年年少を13人もっているのですが 落ち着きがありません。 前で先生が話しているのに話をしたり (「先生のお話聞く時は静かに聞いてね🤫」など声掛けはしてます。) たち歩いている子がいたり 「お部屋入るよ〜」と言うと「嫌だ〜」と言って遊んだり なかなかうまくクラスが回りません。 でも、来年から年少さんになるのでそろそろ 落ち着いてお話聞いたり 素直に部屋に入ったりできるようにしていきたいと 思っていますが、どうしたらいいのでしょう。 落ち着けるように工夫していることや どんな落ち着けるような環境作りをしているのか 知りたいです。
保育室2歳児幼稚園教諭
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
二歳児さんの保育、可愛いけれど大変ですよね、お疲れ様です。 お部屋に入るときは貨物列車風に連なって行くのはどうですか?私はそのまま少しお庭や他のクラスをお散歩したりしましたよ。 あとは鬼ごっこみたいに捕まった人からこちょこちょしてお部屋だよーとか。 話を始める前に目をつぶらせたりとか、お話をはじめたら保育士が固まってお地蔵さんになっちゃうよーとか、、、 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
幼い頃って、下品な言葉が好きじゃないですか。 うんち、おしっこなどなど、そういった言葉遊びで楽しむ子どもを見かけた時、どんな風に関わっていますか? また、生き物の死に関しての話になった時、子どもにどんな風に伝えていますか? 個人的な印象なのですが、下品な言葉で楽しむ子どもたちって、クラス運営が上手くいってないような、保育が雑になりがちな園で、よく見かけるような気がします。
幼児乳児遊び
おむらいす
保育士
さくらんぼ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
身近でもあるものの色々な言葉に関心が高まって口にしますよね。その状況によりますが、特定の相手を傷つけるというわけではなく、ことばにすることが面白い、という様子なら、特に過剰に反応したりせずにいます。 死に関してですが、難しいですよね。以前、ペットが亡くなった家庭があり、もう会えないけど忘れないでいようね、とシンプルに話をしました。また会えるよなど期待をさせるようなことは避けたほうが良いかなと思います。
回答をもっと見る
幼稚園3歳児担任です。 2月の劇あそび参観に向け、そろそろ題材や内容を考えようと思っているのですが、なかなかこれ!といったものに出会えません。 劇あそびが初めての子どもたちでもできるような劇の題材と内容、合唱曲で、「この題材やってみて良かったよ!」「この歌評判良かったよ!」など、素敵な案がありましたら、教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
幼児3歳児遊び
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前劇遊びで「どうぞのいす」をしたことがあります。いくつかの動物グループに分かれ、グループごとにセリフを言ったり、その動物に因んだ歌を歌いながら登場したり、最後はみんなで「どうぞって素敵だね!どうぞって嬉しいね!」など子ども達から出てきた“どうぞをされたらどんな気持ちか”をみんなで言って終わりました。保護者の方からも温かくなる素敵な劇だったよと感想をいただきましたよ!
回答をもっと見る
コロナ禍で検温する機会が多くなったと思いますが、皆さんの園では、幼児クラスは日中に時間等を決めて検温していますか? 保育所の乳児クラスは午睡明けにしたりすることがあるかと思いますが、幼児クラスや幼稚園ではどうしていますか?
