幼稚園と保育園でトイトレの違いってありますか? 今保育園の年少クラスのフリーではたらいてます、3分の1くらいはオムツなんですが、活動前のトイレの時間オムツの子はオムツ変えて、トイレ座ってみる?って言っても座らない子が多いです。 こどもが幼稚園に行ってる子に聞くと、園バス以外は率先してパンツにして、あまりにおもらしが多い子だけオムツに戻すけど、だいたいおもらしが嫌ですぐ外れると聞きました。 園にもよるかもしれないんですけど、幼稚園の方が率先してパンツにするなら、はやくオムツがとれるのでは?と思えます。ちなみに保育園は事前に言える子じゃないとなかなかパンツにしないような? みなさんの園はトイトレはどんな感じですか?どれくらいの基準でパンツにしてますか?幼稚園、保育園の違いがあれば知りたいです
排泄3歳児遊び
ねこバス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園や2歳児クラス時の担任の考え、新入児の人数などによるのではないでしょうか? 勤務園の場合、2歳児クラスに上がったら本格的に1年かけてトイトレし、3末には全員 オムツが取れてるようにします。 約30人は 3歳児クラスに上がった時点で一応 オムツが取れてる状態です。 新入児も家庭からか転園かでオムツの取れ具合は違ってきます。
回答をもっと見る
夏祭りをする予定の園はありますか? 私は自発支援で働いていて今までそういったことをしたことがないそうで、、その時期だし子どもたちが楽しめること、施設でもこういう経験ができる喜びを感じてほしいと思いプチ夏祭りを計画しています。 みんなでおみこしを作り担いで歩く 盆踊りを踊る ゲーム(ヨーヨー釣りや輪投げ) を今考えています。 何かいい案があればください。 夏祭りは子どものみで行いますので何か食べ物を作ったりなどはしないです。
夏祭り施設保育内容
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
今パートしている園では今年は親子で参加できる夏祭りを計画しています。 簡単なゲームやおみこしとても良いと思います!! 提灯など飾りを作ったりうちわを作ったりして雰囲気を盛り上げると良いかもですね♡ 以前勤めてた保育園では毎年保育士の人形劇やパネルシアターなどがありました。時間や人手に余裕がないと難しいでしょうが参考までに。
回答をもっと見る
新卒1年目です。 最近他の先生方を見て、私もこんな風に保護者の方とお話したり、先生方で話を共有したりできるか不安です。 元々あまり言葉足らずな所があり、なかなか上手く喋れません。どうしたら良いでしょうか( ; _ ; )
新卒保護者保育内容
ウズラ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
えんちゃん
栄養士, 保育園
新卒で早々に保護者と流暢にお話出来る方はなかなかいないと思いますよ。 上司や先輩方が様々な場面でどのように対応してるかしっかりと見て真似るのが一番だと思います。 私も電話をとるのや、行事の場面での保護者さんに向けた説明などは苦手でした。 でも真似る、そして場慣れするが一番の近道だと思います。
回答をもっと見る
現在、保育短大生で保育の勉強をしています。 保育士と幼稚園教諭のそれぞれのメリット、デメリットを教えてもらいたいです。 なるべく詳しく教えてもらえるとありがたいです
学生幼稚園教諭保育士
ぷー
学生, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
両方とも務めたことがあります。 幼稚園は子どもが早く帰るのでその後自分の仕事が進めやすいのが私にとってのメリットでした。保育園は午睡中の合間に仕事を進める感じだったので、個人的に結構大変でした。 ですが、幼稚園では1人担任が多いと思うので、全て自分で制作の準備をしていました。保育園で、複数担任のクラスでしたら、仕事を分け合えるので、その点はいいかと。 ただ、複数担任の場合、合わない人と組んだ時は大変だと思います。私は1人担任が好きでした。 その代わり、全て自分の責任ですが、、、あくまでも個人的な意見ですが!!
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチンが会社で打てるとなったら打ちますか?
