭の都合によりといいます。
養護家庭施設
まめ
保育士, 児童養護施設
kurokitei
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
まめさんへ 退職されるのであればそれが理解できる年齢があれば伝えるのが無難だと思います。子ども達とまめさんと過ごした時間はかけがえのないものですし、区切りという意味でも一言で良いので挨拶はされた方がいいと思います。
回答をもっと見る
児童養護施設に務めて4ヶ月です。 退職の意向を上司に伝え、次は子どもに伝えます。 子どもに伝える際、どう伝えたら宜しいでしょうか。
養護施設退職
まめ
保育士, 児童養護施設
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
伝え方、難しいですね。 あまり余計な想像をさせないような言葉がいいですよね。 私は○○日でお別れになります。と事実をわかりやすく簡単に伝えました。 小さなお子さんならバイバイになりますとか、わかりやすいかな? その後、悲しい気持ちにならないように、過ごしてきて楽しかったことをお話して、楽しかったね。と私も楽しかったよと伝えました。
回答をもっと見る
お誕生日表を貼るべきか貼らないべきか迷ってます 放デイ勤務です。 よく園とかで見るお誕生日の壁面を貼ろうか貼らないか 個人情報の観点から貼らない方が良いという意見が多い中。 他者への興味関心という点では貼ってみたいっていうのも個人の中であって、、 みなさんはどう思われますか??
施設保育士
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そこは職員同士でしっかり 話し合って決めるべきです。 誕生表の貼り方も園それぞれで、各月に日付けと名前を書いた紙を貼るだけ…プラス 誕生日がきたら写真を撮って貼る…など 私の勤務園では誕生表をどうするか…を年度末に職員会議で話し合いました。乳児だと、誕生表の果物などを見て 友だちへの興味感心が見られるが幼児クラスだと 別に気にしてない…という意見がありました。 勤務園の場合、日付けと名前を書いた画用紙をラミネートして毎年 使いまわしているので 貼り替えるだけですが とても大変です。 部屋が外部から丸見えかそうでないかでも誕生表を貼るはらないかを考える材料になります。
回答をもっと見る
自分のクラスにどれくらいの割合で配慮が必要な子どもはいますか?私は毎年4から5人はいて多いなと思ってますが、他の施設もそれくらいですか? よろしくお願いいたします
施設
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!私の保育園では全体で130人いますがクラスに1人は加配の子どもがいます。 ですが保育士目線からすればクラスに3人ぐらいいます。 ほんとに保育士の不足ですね、、
回答をもっと見る
皆さんの施設では十分な休憩時間は確保できてますか? 昼休憩でさえ、お弁当を駆け込んで終わりのような状態です。他の施設の話も聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。
休憩施設給食
トク
幼稚園教諭, 幼稚園
チョコレート
保育士, 保育園, 認可保育園
休憩は60分とありますが、なかなかのんびりできないのが現状です。 日誌、連絡ノート、雑などがあり、終わらないかも…と思うとついご飯を食べて少しだけゆっくりして戻ってしまいます。 きっと休もうと思えば休めるのですが…後々を考えるとついつい💦 あとはお部屋で午睡チェックしながらゆっくりしてます😭 あとは行事前になると、慌ただしくて取れないですね… 自由にゆっくり1時間休憩はなかなかできてないのが現状です。 しかし今日は休むぞ!と決めた日はゆっくりしてます😊
回答をもっと見る
最近腰痛がやや気になってきたので、通販などで手軽に買えるコルセットを使いはじめようかな、と思っています! 医療用?ではなくファッション用?のコルセットを買おうと思っているのですが、コルセットを使っている方はいらっしゃいますか?🤔 また、コルセットを使っている方は1日の中でどのぐらいの時間使用しているのかを教えてください✨
児童指導員身の回りのこと施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぬーそう
保育士, 保育園
職場の先輩が使っていました! その先輩は、毎日出勤から退勤までずっとつけていました。 つけていることに慣れると、つけている方が楽みたいです^_^
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)