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
朝家庭で検温して登園の受け入れ時にカードに記入してもらいます。 ただ幼児さんとなると、きちんと家庭で計っておらず適当に記入していく親も居るので、朝のお集まり時に一人一人担任が検温していますよ! 少しでも高めな子は数時間置いて再び計って様子見ています。 午睡明けもコロナの感染がピークだった頃(先月まで)は幼児も計っていました。 現在は午睡明けは計っていません。 少しでも参考になればなと思います。
回答をもっと見る
年中向けにクリスマスの絵本を読みたいのですが、おすすめの絵本教えてください。 さむがりやのサンタとねずみくんのクリスマスは違うクラスで読んだことがあります。 なるべく簡単なストーリーの絵本で教えて頂きたいです。
行事幼児4歳児
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
まお
保育士, その他の職場
「ぐりとぐらのおきゃくさま」は いかがでしょうか。 ぐりとぐらシリーズは大好きで、 自分が子どもの頃からよく見ていた絵本です。 雪合戦をしたり、ケーキやサンタさんも登場してクリスマスに 可愛い一冊ですよ☺
回答をもっと見る
公立幼稚園で働いています。4年間、園長も副園長も異動がなく、クラス数も減り、4.5歳で2クラス。8年目で5歳児担任。4歳児は新卒の新任さん。園務分掌はほぼ私。それはしょうがないことだと思っていましたが、他の園のほぼ私と同じ状況の先生と話をする機会があり、話していると副園長も引き受けてくれているとのことで、モヤモヤ。副園長は再任用だから、園長は仕事を言いにくいのか。園長は話し出すと長いし、職朝から私の園務担当のことばかりをこれもあるしあれもあるしと朝から嫌な気分にさせてきます。他の園では、園長や副園長がしている仕事も私に押し付けてきます。パソコンの無害化という作業も副園長は一向に覚えず、外部の方とのやりとりやホームページ作業を全くしません。時間外も申請制ですが、申請すると心よく言わない状況で申請する気も起こりません。パソコン仕事は家に持ち帰ってするのが当たり前というスタンスです。私のクラスに入ってくれている加配の先生のことが園長も副園長も嫌いでその先生ことをやいやい言うてきます。最近、物を破壊したい衝動や飼育物に当たり散らしたくなる衝動がわきおこったり、死んだらあいつらを苦しめることができるだろうかと考えてしまいます。色々考えて、思いとどまりますが、、、。職員会議中は、腕をつねって耐えています。 健康診断のストレスチェックでひっかかり、今度、役所で面談があります。勤務時間内なので、抜けることを言うこともストレスです。何か言われるんじゃないかと思うと嫌すぎます。そういう面談をもってもらえることは恵まれてるのかもしれないですが、委員会や園長たちに筒抜けになることを考えて、どう言っていけばいいか考えるのもしんどいです。最近、結婚して、毎日帰りも遅く土日も持ち帰りの仕事に追われている私を心配して、夫は言っていかないと変わらないからと言ってくれてます。その通りだとは思うのですが、その後の園の雰囲気などを考えたら行くのも憂鬱です。 後半年耐えられる自信がありません。
公立ストレス幼稚園教諭
mini
幼稚園教諭, 幼稚園
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
大丈夫ですか。無理して続けるのは良くないと思います。 言っていかないと変わらないからといっても、そう簡単に変わるものでもないですよね。賞与を頂いて辞めるのもアリだと思います。 現場を少し離れて外の世界を見てみるのも良いのではないかと思います。気付かなかったことに気付いたり新しい発見があるかもしれませんし。 これ以上メンタルや体を壊さないうちに考えた方が良いと思います。
回答をもっと見る
退職願を出して職場を退職しました。 体調不良で暫く休み、このままではいけないと思い退職願を出しなんか気分がスッキリしました。
私立3歳児ストレス
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
退職されたのですね。タイミング悪く別の投稿に回答してしまいました💦 体も心も健康が一番です! 私も、子育てがある程度終わり、保育士復活してからいろいろあり遠回りしましたが、今はわりと働きやすいところに落ち着き、定年まで(あと10年弱)ここで頑張ろうと思ってます。 ハッチッチさんも、ご自身にあった環境に巡り会えると良いですね(^-^)
回答をもっと見る
今 社会人3年目、今の園 2年目で担任経験0 今は年少さんのフリーをしています。 来年は担任を持つ可能性が高く最近は 少しずつ担任の仕事を任されるように なりましたがピアノも弾けないし担任職を する自信が全くなくて出来ればずっと 副担任がいいです。 正社員で担任をしないでずっと副担任として 働けるような幼稚園ってないんでしょうか? 今の園で来年度 担任を任されるくらいなら 辞めたいとまでも思ってしまいます。
転職ストレス正社員
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育園ならあると思いますよ。前の前の職場の話ですが、保育歴15年以上で正規でありながら、主担任を一度もされていない方を知っています。今も現役ですが、未だに複数担任の内の1人みたいです。
回答をもっと見る
保育士になってよかったこと、大変だと思ったことたくさん教えてください!!
