運動会で4、5歳児が縄跳びでダンスをします。 5歳児が二人だけなので見せ場を作りたいのですが、何かいい案ある方いませんか? 縄跳び以外で見せ場を作りたいです。 ちなみにホールでやります。
運動遊び運動会4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みぃち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
以前勤めていた園で見栄えしていたものとして ・一輪車で2人組になりメリーゴーランド があります。 普段外で使っていても洗うと綺麗になるのでホールでも使えると思います。 他には跳び箱や室内用の鉄棒など練習の成果が見せられると 子どもにとっても自信になり、 保護者も職員も感動で涙が出ます。 縄跳びのダンスと組み合わせが難しいかもしれませんが、ダンスのオープニングやエンディングとして取り入れられそうであればいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お祭りに関する絵本、特に動物が出てくるお祭りの絵本知ってる方いたら教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
絵本4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
谷戸
保育士, 保育園
わにわにのおでかけ
回答をもっと見る
お泊まり保育で謎解き宝探しをやりたいと思っています。 謎解きや宝探しをやったことのある方、どのような問題を作ったか教えていただきたいです!
5歳児幼稚園教諭
みみ
幼稚園教諭, 幼稚園
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の園でも毎年お泊まり保育で宝探ししてます。もちろん、クイズ形式で5問解かないとお宝まで辿りつきません。先生の名前を絵で表すのは結構難問です。例えば・・・ 『🌲👄せんせいとじゃんけん』と紙に書きその先生を探す。や、👔の襟に印をつけてこの先生はだれ?と、見つけたらじゃんけんをして勝ったら次のお題をもらっています。ちなみに、答えはきくちせんせいとえりせんせいです。後は1番から順番に線をつなぐと何かの絵が出てきてそれを見つけると次のお題が見つかるとか、内線でどこかの保育室に電話をかけて、電話の相手の質問に答えたら次のお題のヒントをもらえたりです。園内の靴箱のサインステッカーなどを写真にとり適当な大きさに切りパズルにしてみたり。こんな問題を1時間位かけて宝探し楽しんでますよ。
回答をもっと見る
8月の誕生日会。なんか良い出し物ありますか。 参考にさせていただきたいです。絵本とかでも。 よろしくお願いします。
誕生会絵本新卒
kume
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
未満児さん向けですか?以上児さん向けですか? 8月なので夏らしいものがいいですよね!
回答をもっと見る
コロナ禍ですが、水遊びはさせたいとプールを複数準備して密を作らないなど、コロナ対策も含め安全や健康、衛生面に充分に配慮しながら実施しています。みなさんの園では、水遊びをどのような配慮を心掛けて実施されていますか?
水遊びコロナ4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
あー
保育士, 小規模認可保育園
プールではなく水遊びをしています。 たらいに水を張りますがその中には入らず、ジョウロや水鉄砲、おままごとをしています。 なるべく蜜にならないように違うたらいの方にも誘って遊べるようにしています。
回答をもっと見る
9月の誕生日会で、ペープサートかパネルシアターを担当します(3から5歳児の前でやります)。 「わー!」と盛り上がるお話をやりたいのですが、何にするか悩み中です、、 おすすめのペープサート・パネルシアターがありましたら教えてください。よろしくお願い致します。。
お話遊び誕生会絵本
もえ
保育士, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
普段読んでいる絵本とかどうでしょう?
