まだ言えていませんが主任に今週もしくは来週中くらいに時間をとっていただ...

保育士, 保育園, 認可保育園

まだ言えていませんが主任に今週もしくは来週中くらいに時間をとっていただいて辞めることを話したいと思っています。 私のように吐き気がする、不安感が取れないなどストレスの為体調不良が続いていることが原因で退職したい時はどのように伝えたらいいのでしょうか…。正直に言ってもいいものなんでしょうか。言い方によっては主任や周りの先生方、子どもたちのせいだと取られかねないと思って悩んでいます。 他には、乳児保育に専念したい・子ども一人一人とじっくり関われるような保育がしたいということも辞める理由の1つとしてはあるのですが、それを言うと引き留められそうで…。

2020/08/05

4件の回答

回答する

毎日お疲れ様です!体調が優れないことは、正直に話してもいいと思います。 自分の理想とする保育があることを伝えるのはいいと思いますが、体調が良くなれば、そのような形でまた保育に携われたらと思っているというような伝え方はどうでしょうか??

2020/08/05

質問主

コメントありがとうございます。 体調面のことは正直に話してもいいんですね。 どう伝えようか迷っていたので正直に話そうと思います。 体調が良くなったら別の環境で保育に携わっていきたいことも伝えてみたいと思います。 絶対緊張するのでうまく伝えられるかは分かりませんが、頑張ってみます!

2020/08/06

回答をもっと見る


「主任」のお悩み相談

保育・お仕事

こんにちは。みなさんに、愚痴を言わせてください 笑 私は数年前、保育士をしていました。 今でも独身で子育て経験はありません。 上司から、「子どもがいない保育士は、子育て経験がないから半人前」といわれたことがあります。その時の同僚も同じような反応をしており、子どもが好きで、一生懸命勉強して保育士になり、キャリアを積んできたのにすべてを否定されたように思い、その場では何もいえず、家に帰って泣きました。 保護者もきっとそう思っているんだよね、、、などと、すべてがネガティブになってしまい、子育てをしていない引け目を感じ、保護者と関わることが怖くなり、保育士を諦めた経験があります。 独身の保育士のみなさん、このような経験があったら どうゆう対応をされますか?? また、どのように思いますか? 私は今ではいろいろ言い返せばよかった!と 後悔するほど元気になりました 笑

人権主任子育て

あやべこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場

82024/11/25

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

今はもう、保育歴21年目の既婚者子持ちですが、新人の頃、ミルクの作り方でバカにされた経験があります😂今でも覚えていますよ、あのお局看護師め…💢「ミルクの作り方、どうせわからんでしょ?こうやって…」と腕の内側を出しながら言われたので、「あ、知ってます!」と、先に私がやってみせました笑「因みに母乳の解凍も私、できるので大丈夫です!」と調乳室から出て行って貰いましたよ笑私の独身時代は、怖いもの知らずだったので、ガンガンに言い返してました笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の勤務先の主任についてですが、自由過ぎます。 休みの保育者が居るクラスに入らずに(フリー保育者という役割の保育者が居ない園なので)事務室で壁面づくりをしたり他のクラスと合同保育園をさせたり、年配の保育者にエアコン掃除をさせたりと、自分(主任)が担当すればいいことを他の保育者にさせています。 主任ってどんな役割なんですか?自分の良いように動いて良いんですか?

主任

イルカ

保育士, 保育園

22025/07/14

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんにちは! 主任って園によって役割など違うと思いますが、 私は2つの園で働いたことがありまして、 1つ目の園は副園長兼主任という役割の園でした。 主に職員室で職員のシフト作成、事務仕事をしていた印象があり、 お休みの先生がいるクラスがあれば 入って一緒に保育していました。 あとは新人の先生がいたら活動に入る時に一緒に手伝ってくれたりしている印象はありました! ただ、雑務などはしてる印象はなかったですね😅 2つ目の園では、クラスにリーダー=主任がいるパターンでした! 各クラスに主任がいて、その人がクラスのまとめ役で クラスを運営していくっていう感じでした! 1番上のリーダーなので、もう1人の担任や パートの先生は主にリーダーの指示や リーダーに確認しながら保育する形になっています! 主任って園によって違うんだなぁと感じているのですが、 主任は上の立場の人っていう意識があるからなのか、 雑務系のものはパートの先生がよくやってるイメージもあります😅 それもどうなのかなと思う部分はあります😅 あとは主任だからといって 自分のいいように動いていいものではないですよね😅 もちろん主任手当は付いてるはずなので、 手当のない先生からしたら きちんと主任としての役割を果たすことは重要だと感じました!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コットの端っこに顔をぶつけて少し赤みが残る怪我が2人連続で私が起こしてしまった…自分が園長に報告しにいく前に大嫌いな主任が先に遠くでチクってて、やっぱりこいつ(主任)大嫌いだわと思った。  その後、私に「やっぱり〇〇先生は担任よりフリーの方が向いてるね」と言われて、めちゃくちゃ嫌味だった… 子どもには本当に申し訳ないし、やっぱりこの仕事向いてないのかな?と自信消失して反省。 でも何より主任アレルギーが出てそのあと仕事がうまく回せなかった。 主任と園長ってチクイチ担任やフリーのあらさがしをして愚痴を共有してるとしか思えない。私の受け止め方のせいなのでしょうか? どの職場もそうなんですか??