遊び幼稚園教諭保育士
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
良かったこと 子どもがかわいい♡ やりがいがある 好きなものに囲まれて仕事ができる やりたいことができる 子どもの成長が見られる 卒園後の姿も見られる 子どもが成長する上でとても大事な幼少期。その大部分を任せられているという責任を感じますが、卒園しても覚えてもらえていたりするのは嬉しいです。私自身も幼稚園の頃のことや先生をよく覚えています。 大変なこと 書類が多い 給料が見合ってない グレー・障がい児の対応
回答をもっと見る
現場で働き始めてからも、保育所保育指針や幼稚園教育要領を、読み返したりしてる方はいらっしゃいますか? また、普段の保育の中で皆さんはどのくらい、保育所保育指針や幼稚園教育要領を意識しながら保育をされていますか? たまに読み返すと、確かに、大切だなと思うような文章があって、おもしろいのですが、完璧に頭の中に入れるのは難しいなと私は思うのですが、みなさんはどんな風に保育所保育指針や幼稚園教育要領を活用しているのか、または、全くもって振り返ったりせず保育をされているのか、良ければ教えてください。
幼稚園教育要領保育所保育指針幼稚園教諭
おむらいす
保育士
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
なかなか自分で読み返すことはないのですが、 月に1回職員4名ほど集まり、保育所保育指針をもとに子どもへの関わり方、保育の仕方をディベートしています! 例えば人間関係の項目について、 5歳ではどんな関わり方をしている?3歳では?0歳では?? など話をしています。このような話し合いで自分の保育を振り返ることができますね
回答をもっと見る
現在、幼稚園で働いてるものです。 幼稚園教諭二種と保育士の資格を持っていますが、保育系の仕事で他への転職を考えています。 出来れば、幼稚園、保育園でない子どもに携わる仕事をしたいのですが何かありますでしょうか? また、そのためにプラスで何か取っておいたほうがいい資格などおすすめありますか?
転職保育内容幼稚園教諭
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
まお
保育士, その他の職場
子育て支援センターは、 担任をもたず親子が遊びに来る 施設です。 園によってイベント等もあるようですよ。 子育て支援員研修を受けておくと 良いと思いますよ。
回答をもっと見る
今年も残すところ2ヶ月。ぼちぼちクリスマス会のこともちらついてくるかと思うのですが、子どもの出し物、保育士の出し物、今年はどんなことをしますかorする予定ですか?(過去にやって好評だったのでも◎)参考に教えてください(^^)
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
アリエル
保育士, 認可保育園
例年であれば子どもたちは歌や楽器演奏、ダンスの披露。保育士はサンタさんやトナカイに扮して劇みたいなことをしますが、今年はまだ決めかねています。 保育士の劇からのみんなへのプレゼントはいつも盛り上がりますよ!午睡の寝起きに枕元にプレゼントが置いてある。という設定も子どもたちは大喜びでしたね☆
回答をもっと見る
仏教園で働いている方に質問です。 12月に成道会というお釈迦様がお悟りを開いたお祝いがあると思うのですが、園でどんなことをしていますか? 私の園ではお釈迦様の一生の話を影絵で見せたり、みんなでお参りしたりしています。
宗教行事幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
おむらいす
保育士
私が働いていた園も同じようなことをしていました。 お釈迦様がお悟りを開かれるまでを描いたDVDを流したり、園長が話をしたり、DVDの内容について、簡単なクイズを出したりしています。 今まで仏教にあまり触れてこなかった者としては、新しい発見が多いです。
回答をもっと見る
みなさんは、子どもに関わるお仕事をしたい!と志したのはいつですか? 私は高校生の時に大学の学部を決めるために考えたのがきっかけでした(^^)
パート正社員幼稚園教諭
たぴ
保育士, 保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
こんばんは✩.*˚ わたしは小さい時から先生に憧れていたので、進学するにあたりなりたいものを考えていった結果、子ども関係の仕事に就きたいと考えるようになりました(^^) 大変なこともたっくさんありますが、あのとき選んで正解だったよと昔の自分に伝えたいです!