コロナ幼稚園教諭保育士
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
私の会社も打てるようになりました。ただできたら打ちたくないと伝えています。 ワクチン接種後高熱のリスクがあり、体調を崩してしまうと現場で働けないためです。
回答をもっと見る
1,2年目の保育士あるあるを教えてください。 転職してそろそろ一年たとうとしてますが、日々こうしたらよかった、失敗したと反省してばかりです。 皆さんの失敗あるあるを教えてください。
管理職先輩幼稚園教諭
あめ
保育士, その他の職種, 保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設, 児童発達支援施設
YuMika
保育士, 認可外保育園
今まではなんでも教えて貰えてたものが、教えて貰えなくなってきます。 私は今の園が2年目になりますが、「昨年と同じだよ」と何度も言われ怒られてます…( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
ここ最近、ほんとに仕事行きたくないって思ってます…明日も行きたくない休みたいってなっています。仕事に集中できていない気がしていて…体調悪いわけではないけど体調不良っていう理由で休みたい。保育士から離れたい気持ちが今は勝っています。 自分でもどうしたいのかが分かりません。
ストレス幼稚園教諭保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
キラリ
保育士, 小規模認可保育園
私も実はぷたろうさんと同じ気持ちで仕事に行きたくなくて苦しいです。最近、ちょっとしたミスがあり周りから不信感をいだかれてしまって。
回答をもっと見る
小規模保育と普通の保育園や幼稚園はなにが違うのですか⁇ 知識不足で申し訳ありません🙇♀️
小規模保育園幼稚園教諭保育士
ぷー
学生, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園はまず管轄が違います。文部科学省です。 保育園は厚生労働省の管轄になります。 わかりやすく言うと幼稚園は教育の場、保育園は生活の場と言った感じですかね。 もっと詳しく知りたければ検索してみてください。 小規模は定員の人数が少なかったり、2歳までの子どもを預かっていたりします。 説明が下手ですみません!
回答をもっと見る
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
もう少し具体的にどんな遊びがいいでしょうか? 広い室内だと新聞紙遊び、巧技台遊び、しっぽ取り、パラバルーンはどうでしょう? 狭い室内だと表現遊び、小麦粉粘土、お買い物ごっこ遊びなどなどあります(^^)
回答をもっと見る
保育園年長児担任です。 お泊まり保育を例年行っていますが、 今年度より泊まらず、夜まで保育園で あそんで帰ることになりました。 子どもたちの思い出になるようゲームを したいと思っていますが、皆さんの保育園、 幼稚園、こども園ではどのようなことをしていますか? 今考えているのは当日誕生日の職員がいるので、 子どもたちと一緒に祝うためにケーキを用意する。 ケーキの具材が各クラスに隠してあるので、なぞなぞを 解きながら探すゲームをしようと思っています。
認定こども園5歳児保育内容
6才
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
わたしの園も今年は、お泊まり保育が中止になりました。 その代わりに、冷たくしたゼリーを持って、普段は行かないような遠くの公園まで歩いてお散歩に行くことになりました。 その公園で、宝探しをする予定です!