回答をもっと見る
質問です。 みなさんの園には、発達経過記録のようなものはありますか?幼稚園でいえば要録のようなものですが、それを月単位で記録します。 去年のリーダーは、先月書いたことでできていると判断したものは書かなくていいから、別に成長したことや引き続き援助していく内容を記録して欲しいと言われ、先月書いたものを再度確認して内容が被らないようにして欲しいと言われました。私もこの考えには納得で、先月のものを見て書くのが好ましいと思っています。 今年のリーダーは、基本的に見ないで書いて欲しいようで、先月のを見たいからだありかを教えてくださいと聞いたら、一回見ないで書いて、と言われました。 先生によって考え方が違うから、言い分が違うのも分かりますが、見ないで書くっていうのはどうなの?と思いました…そして案の定、下書きを提出すると、先月できていたこととして記録していた内容は削除され、このことについて書いてくださいと赤が入っていました… 本来は月半ばくらいでクラス会議したいねと話していたけれどコロナやら何やらでなかなかできていないのは仕方ないですが、完全にリーダーの先生の主観や目線だけで子どもの発達経過を記録するのはどうなの?と思ってしまいました… 確かに子どもやクラスを見る力はあるかもしれないけど、だからって他の先生の目線や気付きを自分の考えの枠内にはめ込むような指導?まとめ?をするのは違うんじゃないかな…と思ってしまいます… みなさんの園やリーダーは、そういった記録書類をどうやって書くようにと指導されていますか? またリーダーや管理職に一度提出して添削をしてもらっていますか?
要録記録4歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
呼び名は自治体でも違いがあるので、園によっても違いがあると思いますが、所謂個人記録の事を指していると思います。個人記録は監査対象書類なので、認可園ではどこもあると思います。 監査書類の保管は長く、自治体にもよりますが、たしか20年だったと思います。 記入方法というよりも、記入の方法の解釈という部分の回答になると思いますが、これは園によって様々だと思います。 先生の勤めている園で決められている方法があるようなので、それに準じた記録方法をされるしかないかと思います。 昨年のリーダーさんが良くて、今年のリーダーさんは、仕事もできるのにそのやり方では駄目だったというよりも、そもそも園内で、記入の際のすり合わせが出来ていないという事に先生は気付かれたのではないでしょうか?もう一つ踏み込むと、子どもの成長の目線が職員間でズレているという事にも気付いてしまったのでは? 下書きしての添削は、良くあります。子どもの成長の目線が園の求めるものからズレていれば当然添削対象でしょう。その時は「保育士として育ててくれてありがとう」と思うしかないと思いますが、もう一つ、記録についての説明を監査の際、問われれば答えなければいけません。書いた本人が在職されていれば別ですが、いなければ答えれないでしょうからね。そういう事からも園の求める記録が必要という所があります。
回答をもっと見る
通年であれば運動会ですが、コロナ禍という事もあって、今年は未満児クラスは中止、以上児クラスに関しては、プログラムを減らしての小運動会を実施する事になりました。(もちろん、事態によっては中止も選択にあります) 毎年、体育館で運動会を実施しているのですが、今年も体育館が使用できる(現時点ですが)事もあって、出入り口での検温や消毒、全ての窓やドアの開放といった換気、密にならないよう保護者席や園児席の間隔を開けるなどの対策を行うよう準備を進めています。 みなさんの園では運動会を実施されますか?また、実施される際のコロナ対策はどのようにされる予定でしょうか?
運動遊び運動会コロナ
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
4,5歳児だけ運動会に変わるものをやります。 朝体温を計ってきてもらい、お子さんと参観する方の体温を書いてもらいます。 参観する方(小学生以上)はひと家庭2人までとすることになりました。
回答をもっと見る
もう嫌。 仕事中、負の感情に支配されて自分の中でいろんなことが頭をぐるぐる。 サーキット中にそれになってしまい、周りから見たらボーッとしてるかんじに見られて、「なんでボーッとするの、声かけして!!」ってきつく年中の主担の先生に言われてしまった…。 自分が情けない。 どんなにきつくても子どもの前ではそんな風になっちゃいけないのに。 吐き気も止まらないし胃がムカムカするし給食も半分しか食べれなかったし余裕なさすぎて子どもへの声かけもきつくなるし今日なんて泣くつもりなかったのに突然涙出てきたし…。 もうこんな自分が嫌だ…。 早く主任にやめること言いたいのにタイミング逃しまくって言えずじまいだったし明日は言いたいな…。
主任5歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 仕事で嫌なことは積み重なりますよね…。その時の体調もありますし、周囲と同じとは限りませんからね…。私も一時期似たような事を言われて辞めようかと考えました。職を変えなくても、職場のみを変えるのもひとつの手だと思います!一旦自分の体を休ませる時間も必要だと思います!1度身体を休ませる時間を創りゆっくり転職を探してみてはどうでしょうか! 私も園長先生へ伝えようと考えていますが、なかなかタイミングが合わないですよね…
回答をもっと見る
私の保育園では、上級救命講習を全職員が受講しています。(研修扱いです。)みなさんの園では、AEDの講習等、どのような救命講習を受けて、もしもの時に備えられていますか?