回答をもっと見る
保育士を退職して放課後デイサービスで働いている、もしくは働いた経験のある方いらっしゃいますか? 放課後デイサービスでの仕事内容や、大変なことなど教えていただけたら嬉しいです。 最近、近所に放課後デイサービスが急増しているので、どんな子に需要があるのかや仕事内容に興味が出てきました。
内容幼稚園教諭保育士
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
Mu
保育士, 児童発達支援施設
放デーでは働いたことないですが、同じ法人の同じ建物にあったので知ってることを書きます! 法人や会社によって違いはあるかもしれませんが、ここでは保護者が働いていて家で見られない子や、保護者が鬱などの病気にかかっていて、放課後の少しの時間でも見られない家庭の子が来ています。小学1年生から高校3年生までが同じ空間にいます。活動内容は様々ですが、少数の職員で毎日の活動の担当を変えながら活動を行っています。年齢発達に応じた活動を考えなければなりません。 1人でだいたい4人程を一気に見ています。そして障害の程度は重から軽まで様々な子が来ています。噛み付く子も中に入るので、職員の中にはアザになる人もいるのは事実です。そして、それが嫌で1週間でやめた職員もいます。 正直大変そうなイメージではありますが、誰も来ない時間帯もあるので、その時間帯は伸び伸び仕事ができ、捗っている感じでした。 私が思い浮かぶことはこのくらいです。 パッと見大変そうには見えますが、働いている職員は楽しそうですよ!
回答をもっと見る
皆さんの園では日々の保育日誌や保育記録はどのくらいの量書いていますか? 今はもう退職しているのですが、私の園ではA4の用紙に保育の流れ、子どもの様子、考察を手書きで書いていました。
記録幼稚園教諭担任
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
B4の用紙で、週案、日案とありました。 ねらいや留意点、子どもの様子、活動の様子、環境構成など大まかな枠がふってあり、そこに手書きで書き込んでいました!
回答をもっと見る
9年間幼稚園で働き、別の仕事もしてみたいと思い退職して、その後は事務の仕事に就きました。 街やお店で子どもを見かけると「やっぱり子どもと関わりたいな」と思うこともあれば、今の仕事では時間がしっかり決まっており、家に持ち帰る仕事もなく、自分の時間を持てるのでとても楽しく、保育には戻りたくないなと思うこともあります。 退職後、他の仕事に就いて、やっぱり保育がいいと思って復職された方はいらっしゃいますか??
退職転職幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
私も一度保育園を離れたのですが、また保育に戻りました。しかし、自分には保育しかないと再度思い返すことができたので、一度離れてみて良かったと思っています😊
回答をもっと見る
幼稚園で年中クラスの担任をしています。 明日はハロウィンなので、プチハロウィンパーティーをクラスでやろうと思っているのですが、行事の意味が日本でいうお盆なので、、子どもたちに説明するか悩んでいます。 今では仮装を楽しむものと広まってきているので、そのまま深く説明せずに楽しむか、きちんと本当の意味合いを話してからやるべきかどちらがよいと思いますか?
5歳児保育内容幼稚園教諭
雪んこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です!前日にしました!一応ハロウィンの話を簡単にしましたよ\( ¨̮ )/そしたら喜んで衣装を着ていました。内容は、この日におばけの国とこっちの国が繋がる日だからおばけの仲間だと思って一緒に楽しめるように変装してるよ!と伝えましたよ。
回答をもっと見る
教育実習のオリエンテーションに行ってきました! 前に電話した時に緊張してしまって少し気まずかったけど、「気にしてないから大丈夫よ~!」って言ってくださったので少しホッとしました! 優しい先生でよかったと思いました…(*´ω`*)
認定こども園園長先生幼稚園教諭
まー
学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さり
保育士, 保育園
おつかれさま。 まーさんが優しいから、 優しい先生に声かけてもらえたのですね♩
回答をもっと見る
みなさん、人見知りの激しい子に対してどのような対策or対応をしていますか?
2歳児ストレス1歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
私もいつも悩みます。 前に成功したケースが同じ対応でまた、うまくいくとは限りませんし。難しいなと感じています。 でも、初めはあまり、近づき過ぎず、見守ったりし、アイコンタクトや表情のキャッチボールをしたりして、あなたに関心がありますよ、とメッセージを送るように心がけて関わります。
回答をもっと見る
4月から幼稚園で働かせて頂くのですが、これは絶対にやっておいた方がいいことなどありますか?? 働いてから、焦って色々する自信がないので教えて頂ければ嬉しいです!