回答をもっと見る
今年度、園内研修で『子どもの育ちを繋げる』ことをテーマに取り組んでます。 自分の受け持つ学年だけでなく他学年の育ちを理解し繋がりを意識することが更なる幼児理解に繋がる。。 大まかに言うとこんなテーマです。 小学校への繋がりも重視されてきてますしね。。 でも、育ちの繋がりを理解することで子ども達にどういった利点があるのか?保育者にとっての利点は? 皆様の考えをぜひお聞かせください♪ 自分の考えとしては、 子どもの利点。。育ちが単発的なものににならない。広く浅く育つのではなく、1つ1つの育ちがより深く、より伸びていく。=1人1人の個性がより発揮されていく。 保育者の利点。。一年間育ててきた子どもへの思いや考えが次の保育者に受け継がれる=自分の思いや考えが認められて受け止めてもらえる。やりがいや自信に繋がる。
園内研究小学校幼稚園教諭
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
まだ回答受け付けていますか?? 繋がりは必要不可欠ではないかと思うし、近年は小学校への引き継ぎもちゃんと出来て良かったなと思います。 何よりも、子供に必要不可欠でしょう。細かいルールや約束事は、保育者によりますし、クラス全員への注意だけで、個別に言わなくても指示が通るかどうか。。 と言うか…繋がりは、前提ではないのですか??『この子が、この先に繋げる為に』保育していないのですか?? 利点とかどうとかより、来年や再来年の生活に繋げる為に…を基本目標として保育して…ますよね… ???? 子供を次に繋げるための具体策は考えますが。保育者としての利点は考えたことも気にしたこともありません。。
回答をもっと見る
ぽんた
保育士, 認可保育園
周りに伝えてフォローしてもらってます。 あまりにひどい時は起き上がれないので休んでます。 ご無理なさらずに😭
回答をもっと見る
アラフォーの院内保育所のパート勤務です。 幼稚園免許の更新、数年後切れるけど もういいかな…と思うのですが、もしこの先こども園で働く事があっても保育士資格があれば乳児クラスならもてますよね? 迷って前回は通信で講座受けて取得しましたが、結局必要なかったな…。
認定こども園幼稚園教諭保育士
ナタデココ
保育士, 病院内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
こども園勤務です。 乳幼児関係なく こども園勤務であれば幼免も必要です。幼免がないと働けない場合もあるので持ってるなら更新しておく方が良いと思います。
回答をもっと見る
未満児保育 保護者が仕事休みの日は…? 保護者対応について、悩んでいます。 ご両親のうちどちらかが平日休みの日は園をお休みする子、平日休みに預けて16時迎えにする子、平日休みがあっても預けて土曜まで6日間来る子、などご家庭によりさまざまな保育園の利用の仕方があると思うのですが、 皆さんは親御さんが平日休みの時は家庭保育や16時迎えを促したりしますか? また、促してる方はどのような伝え方をしているか、教えて頂けるとありがたいです。 未満児のうちは、できる限り親子で一緒にいる時間を大切にしてほしいですよね。園の入学時に配られるしおりにも、お休みの日は家庭で一緒に過ごすよう書かれています。 子どもは敏感で、親御さんがお休みの日に預けられていると気づいているようで、決まってそういう日にお友だちを引っかいてしまったり落ち着きがなかったりしています。 1度、その子の親御さんにその事を伝え、しばらくは平日休みの日は16時迎えになっていたのですが、最近は再び平日休み関係なく18時以降のお迎えに戻ってしまっていて、再度伝えるべきか悩んでいます。 園で統一ではなく、片親等の事情も考慮すべきでしょうか…?
家庭支援乳児保護者
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
転職前の保育園も今の保育園も 保護者がお休みの日は休みをお願いしていました! こーこさんの園と同じように入園前から全体の約束的な感じで伝えてありますよ。 特に未満児はお休みしてほしいですよね。落ち着きないのもわかります!!こーこさんの意見に賛成です! 基本は統一でお休みで良いと思います。虐待等がある家庭であれば特別な配慮が必要かと思いますが…。 ちなみに、土曜日に登園する子は平日休みがあるはずなので、週で5日の登園にするようにお伝えしています。
回答をもっと見る
働いて3ヶ月しかたってないのに辞めたいって思うのはおかしいですか?
退職転職幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おかしくはないです。職場環境などにもよりますが、そのしんどさを乗り越えたら楽になる感じはすると思いますよ。
回答をもっと見る
3歳発達障害の子どもの記録を毎日書いていますが、ねらいと内容を考えるのが苦手でいつも担任に反省会でもう少し書いてねと言われます。言われないようにしたいので、何かいいアドバイスはありませんか?