安全幼児4歳児
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
やぎ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしの園でも同じように取組んでいます!あとは、半年に1回以上は数人単位の職員で集まって復習、練習をしています。 AEDの使い方も職員用トイレに貼って、日々周知している形です。🙂
回答をもっと見る
園の運動会がなくなるかもしれません。。 5歳児担任なので、そうなると子どもたちが可哀想でなりません。ただでさて夕涼み会がなくなってしまったので…。 皆さん運動会の代わりに何かする予定はありますか?
5歳児保育士
C
保育士, 保育園
はろきてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
コロナでたくさん行事がなくなって、年長さんは特に寂しいですよね😭 わたしの園では、年長さんだけ、運動会ごっこをする予定です!せっかくの保育園最後の大きな行事の思い出が、悲しいもので終わらないように私たちも頑張りたいと思っています!
回答をもっと見る
水遊びでは約束事してテラスはすべるから走ってはいけない、ベビープールにおしりをつけてはいけない(消毒していないので)、水を嫌がる友だちもいるから友だちに水をかけてはいけないとしています。 保護者から「そしたら子どもは何して遊べばいいんですか?」 は? シャワーでトンネルしたり、水玩具で十分遊んでますけど? びちゃびちゃの洋服見れば分かりますよね? でも野放しにしておけばあなた方のお子さんは確実に怪我しますよ? でも怪我したら責任はもちろん保育士。 自分たちの子どもがそんなだから約束を作らなきゃならないのに、それを棚に上げて何言ってんの? また来やがったらき、きれそう。。
水遊び4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保護者の方々に先生たちが頑張っている様子が伝わって無いのでしょうか? 写真を保育中に撮影して保護者に掲示すれば、一目瞭然だと思いますよ。 もしかしたらしているかもしれませんが…。
回答をもっと見る
まだ言えていませんが主任に今週もしくは来週中くらいに時間をとっていただいて辞めることを話したいと思っています。 私のように吐き気がする、不安感が取れないなどストレスの為体調不良が続いていることが原因で退職したい時はどのように伝えたらいいのでしょうか…。正直に言ってもいいものなんでしょうか。言い方によっては主任や周りの先生方、子どもたちのせいだと取られかねないと思って悩んでいます。 他には、乳児保育に専念したい・子ども一人一人とじっくり関われるような保育がしたいということも辞める理由の1つとしてはあるのですが、それを言うと引き留められそうで…。
主任退職5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎日お疲れ様です!体調が優れないことは、正直に話してもいいと思います。 自分の理想とする保育があることを伝えるのはいいと思いますが、体調が良くなれば、そのような形でまた保育に携われたらと思っているというような伝え方はどうでしょうか??
回答をもっと見る
4、5歳児が運動会で踊るいいダンスがあれば教えてくださいm(_ _)m ちなみに10人で全員男子です。 5分以内で納めたいです。 あまり難しすぎずがありがたいです、、
運動会4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぱすた
保育士, 保育園
こんばんは。 普段保育の中でかけてる音樂とかはどうでしょう!子供たちが聞き慣れてる曲なら、簡単な振りつけでも踊れるかと思います。
回答をもっと見る
保育園で働いてこんなにイライラしてるの初めて。 性格も悪くなりそうだし、限界なのかな。
4歳児5歳児ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
限界だと思います。 私もたまに限界になり、自分が壊れていく感じがします。
回答をもっと見る
4.5歳児の担任で、年度途中で辞めたことある方いらっしゃいますか??