クラスづくり新卒正社員
もも
学生, 保育園, 幼稚園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんにちは。内定おめでとうございます。 必ず毎日弾くピアノの練習、連絡ノートに書くので綺麗な字をかく練習、また壁面や製作準備などで毎日ハサミを使うのでハサミで上手く切る練習などをオススメします。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
保育士なら読んでおいた方がいいおススメの本があったら教えてください。
幼稚園教諭保育士
ぢょー
保育士, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
最近読んだものです。 ネガティヴケイパビリティー 答えの出ない事態に耐える力 です。 保育士というか福祉関係の方が読むと、納得できる部分があるように思います。
回答をもっと見る
4月に本格的にお仕事が始まるのですが、8月に採用通知が来て、お礼状を書いて返送したのですが音信不通で、大学の友達は研修の話など電話や郵便できていて、私は来てなくて心配なのですが、12月になっても電話やお知らせがなかったらお電話をしようかと考えているのですが、どうなんでしょうか😭たまたま、同じ園に就職した大学の友達も同じことを言っていて不安でたまりません。
学生幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
あんり
保育士, 保育園
園によって様々だと思います。 今の時期運動会や発表会など忙しいとは言え、忘れてはいないと思います。 研修やオリエンテーションがない園も多く、4月1日から入社と研修開始という園も増えています。 12月は年末でバタバタしているので1月に、正月の挨拶と共に確認したら宜しいのではないでしょうか? お礼の手紙を送っているので、こちら側が音信不通になっているわけではないので大丈夫かと思いますよ! おめでとうございます♡♡
回答をもっと見る
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
薬や食物が身体に入ってから、短時間で起きることのあるアレルギー反応です。 じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が急に起こります。 血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合アナフィラキシーと判断されます。
回答をもっと見る
ありー
保育士, 保育園
公立ですが、借り上げ社宅と寮がありますよ 私は寮に入っていましたが、家賃がかなり安い分、災害時に優先的に駆り出されるので、毎月防災訓練に参加しなければならない。などがありました。 借り上げは、家賃は一般より少しだけ安いくらいでしたが、同じように防災訓練はありました。 ただ、寮よりは訓練参加の強制度が低かったように思います
回答をもっと見る
土日とか休みの日は、気分もいいし仕事のことも考えなくていいから気持ち的には楽。でも、日曜日の夜になると明日からまた仕事…って考えて行きたくないなってなるし、月曜の朝になると更に行きたくないって思うことが多くあるな~。みんな行きたくないって思うのは同じだと思う。頑張ろって思うけど、やっぱりあーしんどいなってなる。辞めたいけど、言い出せないのもあるし、辞めたあとのことも考えてないからこのまま働くしかないのかなって思ったり… 意味もなく悲しくなって、涙出てきたりもするから精神的にもボロボロなのかな。
新卒退職ストレス
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
ありー
保育士, 保育園
辛いですね…😭 何年働いても同じように思いますが、ぷーたろうさんはきっとストレスがかなり溜まってるのかと思います 今の職場の雰囲気や人間関係、仕事へのやりがいや楽しさ。そういったものを一度見直してみるのもいいですよ 不安があるなら、病院への受診も考えてみてください。 私も同じようなことで受診して、結局うつ病発症しましたが、あの時受診して良かったと思いました 楽しいこと、好きなこと、沢山して、リフレッシュしてくださいね! そして、アイコンのキャラ、私も好きです~😆
回答をもっと見る
幼稚園教諭の資格の更新をタイミングを逃してしまい、現在失効中です。現在働いている園は保育士免許のみで大丈夫なところです。 4月から転職が決まり、こども園で働きます。 その園では幼稚園教諭の資格が必要なのですが、内定をもらうと更新の資格も得られるとのことですが、これからどのような手続きをしたらいいのでしょうか?