ねらい内容記録
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
のりっち
保育士, 保育園
基本的には指導要録に沿ってできているかその子に照らし合わせて設定していくのがよいのではないでしょうか? 3歳児、もしくは病院等で知能検査を行っていて2歳児くらいの知能と言われている等でしたら2歳児のもので、その時期に出来ていてほしいことが出来ていなかったら、ねらいとして設定すればよいと思います。 といっても、その通りにいかないことも多いとは思うので、その時に気になった姿があったら、「あれ?これってこの時期出来なきゃいけないんだっけ?」 という感じで設定していけばいいと思います。 長くなりすみません。
回答をもっと見る
保育者2年目で初めて実習生を持ちます。 5月に実習生が来ていたのですが、日誌の中に総合所見があり、そこも書く事になりました。どんな事を書いていますか? 10行ぐらい書きます。
実習3歳児幼稚園教諭
もえ
幼稚園教諭, 幼稚園
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もえさんの感じたままを書けばいいと思いますよ。 もちろん、長所ばかり、短所ばかりに偏らないように、こんなところが良かった、こういうところが出来るともっと良くなるというように書くといいと思いますよ。
回答をもっと見る
児童票に何をどのように書けばいいのか教えてください。先輩に教えてもらえなくて、でも締切が近くて困っています
4歳児保育内容幼稚園教諭
meg
保育士, 保育園, 公立保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
去年までの児童票はありませんか? 進級児ならそれまでの児童票が挟んであると思いますが… 書き方はその先生によって色々違うと思いますが、あたしが教えてもらった時は「ダラダラ書くものでなく、5歳になった時、小学校への要録を書くのでその時にその担任が見て、その時の様子がわかるように書く」と指導されました! なんとなくわかりますか?
回答をもっと見る
学年が3クラスぐらいある幼稚園で務めている方に聞きたいです。やはり同学年の他クラスと比べられたり、運動会など差をつけるなど同学年の他クラスの担任からお願いされたりなどありますか?
運動遊び運動会幼稚園教諭
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
ねっこさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
他クラスと比べられることはありました。 保護者から比べられたりもあります。ただ、個人的にクラスカラーは担任によって違ってくるので、気になりますが、良いところは真似して、足並み揃えるところは揃えて行けば良いのではないかと思っています。 運動会では毎年、学年ごとに行う競技が大体決まっていたので、学年主任が話をして、統一理解していました。
回答をもっと見る
発達障害の子どもに今までしてきた支援方法を教えていただきたいです!
発達障害3歳児保育内容
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すーさん。
保育士, 保育園, 認可外保育園
障害児担当のリーダーやってました!
回答をもっと見る
子どもに関わる仕事は向いてないと感じ、一般企業への就職を希望しようと思っています。 保育科を卒業しているのに一般企業に就くということは一般企業の方からみるとすぐ辞めるのではないか、などと信頼されず中々難しいと言われました。 なんとか子どもに関わる仕事についてみないかと支援課の方には言われているのですが、実習での自分のできなさや課題の出来の悪さなどを振り返るとなかなか踏み切れません。 保育科から一般企業に就職した方、アドバイスを下さい……
キャリア学生幼稚園教諭
学生
学生
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私の友達ですが、保育科を卒業してすぐ保育園や幼稚園に務めることなく一般企業に入りました。やっぱり同じような感じで、実習や、ピアノ、での出来ないのが分かり働く自信がなく保育に携わる仕事はしてません。 支援課の人の意見より自分の人生ですので自分のやりたいこと、やりたい仕事につくのが1番だと思います。 私も主婦をしており今は現場から離れていますが、4月から就活をしようと考えてます。私も再就職は保育園、幼稚園は考えておらず違う仕事を見つける予定です。 やっぱり保育に携わる仕事についても嫌になっちゃえば辞めてしまう人もいます。やっぱり好きな仕事、やりたい仕事は長く続くと思います。
回答をもっと見る
本来なら夏にお泊まり保育があるのですが、 コロナで日帰り遠足になりました。 そこで昼食後にすることを考えなければ いけないのですが、いい案が浮かびません… 午前中は体を動かしているので 午後は少し静かめの活動。 ただ、制作は無しと言う条件です。 皆さんの園では何をしましたか??