アレルギー怪我対応主任

豆腐メンタル

保育士, 認可保育園

12025/05/02

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

2人連続の怪我。それは落ち込みますね🥲 どんなに注意をしていても起こることはありますが、どうしたら防げるかを常に考えていくことはとても大切。 主任アレルギーなんですか。 萎縮して余計ミスしたりしてしまいますね💦 園長と主任は仲良しなんですか? 共有してるとしか「思えない」 は想像なんでしょか? 実情はわかりませんが、 色々言われてるような気がする とか、嫌味言われた とか、気にしだすとキリないことたくさんたくさんあります😭🥲😭 でも、そこばかりに気がいってしまって、大切な 子ども1人1人とどれだけ繋がるか、 一緒に楽しむことや、安心、安全な環境作れるか、そういったことが疎かになることが怖いです。 可愛い目の前の子どもたちの言葉や気持ちに、精一杯寄り添ってあげてください✨✨ またしんどい時は、ここでつぶやいて発散してね

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

7月末で急遽退職することになりました。3歳児ですが、私が居なくなってしまうことを、クラスの子どもたちにもきちんと説明した方が良いですか? 加配やグレーが4人いるため2人担任なので、もう1人の担任が主になって、もう1人はフリー保育士が常に入ることになりました。 保護者には掲示されたらご挨拶はしますが。

退職3歳児正社員

あきななな

保育士, その他の職場

92025/07/16

ユナ

保育士, 認可保育園

私は退職時、子どもたちに話す事はありませんでした。他の退職された先生方も話たりはしていないと思います。園児に退職する事を伝えるのいうのは、あまり聞いた事はないかなぁと。そうゆう方もいらっしゃるかも知れませんが。 保護者には退職職員が掲示されたので、その時点で挨拶はしました。掲示されるまでは言わないようにと言われてましたし、私も話した所で理由を聞かれてもはっきり答えられないと思いましたね。寿退職なら言えたかもしれませんが。 子どもたちに話しても、子ども達も❓って感じだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日受けた院内保育園より採用のご連絡を頂きましたが、今別の園の結果待ちです。 園の雰囲気や保育の方針などは、今回受けた園の方が良いのですが、人気園らしく受かるか分からず、、 また、給与面では月給は同じ位ですが賞与が2ヶ月ほど院内保育園の方が良いです。 休日は、今回受けた園の方が14日多く連休もあります。 今回の転職では、家から通いやすく、いるより定年まで無理なく続けられることを第一に考えています。給与面では、前職では役職についていた為、どこに転職しても10万以上下がります。給与が下がっても、不正には関わりたくなかったので転職しました。 院内保育園の人事の方には、お返事を待ってもらっているので申し訳なく思っています。受かる保証もない園の返事を待っているより、院内保育園に決めてしまった方がいいのか悩んでいます。あまり気がすすみせんが、、 働ける場所があることに感謝しないといけないと思っています。 このところ転職に失敗しているので、決断するのが怖くなってきました。

院内保育連絡帳給料

わんたろう

保育士, 認可外保育園

92025/07/16

まき

保育士, 認可保育園

前回ご相談されてた、保育環境に不安がある保育園が院内保育園ですか? わんたろうさんは、信念があられる方だから、入ってしまって悩むより、もう少し待っても良いように思います。また辞める事になると、それだけ心身に負担がかかります。 例え、どちらの園も決まらなくても、失業保険を使って、ゆっくり探されたら良いと感じます。 公立園の会計年度で、定年まで働くのも手だと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、40代の新人保育士の方の対応に困っています。 その方は、社会人経験を経て昨年保育士資格を取得されたそうなのですが、 現場では自己流で動いてしまうことが多く、指導した内容もなかなか改善されません。 こちらが注意やアドバイスをしても、一応返事はあるのですが、 同じミスを繰り返すことが多く、なかなか現場のやり方に慣れてもらえず困っています。 また、プライドが高い印象もあり、こちらとしてもどう接してよいか悩んでいます。 こういった場合、どのように関わっていくのがよいのでしょうか? 同じようなご経験のある方や、アドバイスいただける方がいれば、ぜひ教えていただきたいです。

言葉かけ1歳児保育士

ひな

保育士, 認可外保育園

42025/07/16

タルト

保育士, 保育園

初めまして。 私は認可保育士として働いていました。 年上の方の指導は気も使いますし難しいですよね。 園長先生や主任の先生に相談などは出来る環境でしょうか? 複数担任の部屋はチームワークが大事になっていますので話合いや意見交換しながら楽しくお仕事出来るようになるといいですよね。^^

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食事援助は得意♡好き他の時間と変わらないよ苦手ストレスです😂その他(コメントで教えて下さい)

30票・2025/07/24

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/07/23

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/07/21
©2022 MEDLEY, INC.