4歳児5歳児担任
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
いちご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
3.4.5歳児クラスの担任が年度途中で辞めたので、途中から担任になったことがあります。 4.5歳児担任ですか?しんどい事がありましたか?幼児クラスは何かと大変なことが多いですよね。やりがいもありますが。
回答をもっと見る
運動会の話し合いが始まります… みなさんの園では、運動会の形式、テーマ、4.5歳児の競技内容はどんな予定ですか?? 本当はオリンピックをテーマにしようとしていたのに…延期だから…
運動会4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナでなかなか登園もできなかったので運動会も大変ですよね。 以前いた園ではお遊戯、リレー、かけっこ、親子競技、また年長はパラバルーンなどを行っていました。 年中は綱引きなどもしていましたよ。 テーマはその年によって祭りだったり海賊だったり色々ありましたがオリンピックいいですね!中止ですがいろんなことができるのでは?と思います!
回答をもっと見る
3.4.5歳児の縦割りクラスで30名。 30名のうち、療育手帳持ちの子どもが3人(A.B2.B1) 担任、正規の保育士2人、1人パート 3人で回しています。 クラスはもう崩壊。 私の保育力が足らないのか、、、 あと一人いたら違うのに、、、 6年目にして転職考えてます、、、甘い考えなのか、、、 年々職員は減る、10:30出勤でも8:30には出勤しないといけない。毎日2時間以上も早い出勤。転職したら変わるのだろうか、、、
療育手帳療育異年齢保育
みーや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! 心境お察し致します😭 どれだけ大変なことかよくわかります。 責任感があるから、きっとなかなか辞めることが難しいのかもしれませんが、辞めることを前提に労働環境の改善をお願いするのもありなのかなと思いました。 あと、勤務時間の話ですが、おそらく労基署に通告すべき案件だと思います。 お体がしんどくなると、間違いなく心も弱ってしまいます。 ご自身の健康第一に考えて、辞める選択肢を残しておいたらよいのかもしれません。
回答をもっと見る
0歳~6歳まで少人数制の一時預かりの園で働いています。毎日異年齢保育なので、たまに年長児数名の中に0歳や1歳の子が混じったりその逆もあります。 同様の状況経験のある方、保育室内の環境設定をどのようにしていましたか?(部屋を区切る、もしくはコーナー分けを年齢ごとに行うなど) 保育室のスペースにもよるかと思いますが、経験されたことのある保育室内環境での配置を教えて頂けたらと思います。
環境構成保育室5歳児
myumyu
保育士, 病児保育
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
難しいですよね。 やはり、0や1のこのスペースを区切って作ってあげたり、年長児が少し発散できるくらいのスペースもあればいいかなと思います。 保育室の環境を作るのは難しいかもしれませんが年長と0.1の関わりもできていいですね!! あまり参考にならないかもしれません。すみませんー
回答をもっと見る
お泊まり保育でキャンプファイヤーがある方に質問です!どんなレクをやっていますか?また、いいゲームやダンス、盛り上がることなどありましたら教えてください!
外遊び5歳児
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
炎を囲んで猛獣狩りゲームやジャンケン列車をしたり、燃えろよ燃えろを歌ったりしましたよ。
回答をもっと見る
お泊まり保育をやる保育園の皆さん、なにしますか? 5歳児のみです。
環境構成行事5歳児
C
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
打ち上げ花火鑑賞、キャンプファイヤーとフォークダンス、フラフープくぐりやボール送りなどをして、職員の劇を見せたりしました。
回答をもっと見る
運動会の個人競技で悩んでいます。 縄跳びを使った競技を考えています、遊戯は別であるため、曲に合わせての表現としては出来ないのですが、何かおすすめの競技はありますでしょうか? 5歳児です。
運動遊び運動会5歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
障害物競走はどうでしょうか?(^^) 半周はあみをくぐったり、平均台に登ったり、ぐるぐるバットをしたり、ボールを運んだり、 もう半周は縄跳びで走ったり、10回飛んでから走ったりしてゴールです! 去年やりましたが本人たちも見てる方も楽しかったですよ
回答をもっと見る
コロナウィルスのため 今年の運動会を、 どのようにしていくか 職員で決めかねています。 例年小学校で行いますが、 借りれるかもわかりません。 園で行えるものを考えるとなっていますが、 園庭も体育館も狭すぎて、 模索しています。 学年で分けるとしても、 一学年100人近くいるため、 密を避けられません、、 年長は、鼓笛もしますので、方法を考えてるところです。 皆さんはどうされますか?