遠足幼児5歳児
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
うちの園では夕涼み会をします。夕方から夜までいます。 各お部屋でお化け屋敷、カフェ(ゼリーなど一人一つ食べられる)などクラスごとに子どもたちとお楽しみを作りましたよ!
回答をもっと見る
幼稚園教諭2年目です。 2年目だけど何も分かってない自分にイライラします。 1年目の先生は2個上でやっぱり考え方とか大人で私より何でもこなしてる気がするし、自信がなくなってきました。 2年目 “だから” と言われてもやっぱり周りの先生の目も気になってもう自分の保育が出来なくなってる気がしてしんどいです。 同期もいなくて相談出来る人もいなくて辞めたくなって、でもまだ頑張りたいし、、 言える場所、発散する場所がないので思っている事を言わせて頂きました。語彙力もなくてすみません。スルーして頂いて結構です。
認定こども園ストレス幼稚園教諭
しの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
のりっち
保育士, 保育園
自分の幼稚園での2年目を思い出すと、しの様のように、自信がない!と感じる暇もないくらいいっぱいいっぱいだったように感じます。 本当にまだ2年目なんだから!という先輩方の言葉、その通りだと思います。 2年目で自信をもって自分の保育をしている先生もあまりいないと思います。 分からなくて当たり前!先輩に学ぼう!という気持ちでどんどん質問したり、真似たりしているうちに経験も多くなり少しずつ自信が伴ってくるのだと思いますよ。
回答をもっと見る
運動会の学生競技 コロナ対策で全員バトンを持って バトン同士をぶつける事でバトンタッチ した、という事にし、リレーしたいと 思っています! その走っている時の障害物や 設定のテーマ等、何か案ありましたら お願いします!! ❣️聖火リレーをテーマにしようかとも 思いましたがオリンピックに対して マイナスな意見もある中、テーマにする のは厳しいか、と思い辞めました😭💦
学生運動遊び運動会
もい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
とても素敵なバトンのアイデアですね〜! 手に持ったバトンを生かして ・少し高いところに吊るした鈴入りのペットボトルか何かを叩く ・ゴルフの様にボールを叩いて所定の場所まで移動させる ・頭に乗せて(横でも縦でも?)2〜3mほど歩く あ〜ワクワクしてきました♪ 盛り上がったら、またご報告をお願いいたします♡
回答をもっと見る
のりっち
保育士, 保育園
どこがいい!と回答はできませんが、YouTubeでも様々な幼稚園の紹介動画が上がっていたりして、けっこう先生方の様子や、施設内の様子、保育の内容など、参考になる事も多いので、見てみるのも良いのでは?と思いますよ。
回答をもっと見る
毎日、幼稚園に行きたくなくて休みたいと思っています。朝が来なくてそのまま寝てたらいいのになって毎日思っています。まだ、2ヶ月くらいしか働いていないのに辞めたいとも考えています。辞めれるなら今スグ辞めたいです。
ストレス幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
辞めていいと思います。ストレス抱えたまま働いて身体壊すより辞めたほうがいいです。
回答をもっと見る
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
沈没ゲームがおすすめです。 私はよく体操をしています。ディズニーや地球がどんだんなど、、
回答をもっと見る
クレヨンしんちゃんの「ひまわり体操」を運動会の準備体操の曲として使うのはどう思いますか?