認定こども園転職幼稚園教諭
まる
保育士, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
文部科学省のHPに、教員免許更新の詳細が載っていますよ! 各自が受講したい大学に受講申込をするそうです。 受講する大学は自分で選べるので、お近くの開催されている大学を調べてみるといいと思います。文部科学省よHPに開催大学の詳細も載っていますよ。
回答をもっと見る
保育士復帰しようと考えますがブランクがありとても不安です😭 人間関係も悩みやすいタイプなのでいい方法ないかなと悩んでます🥺
転職サイト転職幼稚園教諭
🌲
保育士, 幼稚園教諭
tama
保育士, 保育園, 公立保育園
経験年数を気にする方も中にはいらっしゃいますが、子どもの目線に立ち、真摯に向き合えば大丈夫だと思います。 子どもたちが一番大人を見ています。人間関係がうまくいかない時は子どもたちに支えられていました。 頑張ってください、応援しています!
回答をもっと見る
お姫様になりたくて 魔法のドレスを買いました の歌詞の歌(踊り?)の曲名が知りたいです。 ご存知の方、教えてください。
劇遊び幼児遊び
も
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
ド・レ・ミの魔法
回答をもっと見る
皆さんにお聞きします。社会福祉法人と株式会社…皆さんはお給料面や待遇面など諸々…どちらか働きやすいですか。
給料転職正社員
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
私はどちらにも勤めたことがありますが、それぞれのメリットデメリットがあります。だから一概には言えませんが、私は法人の方が好きです。
回答をもっと見る
なかなか寝付けなくて大泣きのお子さんも、この先生に抱っこされるとストンと眠りにつく…😴 私の職場にはそんな先生がいます。 皆さんの周りにもおられますか? 子どもが安心して眠れる理由は何だと思いますか?
2歳児1歳児保育士
はんもっく
保育士, 託児所
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 全員ではありませんが、いますね。 個々にその子の寝るポイントをおさえているのかなぁと思います。私もとのこでもトントンをしてみたり、眉間の所を撫でてみたり、耳をマッサージしたりとその子がウトウトする所を探していますよ😊 子どもって大人の気持ちがわかるというか、焦るとうまくいかないことがあるので寝る時も寝せよう寝せようと思わずゆーったりと気持ちを落ち着かせ、時には添い寝をしてあげると寝る子もいますね。 私は寝せようと思わない様にしています☺️
回答をもっと見る
0歳児でまだ全体的に手づかみ食べをしています。それ自体は普通ですが、いつ頃から本格的に練習させるべきでしょうか? 一般論的には、長くて3歳までは手掴み食べをする場合があり、手掴み食べの発達に関するメリットも理解はしています。 が、現場的には来年の4月までにはスプーンである程度1人で食べれるようにして、6対1でも見れるよう持っていきたいです。 高月齢の子を、もうそろそろスプーン練習したいのですが、まだ手づかみでもいいという職員もいて、迷います。
言葉かけ0歳児担任
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 0歳児クラスで1歳になる子は私はスプーンを持たせ(言い方あまりよろしくなくてすみません)、もちろん手づかみと並行で食事をしています。スプーンを持ったとはいえすくうのは難しいので、教えつつも保育士が、介助しています。 遊びのなかで、0歳なので口に入れてしまう危険もあるため注意が必要ですが、保育士がしっかりと見れる状況で遊びのなかですくう練習などが出来る物をやっています。 いつからって、考え方の違いですが担任の先生のやり方で私は良いと思います
回答をもっと見る
仕事で失敗したときに、切り替えができなくて困っています。 休みの日などに思い出してモヤモヤしてしまいます。 せっかくの休みなのにずっと頭の片隅にあって休まった感じがしません。 みなさんは失敗したときに気持ちの切り替えをどうしていますか??
保育士
きき
保育士, 認可保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です☺️ それだけ、責任感が強いという事なんだと思います。人間完璧な人ていないと思うし、失敗した時に落ち込むのは自然なことです。 失敗した事をじゃあどうしたら失敗しなかったかな?と考えると次にはこうしようという学習になると思います。全てがうまくいくこともあるけど、失敗して覚えられることもあるので、大切な経験だと思いますよ☺️ と偉そうに言うも、私も以前は自分の中に溜め込むほうで、何でこうしなかったんだろうと自分を責めモヤモヤしていましたが年齢を重ねるごとに次はこうしてみようと思えるようになりました😊 性格もあるので中々難しいけど、きっとその失敗は良い経験になってるし、いつかうまく切り替えられるようになります!あまり頑張りすぎないでくださいね、私は一度精神病みました😅 自分だけのせいにはしない様に😊
回答をもっと見る
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)