鼓笛園庭運動会
りこぴ
幼稚園教諭, 幼稚園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
6月末に行いました。 1家族2人までで、観客席は間隔を開けて座席指定。観客席は抽選で行いました。 観客にはマスク着用で、競技がいくつか終わった後、消毒タイムで職員がアルコール消毒をもってまわりました。 正直言って密はさけれてはいないかもしれませんが、みんなが協力して行いました。
回答をもっと見る
年長の担任したことない人にけん玉、コマまわし、ぞうきんがけ、ほうきで掃除やらせろって言われ、いや経験ないやん? 小学校でやるの知ってるし、行政の研修行ってるけどそれよりまずやることあるわ。 段階というものがあり、まず子どもたちが興味もたないのにやるわけないし。 ほんと口だけは出してくるな。
カリキュラム小学校スキルアップ
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ありがとうございます😊 と感じ良く言って、後は受け流す。 もしそれが難しいのなら、誰かに愚痴を聞いてもらいスッキリすることは出来ますか?
回答をもっと見る
今幼稚園教諭2年目として働いています。去年は年中の担任で今年はそのまま持ち上がりで年長の担任となりました。 しかし、一日3時間以上の時間外労働で頻繁に胃腸炎にかかったり、夜何度も起きてしまったり、涙が止まらなくなったり、精神的に安定しなく、転職を考えています。子供達の事を考えると来年の3月まで続けたいと思っていたのですがもう続けられる自信が全くありません。こんな状態の私に保育されるのも子供にとっても可哀想なのかもとも思います。8月いっぱいで仕事をやめようと思っているのですが、やっぱり私の根性がないのでしょうか。
5歳児転職ストレス
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 子どもたちのことを最後まで大切に思う、りり先生は素敵な先生なんだろうなと思います。 ですが、、身体に不調をきたしていますよね。そして心にまで。。 根性がないからといった問題では、ないかと思います。 自分に一番合った職場探しに転々としても全然問題無いと思いますよ。 逆にそうして多くを知れるのも若い今のうちでは?と思います。(私はもうおばちゃんですから) 代わりはいます。自分を大切に。
回答をもっと見る
今年はコロナの影響で行事ほぼ中止になりました。 が、しかし5歳児だけは運動会をやろうという謎の方向に向きとりあえず ・リレー ・ダンス(候補はソーラン節) ・太極拳(講師を呼んで行っているため) ・親子競技 をやることになりました。 そこで、親子競技ですが密にならずなるべく触れるものを少ない競技を考えています。 いくつか考えてはいますが、雨になった時に遊戯室で行うことも考えるとやはりあまり体育用具は使えないかなぁ…と思ってます💦 何かいい案がありましたらお願いします😭
スキンシップ運動遊び運動会
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
密になるかどーかは分かりませんが、大きいズボンを作って親子で片足ずつ体ごと入ってぴょんぴょんリレーはどうでしょうか? 雨でも室内で出来ますし! 参考になったら幸いです。
回答をもっと見る
子供の着替えの回数が多かったり、衣類の補充が不十分で、着替えが足りなくなってしまうことありますよね? そんな時、私の園ではいつ誰に何色の何を貸したかメモして衣類を貸し出すのですが、何週間経ってもなかなか返ってこない家庭があり、悩みの種になっています。 あんまりしつこく「衣類は?」とも言えないし、言わないでいてその状況が許されていると思われても困るし、微妙な問題です。 特定のその子に貸しすぎて、園の衣類が無いクラスもあります。 どんな風に貸し出して、どんな風に回収していますか?教えて下さい!