運動会幼稚園教諭
しの
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とても良いと思います。楽しく体を動かせるのが一番だと思うので良いと思います。
回答をもっと見る
今日学年主任(年少)に 超迷惑!💢とブチギレられました。 もう頭が真っ白になって"はぁ"って感じでした。 理由としては私のクラスの子が登園拒否を起こし 退園するといい、それを全体の主任判断で引き戻すように説得する事になりました。 私の学年主任は退園するて言ってる以上どうしようもないよね。という事で終わっていたのですが、全体の主任が(年中担任)がその子のお兄ちゃんを担当した事があった事もあり無理に引き戻そうと私に色々対策を練って保護者に伝えるはこびになりました。 その流れでまずは直接子どもに会って話さなければいけないという事になり、明日保護者と子どもが幼稚園に来る事になりました。 問題なのが1630に来る事になった事。 年中主任(全体の主任に)学年主任(年少)年長の学年主任の3人は歳が歳なのでこのコロナ禍で通常は1700退勤のところ色々と配慮され1630に退勤になりました。 約束の時間は自分たちの退勤時間ということもあり、全体の主任が引き止めるよう勧めたのにも関わらず、『私は予定があるから』などと言って面談には立ち会わないと言っていました。結局うちの学年主任と私で面談を行う事になったのですが、その事で学年主任に『○○先生私のせいで申し訳ないです』という言葉を伝えたかったのに『○○先生』と名前を呼びきる時に『超迷惑!』とキレられて立ち去ってしまいました。 そりゃそうだよなと思いつつみんな主任という立場なのに無責任な人達だなと驚きました。 本当にこの業界って人間の感情剥き出しで精神ズタボロになりますよね。 長くなりすみません。 明日が面談なのでとりあえず明日は頑張ります。
主任3歳児保護者
ジ
幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
女社会だなって感じる事ありますよね。保育士をやっている以上みんな通る道なのかな?って思いながら保育しています。 一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
思いのほかたくさんの方がコメントをしてくださっていて全部に返すのは難しいのでこの形を取らせていただきます😭 今日でようやく4日目の実習が終わりました。今日は4歳児クラスを見たのですが扱い方が難しい子どもがちらほらいて、、私の園では1時間程実習日誌を各時間を設けてくれるのですがその際に思い切って色々質問をしてみました。とにかく子どもとたくさんかかわっていくしかないといわれたので明日の実習では今日いただいたアドバイスを基にしながら頑張りたいと思います。😭 ホイクトークでいただいたアドバイスも参考にしながら明日からの実習も頑張ります 明日も4歳児クラスさんに入るので 、今日先生方にいただいたアドバイスや、ホイクトークでいただいたアドバイスを自分のなかで工夫しながら頑張りたいと思います😭 とにかく不安な毎日で、精神的にもボロボロなのでこのような暖かいお言葉をもらえてとても嬉しいです泣きそうになるくらい嬉しいです😭😭 先生と話している時にも泣きそうになってしまいました。実習は辛くても子どもはすごく可愛いし、○○○先生だいすき!と言われた時はとても嬉しくて、ますます保育士になりたい!と思う気持ちが強くなり、最初はすごく憂鬱だった幼稚園実習も今では少しずつ慣れてきて楽しくなってきました。嬉しいこと楽しいことばかりではない幼稚園実習ですが、実習を通して学べたこともたくさんあるし、新しく発見できたことも沢山あるので、今回の実習で学んだことを将来に生かして頑張りたいと思います。こんなに暖かいお言葉を頂けるとは思っておらず、すごく嬉しいです😭 残りの実習も頑張っていきたいと思います🌸
実習4歳児幼稚園教諭
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
昨日回答させていただいた者です(^^) 前向きに実習をされておられるようでよかったです! これからもその素直な気持ちを忘れずに、言われたことを素直に受け入れて次に生かしていけば必ず素敵な保育士さんになれますよ(o^^o) 陰ながら応援しています♪
回答をもっと見る
わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!
0歳児パート1歳児
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おこげ
保育士, 幼稚園
日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(^^)
回答をもっと見る
幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?
幼児4歳児保育士
ちー
保育士, 保育園
おこげ
保育士, 幼稚園
私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(^^) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(^^) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪
回答をもっと見る
4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…
新年度4歳児保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)