4歳児5歳児3歳児
ポンポン
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そういう家庭ありますよね、忘れてるのか、返さなくてもいいと思っているのか、忙しいのは分かりますが園から借りたものですので返してもらわないと困りますよね。 お迎えの際に保護者の方に会って返してもらうようにお話しするようにしています。今週金曜日までになど期限をつけてそれでも返さない場合は園長先生や主任先生から言ってもらうようにしていました。 小さい子だったら着替えの補充が1〜2セットになったらお便り帳でお知らせしていました。大きい子は本人に着替えを持ってくるよう伝えました。あとはクラスだよりなどでお知らせするのも手です(^^)
回答をもっと見る
もし希望が通るのであれば何歳児の担任を受け持ちたいですか? 又、その歳児を持ちたい理由がありましたら、教えて頂きたいです。
幼児保育乳児保育認定こども園
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
どれみ
保育士, 保育園
私は2歳児の担任が一番やっていて楽しいかなと思います! 言葉の発達、運動の発達、排泄など色々なことができるようになり一番保育士の手助け・見守りの駆け引きが楽しいかなと!
回答をもっと見る
子どもとの関係が最悪です。 私の話はきかなくてもいい、くらいに思われているようです。 新しく手遊びをしたり、マジックシアターやスケッチブックシアターなど保育教材を作ったり、子どもの好きそうな絵本を借りてきたりしているのですが…。 今日はクッキングの話し合いを給食の先生と年長でしたのですが、全く話し合いにならず最終的には「包丁入れる!」「お鍋入れる!」というような子もいて、とてもざわざわしていて、別の時間に再度やることになってしまい、主担の先生や給食の先生に迷惑をかけてしまいました。 子どもがきかないんじゃない、先生が子どもを惹き付ける力がないだけ、子どもが話をきかなくていいという状態を先生が作っている…と主任の先生や主担の先生から言われました。 まさにその通りだと思うし、私の努力不足が原因なので必死に努力していくしかないのだと思いますが…。 主担の先生からきいた話だと「榛先生の話は面白くない」と年長の女の子が言っていたようで本当にショックでした…。 すみません、話がまとまっていなくて。 最近は職場では食事が喉を通らなかったり行く前には吐き気がしたりずっと不安感がとれません。 もうどうしたらいいのか…。
5歳児保育士
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子どもたちに一度そういうイメージがついてしまうと困りますよねT_T 上の先生も、現状を伝えるだけじゃなくて、じゃあどうしたら良いのかアドバイスや協力をしてくれたら良いのですが... 年長さんの担任をされているのでしょうか? そしたらもう少し厳しく子どもに言ってもいいのかなと思います。先生の威厳を見せると言うか...このままだと小学生になっても同じことをやり兼ねないかもしれません。 先生自身の努力としては、他の先生と自分と何が違うのか、よく観察勉強することと、気を惹くための話し方として間を工夫することも大事かなと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園での 夏祭り会は どんなことを行なっていますか?? わたしの職場は例年 地域開放型のお祭りを行なっていたのですが、今年はコロナの影響で 園児のみでの開催となりました。 本物の食べ物を扱うこともNGとなったので 事前に子どもたちで作った たこやきなどの食べ物を使って屋台やさんごっこのようなことをする予定です。 3.4.5歳児約240名で一斉に屋台ごっこ 密を避けてということを考慮した場合 どのような環境で行おうか、、と考え中なのですが 頭が硬いものでなかなか良いアイデアが浮かばず😭 何か参考になることが聞けたらなぁと思い 質問しました!
夏祭りコロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
昨年度の夏祭りが熱中症対策のために今まで戸外で行ってたものを中で行いました。学年時間差で室内入室、導線を決め、入る人、帰る人が被らないようにしました。兄弟関係はどちらかの時間帯で入室という形でした。 年長のみ2ー3人ずつお店に配置され、お店側を行いました。他の学年はお客さんのみです。年長になったらできるという希望で、みんな楽しんできましたよ。 また、年長児は最後の時間に保育士がお店やさんになりお客さんをしました。 お店の内容はゲームコーナー、八百屋さん(本物の野菜売りました)、かき氷、ジュース屋さんです。この内容を子どもの制作物に変えたらできるかもしれないです。頑張ってください!
回答をもっと見る
この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?
水遊び保育士
びわのすけ
保育士, 公立保育園
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに
回答をもっと見る
毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?
連絡帳休憩内容
🐱
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!
回答をもっと見る